暮らしを快適にするための情報メディア

住友林業の評判は悪い?ひどい?実際に建てた口コミ・感想まとめ【2023年】

住友林業評判・口コミ

「住友林業の評判・口コミはひどい?」

「住友林業が向いているのはどんな人?」

住友林業は、木造住宅に特化したハウスメーカーで、1948年に設立された老舗です。数あるハウスメーカーの中でも、長年愛用され続けている住友林業ですが、悪い評判やデメリットが無いか気になりますよね。

この記事では、住友林業で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。住友林業のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、住友林業で注文住宅を建てる参考にしてください。

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次

住友林業とは?木造住宅の技術力が高い

住友林業とは?

出典:住友林業

会社設立 1948年2月20日(創業は1691年)
構造 木造
坪単価 70〜100万円 ※当社調べ
居住タイプ 平屋、2階、3階、4階建てなど
保証期間 60年保証システム(初期保証30年)
国内販売引渡棟数 9,711棟(2021年度)
関連記事 住友林業の坪単価について
住友林業の後悔ポイント
公式サイト 住友林業公式

住友林業は、木の魅力をふんだんに生かした住宅づくりを行うハウスメーカーです。高いレベルで「耐震・断熱・耐久性」を備えた木造住宅を建てる確かな技術力を持ちます。

間取りや外構などの設計には自由さもあり、専門家を含めた担当チームが細かな希望をかなえてくれると評判のメーカーです。

住友林業で建てた方が良い人

  1. 木の素材が好きな人
  2. 自由度の高い設計を望む人
  3. 性能・アフターサービスの質を求める人
  4. ある程度予算をかけられる人

住友林業は、木の住宅が好きで、自由度の高い家づくりがしたい人に向いています。高気密で高断熱、なおかつ耐震性にも優れた木造住宅を造りたい人にはぴったりでしょう。

また、アフターケアなども充実していて(365日24時間のコールセンター設置、30年間の長期保証、無料点検など)、環境に配慮した質の高い住宅づくりを提供してくれます。

ただ、中小工務店と比べると高額なので、予算を多くかけられる人でないと住友林業での家づくりは難しいかもしれません

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

住友林業の良い評判・口コミ

  • 丁寧に施工してくれた
  • 実際に展示場で見て良かった
  • アフターフォローの対応が良い
  • 営業マンの対応が丁寧
  • 提案力が高い
  • ウッドショックの影響がなかった
  • デザインがおしゃれ
  • 耐震性が高い

丁寧に施工してくれた

住友林業の大工が丁寧に施工してくれたとの口コミです。あらかじめ決めていた設計図だと不具合が生じるため、違うパターンで施工を行ってくれたようです。

実際に展示場で見て良かった

住友林業の展示場が良かったとの口コミです。4社の展示場を周り、住友林業の住宅に憧れを感じたようです。

住友林業は自由度が高いうえに、木の質感にこだわっているハウスメーカーです。高い断熱性能や耐震性能など住宅性能も魅力なため、木の住宅が建てたい人は真っ先に検討すべきです。

アフターフォローの対応が良い

住友林業のアフターフォローの対応が良かったとの口コミです。トイレの手すりのぐらつきをすぐに補修してくれた口コミが見受けられるように、困ったときに対応してくれるのは嬉しいポイントです。

住友林業が行った調査によると、アフターサービス満足度95.5%と高い評価を得ています。また、住宅保証も最長60年と長いので、子供や孫に住宅を譲りたい人や、長く安心して生活したい人に住友林業は向いています。

営業マンの対応が丁寧

営業マンの対応が丁寧だったという口コミです。データや写真を使って論理的に説明してくれるので、イメージに相違がなく住宅を建てられるでしょう。

住友林業では、営業マンが建築士やインテリアコーディネーター、工事担当、エクステリアプランナーなどの専門チームをまとめており、チームとして家づくりをサポートしてくれます

住宅の完成度は、営業マンの質が大きくかかわってくるため、信頼できる営業マンに対応してもらいましょう。

提案力が高い

住友林業の提案力が高いという口コミです。住友林業で家を建てたオーナーへの満足度アンケートによると、総合的な設計満足度が97.9%となっており、提案力について評価する声が多く見られるのも納得できます

住友林業では、完成イメージを3DCGで提案しているのも特徴です。日当たりなどもリアルに再現できるため、理想の家づくりを直感的に検討できます。

ウッドショックの影響がなかった

ウッドショックの影響が少なかったという口コミです。住友林業は、国内で約4.8万ヘクタール(日本の面積の約800分の1)、海外では約23.1万ヘクタールの森林を保有しており、部材を自社で確保できます。

さらに、構造材の国産材比率も最高約70%と非常に高いです。そのため、輸入が止まったり、木材の価格が高騰したりしてもあまり影響を受けません。

木材をストックしているため、今後もウッドショックのリスクは低いと言えます。ただし、木材以外の部材も値上がりしているので、価格が上がらないという保証はないことは認識しておきましょう。

【ウッドショックとは】
コロナ禍による新築住宅の需要急増や、ロシア・ウクライナ情勢による木材の輸出禁止などによって木材が不足していること

デザインがおしゃれ

住友林業で建てた友人の住宅がおしゃれだったとの口コミです。住友林業は自由設計に対応しており、高級物件の枠を越えたデザインを実現できます

また住友林業は、木の温もりを生かした家づくりを提供している点も特徴です。天井や壁、梁、格子、障子、床などのあらゆる部分で木を生かしたデザイン設計をしています。

住友林業が実施した調査によると、外観デザインに満足している割合は97.1%、内観デザインに満足した人は98.9%もいます。実際に高い評価を獲得している点からも、住友林業のデザインが優れていると言えるでしょう。

耐震性が高い

住友林業の耐震性が高いとの口コミです。住友林業は、大きな柱を利用した「ビッグフレーム構法」によって優れた耐震性を発揮しているのが特徴で、大地震はもちろん台風による強風にも耐えられる住宅が建てられます。

例えば、住友林業が実施した振動実験では、阪神・淡路大震災の4倍の揺れに耐えられた実験結果が立証されています。地震や台風などの災害に備えたい人にとっては、大きな魅力の一つです。

住友林業の悪い評判・口コミ

  • 敷地調査で普通のプランしか出てこなかった
  • 断熱性には過度の期待は禁物
  • 金額が高かった
  • アフターフォローの質が悪い
  • 生活音が響く
  • 工期が長い
  • 住宅に欠陥が見つかった

敷地調査で普通のプランしか出てこなかった

敷地調査を行い設計士に依頼したところ、普通のプランしか出てこなかったという口コミです。5万円を支払い設計士に間取りの作成を依頼したものの、常に忙しそうで普通のプランしか提案してもらえなかったようです。

他のハウスメーカーでは、無料で敷地調査をしてくれる場合もあります。5万円を支払ってまで住友林業に間取りの作成を依頼するかは悩みどころですね。

断熱性には過度の期待は禁物

住友林業の住宅は、夏は暑く冬は寒いという口コミです。住友林業は、断熱性に注力しているハウスメーカーではないため、断熱性に過度な期待を抱くのは禁物です。

ただし、住友林業は断熱性能の向上に取り組んでおり「360度トリプル断熱」を標準仕様にしています。断熱性を示すUA値は0.41で、ZEHよりも厳しいZEH+基準も上回る性能になっています。

それでも断熱性にこだわりを持って住宅を建てたい人は、一条工務店での依頼がおすすめです。一条工務店は、業界トップクラスの断熱性を誇っているため、快適な住まいを実現できます。

金額が高かった

住友林業の金額が高かったとの口コミです。住友林業は木材の高級感や、デザイン性の高さが魅力のハウスメーカーなため、その分建築費用も高くなっています。

住友林業が公表している「住友林業を選んだオーナーのご契約金額」によると、契約した金額で最も多いのが「3,000万~3,500万円」で29.0%、次いで「3,000万~4,000万円」が22.0%です。

住宅の資金面で悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談しましょう。資金シミュレーションや、専門家への無料相談で行えるため、資金面に関する疑問点や不安点を解決できます。

アフターフォローの質が悪い

アフターフォローの質が悪いという口コミです。不具合が見つかった際の修繕工事は、2~3週間後には完了しているのが一般的です。

しかし口コミによると、半年経過しても連絡がなく、あまりにも遅い対応を取られているようです。

住友林業は、点検・補修作業を別会社である「住林ホームテック」に依頼しています。社内に専門部署がある他のハウスメーカーと比較すると、連携が取れていない可能性があります。

生活音が響く

住友林業の住宅は、生活音が響くという口コミです。テレビの音や話し声、2階の足音などの生活音が住宅全体に響いてしまうようです。

住友林業は、防音性に特化しているハウスメーカーではありません。住宅の防音性を重視したい人は、ヘーベルハウスパナソニックホームズがおすすめです。

工期が長い

住友林業は、工期が長いとの口コミです。一般的なハウスメーカーであれば、着工から引き渡しまで4~5ヶ月程で終わるケースがほとんどです。

しかし住友林業は、長くても6~7ヶ月程かかるため、住み始めるまで時間がかかります。工期が長くなるほど、今住んでいる家賃や人件費などのコストが無駄にかかります

工期をできるだけ時短したい場合は、工期短縮を行っているトヨタホームなどに依頼するのがおすすめです。

住宅に欠陥が見つかった

住宅に欠陥が見つかったという口コミです。住友林業は知名度が高い大手のハウスメーカーですが、2012年に建築基準法違反で摘発された過去もあります

住友林業は基本的に住友林業ホームエンジニアリングに施工を依頼しているため、店舗による品質差は心配ありません。それでも手抜き工事が心配な人は、5~10万円程で行える第三者検査を利用しましょう。

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

実際に建てた人の感想

実例1:中庭から光を採り入れた明るい3階建て

木の家が作りたかったので、耐震構造のしっかりしている住友林業さんに決めました。土地が狭い土地なので理想的な家を作れるかどうか不安でしたが、「ビッグフレーム工法が活きるんです!」という担当者さんの熱意を信じました(笑)。将来のことを見越した満足の家で、気密性も高くて住みやすいです。 まだ若いご夫婦で、将来的には子どもさんが生まれる事も想定しつつの家づくりだったようです。狭い敷地ながらも可変もできる間取りを取り入れるなど、かなりや凝った家作りになっています。ここまでしっかり家を作るのは担当者やメーカーと綿密に打ち合わせだけでなく、ノウハウの蓄積も豊富でないと不可能でしょう。

引用:住友林業公式サイト

実例2:無垢の木の味わいを楽しむ2つ屋根の家

温泉が好きなので旅館の雰囲気を取り入れました。船底天井がいいなと要望したところ、建築士の方が一生懸命設計してくださいました。 Nさん邸はまるで旅館や料亭のようなお家ですが、このNさんのように、自分からメーカー側に積極的に要望を出した方が、理想の住まいに近づきます。住友林業は木造住宅についてはかなり自由度の高い要望に応えられるのも強みです。

引用:住友林業公式サイト

実例3:プライバシーに配慮した中庭のある家

プライバシーのためと広い空間でくつろぎたいという気持ちから、リビングは床下を45cmダウンサイジングし、逆に天井を高くしてもらいました。20代での購入なのでいろいろ不安もあったのですけど、どのようにすれば問題なく返済できるかまで考えてくれて、「さすがプロやな」と感心しましたね(笑) この方も間取りや設計に細かな要望を出して、それに応えてもらったという感じですね。返済プランについてはメーカー側にとっても死活問題となる部分なので、住友林業に限らずしっかり相談には乗ってくれるはずです。

引用:住友林業公式サイト

住友林業で建てるメリット

  1. 木を活かした家づくりに定評あり
  2. 自由度の高い設計ができる
  3. 安心できる高い性能の住宅

木を活かした家づくりに定評あり

住友林業の木

出典:住友林業

住友林業は、木を活かした家づくりに定評があります。住友林業独自の調査によると、住友林業を選んだ理由に「木の質感」と答えた人が66.4%もいました。

木を使ったデザインやノウハウの豊富さは国内トップレベルと言えるので、木造にこだわりがあるなら住友林業はおすすめです。

自由度の高い設計ができる

住友林業の設計満足度

出典:住友林業

住友林業は自由度の高い設計という点も売りの一つです。顧客の設計満足度は97.9%という驚異的な高さです。営業担当が建設チームをまとめてくれるので、営業担当の人柄が良かった場合、安心して任せられます。

チームには、建築士・インテリアコーディネーター・工事担当・エクステリアプランナーなど専門家が揃っています。難しい要望やこだわりのある要望でも何とか対応してくれる所も強みです。

内装・外観・日当たりなどを完成イメージを3DCGで確認できるため、イメージとの乖離を防げます。

安心できる高い性能の住宅

住友林業の住宅性能

出典:住友林業

性能にこだわれるのも住友林業の強みです。住友林業は、ビッグフレーム構法というオリジナルの構法で住宅を建てています。この構法は住友林業の主力商品で、耐震性・断熱性・耐久性に優れた木造住宅を建てられます。

他にも、マルチバランス構法という、伝統的な木造軸組構造に最新技術を組み合わせた構法も商品の1つです。性能面ではビッグフレーム構法の方が高いですが、十分高性能な住宅が建てられます。

また、住友林業はZEH住宅にも対応しており、居住者の健康・安全だけでなく経済的・環境的な面でも高性能です。

住友林業で建てるデメリット

  1. 価格が高い|平均坪単価85万円
  2. 敷地調査をするのに費用がかかる
  3. 営業マン次第で印象が変わる

価格が高い|平均坪単価85万円

ハウスメーカー 坪単価(目安)
住友林業 約85万円
アキュラホーム 約65万円
ヘーベルハウス 約100万円
住友不動産 約80万円
一条工務店 約70万円

住友林業の家は平均坪単価85万円です。オプションや間取りによって70~100万円程に変動するので、見積もりはしっかりと作ってもらいましょう。

坪単価50万円などのメーカーもあることを考えると、金額の高さがわかります。しかし、それだけ性能や保証などに自信を持っているとも考えられます。

敷地調査をするのに費用がかかる

住友林業は、家を建てる際の「敷地調査」に5万円ほどの費用がかかります。敷地調査は、地盤強度など様々な観点から家を建てて問題ないか測定する調査のことです。

ほかのメーカーでは無料でやってくれるところがほとんどなので、依頼するかどうかしっかり検討するべきです。

営業マン次第で印象が変わる

住友林業の営業マンに関しては「高所得者しか相手しません」という雰囲気を感じるといった意見がみられます。

また、設計の自由度が高い分、担当チームが自分たちの希望をどの程度聞き入れてくれるかは相性次第という声もあります。

担当者との相性や能力は家づくりを左右するくらい重要ですので、家づくりと同じくらい気を配りたい点ですね。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

住友林業の注文住宅の商品展開

住友林業の注文住宅

商品名 商品の特徴や強み
MyForest BF 住友林業 外観MyForest BF ・住友林業の新商品
・木の素材を最大限活かしたデザイン性を重視
・プライムウッドや360°トリプル断熱、ビッグフレーム構法を採用
・耐震構造にも優れる2階建て木造住宅の決定版
住友林業 GRAND LIFE 外観GRAND LIFE ・平屋を建てたい人向け
・テラスリビングや、ライフステージの変化に合わせた商品の展開がある
・木造住宅では日本初となる「ラーメン構造」の採用で大空間を演出
住友林業 PROUDIO 外観PROUDIO ・ビッグフレーム構法を採用
・3階建て、4階建て向けプラン
・賃貸併用住宅、店舗併用住宅などが可能
住友林業 The Forest BF 外観The Forest BF ・コンセプトは「四季の愉しみと出会える家」
・ビッグフレーム構法の採用で高い耐震性能を実現
・木の魅力を最大限に生かすというコンセプトの徹底
・ミドルクラスの価格帯が魅力
FOREST SELECTION BFの解説FOREST SELECTION BF ・「選ぶオーダーメイド」がコンセプト
・1,000以上の間取りから気に入ったものを選ぶ
・自分のこだわりもオーダーできる
住友林業 和楽 外観和楽 ・日本の美しい四季を感じられることがコンセプト
・クラシックスタイルとモダンスタイルがある
・日本家屋の特有の純和風で伝統的な作りを取り入れたい人向け
BF‐耐火の解説BF-耐火 ・ビッグフレーム構法に高度な耐火性能を追加
・規制の厳しい防火地域でも対応可能
・3階建て、4階建てプラン
New everydayの解説New everyday ・在宅勤務をすることが多い人向け
・ワークスペースとくつろぎ空間に分かれた間取り
・新しい生活スタイルが見える
住友林業 DUE CLASSO 外観DUE CLASSO ・共働き世帯向けの商品
・共働き向けに家事アイデアや子育て向けプランを提案
・家族のスタイルに合わせた3つの基本コンセプトを用意
・収納スペースづくりに関しては豊富なラインナップが用意されている
GRAND LIFE Terrace Styleの解説GRAND LIFE Terrace Style ・ウッドデッキのある平屋
・庭と室内が繋がり家族のコミュニケーションの場に
・平屋ならではの生活動線
・伸びやかな高天井や明るい大開口
住友林業 konoka 外観konoka ・女性の声から開発されたデザインモデル
・リビングを中心とした快適な住まいデザイン作りが特徴
・個の時間を楽しむことをコンセプトとしている
住友林業 ikiki 外観ikiki ・二世帯住宅向けの商品
・隣居タイプや独立タイプ、平家、3階建など
・家族構成や生活スタイルに合わせた設計が可能
・生活動線を意識した柔軟なデザインに対応している
・2世帯住宅特有の玄関直結などの機能性も実現
住友林業 BF GranSQUARE 外観BF GranSQUARE ・スクエアな立方体を基本とした商品
・敷地条件に合わせて、開放感や機能性、周辺環境との調和を考慮している
・上質な素材の組み合わせで、シックでモダンな空間づくりが可能
Resilience Plusの解説Resilience Plus ・災害に備えた住まい
・頑強な建物と備蓄によりライフラインが遮断されても一定期間生活が可能
賃貸併用住宅の解説賃貸併用住宅 ・家賃収入でローンの返済をサポート
・土地を末永く活用するためのプラン

出典:住友林業

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

住友林業の展示場があるのはどこ?

エリア 都道府県
北海道 札幌市
東北 岩手 宮城 山形 福島
関東 東京23区 東京西部 神奈川 千葉
埼玉 茨城 山梨 栃木 群馬
中部 愛知 静岡 長野 岐阜 新潟 三重
富山 石川 福井
近畿 大阪 兵庫 奈良 京都 和歌山 滋賀
中国 広島 鳥取 島根 山口 岡山
四国 徳島 愛媛 高知 香川
九州 福岡 熊本 佐賀 長崎 大分 宮崎
鹿児島

出典:住友林業

住友林業の展示場は全国各地にあるので、現住所から近い所の展示場を訪れるのが良いでしょう。住友林業を本格的に検討しているなら、近場以外の展示場も見て回るのがおすすめです。

沢山の展示場を見れば、会社としての営業マンの対応や、様々な間取りやデザインが確認できるので、建てた後のイメージがしやすくなります。

展示場への予約はこちら

住友林業を体験できるところ

  • WEBコンテンツ「MY HOME PARK」
  • ショールーム
  • 相談会
  • 見学会

住友林業の家は、展示場以外でも体験できます。現在体験できるイベントは4つです。どのイベントも住宅に対する理解を深められるので、住宅建築の参考になるでしょう。

WEBコンテンツ「MY HOME PARK」

住友林業を体験できるところ

出典:住友林業

より気軽に住友林業の家について調べたい人向けに用意されているのが、WEBコンテンツ「MY HOME PARK」です。MY HOME PARKでは、住友林業での家づくりに関する基礎的な情報を学べます

実際に家を建てた人の暮らしぶりを配信する「実例ライブラリー」や、建築士による展示場案内「MODEL HOUSE THEATER」など、豊富なコンテンツが用意されていておすすめです。

会員登録後にログインするだけで、税務に関する知識などを落語形式で学べたり、人気講師の林修先生による住友林業解説講座が受講できたりします。ショールームに行ってみる前に一通り体感しておくといいでしょう。

MY HOME PARKはこちら

ショールーム

住友林業のショールームでは内外装の部材をはじめ、複数のメーカーよるキッチンやバスルームといった水回りの設備なども展示しています。家づくりでは、実際に触って設備を比較検討できる機会は貴重です。

建築士やインテリアコーディネーター、エクステリアプランナーなども常駐しているので、気軽に相談もできます。また、住友林業の強みでもある「木の質感、感触」を直接確かめられるのもショールームの魅力です。

ショールームにはさまざまな素材が揃っているので、実際の質感の違いなどを体感できます。時間予約も可能ですから、希望のスケジュールに合わせてゆったりとショールームを見て回るのがおすすめです。

相談会

具体的に家づくりのプランを進めたいという人は、専門スタッフにより具体的で専門的な相談ができる相談会を予約しましょう。土地探しから資金計画まで、トータルに相談に乗ってくれるので、悩みの解決に最適です。

住宅自体についても、希望の家づくりプランから、間取りや家事動線・外観・収納といった具体的な内容を、担当スタッフがアドバイスしてくれます。

あまり一般的には知られていない法規制に関してや、敷地の形状に合わせた設計計画についても相談可能です。初めて家を建てたい初期段階でも相談できるので、ぜひ参加するべきです 。

見学会

見学会は、住友林業の目玉イベントです。大きく2種類あり、建築途中の構造現場を見る「構造現場見学会」と、施主の協力のもと、完成後に実際に住み始めた家を見学できる「完成現場見学会」があります。

構造現場見学会では、住友林業の家の耐震性能、断熱性能などの基本性能について、工事中の現場で説明を受けられます。完成現場見学会は、リアルな家の雰囲気、生活感などを体感できる貴重な機会です。

直接施主さんに話をして、どんな想いで住宅を建てたのか、実際の住み心地はどうなのか聞くことも可能です。住宅性能や完成後のイメージへの理解をより深められるイベントなので、ぜひ参加しましょう。

住友林業の特徴・評判まとめ

  • 木の質感に定評がある
  • 設計満足度97.9%の驚異の高さ
  • 提案に対して柔軟に対応してくれる

住友林業は、木造建築技術やノウハウの豊富さは国内トップレベルと言えるので、木造にこだわりがあるなら住友林業はおすすめです。

しかし、全体的に値段は高めです。基本的に会社側からの提案は保守的な傾向があるので、こちら側からどんどん要望を出してみるほうが、理想の住宅づくりに近づくでしょう。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした


2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次