暮らしを快適にするための情報メディア

飯田産業の評判・口コミは?住んでみて良かった人の体験談【2023年】

【2023年】飯田産業の評判・口コミは?

「飯田産業の評判・口コミはどう?」

「飯田産業が向いているのはどんな人?」

飯田産業は、スケルトンと呼ばれる耐久性の高い構造体が特徴のハウスメーカーで、内装や設備をライフスタイルによって変えられるのが魅力です。しかし、コスパは優れているのか、悪い評判が無いか気になりますよね。

この記事では、飯田産業で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。飯田産業のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、飯田産業で注文住宅を建てる参考にしてください。

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

飯田産業の概要┃木造住宅に特化しているハウスメーカー

飯田産業 概要

坪単価 45〜60万円程
構造 木造
居住タイプ 平屋、2階建て、3階建てなど
保証期間 初期保証は10年(最長30年)
会社設立 1977年7月8日
新築引渡し実績数 46,000棟以上
関連記事 ▶飯田産業の坪単価について
▶飯田産業の後悔ポイント
公式サイト 飯田産業公式

飯田産業は木造住宅に特化しており、スケルトンと呼ばれる耐久性の高い構造体が特徴のハウスメーカーです。飯田産業は戸建分譲の実績が豊富で、I.D.S工法と呼ばれるオリジナル工法によって、高い耐震性と設計の自由度を同時に実現しています。

また、住宅性能を維持したままライフステージの変化に合わせた間取りの変更を自由に行えることも、飯田産業が提供する住宅の特徴です。

【スケルトンとは】
耐久性を高めた建物の構造体のこと

飯田産業がおすすめな人

  • 価格を抑えたい人
  • 土地とセットでお任せしたい人
  • なるべく短い工期で住宅を建てたい人
  • 子供の将来や老後などを見据えたい人
▼Amazonギフト券キャンペーンについて

飯田産業の良い評判・口コミ

  • 住宅が安く建築資材が優れている
  • 営業担当者の対応が良い
  • フラット35sが通る
  • 理想の二世帯住宅が建てられた

住宅が安く建築資材が優れている

飯田産業が建てる住宅は安く、耐震性に優れた建築資材を使用しているという口コミです。

実際に、飯田産業が販売する住宅の耐震性能は最高等級3を取得しています。また、関東地震を想定した耐震実験では、異なる4種類の地震の揺れを連続で起こしても住宅の倒壊・損傷は見られなかったそうです。

営業担当者の対応が良い

飯田産業で新築を建てて、見た目も住み心地も良く、営業担当者の対応にも満足した人もいるようです。営業担当者とのコミュニケーションがスムーズだと、家づくりで綿密な相談や話し合いができるため、結果的に満足度が高くなるのでしょう。

フラット35sが通る

フラット35sを利用できることから、住宅性能の高さに納得されている人もいました。

フラット35sとは、耐震性などが優れている住宅を購入する際に住宅ローンの金利を期間限定で引き下げられる制度です。住宅の性能によって国の制度を利用できるかどうかも、ハウスメーカー選びの参考になりそうです。

理想の二世帯住宅が建てられた

男性
テインさん|30代前半|男性|経営者・役員|2021.10.01
良い点
|唯一無二、こだわりの二世帯住宅
最終的には予算との相談でしたが、9割方理想の家を建てることができました。限られた土地での二世帯住宅はなかなかイメージが湧きづらかったですが、玄関や動線、キッチン、お風呂、トイレなど、しっかり二世帯仕様に収まってくれて満足です。

理想の二世帯住宅が建てられたという口コミです。

飯田産業は、他のハウスメーカーよりも約20~30万円やすいため、価格を抑えながらもイメージした住宅を建てやすいです。そのため、理想の住宅のイメージを低価格で叶えたいならば、飯田産業は向いています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

飯田産業の悪い評判・口コミ

  • 新築工事現場での対応が雑
  • 点検が簡単な確認だけ
  • 修繕してもすぐに再発する
  • 指摘箇所が直らなかった

新築工事現場での対応が雑

飯田産業の新築工事現場で建築資材などが乱雑に置かれており、とてもプロの仕事とは思えないと感じた人の口コミです。

素敵な家が出来だとしても、細かいところで雑な対応が見られると、構造体などの住宅の見えない部分は丁寧に作業しているのか不安になりそうです。

点検が簡単な確認だけ

飯田産業で住宅を購入し2年目点検を行った人の口コミです。

6カ月点検に比べて目視だけの15分程度の簡単な確認だけで、壁紙のひび割れやトイレの換気扇の配管の欠けには指摘するまで気付かなかったそうです。すべてを業者頼みにせず、自分の目でも確認しておくことも大切だといえます。

修繕してもすぐに再発する

修繕の対応をしてもらっても住宅の床が軋む、傾くなどの症状が何度も出たため、飯田産業で建てたことを後悔している人の口コミです。

他の業者からは「安い価格の飯田さんらしい」と納得されたそうです。住宅を安く建てられても、修繕に費用がかかっていては、かえって費用がかかってしまいます。

指摘箇所が直らなかった

女性
いいだのいえさん|40代前半|女性|受付|2021.01.19
悪い点
|指摘内容が改善されなかった
家の外に使われているパイプ(電気系統のコードが入っているプラスチック製のパイプ)が室内で使われるべきものだったので「これは室内で使う素材の物ですよね。屋外用に代えてください」と指摘したのですが、そのままになっていました。結果、数年で紫外線によりそのパイプが折れました。

業者に指摘したのに改善されなかったという口コミです。

室内で使われるはずのパイプが、外で使われており、数年で破損してしまったそうです。破損してしまった場合、実費負担になる可能性があるため、注意しましょう。

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

飯田産業で建てた人のインタビュー

安心して任せられた

仕様を選べたり工夫できたりということももちろんですが、その都度価格について説明があったので安心でした。現場での施工の方にも、細かいところに気を使っていただきました。コンセントの位置とかトイレの位置とか、自分では気づかないようなところにも目を配ってもらえましたね。そんなプロの人材がそろっているのも、飯田産業さんならではだったのかなと思います。

引用:飯田産業公式サイト

提案時は価格の説明があり、安心して任せられたそうです。豊富な実績に基づくアドバイスはもちろん、施工現場でもプロ目線でコンセントやトイレの位置などに配慮してくれたことにも満足されています。

営業担当者の対応が良かった

最初はマンションか一戸建てかは特に決めていなかったんです。土地探しから始めていて、飯田産業さんを紹介されたところから変わりました。正直、一戸建てを持つというのは、もちろん建て方も全然わからないし、不安だらけだったのですが、飯田産業さんの営業担当の方が、最初にできることとできないこと、選択肢、価格などをきちんと説明してくれたので、やってみようと思いました。

引用:飯田産業公式サイト

一戸建てを建てると決めたのは、飯田産業の営業担当者の対応が大きなきっかけだそうです。一戸建ては人生で最大の買い物です。

飯田産業で建てるメリット

  • 価格が安い
  • 土地情報が豊富
  • 豊富な実績と短い工期

価格が安い

桧家住宅 価格が安い

ハウスメーカー 坪単価(目安)
飯田産業 約45万円
アキュラホーム 約65万円
ヘーベルハウス 約100万円
住友林業 約85万円
一条工務店 約70万円

飯田産業の坪単価は45~60万円程度のため、大手ハウスメーカーと比較しても安いといえます。一般的に、大手ハウスメーカーで住宅を建てた場合、坪単価は80万円以上です。

飯田産業は、提案時に具体的な価格を提示してくれるため、必要な予算を立てやすいこともメリットの一つです。坪単価には、解体工事費や地盤改良工事費などの費用は含まれていないため、最初に相談する時点で資金計画を聞いておきましょう。

土地情報が豊富

飯田産業 分譲地

飯田産業で住宅を建てるメリットは、土地探しから任せられることです。一般的に、土地探しは家づくりと同時進行で行うのが望ましいといわれています。

飯田産業では首都圏を中心とした全国61のネットワークがあり、豊富な土地情報を活用して希望の地域や広さ、価格などに合った土地を探せます。分譲地なども取り扱っているため、土地付きの住宅を購入するのも一つの方法です。

豊富な実績と短い工期

飯田産業 実績

飯田産業のメリットには、豊富な実績と短い工期で住宅を建てられることが挙げられます。飯田産業は戸建分譲住宅の実績が高く、家づくりにおける豊富なノウハウや経験を持つハウスメーカーです。

戸建分譲住宅の建築で培ったノウハウや経験を活かすことで、注文住宅でも最短49日の工期の短さを実現しており、仮住まいでの家賃を節約できます。

さらに、耐震性能では最高等級3を取得するなど、住宅の安定的な品質も同時にクリアしています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

飯田産業で建てるデメリット

  • 保証が短い
  • 定期点検の回数が少ない
  • 断熱性に不安がある

保証が短い

飯田産業のデメリットは初期保証が10年間と短く、最長30年間の保証しか受けられないことです。大手ハウスメーカーの初期保証は30~40年間が一般的で、延長すれば最長で60年間の保証を設けているところが多くあります。

住宅は30年以上住み続ける可能性を考慮すると、飯田産業の保証年数は不安要素となるかもしれません。また、将来的に住宅を売却する際に保証があるかないかで、建物の価値が下がるなどの影響が出ることも考えられます。

定期点検の回数が少ない

飯田産業のデメリットの一つに、定期点検の回数の少なさが挙げられます。飯田産業では定期点検は2年目までです。5年目以降は、有償で床下点検や外装などの点検を受けられます

一方で、大手ハウスメーカーのヘーベルハウスでは60年間無料で点検を受けられることを考えると、飯田産業の定期点検については懸念点となります。

断熱性に不安がある

 ペアガラス  Low-Eガラス
・2枚のガラスの間に空気層が設けられている
・複層ガラスとも呼ばれている
・2枚のガラスの一方に金属がコーティングされている
・ペアガラスよりも価格は高め
アルミサッシ  アルミ樹脂複合サッシ
・主成分がアルミニウムの合金を使用
・軽量で加工がしやすく、耐久性に優れている
・塩化ビニール樹脂を原材料に使用
・熱や音が伝わりにくい

飯田産業は、ペアガラスとアルミサッシを使用していることから、断熱性能に不安があります。

窓にはペアガラスと、より断熱性の高いLow-Eガラスがあります。Low-Eガラスの方が性能が高いため、価格も高めです。ペアガラスを採用している飯田産業の断熱性能には少し不安があるでしょう。

また、サッシも近年主流のアルミ樹脂複合サッシではなく、従来通りのアルミサッシを採用しています。

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

飯田産業のプラン集

2階建て

間取り1

間取り1

間取り 延床面積 工事費総額
3LDK 88.29㎡ 1,400万円~

こちらの間取りは玄関と2階への階段の間にリビングがあり、家族が顔を合わせやすいです。

間取り2

間取り2

間取り 延床面積 工事費総額
4LDK 88.60㎡ 1,405万円~

こちらはキッチンから水回りがまとまっているため、コンパクトに動ける便利な間取りとなっています。

間取り3

間取り3

間取り 延床面積 工事費総額
4LDK 94.40㎡ 1,446万円~

こちらの間取りはLDKを15.5畳確保しつつも、洋室が4つあり、ゲストが来ても困ることはなさそうです。

3階建て

間取り1

3階建て 間取り1

間取り 延床面積 工事費総額
3LDK 108.26㎡ 1,870万円~

1階に7畳の納戸があるため、季節ものや非常食、ストック食材などを収納しておけます。

間取り2

3階建て 間取り2

間取り 延床面積 工事費総額
4LDK 93.15㎡ 1,733万円~

こちらの間取りは狭小地を想定した3階建となっていますが、部屋数もしっかり確保できていて、無駄なくコンパクトにおさまっています。

間取り3

3階建て 間取り3

間取り  延床面積  工事費総額
4LDK 97.50㎡ 1,775万円~

こちらは2階に15畳のLDKがあるため、1階や3階からも簡単に行き来できます。

平屋

平屋は、ワンフロアに生活スペースがあるため、階段を上り下りする必要がありません。老後の生活を見据えてバリアフリーの平屋を検討してみるのも良いでしょう。

モデルプラン1

プラン1

プラン 間取り 延床面積
モデルプラン1 2LDK 60.86㎡

モデルプラン1の間取りは6畳以上の洋室が2部屋あり、プライベート空間を確保しつつ、ゆったりと過ごせます。

モデルプラン2

平屋2

プラン 間取り 延床面積
モデルプラン2 2LDK 59.62㎡

モデルプラン2の間取りは住宅の中心にLDKを設けているため、LDKから各部屋への動線がスムーズです。

二世帯住宅

二世帯住宅

プラン  間取り  延床面積
モデルプラン1 1階:1LDK
2階:3LDK
1階:72.87㎡
2階:67.07㎡

モデルプラン1の間取りは、親世帯を想定した1階に和室と19.75畳のLDKがあり、子世帯も一緒に食事を楽しめる広さが特徴です。2階の間取りは中央にLDKがあるため、親子が顔を合わせやすい環境を確保できます。

バリアフリー

モデルプラン1

バリアフリー

プラン 間取り 延床面積
モデルプラン1 4LDK 116.24㎡

モデルプラン1 の間取りは、1階の和室とLDKが隣接しているため、高齢者の動線がスムーズです。

モデルプラン2

バリアフリー2

プラン 間取り 延床面積
モデルプラン2 4LDK 113.44㎡

モデルプラン2の間取りは、玄関横に大容量のシューズインクロークやキッチン横に2畳のパントリーがあるため、車椅子を利用する人が使いやすい広さとなっています

愛ですハイム

飯田産業の愛ですハイムは、優れた耐久性や住宅性能を持つ賃貸オーナー向けの集合住宅プランです。

モデルプラン1

愛ですハイム 間取り1 1F

愛ですハイム

プラン 間取り 延床面積
モデルプラン1 1UNIT 39.74㎡

モデルプラン1は、2つの洋室と1つのダイニングキッチンで構成されており、新婚夫婦などの2人暮らしや自宅で開業する個人事業主などに向いている間取りです。

モデルプラン2

愛ですハイム2

プラン 間取り 延床面積
モデルプラン2 1UNIT
(1階+2階)
43.52㎡

モデルプラン2の間取りは、ダイニングキッチンの上にトップライトが設置されており、集合住宅でも採光を取り入れやすいです。

飯田産業の街並みモデルハウス

モデルハウス

飯田産業では、実際に販売している分譲住宅をモデルハウスとして見学できます

住宅展示場に建てられているモデルハウスは建物のサイズが大きく、仕様もグレードが高いものを使っているため、実際に建てる住宅とかけ離れていると感じる人も少なくありません。

飯田産業の街並みモデルハウスは販売を目的に建てられているため、現実的な内装や外観デザインを参考にできます。

飯田産業のバーチャルモデルハウス

バーチャルモデルハウス

飯田産業のバーチャルモデルハウスでは、バーチャル空間に再現されたモデルハウスを見学できます。2つの参考プランが用意されており、比較しながら家づくりをイメージできるようになっています

バーチャルモデルハウスは飯田産業の公式サイトにアクセスすれば、いつでもどこからでもモデルハウスの見学を体感できます。

家づくりで具体的なイメージがわかない場合は、気軽にモデルハウス見学を体感できるバーチャルモデルハウスを利用してみることをおすすめします。

▶バーチャルモデルハウスはこちら

VRモデルハウス:参考プラン1

参考プラン1

参考プラン1の間取りは小屋裏収納庫付きの3LDKで、1階のLDKは吹き抜けが広々とした空間を生み出しています。バーチャルモデルハウスは屋外から始まるため、外観のデザインの確認も可能です。

住宅内に入ると進行方向に表示される矢印をクリックするだけで、各部屋のインテリアや広さ、動線などをチェックできます。また、家具や家電なども設置されているので、生活時のイメージがしやすいです。

VRモデルハウス:参考プラン2

参考プラン2

参考プラン2の間取りはロフト付きの3LDKで、1階は全て生活スペースになっており、2階は3つの洋室があります。玄関先からモデルハウス見学が始まり、進行方向を示す丸のマークがわかりやすいです。

カウンターキッチンを採用しているため、家族と会話を楽しみながら家事を行えます。また、2階の主寝室の上にロフトがあり、納戸として利用できます。操作が面倒に感じる場合は、バーチャルモデルハウスを案内する動画の視聴がおすすめです。

飯田産業の特徴・評判まとめ

この記事の結論

  • 価格が安い
  • 土地情報が豊富
  • 保証制度が短い

飯田産業は、大手のハウスメーカーよりも安い坪単価で住宅を建てられるハウスメーカーです。また、土地情報が豊富なため、土地探しと合わせて家づくりの相談が可能です。

ただし、大手ハウスメーカーに比べて保証制度が短く、定期点検も2年目までのため、維持費がかかる可能性があることも考慮したうえで依頼するのかを決めましょう。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次