暮らしを快適にするための情報メディア

【注意点あり】ハウスメーカーの資料請求を一括で行う方法とデメリット

【注意点あり】ハウスメーカーの資料請求を一括でやる方法とデメリット

「資料請求を一括で行う方法は?」

「資料請求する際の注意点は?」

家づくりを始める前に資料請求をすれば、ハウスメーカーごとの特徴や、建築実例などを比較できます。しかし、資料請求する際の注意点や、しつこい営業がないか心配ですよね。

この記事では、資料請求のデメリットと注意点や、一括資料請求のやり方を解説しています。資料請求後にチェックするポイントもまとめているので、資料請求をする参考にしてください。

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

ハウスメーカーの資料請求のデメリットと注意点

ハウスメーカーの資料請求のデメリット

営業による連絡が多い場合がある

一括資料請求サイトを利用する際のデメリットとして、電話やメールによる営業が多い場合がある点が挙げられます。そのため、対策をしないとしつこい営業をされる可能性もあります。

しつこい営業を受けないようにするには「営業の連絡や自宅への訪問はNG」との要望を出しておきましょう。要望を出しても営業が来る場合は、候補から外すなどして判断材料にするのがおすすめです。

営業の連絡をどうしても受けたくない人は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめです。「HOME4U 家づくりのとびら」であれば、営業の連絡などがないため、安心してハウスメーカーの一括資料請求を行えます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

掲載されてないハウスメーカーもある

一括資料請求サイトは、掲載されてないハウスメーカーもあるのがデメリットです。自分が気になっているハウスメーカーが掲載されていなかった場合、個別で資料請求する必要があるため、手間と時間がかかります。

一括資料請求サイトには、大手ハウスメーカーやローコスト住宅メーカーなどが幅広く掲載されています。そのため、地方のハウスメーカーなどは、ほとんど掲載されていないので注意しましょう。

ハウスメーカーの資料請求の注意点

営業の電話は断っておく

一括資料請求サイトを利用する際は、要望として営業の電話や訪問は断っておきましょう。要望を出さずに資料請求を行うと、しつこく営業の連絡をされる可能性があります。

ただし、営業の電話や訪問は、担当者と実際に話す機会でもあります。届いた資料やカタログ、家づくりに関しての不明点を確認できる場合もあります。

資料請求するハウスメーカーを絞っておく

一括資料請求サイトを利用する際は、気になっているハウスメーカーを絞っておきましょう。資料請求するハウスメーカーを絞っておけば、無駄な営業の対応をする必要がありません

また、届いた資料やカタログが多すぎて、どのハウスメーカーのものかわからなくなるといったケースも避けられます。

興味がない会社はしっかり断る

届いた資料やカタログを見た後に興味が湧かなかった場合は、しっかりと断る連絡をしましょう。断らずに中途半端な回答をしていると、営業からの連絡が止まらない可能性があります。

ハウスメーカーの資料請求サイト比較表

項目 料金 登録企業 相談方法 注文住宅 マンション 間取り 資金計画 土地探し 相談 営業
HOME4U
家づくりのとびら
無料 厳選120社 ビデオ通話 可能 ×不可 可能 可能 可能 可能 なし
タウンライフ
家づくり
無料 600社以上 ×他サービス 可能 ×不可 可能 可能 可能 可能 ×あり
スーモ
カウンター
無料
不明
電話
店舗
可能 可能 ×不可 ×不可 ×不可 可能 なし
ライフル
ホームズ
無料 650社以上 電話
ビデオ通話
店舗
可能 可能 ×不可 ×不可 ×不可 可能 なし

資料請求サイトの比較をすると、全サービスの料金が無料なのが分かります。また、タウンライフ家づくりHOME4U「家づくりのとびら」だけが間取り図や資金計画、土地探しが行えます。

しかし、タウンライフ家づくりにだけ営業があり、相談は他サービスを利用する必要があります。そのため、タウンライフ家づくりの利用はおすすめしません。

一括資料請求をする際は、HOME4U「家づくりのとびら」をおすすめします。登録企業が少ないものの、注文住宅の相談や、間取り図の作成ができる点がメリットです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ハウスメーカーの一括資料請求のやり方

※HOME4Uを例に解説

  • STEP1

    プラン作成依頼をする

    リクナビNEXT同時登録

    まずは、HOME4U「家づくりのとびら」の公式サイトからプラン作成依頼を行いましょう。入力フォームに進んだら、建てたい家に関する情報を入力します。

  • STEP2

    担当者とヒアリングを行う

    必要の情報を記入したらHOME4Uからのヒアリングを待ちましょう。ヒアリングの際は、経済状況や要望を答えることで、より自分に合ったプランを提案してくれます。

  • STEP3

    家づくりプランの提案

    ヒアリング後は、HOME4Uが厳選されたハウスメーカーを提案してくれます。間取りの作成や資金計画や土地探しの提案も行ってくれるため、比較検討がしやすくなります。

ハウスメーカーの一括資料請求をした人の口コミ

  • 営業の電話がかかってくる
  • 資料請求できるハウスメーカーが限られている

ハウスメーカーの一括資料請求をした人の口コミで、営業の電話がかかってくるとの声が多く見られました。電話や訪問による営業を受けたくない人は、要望として営業の電話や訪問は断っておくのがおすすめです。

また、一括資料請求できるハウスメーカーが限られているとの口コミも見られました。自分が気になっているハウスメーカーが取り扱っていなかった場合は、個人で資料請求する必要があります。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ハウスメーカーの資料請求後にチェックするポイント

自分のこだわりを反映できるか

ハウスメーカーの資料請求後は、自分のこだわりを反映できるかチェックしましょう。ハウスメーカーの間取りプランや構造、デザインに注目して選べば、自分の理想とする住まいを実現できます。

予算と価格帯が合っているか

ハウスメーカーの資料請求後は、予算と価格帯が合っているかチェックしましょう。予算が足りないと設備や内装、外装にお金をかけられないため、快適な住まいを設計できません。

ただし、安さだけで選ばないようにするのも大切です。例えば「定期点検の期間が短く建ててから相談できない」「保証の年数が短いうえに延長できない、もしくは延長期間も短い」などのケースが発生する場合があります。

アフターサービスは充実しているか

ハウスメーカーの資料請求後は、アフターサービスが充実しているかチェックしましょう。例えば「木造か鉄骨造のどちらで建てるのか」「アフターサービスの充実」「内装や設備へのこだわり」を基準として検討するのがおすすめです。

▶ハウスメーカーの選び方はこちら

ハウスメーカーの資料請求でよくある質問

資料請求でプレゼントや特典などはもらえる?

タウンライフライフルホームズでは、家づくりの注意点などがわかる小冊子などがプレゼントされます。また、資料請求後に展示場に訪問することで、クオカードなどの特典がもらえるハウスメーカーもあります。

手数料が途中で発生する?

手数料が途中で発生することはありません。完全無料で最後まで利用できます。

営業電話の対応はしないといけない?

営業電話の対応はしなくても問題ありません。しかし、営業電話は、依頼者の要望を細かくヒアリングする役割も果たしているため、時間がある時は対応してみるのも良いでしょう。

まとめ

家づくりを始める前にハウスメーカーの資料請求を行うことで、間取りや設備、デザインの比較検討がしやすくなります。

しかし、資料請求サイトを利用した人の口コミには「営業の電話がかかってくる」「資料請求できるハウスメーカーが限られている」などが見られました。

ハウスメーカーの一括資料請求をする際は、HOME4U「家づくりのとびら」がおすすめです。注文住宅の相談や、間取り図の作成ができる点、しつこい営業の連絡がない点が魅力です。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年4月から限定キャンペーン開始
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

関連記事
新築一戸建て 購入新築一戸建て
購入時の注意点は?
注文住宅 流れ注文住宅の
流れや期間は?
安っぽい家安っぽい家の特徴とは? 建売住宅 注意点建売住宅の注意点7選
ハウスメーカー選び 疲れたハウスメーカー選びに
疲れた人の特徴と対処法法
注文住宅 後悔注文住宅で
後悔したこと11選
目次