アルネットホームの坪単価は高い?価格の総額や見積もり【2023年】

「アルネットホームの坪単価は高い?」
「30坪の総額や40坪の総額はいくら?」
アルネットホーム(大賀建設)は、2023年3月時点で9,000棟以上の建築実績を誇るハウスメーカーです。しかし、建築実績が多いとはいえ、坪単価が高くないか心配ですよね。
この記事では、アルネットホームの坪単価はもちろん、住まいを建てた方の坪単価に関する口コミ評判をまとめています。メリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、アルネットホームで建てれば良いか判断できます!
この記事の結論
坪単価は約40~60万円と低価格
30坪:1,200〜1,800万円
40坪:1,600〜2,400万円
編集部が検証しました!
目次
アルネットホームの概要
坪単価 | 40~60万円 |
---|---|
会社設立 | 1979年10月31日 |
構造 | 木造 |
居住タイプ | 2・3階建て、平屋 |
保証期間 | 最長20年 |
新築引き渡し実績 | 9,000棟以上(2023年3月時点) |
公式サイト | アルネットホーム |
アルネットホームは、コストパフォーマンスが優れているハウスメーカーです。他のハウスメーカーよりも坪単価が20~40万円ほど安く、耐震精度などの住宅性能表示8部門で最高等級に対応可能です。
例えば、アルネットホームの商品である「極暖の家」は、北海道レベルの寒さにも耐えられる断熱性能を誇っています。そのため、低価格でも住宅性能に妥協したくない人に向いているでしょう。
アルネットホームがおすすめな人
- 素材にこだわりたい人
- 幅広いプランから商品を選びたい人
- 優れた住宅性能を求める人
アルネットホームがおすすめな人は「住宅の素材にこだわりたい人」「幅広いプランから商品を選びたい人」です。
アルネットホームが提供する住宅は、薄い木材を張り合わせた「集積材」ではなく、丸太から切り出した「無垢材」を使っています。そのため、歳を重ねるごとに色合いが変わっていくので、変化を楽しみたい人におすすめです。
またアルネットホームは、4種類の商品と11プランという多種多様な選択肢から、好みのプランを選択できます。商品やプランによって住宅性能は異なりますが、予算やデザインと相談できるのも魅力です。
アルネットホームの坪単価は40~60万円【総額目安】
建坪数 | 本体価格【総額目安】 |
---|---|
25坪(約83平米) | 1,000万円~1,500万円 |
30坪(約99平米) | 1,200万円~1,800万円 |
35坪(約116平米) | 1,400万円~2,100万円 |
40坪(約132平米) | 1,600万円~2,400万円 |
50坪(約165平米) | 2,000万円~3,000万円 |
アルネットホームの坪単価は、40~60万円程度です(当社調べ)。他大手ハウスメーカーは、約80万円の坪単価が多いので、アルネットホームの坪単価は低い部類です。
上記の表は、あくまでも目安の価格です。坪単価は、設備やグレードなどによっても変動する可能性があります。正確な金額を知りたい場合は、アルネットホームに問い合わせてみると良いでしょう。
また、複数社をまとめて比較・検討したい人は合わせてHOME4U「家づくりのとびら」を利用しましょう。自宅からハウスメーカー専門家に無料で相談ができ、自分に合ったプランやハウスメーカーを紹介してくれます。
人気ハウスメーカーとの坪単価比較
ハウスメーカー | 坪単価 | 構造 | 特徴 | 記事 |
---|---|---|---|---|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() プランニング |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造、鉄骨 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 木造 |
|
アルネットホームの坪単価は、40~60万円程度で、他の人気ハウスメーカーと比較すると低価格です。
他のハウスメーカーよりも低価格な分、家具家電や貯金などに充てられるでしょう。
アルネットホームの坪単価に対する評判・口コミ
営業マンの対応は良いが連絡が遅い
- Tomoさん|30代後半|男性|自由業・フリーランス|2022.06.07
-
良い点|要望に応えようとしてくれる姿勢
- 家を建てる予定はなかったのですが、家の近くの住宅展示場がイベントを行っており、足を運んでみることにしました。そこで家を建てるという選択肢ができ、そこにいたスタッフの方に話を聞きました。そこでの対応が素晴らしく家を建てることのメリットやデメリット、展示していた住宅の魅力を伝えていただき、家を建てる決心がつきました。その後、担当の方が付き、親身になって話を聞いてくださり、細かな要望も応えようと努力してくださり、どうすればよいのかわからないことにも丁寧に対応してもらいました。専門性が高い要望を多くしましたがどの要望にも丁寧に対応してくださったことを良い点として挙げさせていただきます。
-
悪い点|すれ違いが起きることがありストレスになった
- 家を建てることが決まり、担当の方と頻繁に連絡をしていたのですが、レスポンスが遅いことがあり、忙しいと思うので電話に出ることができないのは仕方がないとしても、メールはその日のうちに返して欲しかったというのが本音です。
提案力は良いが専門性が欠ける
- まみさん|40代前半|女性|その他|2021.05.07
-
良い点|他社メーカーと比較して見積もり時点から融通をきかせてくれました。
- こちらの要望をしっかり聞いてくれるところがありがたかったですし、スタッフのフットワークも軽く、頼りになりました。
営業や設計の他、現場監督の方も感じの良い方で、やりとりがしやすかったです。
我が家にはペットがいるのですが、ペット好きな営業さんにあたり、ペットの住みやすい仕様をたくさん紹介してくれました。
-
悪い点|専門性については疑問があります
- 家を建てた時点ではよく分かりませんでしたが、生活しているうちに、アパート時代の頃の仕様の方が便利だったな、など分かることがでてきました。扉の仕様ひとつとっても、我が家はペットを複数飼育しているので毛ゴミが多く発生しやすく、レールタイプの扉ではゴミを巻き込みやすく、トラブルに発展しやすく後悔しています。小さい点の積み重ねではありますが、大手メーカーの方が設計、インテリア技術が安定しているのかもしれないと感じました。
アルネットホームの商品一覧
商品展開 | 商品プラン オプション |
商品詳細 坪単価 |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() LIMITED |
|
|
![]() |
|
アルネットホームの商品は、自由設計の「極暖の家」「LOTUS」と、規格住宅の「極暖の家 LIMITED」「CREA STYLE」の計4つで構成されています。
また、各商品から選択できるオプションや商品プランは異なるため、自分好みの商品で住宅を建てられるでしょう。
アルネットホームのメリット
- コストパフォーマンスが優れている
- 好みによって商品を選べる
- 耐震・断熱性能が優れている
コストパフォーマンスが優れている
アルネットホームは、コストパフォーマンスが優れている点がメリットです。
アルネットホームの坪単価は40~60万円程度で、他のハウスメーカーの平均坪単価80万円を大きく下回っています。また、住宅性能表示の8部門で最高等級に対応できるので、耐震や劣化対策など幅広いジャンルで安心できます。
例えばセキュリティ面は、防犯ガラスや外からの侵入を防ぐシャッターはもちろん、ピッキングされにくい玄関キーなど様々な対策が施されています。そのため、低価格で住宅性能を高められるのがアルネットホームと言えます。
好みによって商品を選べる
アルネットホームは、好みや費用によって商品が選べます。
アルネットホームが展開している商品は、一から全て自由に設計ができる自由設計の商品と、150以上のプランから選べる規格住宅の2種類を展開しています。そのため、値段やデザインを比べながら、理想の住宅を形にしやすいです。
また、アルネットホームの公式サイトには「建物のグレード」と「暮らしのスタイル」から、おすすめの商品を教えてくれる診断も掲載されているので、合わせて利用するのが良いでしょう。
耐震・断熱性能が優れている
アルネットホームは、耐震・断熱性能が特に優れています。耐震性能で言えば、耐震性能が最高等級の住宅に標準で住めるのはもちろん、基礎や床、壁までも通常より地震に強い素材を取り入れています。
また、壁だけでなく家全体を覆うように分厚い断熱材を敷き詰めているので、高い断熱性能も期待できます。ただし、商品によっては追加料金が必要なオプション対応になるため、建てる前にアルネットホームと相談する必要があります。
アルネットホームのデメリット
- 保証期間が短い
- 施工エリアが限られている
保証期間が短い
アルネットホームの商品は、保証期間が10年間と短いです。有償メンテナンスを行えば、保証期間を20年まで延長できますが、住宅ローンの返済などがあるため、追加費用はなるべく抑えたいところです。
例えば、他の大手ハウスメーカーは初期保証が30年であったり、有償メンテナンスを行えば60年まで伸ばせるなど、長期間でのサポート体制を整えているところが多いです。
そのため、子供に家を残したい人や長く建てた家に住む予定の人にとっては、デメリットになるでしょう。
施工エリアが限られている
アルネットホームの施工エリアは、千葉・埼玉・東京・群馬・栃木・茨城の6県と限られています。
全国展開しないことで、高いクオリティと40年以上の黒字経営を保っていますが、建てられる場所が限られてしまうのは大きなデメリットです。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
※筆者は電話営業などを受けませんでした
アルネットホームでどんな家が建つ?
実例1|自然素材を使った住宅
こちらの住宅は、自然素材を使用した安らぎのある室内が特徴です。リビングを始め、随所に木目の素材や家具を採用しており、落ち着いた雰囲気を演出しています。
実例2|自然を感じられる住宅
こちらの住宅は、リビングに設置された窓によって自然を感じられるのが特徴です。大開口の窓や、吹き抜けの小窓によって、陽の光を存分に感じられるリビングになっています。
また、動線にも考慮した間取り設計になっており、アイランドキッチンが回遊できるのも特徴です。間取りに回遊性を組み込むことで、無駄な移動を無くせるため、家事がしやすくなっています。
実例3|立体感が楽しめる平屋住宅
こちらの住宅は、スキップフロアによって生まれた立体感が特徴です。スキップフロアとは、同じ階層で高低差を作ることで、中2階や中3階を設ける間取りを指します。
スキップフロアは、床面積を有効活用できたり、空間を縦に広げられるのが魅力です。そのため、2階がないワンフロアの平屋住宅と相性が良く、開放感のある室内を実現できます。
アルネットホームの展示場があるのはどこ?
関東 |
---|
千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城 |
アルネットホームの展示場は、千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城の5県にあります。遠方で足を運べない人は、VRサイトも用意されています。
展示場は、イメージをより鮮明にするだけでなく、住宅の相談や悩みを専門スタッフが解決してくれます。2023年3月31日までは、来場予約をした人にAmazonギフト券4,000円が貰えるキャンペーンを行っているので、利用しましょう。
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、home4uなら120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。
ローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。アルネットホームの坪単価まとめ
アルネットホームの坪単価は、40~60万円程度で、他の大手ハウスメーカーよりも安価に住宅が建てられます。また、耐震や制震、断熱性能など8部門で最高等級に対応しているので、コストパフォーマンスが優れているハウスメーカーと言えるでしょう。
しかし、神奈川県を除く関東でしか施工ができない点などのデメリットもあります。そのため、HOME4U「家づくりのとびら」を利用して、自分にピッタリのハウスメーカーを見つけましょう。
HOME4U「家づくりのとびら」であれば、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができるので、不安や疑問も解消できます。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
![]() 家づくりのプロに無料オンライン相談
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。