暮らしを快適にするための情報メディア

アキュラホームの標準仕様は?全館空調や断熱材・外壁の性能を解説

アキュラホームの標準仕様は?

「アキュラホームの標準仕様が知りたい」

「オプションがなくても高性能?」

アキュラホームは、適正価格で高性能な木造住宅を建てられるハウスメーカーです。しかし、住宅が本当に高性能なのか、オプションなしでしっかりした家になるのか分からないと、住宅の購入には踏み切れないですよね。

そこでこの記事では、アキュラホームの標準仕様について解説します。断熱性や耐震性・耐久性の詳しい解説に、キッチンやお風呂など各設備についても紹介しているので、住宅の購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

この記事の結論

家アイコンアキュラホームは標準仕様で大手メーカーの設備を設置可能
家アイコン耐震性・耐久性・断熱性に優れる
家アイコンオプションでグレードアップも可能

くらしプラス編集部が検証しました!

注文住宅の検証画像

注文住宅おすすめ
ハウスメーカーランキング18選

アキュラホームの標準仕様

アキュラホームの標準仕様

工法 木造軸組工法
基礎 L型高強度ベタ基礎
屋根 高耐水・高耐火仕様
外壁 8トン壁
トリプルストロング床
断熱 高性能グラスウール
高断熱サッシ
空調 匠空調(全館空調)
キッチン クリナップ/LIXIL
お風呂 LIXIL/TOTO
洗面台 Panasonic/TOTO
トイレ TOTO/LIXIL
公式サイト アキュラホーム公式

アキュラホームは、適正価格で注文住宅を建てられるのが魅力のハウスメーカーです。家づくりの項目をデータベース化し、人件費や材料費の見直しを行うことでコストダウンを実現しています。

また、コストダウンをしたからと言って標準仕様のグレードを落とすことはなく、高水準な仕様で家を建てられます。各設備の仕様について、以下の項で詳しく解説するので参考にしてください。

ただし、メーカーから提供されるものは、プランによって仕様が変わる場合があります。オプションで紹介した以外の設備を付けられもするので、住宅建築の際は自身の希望する設備に近いものを選びましょう。

アキュラホームの工法の標準仕様

アキュラホームでは、木造軸組工法を採用した建築が標準仕様となっています。木造軸組工法は、現代でも広く普及している伝統的な建築技法です。

広く普及しているため、耐震性・耐久性・断熱性に優れた家を建てる技術が開発されています。コストパフォーマンスも高く、ローコストながら高水準な家を建てることが可能です。

【耐震性】メタルウッド工法

メタルウッド工法 アキュラホーム

出典:アキュラホーム 千葉支店

アキュラホームは、木造軸組工法の結合部に「メタルウッド工法」を使用しています。メタルウッド工法は、耐震性を高めるための工法で、木造軸組工法の弱点である結合部を強固にするものです。

木造軸組工法の場合、柱に凸凹を作る必要があるので、結合部には大きな断面欠損が生じます。一方メタルウッド工法では、金物を使って結合を行うので、断面欠損を木造軸組工法の1/3に抑えられます。

断面欠損を抑えることで、耐震性を高められるので、災害に対する備えとして有効です。また、メタルウッド工法を使用すると、部材を曲げる力に対する強度は、通常の工法の1.7倍に上ります。

【耐震性】トリプルストロング床

トリプルストロング床

出典:アキュラホームグループ

床の仕様として「トリプルストロング床」が採用されています。トリプルストロング床とは、水平方向からの力を点ではなく面で受け止めることで、力を分散させ住宅のねじれを抑える工法です。

一般的な家は水平方向からの力に弱く、地震時に床がねじれを起こしやすいです。しかし、トリプルストロング床は通常の床の3倍の強度を誇るので、高い耐震性を持っています。

【耐震性】8トン壁

8トン壁 アキュラホーム

出典:アキュラホームグループ

アキュラホームは「8トン壁」と言う壁を採用しています。業界最強クラスの壁を謳っており、国が定めた壁倍率15倍の耐力壁です。1枚で一般木造の耐力壁6枚分以上の強さで、使う壁をかなり減らせます。

壁倍率が高いと、建物の変形が少なく抑えられるため、地震に対しても安心安全な住まいが実現できます。また、8トン壁の耐えられる重量は30.3KN(3トン超え相当)なので、かなりの振動に耐えられると分かるでしょう。

【耐久性】耐水性能

アキュラホームでは、見えない所の施工にもこだわり、徹底的に防水をしています。屋根は、防水性の高い部材や、耐久性テストで高耐久・高耐候であったシーリング材を使用しており、雨漏りはほぼ起こりません。

また、万が一外壁の隙間から浸水があっても、雨水を屋外へ排出できる通気層があります。雨水の侵入を防いだり、湿気を除去したりして、建物を湿気による劣化から守っています。

【耐久性】耐火性能

アキュラホームの住宅は、外からのもらい火を最小限に抑えられる部材を使用しています。例えば外壁は、延焼を45分以上遮れる耐火等級3に認定されているうえ、屋根材や軒天も不燃材料が使われています。

壁や天井の石膏ボード内には、燃えにくい断熱材である高性能グラスウールが採用されており、温度の上昇を抑える石膏ボードと合わせて、耐火性と延焼防止効果が高いです。

また、延焼を防ぐファイアーストップ構造により、壁の内部を伝って火が燃え広がるのを抑えています。多くの耐火設備が施されており、アキュラホームの住宅は耐火性能に優れた住まいだと言えます。

【耐久性】生物劣化対策

アキュラホームの住宅には、シロアリの対策が随所に施されています。木造住宅にとって、シロアリは土台や柱を食い荒らしていく大敵です。住宅を永く維持するには、シロアリ対策は必須です。

シロアリはじめじめした場所を好むので、ベタ基礎で土壌からの湿気を防いだり、全周換気工法により家全体に風を通して床下の湿気を防いだりして、シロアリの発生を抑制しています。

また、木材に防腐処理・防蟻処理を施してシロアリの侵入を防ぐ対策も行っています。アキュラホームの住宅は、シロアリのような生物による劣化の対策も万全です。

【耐久性】経年劣化対策

アキュラホームは、豊かな暮らしがいつまでも続くように経年劣化対策を行っています。耐久性に優れた構造材を用いたり、湿気を防ぐ施工をしたり、高性能な外装材を使ったりしています。

外壁は、セラミックコートにより紫外線と汚れの付着を防ぐため、美しさを保つことが可能です。屋根材は、気候の変化や経年による劣化がしにくいコーティングが施されているので、良好な状態を永く保てます。

屋根材に関しては、30年相当の試験を実施しても色差が目立たない、高性能な素材を使用しています。長期的に優良な住宅に住めるので、アキュラホームはおすすめです。

【断熱性】高性能グラスウール

アキュラホームは、断熱材として高性能グラスウールを使用しています。高性能グラスウールは、細かなガラス繊維が絡み合った構造をしており、その繊維の間に空気の層ができることで高い断熱性を発揮します。

また、原料がガラスのため燃えづらく、防火性能も高い材料です。

【断熱性】高断熱サッシ

アキュラホームは、YKKの「Low‐E複層ガラスサッシ」を使用して、熱のロスを減らしています。単板ガラスに比べて79%もの熱ロスを減らすことが可能です。断熱と遮熱を両立しており、夏は涼しく冬は暖かい生活を送れます

高性能サッシと高性能グラスウールの他、断熱材を湿気や自ら守る透湿防水シートや、窓を開けずに24時間換気ができる全熱交換型隊一種換気システムにより、住宅の温度を一定にしています。

また、アキュラホームは「ZEHの家」という、断熱性などの様々な基準をクリアした住宅を販売しており、アキュラホームの住宅の性能が高いのが分かるでしょう。

アキュラホームの基礎の標準仕様

アキュラ 基礎

出典:アキュラホーム 千葉支店

アキュラホームの基礎は、L型高強度ベタ基礎という、一般的な基礎よりも基礎底部を厚くしたL字型の基礎を採用しています。底の厚い基礎を採用することで、地震への備えをより万全にすることが可能です。

ただし、地盤調査の際、他に適した基礎があれば基礎の変更や改良工事が提案される場合もあります。

アキュラホームの屋根の標準仕様

ケイミュー コロニアルグラッサ

出典:屋根材コロニアルグラッサ|KMEW

アキュラホームの屋根の標準仕様は、KMEW(ケイミュー)の「コロニアルグラッサ」です。コロニアルグラッサは、セメントを加工して薄い板状にしたスレート屋根です。

トップコート加工がされており、紫外線や雨風にさらされても変色・劣化をしない耐久性に優れた屋根になっています。通常のスレート屋根と違い、メンテンナンスにあまり手間をかけずに済む利点があります。

また、屋根には太陽光パネルの設置などもでき、完全自由設計を活かした住宅建築が可能です。

アキュラホームの外壁の標準仕様

光セラ18 アキュラ

出典:光セラ|KMEW

アキュラホームの外壁の標準仕様は、KMEWの「光セラ18」です。光セラ18は、優れたUVカット機能を備えたセラミックコートがコーティングされており、紫外線を防ぎつつ汚れの付着力を弱めてくれます

コーティングにより、色あせや日焼けを抑えるだけでなく、雨で汚れを洗い流せるので、いつまでも綺麗な外壁のままです。また、外壁のメンテナンスは40年後となっており、購入後しばらく手入れの手間や費用が掛かりません。

アキュラホームの玄関・ドアの標準仕様

ヴェナートd30

出典:ヴェナートD30|YKKap

アキュラホームの玄関は完全自由設計のため、オーナーが好みで設計できます。ドアはYKKの断熱玄関ドア「ヴェナート D30」が標準仕様です。また屋内のドアとして、アキュラホームオリジナルの「ハイドア」があります。

ヴェナートD30は、防犯に役立つスマートコントロールキーを搭載しており、便利で使いやすいです。ハイドアは、手間賃がかかる下がり壁をなくすことで、通常のドアよりも安く施工ができます。

玄関については、土間収納を付ける人も多いです。自転車のような外で使うものをしまっておけたり、雨でぬれたコートなどを室内に持って行かなくて良かったりするので、玄関のスペースと相談しましょう。

アキュラホームのキッチンの標準仕様

クリナップ|STEDIA

アキュラホームのキッチンの標準仕様

出典:ステディア|クリナップ

アキュラホームのキッチンの標準仕様は、クリナップの「ステディア」です。ステディアは、プロがおすすめしたい住宅設備で、キッチン部門総合1位を獲得するほどの優良商品です。

カビやにおいに強いステンレス製キッチンで、ワークトップには美コートという特殊なセラミックコーティングと、傷に強いエンボス加工が施されています。加工により、美しさを長く保ちやすいです。

他にも、掃除がしやすい「洗エールレンジフード」や生ごみを排水口に流せる「流レールシンク」に加え、非常に多くの収納スペースを揃えており、高性能なキッチンを標準仕様で付けられます。

LIXIL|AS

LIXIL AS

出典:システムキッチンAS|LIXILストア

オプションによって、LIXILのシステムキッチン「AS」も選べます。ASは、LIXILの商品の1つ「ノクト(アレスタ)」をベースにした、ハウスメーカーなどに納品される特別仕様のキッチンです。

様々な物を収納できる収納ポケットや広々としたシンク、汚れが付きにくいレンジフード「よごれんフード」など、様々な使いやすい機能が付いた設備です。キッチンコンセントも付いており、利便性に優れています。

耐久性の面では、セラミックコートなどを付けられないのでステディアに劣りますが、利便性の面では設備の多さでASが優れていると言えるでしょう。

アキュラホームのお風呂の標準仕様

LIXIL|Lidea

リデア|LIXIL

出典:リデア|LIXIL

アキュラホームのお風呂の標準仕様はLIXILの「リデア(旧アライズ)」です。リデアは、4つのスタイルから個人のライフスタイルに合ったバスルームを選べます

入浴のスタイル別に、お湯にしっかりつかりたい人・シャワーだけで済ませたい人・時期によって使い分ける人に分かれ、シャワーだけで済ませたい人には、2種類のシャワーが用意されています。

また、入浴前から浴室を温める換気乾燥暖房機や、髪の毛やごみをまとめてくれるパッとくるりんぽい排水口などの便利機能も充実しており、入浴の理想を追求できる商品です。

TOTO|サザナ

sazana

出典:sazana|TOTO

TOTOの「サザナ」もアキュラホームの標準仕様です。サザナは「うちのお風呂は想像以上に気持ちいい」をキャッチコピーに、入浴の気持ちよさを追求したバスルームです。

リラックスしやすい姿勢を自然と取れる「ゆるリラ浴槽」や、断熱材を使用し温度を確保した「お掃除ラクラクほっカラリ床」などの設備があります。

オプションにより、シャワーの性能を上げられたり入浴後自動で掃除を行ってくれる機能を付けたりでき、お風呂に気持ちよさを求める人におすすめです。

アキュラホームの洗面台の標準仕様

Panasonic|シーラインW750

シーラインTOTO

出典:シーライン|Panasonic

アキュラホームの洗面台の標準仕様は、Panasonicの「シーライン」です。一家全員がストレスフリーに使用できるような機能が搭載されています

掃除がしやすいように、汚れが付きにくい作りになっている水栓とカウンター部分や、小さな子供でも身支度が出来るように、子供の目線にもミラーが設置されているなどの工夫が凝らしてあります。

TOTO|サクア

TOTOサクア

出典:SAQUA|TOTO

アキュラホームの洗面台の標準仕様には、TOTOの「サクア」も含まれます。「ひろびろ陶器ボウル」や奥ひろ収納「奥ひろし」などの設備があり、スペースを広く取って活用した洗面台です。

ひろびろ陶器ボウルは、かなり広めのスペースを取っているため、大きなバケツがそのまま入れられたり、セーターなどを水洗いしやすかったりします。また、LED照明や水栓の工夫により、節水・節電も行えます。

アキュラホームのトイレの標準仕様

TOTO|ZJ

アキュラホームのトイレは、TOTOの「ZJ」です。ZJは、ウォシュレット一体型の便器で、掃除のしやすさが特徴です。

便器にはセフィオンテクトという親水性の高い加工がされています。セフィオンテクト加工がされていることで、汚れを水で浮かし、付きづらく落ちやすい仕様となっています。

更に、トイレを使用する際にミストが吹き付けられ、より便器に汚れが付かないので、非常に掃除がしやすい仕様です。

LIXIL|ベーシア

LIXILの「ベーシア」も、標準仕様のトイレとして選択可能です。TOTOのZJと同じで掃除のしやすさが特徴です。継ぎ目のない作りで汚れがスキマに入らなかったり、リフトアップ機能により奥の方まで掃除しやすかったりします。

セフィオンテクト加工がされていない点以外にTOTOとあまり差はないので、形状などで気に入った方を選びましょう。ただし、どちらもタンクレスではないので、タンクレスにこだわりがある人はオプションで別のトイレも確認するべきです。

オプションの確認をする際は、カタログを請求するのが一番手っ取り早いです。カタログを確認して、お気に入りの設備を見つけられたらモデルルームの見学に行くのも検討すると良いでしょう。

アキュラホームの空調の標準仕様

アキュラホームの空調は「匠空調」という、1台のエアコンで住宅全体の空調を管理する全館空調システムがあります。標準仕様として、全ての住宅についている訳ではありませんが「匠空調の家」という商品には標準仕様として付いています

1台で家全体の空調を管理するシステムのうえ、エアコンの設置位置が小屋裏で、室外機も1台なので見映えが良いです。また、光熱費については、通常のエアコンを間欠運転させた時の金額と、24時間匠空調を動かした金額がほぼ同じです。

特に冬場は、家自体の断熱性も高いので匠空調のみで適温が保たれて、エアコン以外の暖房器具が不要になります。快適さだけでなく、省エネでもあり、非常におすすめの仕様と言えるでしょう。

アキュラホームの資料請求の手順

  • STEP1

    まずは「カタログをもらう」をタップ

    アキュラホームのカタログ入手手順①

    まずアキュラホーム公式HPで、画面下部の「カタログをもらう」をタップしましょう。

  • STEP2

    欲しいカタログを選択

    アキュラホームのカタログ入手手順②

    「カタログをもらう」を選ぶとカタログ選択画面に移るので、欲しいカタログを選びましょう。

    アキュラホームがどんなハウスメーカーか知りたい人は「おすすめカタログセット」を請求すると良いです。

  • STEP3

    必要情報の入力

    アキュラホームのカタログ入手手順③

    欲しいカタログを選んだら、必要情報を入力しましょう。個人情報と簡単なアンケートを記入するだけなので、時間はかかりません。

    必要情報の入力後は、間違いがないか確認が入ります。

  • STEP4

    個人情報の送信

    アキュラホームのカタログ入手手順④

    入力内容が問題ないことを確認したら、入力内容を送信してください。内容の送信後、アキュラホームの担当者から電話での確認が入り、カタログが配送されます。

アキュラホームの注文住宅の商品展開

アキュラホームの家

  • 太陽光の家
  • ミライ
  • ZEHの家
  • 全館空調システム「匠空調」
  • 超空間の家

太陽光の家

太陽光の家

「太陽光の家」は、光熱費を削減できる家計に優しい住宅です。太陽光発電システムでつくり出した電気は、住宅内での生活に使用できるうえに、余った電気は電力会社へ売電できます。

一般的な4人家族の場合は、年間の光熱費を約10分の1以下に抑えられます。また、石油などの化石燃料を使用しないことから、環境にも優しい住宅です。光熱費の削減や環境に配慮した住宅を検討中の人におすすめの住宅です。

新世代木造「ミライ」

新世代木造「ミライ」

「ミライ」は、大容量の太陽光発電システムを採用しており、自然エネルギーを有効活用して自給自足ができる住宅です。また、「アキュラ全館空調システム」の搭載により、住宅全体が1年を通して心地よく過ごせる温度を保てます。

住宅内のどこにいても温度差が少ない理由は、太陽光発電に加えてZEH+の断熱性能が高いためです。温度差を減らすことで、室内の移動によるストレスも解消できるうえに、冷暖房費もゼロもしくはゼロ近くまで抑えられます。

「ZEHの家」

「ZEHの家」

「ZEHの家」は、エネルギーの収支がゼロになるように緻密に設計されています。ZEHの家は、太陽光発電システムで効率よくエネルギーをつくり出し、オール電化の住宅内でつくり出したエネルギーを消費する仕組みです。

高断熱・高気密により、外気をシャットアウトできるため、外気温に左右されることがありません。そのため、夏は涼しく、冬は暖かい住宅で快適に過ごせます。

ただし、ZEHに対応した住宅にするためには、アイテムの変更や追加が必要なケース、断熱性能をアップさせるための追加費用がかかることもあるため、あらかじめ仕様を確認しておきましょう。

全館空調システム「匠空調」

全館空調システム「匠空調」

「匠空調」は、アキュラホームグループオリジナルの全館空調システムを搭載している住宅です。大型のエアコンの設置だけで1年中快適に感じられる温度を保てます。

匠空調は、ZEH住宅に対応しており、冬場に発生率が高まるヒートショックの対策としてもおすすめです。

エアコンは小屋裏に設置され、ダクトを通して住宅内を一定の温度に保ちます。そのため、室内に冷暖房の機器を設置する必要がなく、見栄えの良い空間づくりに最適です。

超空間の家

新木造「超空間の家」

「超空間の家」とは、開放的な空間を実現できる住宅です。独自開発の8トン壁を用いて耐力壁を減らすことで、壁のない大開口の窓や吹き抜けなどを取り入れた自由な設計を実現できます。

例えば、30帖の広々としたLDKの間取りにしたい場合は、8トン壁の配置によって、建物内部の壁を極限まで減らせます。柱や壁などの凹凸がないため、横にも縦にも広い空間をつくれるうえに、6mを超える大開口の設計にも対応が可能です。

さらに、アキュラホーム国が認定する耐震等級では、最高ランクの等級3を取得しています。安全性を確保しながら、従来よりもスケールの大きい広さの住まいづくりを希望する人におすすめの住宅です。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼4/1以降の限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。


※筆者は電話営業などを受けませんでした

まとめ

アキュラホームは、ローコストハウスメーカーにも拘らず標準仕様が豪華です。断熱性や耐震性・耐久性に優れているうえ、選べる設備も大手メーカーの商品ばかりです。

各設備は、プランによって変わったり、ハウスメーカーの意向で変更されたりする可能性があります。そのため、アキュラホームで住宅を建てる際は、カタログの請求や展示場に行くなどして標準仕様の確認は必須です。

また、オプションで紹介したもの以外の設備や、設備のグレードアップも可能です。まずは、アキュラホームの公式HPからカタログを無料請求してみましょう。

理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年4月から限定キャンペーン開始
▼2023/4/1からの限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次