
「タマホームの坪単価はどのくらい?」
「35坪の総額や40坪の総額はいくら?」
タマホームは、安く家を建てられると評判のハウスメーカーです。しかし、どれくらい安いのか、家の質は低いのか気になりますよね。
この記事では、タマホームの坪単価はもちろん、住まいを建てた方の坪単価に関する口コミ評判をまとめています。
値上げをしたのか、メリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
タマホームの坪単価は約50万円
タマホームの坪単価は約50万円です。注文住宅の坪単価の全国平均は約95.3万円なため、タマホームの坪単価はかなり安いです。(参考:2021年度 フラット35利用者調査)
ただし、坪単価は土地の条件や家の設備、仕様などによって40~75万円程まで変わります。オプションを付けすぎると、さらに高額になる場合もあるので、あくまで参考程度に留めてください。
タマホームは注文住宅のコストダウンに積極的に取り組んでいるハウスメーカーで、いわゆるローコストメーカーにあたります。なるべく予算を抑えて建築したい人は、タマホームを検討してみると良いでしょう。
タマホームの本体価格目安【坪数別】
建坪数 | 本体価格目安 |
---|---|
25坪(約83平米) | 1,000〜1,875万円 |
30坪(約99平米) | 1,200〜2,250万円 |
35坪(約116平米) | 1,400〜2,625万円 |
40坪(約132平米) | 1,600〜3,000万円 |
50坪(約165平米) | 2,000〜3,750万円 |
タマホームで注文住宅を建てた場合の本体価格の目安は、30坪で1,200〜2,250万円、40坪なら1,600〜3,000万円です(当社調べ)。ただし、オプションの量や商品のグレードによっても坪単価は変動します。
また、坪単価は坪数が小さくなるほど高くなる傾向にあるので、上記の表はあくまでも目安と捉えてください。
タマホームで家を建てる際の総額目安
建坪数 | 本体価格目安 |
---|---|
25坪(約83平米) | 1,333〜2,500万円 |
30坪(約99平米) | 1,600〜3,000万円 |
35坪(約116平米) | 1,867〜3,500万円 |
40坪(約132平米) | 2,133〜4,000万円 |
50坪(約165平米) | 2,667〜5,000万円 |
タマホームで家を建てる際の総額目安は、30坪で1,600~3,000万円、40坪で2,133~4,000万円です。50坪までを目安としていますが、土地の広さによっては、さらに大きな住宅の建築もできます。
ただし、建築総額はあくまで建物本体と外構費・諸費用の金額です。土地を持っていない場合は、さらに土地代もかかってくるので、予算オーバーをしないようによく確認をしておきましょう。
タマホームの間取り別の価格目安
間取り | 本体価格 | 坪単価 | 延床面積 | 敷地面積 | 家族構成 | 工法 | 竣工年月 | 所在地 | 参考リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2LDK | 1,500~1,999万円 | 50.6~67.4万円/坪 | 98.12㎡(29.6坪) | ‐ | 夫婦 | 木造軸組 | 2018年6月 | 宮崎県 | SUUMO |
3LDK | 1,500~1,999万円 | 40.4~53.8万円/坪 | 122.96㎡(37.1坪) | ‐ | 夫婦+子ども1人 | 木造軸組 | 2017年12月 | 岐阜県 | SUUMO |
3LDK | 1,500~1,999万円 | 42.2~56.2万円/坪 | 117.60㎡(35.5坪) | – | 夫婦+子ども2人 | 木造軸組 | 2018年11月 | 愛知県 | SUUMO |
3LDK | 1,500~1,999万円 | 47.0~62.6万円/坪 | 105.57㎡(31.9坪) | ‐ | 夫婦 | 木造軸組 | 2019年5月 | 島根県 | SUUMO |
4LDK | 2,500~2,999万円 | 63.6~76.3万円/坪 | 130.01㎡(39.3坪) | 402.52㎡(121.7坪) | 夫婦+子ども2人 | 木造軸組 | 2019年4月 | – | SUUMO |
4LDK | 3,000~3,499万円 | 67.5~78.7万円/坪 | 146.98m(44.4坪) | 208.68㎡(63.1坪) | 父+夫婦+子ども3人 | 木造軸組 | 2021年11月 | 東京都 | SUUMO |
4LDK | 3,500~3,999万円 | 70.3~80.3万円/坪 | 164.79㎡(49.8坪) | ‐ | 夫婦+子ども2人 | 木造軸組 | 2022年8月 | 栃木県 | SUUMO |
5LDK+1LDK | 3,000~3,499万円 | 59.4~69.3万円/坪 | 167.06㎡(50.5坪) | 386.49㎡(116.9坪) | 母+夫婦+子ども5人 | 木造軸組 | 2020年12月 | 滋賀県 | SUUMO |
タマホームで住宅を建てた際の費用目安を、より詳しくまとめました。2LDKから6LDKまで幅広く設計しており、坪単価は最高で80万円程まで上がります。
最低坪単価は約40万円と非常に安いため、安く住宅を建てたい人には向いているハウスメーカーと言えるでしょう。
ただし、家を建てる際には、坪単価や本体価格だけでなく、品質や保証内容・アフターサービスなどにも注意して総合的に判断するのがおすすめです。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
タマホームと大手ハウスメーカーの坪単価比較
ハウスメーカー | 坪単価 | 構造 | 特徴 | 記事 |
---|---|---|---|---|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約55万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約55万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() プランニング |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約85万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約85万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約90万円 | 木造、鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約90万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約100万円 | 鉄骨 |
|
人気ハウスメーカーと坪単価を比較した場合、木造メインのハウスメーカーではタマホームの坪単価は安いことがわかります。家づくりにかける金額が安い分、太陽光発電システムや床暖房などの設備にお金をかけられます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームの坪単価は値上げした?
受給が追いついてなくてハウスメーカーによっては契約ができないケースも出てきてるらしいです。(タマホーム営業さん談w)
タマホームは木造ですが木材入手ルート持ってるので値上げはしますが枯渇はしないようです????MDFは聞き慣れなくてわかりません????
— いろはにほへと (@iroha_fp) April 27, 2021
タマホームの営業に聞いたら標準的な仕様(たぶん大安心)で坪60万切るくらいとのこと。うちが2021年8月契約で坪約47万(本体のみ)だから1年5ヶ月で13万値上げか????
営業「ただ春巻きさんの家はAPW430にしたりで参考にならないですね????」— 春巻き@タマホーム施主 (@bokuranoie0511) January 22, 2023
3年ぶりにタマホームに行ってきました。
地域限定のお得パッケージが坪単価で56万円辺り
ほぼ同じ内容で3年前は48万円だったので17%の値上げ
2000万円だったものが2350万円
ua値で0.48、サッシは樹脂ペアです
笑顔の家は坪単価で80万円超え
営業の方曰く、体感的にはあまり変わらないとか・・・
— ふくちゃん(福井県)地元工務店で建築 (@6hPT9qEwrzlxvuQ) May 26, 2023
タマホームは、坪単価を値上げしています。2021年3月ごろから、コロナによる巣ごもり需要で、住宅を建てる人が急増しました。タマホームの値上げは、そのために起こったウッドショックの影響です。
ウッドショック前と比べると、坪単価にして10万円以上も価格が上がったようです。ウッドショックの影響は、いつ収束するか不明なので、ハウスメーカー側との相談は欠かさないようにしましょう。
ただし、他の木造住宅メーカーも値上げをしているため、タマホームは他のハウスメーカーよりも低い部類であることには変わりません。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
タマホームの坪単価に対する評判・口コミ
タマホームって安いね。したくも無い都市計画で引っ越すならタマホームにするかな?
— yosshy (@yosshy1112) February 5, 2011
タマホームは坪単価35万なのに
断熱性能が良い。 https://t.co/fdWV4Cs7SM— ????ztq_y_????????⛩️???????????????????????????????????????????????? (@ztq_y) January 9, 2021
タマホーム坪単価25,8万円(白目)
— いっぽー (@nozamusy78) October 3, 2012
そっちどうかわからんけど、タマホームいってごらんよ????安いと思うよ????
— ぬっきー (@nununununukkin) February 3, 2021
タマホームの坪単価の口コミを見ると、タマホームは他ハウスメーカーと比べて良心的な価格に魅力を感じているようです。また、坪単価は安いのに断熱性能がよいという評価もあります。
寒さや暑さを遮り室内温度を快適に保つことで、省エネ効果も期待できるでしょう。価格だけでなく、木材や瓦、断熱材などの面でも満足のいく家を実現できそうという声が上がっています。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームの商品・坪単価一覧
※画像は拡大できます
地域 | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
1・2地域 | ・大地の家[暖] ・木麗な家[大地] ・GALLERIART[大地] ・笑顔の家 |
・1〜2地域は北海道地区 ・1〜2地域の住宅はおもに[大地]シリーズ ・屋根や壁、床など断熱材が厚く設置されている |
3地域 | ・大安心の家[暖] ・大安心の家[暖]PREMIUM ・木麗な家[暖] ・GALLERIART[暖] ・笑顔の家 |
・3地域はおもに東北北部の地区 ・3地域の住宅は[暖]シリーズ ・木麗な家[暖]は木の優しさやぬくもりを感じられる自由設計の家 |
4地域 | ・大安心の家[愛] ・大安心の家[愛]PREMIUM ・木麗な家[愛] ・GALLERIART[愛] ・笑顔の家 |
・4地域はおもに東北南部、北陸、関東の一部の地区 ・4地域の住宅は[愛]シリーズ ・GALLERIART[愛]はタマホームの平屋住宅 |
5・6・7地域 | ・大安心の家 ・大安心の家PREMIUM ・木麗な家 ・木望の家 ・GALLERIART ・グリーンエコの家 ・和美彩 ・シフクノいえ プレミア ・笑顔の家 |
・5〜7地域は、北陸の一部、関東、東海、近畿、中国、四国、九州の地区 ・木望の家は都市部狭小地や二世帯、店舗併用など多くの用途に対応 ・和美彩は国産木材使用率100%の家 ・シフクノいえ プレミアは低価格で住宅が建てられる |
タマホームは、日本各地の地域によって「省エネ地域区分」に対応した商品を提供していることが特徴です。日本は、気候条件で断熱地域が8区分されています。
各地域の気候や風土に合ったテクノロジーを利用することで、快適な住まいを実現できます。例えば、北海道の寒い地域では、断熱材を他商品に比べ厚くすることで、冬でも室温を快適に保ちます。
新商品「笑顔の家」|坪単価目安80万円
出典:タマホーム
タマホームは、未来基準の高い断熱性・気密性を備えた住宅「笑顔の家」を販売しました。坪単価の目安は、約80万円とタマホームの中ではかなり高めになっています。
ただし、値段が高いだけのことはあり、断熱性を表すUa値は0.23W/(㎡・K)と、「HEAT20・G3」水準です。これは、冬でも暖房を使わずに室温が15度を下回らない程高い断熱性能です。
太陽光発電も導入されており、ZEH以上の性能を誇る住宅が建てられます。
【HEAT20とは】 「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の略称で、ZEH基準以上の断熱性を設定している組織のこと。 |
大安心の家|坪単価目安50~70万円
出典:タマホーム
「大安心の家」は、徹底したコスト削減を図りつつ、高い住宅品質を維持している商品です。坪単価は、50~70万円程に変動します。
長期優良住宅に標準で対応しており、住宅ローンの金利優遇や、地震保険料の割引、様々な税制の控除・減税を受けられる点が魅力です。
また、自分の理想を間取りに反映できる自由設計や、最新システムの導入によって、生活の快適性にこだわった家づくりが可能になっています。5・6・7地域以外にも対応可能な[愛]と[暖]も展開されています。
大安心の家PREMIUM|坪単価目安60~75万円
出典:タマホーム
「大安心の家PREMIUM」は大安心の家の上位グレードの商品です。坪単価の目安は、65~75万円と少し高めの価格です。
大安心の家PREMIUMは、コストを抑えつつ品質とデザインに徹底しているのが特徴で、大安心の家よりも重厚感・上質感あるデザインを実現できます。また、ライフスタイルによって、間取りのコンセプトを変更できる点も特徴です。
ホテルのような上質な空間や、対面キッチンの設置など、間取りから外観デザインまで多彩な間取りプランを用意しています。5・6・7地域以外にも対応可能な[愛]と[暖]も展開されています。
大地の家[1・2地域]|坪単価目安50~70万円
出典:タマホーム
大地の家は、1・2地域限定の商品です。坪単価の目安は、大安心の家と同じ50~70万円です。
価格以外にも、基本的な仕様が大安心の家と同じですが、熱の逃げやすさを表すUa値は0.37W/(㎡・K)と、大安心の家よりも低くなっています。寒冷地でも住宅から熱が逃げない、高断熱高気密な住宅と言えます。
木麗な家|坪単価目安45~55万円
出典:タマホーム
「木麗な家」は、大安心の家よりもさらに低価格を実現した住宅です。坪単価の目安は、45~55万円と安めに設定されています。
自由設計の住まいを、木の優しさやぬくもりとともに、多くの人に届けられるように生まれた商品です。
構造性能は大安心の家にも劣らず、20年・30年以降も安心して暮らし続けられます。ちなみに、5・6・7地域以外にも対応できる、[愛]・[暖]・[大地]シリーズも展開されています。
木望の家|坪単価目安50~60万円
出典:タマホーム
「木望の家」は、通風や採光性にこだわった3階建ての商品です。坪単価の目安は50~60万円程で、木麗な家よりも高めです。
タテの空間を有効活用した間取り提案が特徴で、住宅が密集しがちな都心部に建てても、太陽の陽や風通しの良さを確保できます。
GALLERIART|坪単価目安60~70万円
出典:タマホーム
「GALLERIART(ガレリアート)」は、インナーガレージと平屋が融合した商品です。平屋の坪単価は高めになる傾向があるため、目安額は60~70万円とタマホームの中でも高額な部類です。
LDKやウッドデッキ、庭、ガレージが一体となっているため、どこにいても家族の存在を感じられます。
グリーンエコの家|坪単価目安50~60万円
出典:タマホーム
「グリーンエコの家」は、屋上に庭を作れるのが特徴の家です。坪単価の目安は、50~60万円程となっています。
都会にいながら自然の恵みを得られるため、庭が欲しいけど敷地がないという人向けの商品です。また、長期優良住宅に対応しているので、性能面の心配もいりません。
和美彩|坪単価目安60~70万円
出典:タマホーム
「和美彩」は、日本の伝統を受け継ぐ住宅です。坪単価の目安は、60~70万円程です。構造躯体部分には、国産木材を100%使用して、高級感のある室内空間を演出しています。
シフクノいえ プレミア|坪単価目安40~50万円
出典:タマホーム
「シフクノいえ プレミア」は、1,200万円以内でセミオーダー住宅が建てられる商品です。坪単価の目安は、40~50万円程で非常に安いです。
地域は5・6・7地域で、地域によっては建てられない場合もあるので、確認は必ず行いましょう。性能面でも、耐震等級3を獲得している、地震に強い安全な家です。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームの特徴|コストパフォーマンスが良い住宅
出典:タマホーム
坪単価 | 45〜50万円程度 |
---|---|
会社設立 | 1998年6月3日 |
構造 | 木造軸組在来工法 |
居住タイプ | 平屋、2階建て、3階建て |
保証期間 | 初期保証10年 (条件によって、延長保証30年、60年) |
新築引渡し実績数 | 283,000戸(2019年) |
関連記事 | ▶タマホームの評判口コミについて ▶タマホームの後悔ポイント ▶タマホームの平屋について |
公式サイト | ▶タマホーム公式 |
タマホームは他ハウスメーカーに比べて、コストパフォーマンスが良いことが特徴です。タマホームの創業者は、適正価格で良質な家づくりを実現するために、独自のコストダウン体制を構築してきました。
また、家が品質を維持して長持ちすることは、家族の経済的な負担の軽減や環境への配慮につながります。
タマホームが目指しているのは、耐震性や耐久性にも力を入れた優良な住宅の建築です。マイホームは建てて終わりではなく、そこから家族が安全に暮らしを営めるように工夫しています。
タマホームはこんな人におすすめ
- 予算を抑えて注文住宅を購入したい人
- 設備などにお金をかけたい人
- 自己資金を多く用意できない人
- 20代でのマイホーム建築を目指す人
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームで実際に建てた人の評判・口コミ
- M様
- 良かったところ
- なんと言ってもローコストです。中間業者を挟まないことで他のハウスメーカーよりはかなりお安いと思います。工期も短く、思っていたよりも早く新築の家に住めます。施主の希望のデザインも取り入れてもらえるのも嬉しいサービスだと思います。安く、といっても、家は一生に一度の買い物。タマホームはおすすめです。
- 悪かったところ
- 余りないです。ローコストというメリットがあるので、これが一番なので。強いて言うならば外観に特徴がない、ということです。低コストを表しているみたいに感じます。ご近所にはタマホームと書いた看板掲げて建築してますし、タマホームは低コストというのは知られてますからいいのですけれど。
- W様
- 良かったところ
- 他の店舗に比べると、住宅価格が安いという点がいいところです。
平均よりも1割くらいは安いんじゃないだろうか?と思うくらいで、そこまで年収が高くなくても住宅を購入しやすかったという点でとても気に入っています。 - 悪かったところ
- 担当者がコロコロ変わりやすい業界でありますので、色々なチェックや書類確認をしたくても残ってないようなケースもあります。
担当も引き継ぎがちゃんと出来ていないのか、よくわかってないことも多く、意思疎通が難しいところがあります。
- O様
- 良かったところ
- まだどこのハウスメーカーと契約するか決めていない見学の時から、土地探しや間取りについてなど詳しく話を聞いてすぐに動いてくれたので良かった。相談事に対してのレスポンスが早く、先を見越して調べておいてくれるものが多くて助かった。
- 悪かったところ
- ちょうど決算の直前に引き渡しだったので、工事が押していたけど決算に棟数をいれたいと言われて引き渡し当日も工事が終わっていなかった。引き渡しの日の夜に工事が終わったので、それまでは工事用の鍵を渡されていた。
- B様
- 良かったところ
- こちらの希望を聞きながら間取りを作成し、内装や外装もたくさんの種類の中から好みの物を選べるのが良かったと思う。また、20代でも建てられるほど価格設定が安価なので長期間のローン返済でも完済できる希望が持てる。
- 悪かったところ
- それぞれの契約をするのにかなり急かされ、ゆっくり考える時間がなかったように思う。また、入居してみて壁紙が歪んでいたり、食洗機やトイレの水栓が開栓されていない等のトラブルがあった。点検の度に担当者が変わるので誰に相談したらいいのかわからない。悪い点(不満)はたくさんある。
- N様
- 良かったところ
- 他の会社さんより、比較的安価な値段であったと思います。また、安価な値段の割にしっかりとした頑丈な構造でした。地震が来た時も全く問題なく、耐久性がしっかりしていることは間違いないと思います。また、担当の営業の方の接客態度が良かったです。
- 悪かったところ
- 営業の方はまだ良かったのですが、監督の方の対応が少し残念でした。最初は「この日までに作業は終わります」と言っていたのに、期限を守ってくれませんでした。そのせいで引越し業者の方にご迷惑をおかけし、日程を調整することにもなりました。
出典:コエシル
タマホームで建てるメリット4つ
- 安定した構造
- 優れた断熱性
- 保証は最長60年まで延長できる
- 1年中快適な室温をキープできる
安定した構造
出典:タマホーム
タマホームは、接合性能と強度の高い面材を土台・柱・梁へ直接張ることにより、外からかかる力の負担を分散し高い耐震性を確保しています。
また、基礎の底全体が鉄筋コンクリートの面構造になっているので、家の重さを分散させ、強い地震にも耐えられます。
優れた断熱性
※出典:タマホーム
タマホームでは、断熱性能を高めるためにガラスやサッシなどの性能にもこだわっています。ガラスは、ペアガラスかトリプルガラスから選択可能で、サッシもアルミ樹脂複合か樹脂のみのものか選べます。
トリプルガラスでは、中間に1.3mmの特殊薄版ガラスを入れることで軽さを実現しながらも外気や紫外線、熱の侵入をしっかりと防げます。
保証を最長で60年延長できる
出典:タマホーム
タマホームは、保証を最長で60年延長できます。家は建築するだけでなく、保証やアフターサービスなどのサポートも重要です。タマホームでは、初期保証として10年間の保証が用意されています。
タマホームが実施する定期点検や必要な有償メンテナンス工事を行うことで、5年ごとに保証期間を10年延長できます。
最長で30年間、そして長期優良住宅を取得した住宅では最長60年間の保証が可能です。安心して快適に暮らしていくためには、保証制度や点検サポートが充実しているのは嬉しい点です。
トラブルや故障で相談可能|24時間365日対応
実際に住んでみてトラブルが起こったときには、24時間365日対応しているコンシェルジュに相談できます。
例えば、水回りのトラブルや故障など、日常生活で困ってしまう問題に対して至急で相談できるのは安心でしょう。このほかにも、地盤保証制度や住宅瑕疵担保責任保険、シロアリ10年補償などが用意されています。
1年中快適な室温をキープ
出典:タマホーム
タマホームの家づくりでは、室内温度を冬は暖かく夏は涼しく保つことができるように工夫されています。特に、高断熱住宅「大地の家」では、ZEHの断熱レベルを上回るUa値0.37W/(㎡‣K)を実現しています。
省エネを実現しながら、一年を通して室内の温度をキープして快適に過ごすことができるでしょう。年間の光熱費の節約にも一役買っています。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームで建てるデメリット3つ
- 価格が高騰する可能性がある
- 初期保証が10年と他メーカーに比べて短い
- ZEH普及率が低い
価格が高騰する可能性がある
タマホームは木造を中心したメーカーのため、ウッドショックによって価格が高騰する可能性があります。ウッドショックとは、輸入木材の価格が高騰し手に入りにくくなっている現象です。
新型コロナウイルス感染症の影響などを受けて米国や中国などで住宅建設が進み、世界的な木材の需要が上がっていると言われています。日本でも輸入木材が不足し、国産木材の需要が急激に上がる可能性があります。
輸入・国産ともに木材の取り合いになってしまい、価格が上がると予測されます。木材を中心としているタマホームでも、価格に影響が出る可能性があるでしょう。
初期保証が10年と他メーカーに比べて短い
タマホームの初期保証の期間は10年です。大手ハウスメーカーの保証年数と比べると、20年ほど短いです。点検や有償メンテナンスを行うことによって条件を満たした場合は、最長で30年や60年までの保証延長も可能です。
ただ、初期保証の期間だけで比べると、ほかの大手ハウスメーカーより短くなっています。安心して長く暮らしていきたいと思う人や大手ハウスメーカーと比較している人にとっては、初期保証の期間に関して少し不安を感じてしまうところでしょう。
ZEH住宅の普及率が低い
タマホームはZEHの普及率が低いといえます。ZEH住宅は、断熱や省エネだけでなく創エネの機能を兼ね備え、消費するエネルギーが創出するエネルギー以下になる住宅です。
現時点でタマホームでのZEHの普及率は低く、2020年度の実績は2%となっています。
しかし、高断熱化・高効率設備の搭載や太陽光発電システムの搭載によってHEAT20に対応した「笑顔の家」の発売や今後のZEH販売目標の設定などから、タマホームでも取り組みに力を入れていることが伺えます。
出典:SII公開データ
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。【実例】タマホームでどんな家が建つ?
実例1|吹き抜けで開放感を演出した住宅
本体価格 | 3,000~3,499万円 |
---|---|
延床面積 | 177.20m2(53.6坪) |
敷地面積 | 375.14m2(113.4坪) |
家族構成 | 夫婦+子ども4人 |
参考:SUUMO│建築実例詳細
こちらの住宅は、吹き抜けやハイドアによって開放感を生み出しているのが特徴です。吹き抜けやハイドアを始め、強度の面で問題ない限りの大きな窓などを採用しているため、採光の確保と開放感を同時に行っています。
また、吹き抜けで1階と2階が繋がっているため、どこにいても家族の気配が伝わりやすい間取りになってるのも特徴です。
家族のコミュニケーションのしやすさを考えて間取りを考えたため、満足のいく住宅が建てられたとのことです。
実例2|愛車を眺められるビルトインガレージ付きの住宅
本体価格 | 4,000万円~ |
---|---|
延床面積 | 251.73m2(76.1坪) |
敷地面積 | – |
家族構成 | 夫婦 |
参考:SUUMO│建築実例詳細
こちらの住宅は、ビルトインガレージによって外観や室内から愛車を眺められるのが特徴です。ビルトインガレージとは、建物の1階部分に車を格納するスペースで、風雨や紫外線、車上荒らしから車を守れる点がメリットです。
施主は、ビルトインガレージがある住宅が夢だったとのことで、タマホームの柔軟な間取り設計に満足したとのことです。ビルトインガレージのある家を建てたい人は、タマホームに相談してみましょう。
実例3|モダンな雰囲気が印象的な住宅
本体価格 | 2,000~2,499万円 |
---|---|
延床面積 | 122.34m2(37.0坪) |
敷地面積 | 123.05m2(37.2坪) |
家族構成 | 夫婦+子ども3人 |
参考:SUUMO│建築実例詳細
こちらの住宅は、おしゃれな内観デザインが特徴です。白をベースに黒い家具などでアクセントを付けており、モダン風の雰囲気を実現しています。
また、家事ラクを追求した間取りも特徴です。キッチンと洗面室を近くして家事動線を短くしており、料理や洗濯物の取り込みをまとめて行うことができるよう工夫がされています。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームの展示場と対応エリア
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
北陸 | 新潟、富山、石川、福井 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、 栃木、群馬、山梨 |
東海 | 長野、愛知、岐阜、静岡、三重 |
近畿 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
中国 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口 |
四国 | 徳島、香川、愛媛、高知 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
タマホームでは、全国に営業所やモデルハウスを展開しています。実際に足を運んでみてタマホームの建築を体験してみることで、ほかのハウスメーカーと比較するのもおすすめです。
知っておきたい!坪単価の基礎知識
坪単価とは
坪単価とは、一坪あたりにかかる建築費のことです。坪単価を算出する際は、延床面積か施工面積のどちらかで求められ「建物価格 ÷ 延床面積(施工面積)」で計算できます。
例えば、建物価格が2,000万円で、建物の延床面積が30坪だとします。この場合「2,000万円 ÷ 30坪(延床面積)=666,667」となり、坪単価は約66.7万円になります。
坪単価の相場・平均価格
土地なし注文住宅の坪単価
エリア | 坪単価 | 建築費用 | 床面積 (坪数) |
---|---|---|---|
全国 | 約94万円 | 3,534万円 | 124.4㎡ (約37.6坪) |
首都圏 | 約101万円 | 3,808万円 | 123.9㎡ (約37.5坪) |
近畿圏 | 約97万円 | 3,746万円 | 127.4㎡ (約38.5坪) |
東海圏 | 約94万円 | 3,606万円 | 126.5㎡ (約38.3坪) |
その他の地域 | 約90万円 | 3,356万円 | 123.4㎡ (約37.3坪) |
出典:フラット35利用者調査
注文住宅の坪単価は、全国平均で94万円前後です。ただし、これらはあくまでも地域別での平均坪単価です。選択したハウスメーカーや、工法などによって坪単価は異なります。
土地あり注文住宅の坪単価
エリア | 坪単価 | 建築費用 | 床面積 (坪数) |
---|---|---|---|
全国 | 約130万円 | 4,397万円 | 111.1㎡ (約33.6坪) |
首都圏 | 約161万円 | 5,162万円 | 105.8㎡ (約32坪) |
近畿圏 | 約132万円 | 4,540万円 | 111.2㎡ (約33.6坪) |
東海圏 | 約127万円 | 4,412万円 | 114.8㎡ (約34.7坪) |
その他の地域 | 約129万円 | 4,397万円 | 113.1㎡ (約34.2坪) |
出典:フラット35利用者調査
土地付きの注文住宅の坪単価は、全国平均で131万円前後です。あくまでも地域別での平均坪単価となっています。また、土地の相場価格もエリアによって異なるので、その差が価格に出ています。
- ▼地方別の土地相場(タップで開閉)
-
-
エリア 坪単価 首都圏 約34万円 東北 約4万円 関東 約35万円 中部 約9万円 関西 約17万円 中国 約5万円 四国 約4万円 九州 約7万円
-
坪単価の注意点・考え方
ハウスメーカー・工務店によって定義が異なる
ハウスメーカーによって、坪単価に含まれる項目が異なることもあります。坪単価だけでなく、坪単価で計算される「面積範囲」が重要です。吹き抜け部分や開口の高い部分など、突出した部分は価格が高くなるため、1.5倍ほどで見積もる必要があります。
例えば、吹き抜けが3坪ある場合は、3坪×1.5で4.5坪として見ておきます。厳しい条件で見積もったほうが安全ですが、詳細はハウスメーカーによるので、必ず複数社で見積もりを出しましょう。
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかしHOME4Uなら、120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。
本体価格以外にも費用が発生する
坪単価に含まれるのは本体工事費のみで、塀や庭などの外構工事費、地盤改良工事費などは含まれないことに注意しましょう。本体工事費は、総額の7割ほどで、残りの3割が外構工事費などにあたります。
土地購入から家を建てる場合は、さらに土地代もかかります。土地代として、およそ1,000万円ほど追加でかかると想定しておきましょう。
坪単価を安く抑えるコツ
坪単価を抑えるポイント
- 間取りや外観をシンプルにする
- 延床面積を減らす
- 水回りをまとめる
- 優先順位をつけておく
- コストがかかる和室は作らない
間取りや外観をシンプルにする
注文住宅は、間取りをシンプルにすることで、費用を抑えられます。例えば、部屋の数を減らしてドアの数を減らしたり、収納スペースを一つにまとめることでコストダウンを図れます。
また、家の形はできるだけ凸凹がないシンプルなものにしましょう。材料費や、建てた後のメンテナンス費用を抑えることができます。
延床面積を減らす
予算を抑えるためには、延床面積を減らすことが重要です。延床面積とは、建物各階の床面積の合計のことを指しており、面積が大きいほど、建築費用が高くなります。
水回りをまとめる
注文住宅を建てる際は、水回りをできるだけ一点にまとめましょう。水回りが離れた設計をしてしまうと、配水管が複雑になってしまうため、費用が高くなります。
優先順位をつけておく
注文住宅を建てる際は、優先順位を付けておきましょう。優先順位をつけることで、こだわりのない場所はグレードを下げ、こだわりたい場所にはグレードを上げるなど、予算の配分がしやすくなります。
コストがかかる和室は作らない
予算をできるだけ抑えたい場合は、和室の設置はなるべく避けましょう。和室に使用する障子や、畳、ふすまなどはメンテナンス費用が必要になってくるので、一般的な洋室よりコストがかかります。
まずは専門家に相談がおすすめ
坪単価はハウスメーカーによっても異なりますし、間取りのこだわり方でも変わります。自分たちの理想を叶えつつ、費用を最小限に抑えるには、プロ視点のアドバイスが必須です。
とはいえ、ハウスメーカーや工務店に直接聞いても、すべてを正直に話してくれるかは分かりません。そこでおすすめなのが、第三者目線で相談に乗ってくれるHOME4U「家づくりのとびら」です。
HOME4Uは、予算や注文住宅の流れについての疑問・相談から、自分たちに合ったハウスメーカーの提案まで行ってくれます。まずは家づくりの専門家に相談し、ぜひ理想のマイホームを実現させましょう。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
タマホームの坪単価・特徴まとめ
- 坪単価は約50万円
- 他社と比較すると安め
- 耐震性・断熱性がしっかりしている
タマホームの坪単価は、大手のハウスメーカーの中では安い傾向にあります。独自のコストダウン戦略によって、買い手が適正価格で良品質な注文住宅を実現できるように工夫されています。
断熱性能や耐震性・耐久性にも強いこだわりがあり、安心して長く暮らしていける住まいづくりを提案してもらえるでしょう。
限られた予算の中でも自由設計で望み通りの家を建てたいと思っている人は、モデルルームに足を運んで実際にタマホームの技術力を確認したり見積もりを出してもらったりするのもおすすめです。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。