
「ミサワホームの坪単価はどのくらい?」
「35坪の総額や40坪の総額はいくら?」
ミサワホームは、頑丈な家が作れると評判の大手ハウスメーカーです。良い家が建てられる一方、坪単価が高いとの声もあります。
この記事では、ミサワホームの坪単価はもちろん、住まいを建てた方の口コミ評判をまとめています。他のハウスメーカーとの比較やメリット・デメリット、実例も解説しているので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
ミサワホームの坪単価は80〜85万円【総額目安】
建坪数 | 本体価格(総額目安) |
---|---|
25坪(約83平米) | 2,000〜2,125万円 |
30坪(約99平米) | 2,400〜2,550万円 |
35坪(約116平米) | 2,800〜2,975万円 |
40坪(約132平米) | 3,200〜3,400万円 |
50坪(約165平米) | 4,000〜4,250万円 |
ミサワホームの坪単価は80〜85万円程度で、30坪総額が2,400〜2,550万円、40坪総額が3,200〜3,400万円です(当社調べ)。30坪の家を建てると、ミサワホームだと2,400〜2,550万円ほどかかります。
ミサワホームは頑丈な家づくりのための独自工法「木質パネル接着工法」をとりいれてるため、坪単価が高くなりがちです。単価は高いですが、ミサワホームならではの高い断熱性や気密性により、快適な暮らしのできる家づくりが可能になります。
ただし、建坪数が小さくなると割高になるように料金設定されていたり、設備のグレードやデザインによっても坪単価が変動したりするので、参考程度にとどめておきましょう。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
ミサワホームの商品・プラン一覧と坪単価
ブランド名 | 商品名 | 坪単価 | ブランドの特徴 |
---|---|---|---|
Concept Model (コンセプトモデル) |
・Granlink HIRAYA ・Familink ZERO ・ECO Flagship Model ・URBANCENTURY |
70〜85万円 | ・家族や人、街との調和を重視 ・地球環境に配慮した住まいづくり |
CENTURY (センチュリー) |
・CENTURY AreaONE ・CENTURYStylepro ・CENTURYStylepro HIRAYA ・CENTURY Primore3 ・CENTURY Primore ・CENTURY VikiCourt ・CENTURY 蔵のある家 ・CENTURY SUKIYA ・THE CENTURY ・CENTURY 蔵のある家 FREE LIVING |
80〜90万円 | ・いにしえの知恵を活かして伝統を尊重した家づくり ・空間と心にゆとりをもたらす住まいを追求 ・価値観を大切にし、人生を豊かにするためのワンランク上の家を提案 |
INTEGRITY (インテグリティ) |
– | 80〜90万円 | ・長い歴史で培ってきたノウハウを集約したデザイナーズ住宅 ・デザインをパッケージ化することでコストを軽減 |
GENIUS (ジニアス) |
・GENIUS 蔵のある家 ・GENIUS GATE ・GENIUS UD ・GENIUS UD 二世帯・三世代住宅 ・GENIUS Qualie ・GENIUS 彩日の家 ・GENIUS まちの空 ・GENIUS VikiFEMY ・GENIUS Vikiair ・GENIUS Link-Age・with Kids ・GENIUS いろどりの間 ・GENIUS MACHIYA ・GENIUS EDUCE |
70〜85万円 | ・暮らし方や環境配慮、家族との絆などにこだわりぬいた家 ・コストパフォーマンスが高い ・明確なコンセプトのもと、ミサワホームの個性を発揮したデザイン |
SMART STYLE (スマートスタイル) |
・SMART STYLE H ・SMART STYLE S ・SMART STYLE B ・SMART STYLE E ・SMART STYLE O ・SMART STYLE G ・SMART STYLE K ・SMART STYLE A HIRAYA |
60〜70万円 | ・自分流にカスタマイズする家づくり ・個性を反映できる住まいづくり |
MJ Wood | ・TYPE S Select model ・MJ FRAME AG ・MJ FRAME LC ・MJ FRAME VL ・Season m ・Season n ・Season j ・Season j 四季の彩 ・my favorite life ・HIRAYA ・HIRAYAKIDS |
55〜65万円 | ・比較的安いプラン ・木造軸組工法とミサワホームのテクノロジーを融合させた家づくり ・木に癒される住まいを実現・強い耐震木造住宅 |
Concept Model(コンセプトモデル)|坪単価70〜85万円
「Concept Model」は、ミサワホームの技術やデザイン力をもとに、一歩先の生活を提案するブランドです。「環境」「本質」「未来」など、住む人が大切にするコンセプトに基づいて家を構築します。
子育て世代がお互いを身近に感じられる住まいや、ゼロ・エネルギーライフを目指す地球環境に優しい家など、自分たちが大切にする価値観を理想の住まいを反映できるでしょう。
CENTURY(センチュリー)|坪単価80〜90万円
CENTURYは伝統を尊重するブランドで、細部にまでこだわり、空間だけでなく心のゆとりまで考えた家づくりが可能です。住む人の価値観を大切にし、ミサワホームの新しい提案によってワンランク上の住まいを構築します。
平屋タイプの家や大収納スペースを備えた「蔵のある家」、古くからあり数奇屋をベースとした家など、和の心を大切にしながらモダンなデザインや利便性を取り入れ、自分の時間を最大限に豊かにする家を実現できます。
INTEGRITY(インテグリティ)|坪単価80〜90万円
「INTEGRITY」は、新発想のデザイナーズ住宅です。通常のデザイナーズ住宅は1棟限定で設計するため、コストが跳ね上がってしまいます。
INTEGRITYでは、美しいデザインをパッケージ化することで、コストを抑えたデザイナーズ住宅を建てられます。建物の美しさから機能・性能に至るまで工夫を凝らし、求められるニーズを妥協せずに実現する住まいブランドです。
GENIUS(ジニアス)|坪単価70〜85万円
「GENIUS」は、13種類の商品を揃えた人気ブランドです。暮らしの質、自然との関わり、環境配慮などさまざまな点にこだっており、各商品の明確なコンセプトのもとに設計されています。
安全性と性能にこだわった「GENIUS 蔵のある家 防災デザイン」や、狭い敷地でも家族がのびのびと暮らせるように考えられた「GENIUS まちの空」、子どもが知性と感性を育むための「GENIUS Link-Age・with Kids」などがあります。
SMART STYLE(スマートスタイル)|坪単価60〜70万円
「SMART & CUSTOMISE」をコンセプトにした「SMART STYLE」は、自分流にカスタマイズできる住まいです。
エクステリアからインテリア、アイテムまでをカスタマイズできるため、自分の個性を大切にしたいと考えている人にぴったりです。
子どもが家族の近くで勉強できるように、開放的なスタディスペースを備えた家や、子どもの成長に合わせて間取りの変更が可能な家など、家づくりの知恵を取り入れながら、こだわりの住まいのプランを構築できます。
MJ Wood|坪単価55〜65万円
「MJ Wood」は、伝統的な木造軸組工法と、ミサワホームの技術を融合させたブランドです。木材のメリットを活かした11種類の商品を取り揃えています。
地震にも強い耐震木造住宅で、普段は木の安らぎを感じながら心地よく暮らすことができるでしょう。オーナーの価値観や家族のライフスタイル、敷地の立地条件などに配慮した、過ごしやすい住まいを実現できます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
人気ハウスメーカー26社との坪単価比較
ハウスメーカー | 坪単価 | 構造 | 特徴 | 記事 |
---|---|---|---|---|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() プランニング |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造、鉄骨 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 木造 |
|
ミサワホームの坪単価は、他の人気ハウスメーカーと坪単価を比較すると平均より少し高めです。ただ、木造住宅の建築としては高いと感じる人もいるでしょう。ミサワホームの構造は独自開発されており、自社で研究所も所有しています。
また、アフターサービスなどが充実しているという点も特徴的です。ハウスメーカーを比較検討する際は、メンテナンスなども視野に入れましょう。坪単価だけでなく、メリットを考慮して総合的に判断するのがおすすめです。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|
▶おすすめハウスメーカーランキング【2023年】
▶ハウスメーカー坪単価ランキング【2023年】
ミサワホームの概要|グッドデザイン賞31年連続受賞
坪単価 | 80〜85万円程度 |
---|---|
構造 | 木質パネル、木造軸組 |
居住タイプ | 平屋、2階建て、3階建てなど |
保証期間 | 35年間保証 |
新築引渡し実績数 | 調査中 |
会社設立 | 昭和42年10月 |
関連記事 | ▶ミサワホームの評判口コミ ▶ミサワホームの後悔ポイント |
公式サイト | ミサワホーム公式 |
ミサワホームは、長い歴史の中で培ったデザイン力や技術力をベースとし、人々の暮らしに寄り添った家づくりが人気です。
「グッドデザイン賞」を31年連続で受賞しており、美しさや品質・性能はもちろんのこと、コストや環境への配慮までさまざまな側面にこだわったデザインを生み出し続けています。
大収納スペースを備えた間取り「蔵のある家」や、安全性や断熱性に優れた「木質パネル接着工法」などはミサワホームの代名詞。家族の生活スタイルや日本全国の気候風土に合わせた、洗練された家づくりが得意のハウスメーカーです。
ミサワホームはこんな人におすすめ
- 木質系の住宅が好きな人
- 「蔵」をつくりたい人
- 金額が高くても、性能や保証を重視したい人
- 耐震性に優れた強固な住宅を建てたい人
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
ミサワホームの坪単価に対する評判・口コミ
明日はミサワホームのツアーに参加してくる!でもミサワホーム坪単価高いんだよな~(´Д`)でも無料だしホテルのランチバイキング付だからね♪
— ポーランド駐在妻🇵🇱Machun⭐︎ (@iomachun2o) December 7, 2012
ミサワホームからプランが出てきた
全館空調無くて、鉄骨じゃないんだけど、ぶっちぎりで間取りが良い総額の坪単価がHH100万円、PH110万円なので、85〜90万円で出てきたら決まっちゃうんだろうなぁ。。。
— TatsuyaYamamoto (@erotatsu) September 11, 2017
ミサワホームとオンラインMTGで軽く話したが、事例で挙げてきた見積が35坪二階建てで、3,500万円。坪単価100万てマジか…。まだ詳細な見積もり前の事例だとしても萎える金額だなぁ。
— デデデ@戸建て情報収集中 (@hasutadayo) February 20, 2021
土地の広さでしょうか?建物の延べ床面積で95坪は大豪邸ですね❗ミサワホームの坪単価は税別で70万はしますよ☝️
— take_you (@t__k__2021) May 30, 2021
ミサワホームの坪単価について、「高い」と感想を持っている人が多いです。
ただし、高めに設定されている分、インテリアも含めたデザインや間取り、建物の性能などに優れているメリットが高く評価されており、条件に納得したうえでミサワホームを選んでいる人もいます。
また、オプションを付けることで、坪単価が当初の設定より大幅にアップするケースもあるようです。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
ミサワホームで実際に建てた人の評判・口コミ
- L様
- 良かったところ
- 設計段階から丁寧でこちらの要望をしっかりと聞いてくれる。施工は大工さんの腕が確かで安心して任せられた。建築後もいろいろな調整やメンテナンスがあるがどれに対しても適切に対処してくれ対応もかなり迅速である。
- 悪かったところ
- “建築期間がかなり長かった。3か月くらいかかった。大工さんの手作業という感じだが人手がたらないように思う。全体的にコストがかかる印象でもう少し安くなるプランや工夫を提案して欲しかったが選択肢がなかった。予算はかなりオーバーしてしまった。
- C様
- 良かったところ
- 土地から探してもらう感じだったのですがとても親身になって下さいました。メーカーもいくつか回りましたが、他メーカーと比べても対応は良かったと思います。ミサワの特徴であるパネル工法による、耐震性や耐火性に惹かれて決めましたが、全体に内装なども高級感があり、その割に価格的にもコスパが良いと感じました。また、アフターフォローに関しても、しっかり定期的に行ってくださいます。気になることも尋ねやすいです。
- 悪かったところ
- これは悪いと言って良いのかわかりませんが、同じくミサワで建てた方から聞いたりネットで見聞きしたりして、断熱性が非常に良く夏涼しくて冬暖かいと期待しすぎてしまったようです。正直、やはり夏は暑くて冬は寒いと感じます。他メーカーの家と比べることは出来ないし、立地にもよるだろうし、個人の感じ方の違いにもよるところが多いと思いますので何とも言えないですが。
- M様
- 良かったところ
- セミオーダーで、価格を抑えつつ、希望の間取りや仕様に出来た。住んだあとも、保証内で細かい所は補修してくれる。ローンの相談には、営業ではなく、専門の担当者がきちんとのってくれた。家の骨格がしっかりしていると感じます。
- 悪かったところ
- セミオーダーなので、ここの柱をなくしたい、ここに窓を付けたいといった希望が通らないこともあり、残念だった。やっぱり玄関クロークを土間仕様でもっと広くしておけばよかったと後悔が残った。営業担当、建築設計担当、インテリア担当など、複数の担当者ができ、最初はとまどった。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
ミサワホームのメリット4つ
- 耐震・断熱性に優れた構造で建築できる
- 保証制度やアフターサービスが充実
- ZEH住宅に積極的
- スムストックに加盟している
耐震・断熱性に優れた構造で建築できる
構造・工法 | 特徴 |
---|---|
木質パネル接着工法 | ・木質パネル同士を高分子接着剤とスクリュー釘で綿接合する壁式構造 ・部材、部品を工場で生産するため性能にムラがない ・各面に外力を分散させるため耐震 ・耐久性能が高い |
MJ Wood工法 | ・木造軸組工法と最先端テクノロジーを融合させた耐震木造住宅 ・高品質の木材を強度の高いMJメタルジョイントで接合 ・厳格な生産管理のもとで工業生産 ・現場作業も高精度でスピーディ・デザインやプランの自由度が高い |
ミサワホームは、独自の工法を持っており、耐震・断熱性に優れた構造で建築ができます。ミサワホームの工法には「木質パネル接着工法」と「MJ wood工法」の2つがあります。
保証制度やアフターサービスが充実
保証・サービス | 内容 |
---|---|
初期保証(35年間) | ・耐久性診断と耐久工事 ・保証延長や再保証も可能 |
アフターサービス | ・引き渡し後11ヶ月目 ・23ヶ月目に「定期巡回」を行う ・365日、24時間受付体制 ・5年ごとに定期点検を実施 |
業界トップクラスの長期保証|初期保証(35年間)
ミサワホームでは、初期保証35年という業界トップクラスの長期保証を備えています。耐久性診断や耐久工事によって建物が存在する限り保証が続くシステムで、保証延長や再保証も用意されています。
専門スタッフのアフターサービスも充実
建物は一度建てたら終わりではなく、アフターサービスも重要です。ミサワホームで建築した場合は、引渡し後、2年間に2回の定期巡回サービスが行われ、3年目以降は引き渡し後5年ごとに定期点検サービスが行われます。
専門スタッフが建物の状態をチェックしてくれるので、一度建てた理想の住まいをより長くよい状態で保つためのアドバイスを得られます。診断の結果、必要であればメンテナンスを行い、問題が発生するリスクを最小限に抑えることができます。
365日・24時間体制で緊急時にも対応
普段生活を送っている中で、早急に解決したいという問題が突然発生することもあるでしょう。ミサワホームでは、緊急事態にも即時に対応できるように365日・24時間体制で連絡できる体制を構築しているので安心です。
ZEH住宅に積極的
ミサワホームは、ZEH(ゼッチ)に積極的なハウスメーカーです。断熱・省エネ・創エネを組み合わせることにより、年間のエネルギー消費量が、賞味でゼロ以下になる環境に優しい暮らしを実現できます。
国が掲げている目標は、2030年までに「新築住宅の平均でZEHを実現すること」です。ミサワホームはパイオニアとして早くからECO住宅の研究開発を進め、世界初のゼロ・エネルギー住宅を発売したハウスメーカーです。
Nearly ZEH等含む2020年度の実績は,北海道・沖縄除く全国で60%、北海道で50%であり、2025年度には北海道・沖縄を除く全国では75%、北海道で50%を目標に掲げています。
【ZEHとは】 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略語で、住宅内で消費するエネルギーと、太陽光発電システムなどで創出したエネルギーの差をゼロ以下にする住宅のことです。 |
スムストックに加盟している
ミサワホームは、スムストックに加盟しているハウスメーカーです。スムストックの住宅は、メンテナンスやリフォームなどの履歴がはっきりしていて、適切な価格で売却できます。
50年以上のメンテナンスプログラムや新耐震基準を満たしている住宅だけがスムストックと認定されるため、中古で家を買う方も、良質な住宅を見つけやすいです。
【スムストックとは】 大手ハウスメーカー10社が加盟する住宅流通の活性化と適切な市場形成を促進するシステムです。共通の基準を満たすハウスメーカーが加盟し、その基準に沿ってスムストック住宅販売士が住宅の価値を評価します。 |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
ミサワホームのデメリット3つ
- 坪単価が高騰する可能性がある
- パネル工法で自由度が少ない
- 営業マンによって差がある
坪単価が高騰する可能性がある
ミサワホームの家は、ウッドショックの影響で坪単価が高騰する可能性があります。ウッドショックとは、世界的に木材の需要が増加することで、木材の価格が高騰している状況を指します。
新型コロナウイルスなどの影響で、郊外への転居などが増加し、住宅市場が好調に転じました。結果として、米国や中国を中心に木材の取引が活発になり、価格が高騰したり日本へ輸入木材が入ってこなくなったりする傾向がみられます。
今後は、国内でも木材が品薄になったり価格が高騰したりする可能性が高いです。木質パネル接着工法やMJ WOODなど、ミサワホームでも、ウッドショックの影響を受けてしまうリスクがあり、価格に影響が出るかもしれません。
パネル工法で自由度が少ない
ミサワホームは、間取りやリフォームの点で自由度が少ないデメリットがあります。木質パネル工法は品質や施工においては、ばらつきがなくて安定しています。ただし、規格に基づいたパネルを使っているためで、アーチ型の扉や丸型の窓などのデザインができません。
営業マンによって差がある可能性あり
ミサワホームの住宅は、営業マンによって差が出る可能性があります。ミサワホームはディーラー制のため、地域によって販売会社が異なり、営業マンごとに建築やお金に関する知識の差が大きいようです。
担当営業マンは相談すれば交代できるので、ミサワホームは気に入っているけど、担当営業マンと合わない場合は、相談してみましょう。
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。【実例】ミサワホームでどんな家が建つ?
実例1|高天井の重厚感を漂わせる住まい
玄関ポーチに天然石の壁から水が流れ落ちる滝のある家は、タイル張りの外壁が重厚感を漂わせる邸宅です。中に入ると天井高3.5mの広々としたLDKが広がっており、家族がゆったりと気持ちよく過ごせる空間になっています。
リビングには大収納スペース「蔵」が設けられているのが特徴で、子どもの玩具や絵本が他の場所に散乱しないように工夫されています。
さらに、2.5階にはバルコニーが設置されており、夏は花火大会の観覧を楽しむこともできるそうです。空間に工夫を凝らした、ミサワホームならではの遊び心を大切にした住まいです。
実例2|広いウッドデッキを遊び場にした都市の家
家を建て替えてできたこちらの家は、LDKの天井を3mの高さに上げ、南北の両側に大開口サッシを設けることで、都市部の住宅街でも光に満ちた家になっています。
ダイニングテーブルと一体型のシンクで対面スタイルを設けながらも、キッチン機能はバックヤードに隠すことで生活感が漂わずすっきりと暮らせます。
約10畳もの広さがあるウッドデッキは、外でご飯を食べたりキャンプごっこをしたりすることができ、子どもたちのお気に入りの場所だそうです。
実例3|細長い敷地を上手に活かした伸びやかな家
ミサワホームでは、土地の形状に活かした家づくりが実現できます。間口が狭くて奥に細長い敷地に建てられたこの家は、玄関ホール、キッチン、ダイニング、リビングが一直線に繋がる機能的な間取りによって工夫されています。
物を収納することができるため、生活空間は広々と使うことができるのです。吹き抜けのダイニングは蔵の上に配置されたリビングと繋がって開放感を生み出し、面積以上の広さを感じることができるでしょう。
共働きの生活にも配慮して設計されており、洗濯や片付けがスムーズに行える工夫が取り入れられています。家事のストレスを軽減して家では家族の時間をゆっくりと過ごすことができます。
実例4|中庭から光と風を招いた家
住宅街に位置するこちらの家は、周囲からの目線を遮りつつ中庭から光と風を取り入れられます。外観は木目調のガレージシャッターが特徴的な重厚感のある佇まいで、玄関ホールにはスケルトン階段がモダンな雰囲気を演出しています。
将来的に南側に建設される可能性も考えて、LDKを2階に配置しているのも特徴的です。階段ホールとの間にドアを設けないことで空間の広がりを感じやすくし、広々とした雰囲気の中で暮らすことができるでしょう。
外観から内装までモダンでシックな雰囲気でまとめられており、統一感があります。
実例5|カフェのようなお洒落な家
ヴィンテージ風のインテリアが映えるカフェのようなLDKを持つこちらの家では、自然を身近に感じながら心地よい暮らしを満喫できます。リビングには小上がりの畳コーナーがあり、一息つきたいときにリラックスできるでしょう。
外観は濃い色と薄い色を配色したツートンになっており、レンガ調の外壁にモスグリーンの玄関ドアがよく馴染んでいます。内装のあちこちにオーナーのこだわりが施されており、おしゃれなカフェで暮らしているような気分になります。
実例6|リゾート感に満ちた開放的な住まい
「リゾート感のある暮らし」をテーマに建築されたこの家は、光と風に包まれた明るく開放的な住まいです。趣味のグランドピアノを満喫できる防音室や、石造りのガス暖炉を備えたホテルライクなホールなどが素敵です。
リビングの全開口サッシを開けると、13畳の大きさを誇るビッグバルコニーに繋がります。自然を感じながらくつろぎたいというオーナーの想いを実現した開放的な間取りです。
スケルトン階段やスキップフロア、勾配天井などで空間にゆとりを感じながら、心身ともにリラックスした暮らしを送れるでしょう。
※建築実例はミサワホーム公式サイトを参照
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
ミサワホームの展示場と対応エリア
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 東北 |
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 |
関東 | 群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、千葉、 神奈川 |
甲信越 北陸 |
福井、石川、富山、新潟、長野、山梨 |
東海 | 愛知、静岡、三重、岐阜 |
近畿 | 兵庫、京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山 |
中国 四国 |
山口、広島、岡山、愛媛、香川、高知、 徳島 |
九州 | 佐賀、福岡、長崎、大分、熊本、宮崎、 鹿児島 |
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
知っておきたい!坪単価の基礎知識
坪単価とは
坪単価とは、一坪あたりにかかる建築費のことです。坪単価を算出する際は、延床面積か施工面積のどちらかで求められ「建物価格 ÷ 延床面積(施工面積)」で計算できます。
例えば、建物価格が2,000万円で、建物の延床面積が30坪だとします。この場合「2,000万円 ÷ 30坪(延床面積)=666,667」となり、坪単価は約66.7万円になります。
坪単価の相場・平均価格
土地なし注文住宅の坪単価
エリア | 坪単価 | 建築費用 | 床面積 (坪数) |
---|---|---|---|
全国 | 約94万円 | 3,534万円 | 124.4㎡ (約37.6坪) |
首都圏 | 約101万円 | 3,808万円 | 123.9㎡ (約37.5坪) |
近畿圏 | 約97万円 | 3,746万円 | 127.4㎡ (約38.5坪) |
東海圏 | 約94万円 | 3,606万円 | 126.5㎡ (約38.3坪) |
その他の地域 | 約90万円 | 3,356万円 | 123.4㎡ (約37.3坪) |
出典:フラット35利用者調査
注文住宅の坪単価は、全国平均で94万円前後です。ただし、これらはあくまでも地域別での平均坪単価です。選択したハウスメーカーや、工法などによって坪単価は異なります。
土地あり注文住宅の坪単価
エリア | 坪単価 | 建築費用 | 床面積 (坪数) |
---|---|---|---|
全国 | 約130万円 | 4,397万円 | 111.1㎡ (約33.6坪) |
首都圏 | 約161万円 | 5,162万円 | 105.8㎡ (約32坪) |
近畿圏 | 約132万円 | 4,540万円 | 111.2㎡ (約33.6坪) |
東海圏 | 約127万円 | 4,412万円 | 114.8㎡ (約34.7坪) |
その他の地域 | 約129万円 | 4,397万円 | 113.1㎡ (約34.2坪) |
出典:フラット35利用者調査
土地付きの注文住宅の坪単価は、全国平均で131万円前後です。あくまでも地域別での平均坪単価となっています。また、土地の相場価格もエリアによって異なるので、その差が価格に出ています。
- ▼地方別の土地相場(タップで開閉)
-
-
エリア 坪単価 首都圏 約34万円 東北 約4万円 関東 約35万円 中部 約9万円 関西 約17万円 中国 約5万円 四国 約4万円 九州 約7万円
-
坪単価の注意点・考え方
ハウスメーカー・工務店によって定義が異なる
ハウスメーカーによって、坪単価に含まれる項目が異なることもあります。坪単価だけでなく、坪単価で計算される「面積範囲」が重要です。吹き抜け部分や開口の高い部分など、突出した部分は価格が高くなるため、1.5倍ほどで見積もる必要があります。
例えば、吹き抜けが3坪ある場合は、3坪×1.5で4.5坪として見ておきます。厳しい条件で見積もったほうが安全ですが、詳細はハウスメーカーによるので、必ず複数社で見積もりを出しましょう。
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかしHOME4Uなら、120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。
本体価格以外にも費用が発生する
坪単価に含まれるのは本体工事費のみで、塀や庭などの外構工事費、地盤改良工事費などは含まれないことに注意しましょう。本体工事費は、総額の7割ほどで、残りの3割が外構工事費などにあたります。
土地購入から家を建てる場合は、さらに土地代もかかります。土地代として、およそ1,000万円ほど追加でかかると想定しておきましょう。
坪単価を安く抑えるコツ
坪単価を抑えるポイント
- 間取りや外観をシンプルにする
- 延床面積を減らす
- 水回りをまとめる
- 優先順位をつけておく
- コストがかかる和室は作らない
間取りや外観をシンプルにする
注文住宅は、間取りをシンプルにすることで、費用を抑えられます。例えば、部屋の数を減らしてドアの数を減らしたり、収納スペースを一つにまとめることでコストダウンを図れます。
また、家の形はできるだけ凸凹がないシンプルなものにしましょう。材料費や、建てた後のメンテナンス費用を抑えることができます。
延床面積を減らす
予算を抑えるためには、延床面積を減らすことが重要です。延床面積とは、建物各階の床面積の合計のことを指しており、面積が大きいほど、建築費用が高くなります。
水回りをまとめる
注文住宅を建てる際は、水回りをできるだけ一点にまとめましょう。水回りが離れた設計をしてしまうと、配水管が複雑になってしまうため、費用が高くなります。
優先順位をつけておく
注文住宅を建てる際は、優先順位を付けておきましょう。優先順位をつけることで、こだわりのない場所はグレードを下げ、こだわりたい場所にはグレードを上げるなど、予算の配分がしやすくなります。
コストがかかる和室は作らない
予算をできるだけ抑えたい場合は、和室の設置はなるべく避けましょう。和室に使用する障子や、畳、ふすまなどはメンテナンス費用が必要になってくるので、一般的な洋室よりコストがかかります。
まずは専門家に相談がおすすめ
坪単価はハウスメーカーによっても異なりますし、間取りのこだわり方でも変わります。自分たちの理想を叶えつつ、費用を最小限に抑えるには、プロ視点のアドバイスが必須です。
とはいえ、ハウスメーカーや工務店に直接聞いても、すべてを正直に話してくれるかは分かりません。そこでおすすめなのが、第三者目線で相談に乗ってくれるHOME4U「家づくりのとびら」です。
HOME4Uは、予算や注文住宅の流れについての疑問・相談から、自分たちに合ったハウスメーカーの提案まで行ってくれます。まずは家づくりの専門家に相談し、ぜひ理想のマイホームを実現させましょう。
ミサワホームの坪単価まとめ
ミサワホームは木造ではありますが、坪単価は他の大手ハウスメーカーと比較して80〜85万円と少し高めです。
しかし、ミサワホームには蔵のある家など、ミサワホームでしか実現できない技術やアイデアがたくさんあり、デザインも豊富なので理想に近い家が建てられることでしょう。
また、長期の初期保証や充実したアフターサービスなどを得られることもメリットです。ハウスメーカーを選ぶ際には、坪単価を始め、さまざまな条件を比較して総合的に判断しましょう。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。