暮らしを快適にするための情報メディア

タマホームの評判・口コミはやばい?やめたほうがいい?【2023年】

タマホーム評判・口コミ

「タマホームの評判・口コミはどう?」

「タマホームが向いているのはどんな人?」

タマホーム(TamaHome)は、リーズナブルな価格設定が魅力のハウスメーカーで、20代でも建てられると定評があります。しかし、価格が安いぶん性能に問題があったり、悪い評判が無いか心配ですよね。

この記事では、タマホームで住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。タマホームのメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、タマホームで注文住宅を建てる参考にしてください。

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次

タマホームとは?リーズナブルな価格設定が最大の魅力

タマホームの概要

出典:タマホーム

会社設立 1998年6月
坪単価 約50万円
構造 木造軸組在来工法
居住タイプ 平屋、2階建て、3階建て
保証期間 初期保証10年
(定期点検・工事を受けると最大60年)
年間受注棟数 12,324戸(2020年6月~2021年5月)
関連記事 ▶タマホームの坪単価について
▶タマホームの後悔ポイント
▶タマホームの平屋について
公式サイト ▶タマホーム公式

タマホームは、リーズナブルな価格設定が最大の魅力です。業界最安水準で注文住宅を建てられることから、20代でもマイホームを実現できると評判です。

また、2021年度の注文住宅の新設着工棟数で全国3位を獲得(※タマホーム公式)している点も特徴です。安さだけでなく、各地域の気候に合った商品展開や、高い断熱性能が利用者の信頼に繋がっています。

タマホームで建てた方が良い人

おすすめな人

  • できるだけ安く建てたい人
  • 20代でマイホームを実現させたい人
  • 地域の気候に合った家に住みたい人
  • 断熱性に優れた省エネ住宅に住みたい人

タマホームは、できるだけローコストで注文住宅を建てたい人におすすめです。低価格に定評があるため、20代でマイホームを考えている人にもぴったりのハウスメーカーです。

また、タマホームは地域の気候や風土に合った商品展開をしているのが特徴です。断熱性能に力を入れているため、冬の北海道や夏の都心でも、高い断熱性によって快適な空間を実現できます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホームの良い評判・口コミ

  • 斬新かつ使いやすい間取り提案
  • 暖かくて快適
  • 安否確認の電話がかかってきた
  • カビの発生も防げている
  • ローコストで自由度が高め

斬新かつ使いやすい間取り提案

斬新かつ使いやすい提案をしてくれたとの口コミです。営業担当がたまたま支店長だったというのもあるかもしれませんが、希望の間取りを実現できたようです。

暖かくて快適

暖かくて快適に過ごせているという口コミです。タマホームはリーズナブルな価格設定が魅力ですが、断熱性に力を入れているため、夏や冬でも室内を快適な温度に保てます。

例えば、高い断熱性を発揮する「トリプルガラス」や、樹脂サッシの「エルスターX」などを採用しており、冬の寒さが厳しい北海道・東北地方でも快適に過ごせます。

また、タマホームは優れた断熱性によって、年間光熱費を30万円程安くできる点も魅力です。光熱費をできるだけ抑えつつ、夏涼しく冬暖かい住宅を建てたい人は、タマホームがおすすめです。

安否確認の電話がかかってきた

タマホームから安否確認の電話がかかってきたとの口コミもあります。災害時の連絡だと思われますが、建てた後のアフターケアまで手を回してくれるのは安心感があります。

カビの発生も防げている

タマホームは、湿気を防ぎカビの発生を抑えられているようです。また、断熱性や遮音性にも優れており、コストも考慮すると総合的に満足しているとの評価を得ています。

ローコストで自由度が高め

タマホームは、ローコストで自由度が高めという口コミです。他のハウスメーカーは坪単価70~80万円程ですが、タマホームの坪単価は50万円程なので、1,000万円台から住宅を建てられます

またタマホームは、ライフスタイルに合わせた間取りプランの提案を行っており、家族構成やこだわりなどに合わせた設計が可能です。ローコストかつ間取りの自由度を意識したい人は、タマホームの検討をしましょう。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホームの悪い評判・口コミ

  • 営業マンの対応が最悪
  • 価格が意外と高い
  • 欠陥住宅だった
  • トラブルが多い

営業マンの対応が最悪

タマホームの悪い評判は、営業マンや現場監督の対応に関する口コミがほとんどです。次第に対応がいい加減になったり、上から目線で話してきたりなどの不満が多いようです。

もちろん、タマホームのすべての担当者が悪い評判を受けているわけではありません。担当者に関する良い口コミも多く見られるため、話し合いを進める中で対応を見極め、必要に応じ営業マンの変更なども視野に入れましょう

価格が意外と高い

タマホームの価格が意外と高いという口コミです。坪単価で言えばタマホームは最安水準のハウスメーカーですが、間取りやオプションによって大きく変動するため、想定よりも費用がかかる可能性もあります。

欠陥住宅だった

新築の住宅に欠陥があったという口コミです。クローゼットの折れ戸が柱に干渉し、下の部分が割れてしまったとのことです。

欠陥住宅を防ぐためには、第三者検査に依頼するのがおすすめです。第三者検査は5万円程かかりますが、実施すれば簡単に気づかないような不具合を見つけられます。

【第三者検査とは】
ハウスメーカーや施工会社以外が行う施工チェックのこと

トラブルが多い

タマホームは、トラブルが多いという口コミです。施工中の現場監督が要望を聞いてくれない、担当の営業マンが契約までしか対応してくれなかったなど、現場でのトラブルが多く見られるようです。

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

タマホームの評判はやばい?やめたほうがいい?

タマホームは、ローコストで注文住宅が建てられる点が魅力ですが、ネット上で「営業がやばい」「対応が最悪」などの営業担当に対しての悪い評判が目立ちます。

しかしタマホームに限らず、営業担当の対応はハウスメーカーや店舗によって大きく異なります。依頼後のトラブルを避けるためにも、経験豊富で評判が良い営業マンに担当してもらいましょう。

ハウスメーカー選びで悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談しましょう。HOME4U「家づくりのとびら」であれば、複数の会社を一括で比較できるうえ、専門アドバイザーが無料で相談に乗ってくれます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホームの評判が悪い理由

タマホームの評判が悪い理由は、社長の言動や行動が原因である可能性が高いです。会社のトップが不適切な発言をしてしまうと、会社全体のイメージダウンにも繋がります。

タマホームの営業担当の対応や設備、性能に関する悪い評判は見られますが、口コミの数は他のハウスメーカーと変わりないように見えます

ネット上の評判だけで判断するのではなく、実際に展示場や店舗へ足を運び、営業担当の対応や設備、性能について確認するのが大切です。

タマホームで建てるメリット

  • 大手ハウスメーカーに比べて安い
  • 長期優良住宅に対応している
  • 最長60年の長期保証

大手ハウスメーカーに比べて安い

大手ハウスメーカーに比べて安い

出典:タマホーム

ハウスメーカー例 坪単価
タマホーム 約50万円
アキュラホーム 約65万円
一条工務店 約70万円
住友不動産 約80万円
住友林業 約85万円

タマホームは、他の大手ハウスメーカーに比べて坪単価が安いのが最大のメリットです。大手ハウスメーカーの坪単価は70〜80万円程が平均的ですが、タマホームの平均坪単価は50万円程です。

タマホームが安い理由

  • タマホームのコスト削減方法①
  • タマホームのコスト削減②
  • タマホームのコスト削減③

出典:タマホーム

タマホームの住宅が安い理由は、施工や流通を独自のノウハウで管理しており、家づくりにかかるコストを大きく圧縮しているためです。

まず、施工に中間業者を挟まないことで、人件費の削減と工期の短縮が可能です。流通では、タマストラクチャーという流通システムを構築し、森林組合や製材工場と直接つながって中間マージンをカットしています。

さらに、キッチン・バス・トイレなどの住宅設備を、専門の設備メーカーから大量発注することで、高品質な製品を低コストで仕入れています。自社で製品開発をしない点も、コスト削減の一環です。

長期優良住宅に対応している

タマホームは、一部の商品で長期優良住宅に対応した住宅を標準仕様で建てられます。長期優良住宅と認められるには、耐震等級3・断熱等性能等級5以上・一次エネルギー消費量等級6が必要です。

タマホームの住宅は、低コストながら暮らしの負担を減らしつつ、家そのものの資産価値も高めてくれます。基礎や構造の強度にこだわって、優れた耐震性・耐久性が備わった住宅になっています。

最長60年の長期保証

断熱性が高く年中快適

出典:タマホーム

点検時期 点検内容
3ヶ月 住まわれてお気付きの点や維持保全の状態を確認いたします。
6ヶ月 半年経過後の夏の湿気や冬の乾燥による影響が無いか等をお尋ねし、3ヶ月目と同様の点検を引き続き行います。
1年目 1年を通じて住まわれて、お気付きの点をお尋ねし、それに伴う1年目と点検を行います。
2年目 2年を過ごされて住まいへの影響がないかお尋ねし、1年目と同様の点検を引き続き行います。
5年目 現状の建物の維持管理状態について点検いたします。
10年目 必要に応じて有償補修工事を実施していただくことで、5年の保証期間の延長をします。

参照:保証とサポート|タマホーム公式

タマホームは、最長60年の長期保証を受けられます。初期保証は10年間ですが、5年ごとの無償点検を受け、必要に応じて有償工事を行うことで最長60年まで延長可能です。

保証延長をしない場合、5年ごとの無償点検も受けられなくなるため、保証は延長するのがおすすめです。商品によっては保証が最長30年の場合もあるので、営業担当に確認しましょう。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホームで建てるデメリット

  • 初期保証が10年と短い
  • ZEH住宅に対して消極的
  • 間取りの自由度が低い

初期保証が10年と短い

タマホームは、初期保証が10年と短いです。大手ハウスメーカーの初期保証は30年であることが多いため、保証延長のためのメンテナンス等にかかる費用は、他のハウスメーカーよりも高いかもしれません。

しかし、タマホームの安い価格設定を考えれば、初期保証10年というのは妥当とも言えます。また、定期点検と必要に応じた有償工事を行うことで最長60年まで延長可能です。

ZEH住宅に対して消極的

ハウスメーカー例 ZEH普及率(2022年度)
タマホーム 非公開
一条工務店 99%
セキスイハイム 94%
住友林業 79%
住友不動産 30%

※数値はB登録(北海道以外)

タマホームは、2022年度のZEH普及率が非公開で、ZEHに対して消極的なのがわかります。2020年度時点では2%なので、ほとんど普及していません。

国としてもZEH住宅の普及を目指しており、2030年以降に建てられる住宅は、最低でもZEH基準を満たすように目標が設定される予定です。

ZEH住宅は、災害などによる停電にも適応できるため、万が一のときも安心の住まいを建てられます。補助金の交付もあるので、ZEH住宅を考えている方は、営業担当に対応可能か確認してみましょう。

【ZEH住宅とは】
Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、年間の一次エネルギー消費量をおおむねゼロにする住宅のこと。

ZEH住宅なら一括資料請求がおすすめ

ZEH住宅の間取りや見積もりプランなら「HOME4U家づくりプラン」から、一括で間取りの提案をもらうのがおすすめです。

プラン作成を依頼するハウスメーカー・工務店を最大5社まで選ぶことができ、ZEHを標準仕様とする会社も選択可能です。無料で依頼できるので、上限の5社まで依頼して候補を見つけましょう。

間取りの自由度が低い

タマホームは、営業担当が間取り設計をするため、間取りの自由度が低いのが欠点です。担当者が間取り設計をするのは、タマホームの安い価格設定上、あらゆるデザインに対応することが難しいためです。

間取り・デザインにこだわりたい方は、建築の自由度が高いアキュラホームや、グッドデザイン賞20年連続受賞の住友不動産なども検討してみましょう。

ただし、デザインにこだわれる反面、タマホームよりも坪単価は高くなります。


理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

タマホームの注文住宅の商品展開

タマホーム 地域区分

※画像は拡大できます

地域 商品名 特徴
1・2地域 ・大地の家[暖]
・木麗な家[大地]
・GALLERIART[大地]
・笑顔の家
・1〜2地域は北海道地区
・1〜2地域の住宅はおもに[大地]シリーズ
・屋根や壁、床など断熱材が厚く設置されている
3地域 ・大安心の家[暖]
・大安心の家[暖]PREMIUM
・木麗な家[暖]
・GALLERIART[暖]
・笑顔の家
・3地域はおもに東北北部の地区
・3地域の住宅は[暖]シリーズ
・木麗な家[暖]は木の優しさやぬくもりを感じられる自由設計の家
4地域 ・大安心の家[愛]
・大安心の家[愛]PREMIUM
・木麗な家[愛]
・GALLERIART[愛]
・笑顔の家
・4地域はおもに東北南部、北陸、関東の一部の地区
・4地域の住宅は[愛]シリーズ
・GALLERIART[愛]はタマホームの平屋住宅
5・6・7地域 ・大安心の家
・大安心の家PREMIUM
・木麗な家
・木望の家
・GALLERIART
・グリーンエコの家
・和美彩
・シフクノいえ プレミア
・笑顔の家
・5〜7地域は、北陸の一部、関東、東海、近畿、中国、四国、九州の地区
・木望の家は都市部狭小地や二世帯、店舗併用など多くの用途に対応
・和美彩は国産木材使用率100%の家
・シフクノいえ プレミアは低価格で住宅が建てられる

タマホームは、日本各地の地域によって「省エネ地域区分」に対応した商品を提供していることが特徴です。日本は、気候条件で断熱地域が8区分されています。

各地域の気候や風土に合ったテクノロジーを利用することで、快適な住まいを実現できます。例えば、北海道の寒い地域では、断熱材を他商品に比べ厚くすることで、冬でも室温を快適に保ちます。

新商品「笑顔の家」

笑顔の家について

出典:タマホーム

タマホームは、未来基準の高い断熱性・気密性を備えた住宅「笑顔の家」を販売しました。

断熱性を表すUa値は0.23W/(㎡・K)と、「HEAT20・G3」水準です。これは、冬でも暖房を使わずに室温が15度を下回らない程の断熱性能です。太陽光発電も導入されており、ZEH以上の性能を誇る住宅が建てられます。

大安心の家

大安心の家

出典:タマホーム

「大安心の家」は、徹底したコスト削減を図りつつ、高い住宅品質を維持している商品です。長期優良住宅に標準で対応しており、住宅ローンの金利優遇や、地震保険料の割引、様々な税制の控除・減税を受けられる点が魅力です。

また、自分の理想を間取りに反映できる自由設計や、最新システムの導入によって、生活の快適性にこだわった家づくりが可能になっています。5・6・7地域以外にも対応可能な[愛]と[暖]も展開されています。

大安心の家PREMIUM

大安心の家PREMIUM

出典:タマホーム

「大安心の家PREMIUM」は大安心の家の上位グレードの商品です。大安心の家PREMIUMは、コストを抑えつつ品質とデザインに徹底しているのが特徴で、大安心の家よりも重厚感・上質感あるデザインを実現できます。

また、ライフスタイルによって、間取りのコンセプトを変更できる点も特徴です。ホテルのような上質な空間や、対面キッチンの設置など、間取りから外観デザインまで多彩な間取りプランを用意しています。

5・6・7地域以外にも対応可能な[愛]と[暖]も展開されています。

大地の家[1・2地域]

大地の家について

出典:タマホーム

大地の家は、1・2地域限定の商品です。基本的な仕様は大安心の家と同じですが、熱の逃げやすさを表すUa値が0.37W/(㎡・K)と、非常に低いです。

寒冷地でも住宅から熱が逃げない、高断熱高気密な住宅と言えます。

木麗な家

木麗な家について

出典:タマホーム

「木麗な家」は、大安心の家よりもさらに低価格を実現した住宅です。自由設計の住まいを、木の優しさやぬくもりとともに、多くの人に届けられるように生まれた商品です。

構造性能は大安心の家にも劣らず、20年・30年以降も安心して暮らし続けられます。ちなみに、5・6・7地域以外にも対応できる、[愛]・[暖]・[大地]シリーズも展開されています。

木望の家

木望の家

「木望の家」は、通風や採光性にこだわった3階建ての商品です。タテの空間を有効活用した間取り提案が特徴で、住宅が密集しがちな都心部に建てても、太陽の陽や風通しの良さを確保できます。

GALLERIART

GALLERIART ガリアート

「GALLERIART(ガレリアート)」は、インナーガレージと平屋が融合した商品です。LDKやウッドデッキ、庭、ガレージが一体となっているため、どこにいても家族の存在を感じられます

グリーンエコの家

グリーンエコの家について

出典:タマホーム

「グリーンエコの家」は、屋上に庭を作れるのが特徴の家です。都会にいながら自然の恵みを得られるため、庭が欲しいけど敷地がないという人向けの商品です。

また、長期優良住宅に対応しているので、性能面の心配もいりません。

和美彩

和美彩について

出典:タマホーム

「和美彩」は、日本の伝統を受け継ぐ住宅です。構造躯体部分には、国産木材を100%使用して、高級感のある室内空間を演出しています。

シフクノいえ プレミア

シフクノいえ プレミアについて

出典:タマホーム

「シフクノいえ プレミア」は、1,200万円以内でセミオーダー住宅が建てられる商品です。地域は5・6・7地域で、地域によっては建てられない場合もあるので、確認は必ず行いましょう。

性能面でも、耐震等級3を獲得している、地震に強い安全な家です。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホームの建築実例

本体価格 坪単価 延床面積 敷地面積 間取り 家族構成 工法 竣工年月 所在地 参考リンク
1,500~1,999万円 40.4~53.8万円/坪 122.96㎡(37.1坪) 3LDK 夫婦+子ども1人 木造軸組 2017年12月 岐阜県 SUUMO
1,500~1,999万円 42.2~56.2万円/坪 117.60㎡(35.5坪) 3LDK 夫婦+子ども2人 木造軸組 2018年11月 愛知県 SUUMO
3,000~3,499万円 59.4~69.3万円/坪 167.06㎡(50.5坪) 386.49㎡(116.9坪) 5LDK+1LDK 母+夫婦+子ども5人 木造軸組 2020年12月 滋賀県 SUUMO
2,500~2,999万円 63.6~76.3万円/坪 130.01㎡(39.3坪) 402.52㎡(121.7坪) 4LDK 夫婦+子ども2人 木造軸組 2019年4月 SUUMO
3,000~3,499万円 67.5~78.7万円/坪 146.98m(44.4坪) 208.68㎡(63.1坪) 4LDK 父+夫婦+子ども3人 木造軸組 2021年11月 東京都 SUUMO

タマホームの建築実例をSUUMOの情報を基に紹介します。タマホームの住宅は、1,000万円台で建てられるものも多いですが、3,000万円を超える金額になる場合もあります。

どれくらいの設備の住宅を建てると高額になるのか、建築実例を参考にしてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホームのモデルハウスがあるのはどこ?

タマホーム 来場キャンペーン

出典:タマホーム

タマホームは、47都道府県にモデルハウス展示場があります。各都道府県の複数箇所で開催していることが多いので、最寄りのモデルハウスに足を運んでみましょう。

また、不定期でキャンペーンを開催しています。現在は来場予約限定で最大10,000円分のQUOカードがもらえるキャンペーンも実施されているため、積極的にモデルハウスに足を運んでみましょう。

▶タマホームのモデルハウスはこちら

インターネットで家づくり「住宅net」

タマホーム 住宅ネットについて

出典:タマホーム|住宅ネット

タマホームでは「住宅net」という、インターネットで家づくりが体験できるサービスがあります。玄関の向きや間取り、商品などを選ぶだけで、どのような家ができるのかを可視化できます。

画像やイラストイメージを選択するだけなので、どなたでも迷わずに利用可能です。インテリアや外観の色味のイメージなども選べるので、家族で色味について検討したり、家づくりをする期待が高まります。

結果はPDFファイルで出力でき、外観や内観・間取り図など、具体的な資料として参照できます。タマホームで注文住宅を検討しているなら、ぜひ活用してみてください。

▶住宅netはこちら

タマホームの特徴・評判まとめ

  • リーズナブルな価格設定が最大の魅力
  • 各地域に合わせた性能を持つ商品展開
  • 悪評の多くは営業担当に対する口コミ

タマホームは、リーズナブルな価格設定が魅力のハウスメーカーです。各地域の気候や風土に合わせた商品を展開しており、中でも断熱性能に力を入れているため、冬の北海道や夏の都心でも快適な住まいを実現できます。

タマホームは、間取りや断熱性の高さに対する良い口コミが多い一方、営業担当に対する悪評・不満も目立ちます。対応の悪い担当者の場合、担当者の交代を依頼することも可能です。

坪単価が安いため、その分間取りにこだわれないなどのデメリットはあります。タマホームは、間取りの自由度にやや制限があっても、とにかく安くマイホームを手に入れたい方におすすめのハウスメーカーです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした


2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次