暮らしを快適にするための情報メディア

一条工務店のアイスマートの標準仕様は?坪単価や外観・内装を解説

PR
一条工務店のアイスマートの標準仕様は?

「一条工務店のアイスマートで家を建てたい」

「アイキューブやグランセゾンとの違いは?」

一条工務店のアイスマートは、高性能が売りの人気モデルです。多くの人がアイスマートで家を建てており、理想の住宅を建てられた・後悔はないという声も非常に多いです。

しかし、口コミではでデザイン性の自由度が低い・坪単価が高いという声も見られ、自身にとって後悔の無い理想の住宅を建てられるのか、不安に思う人もいますよね。

そこでこの記事では、アイスマートの標準仕様を解説します。アイキューブ・グランセゾンとの比較や外観・内装の紹介も行っているので、ぜひ注文住宅建設の参考にしてください。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次

一条工務店のアイスマート(i-smart)とは|基本情報

アイスマートの基本情報

出典:一条工務店

設備 アイスマート
坪単価 60~80万円
工法 外内ダブル断熱構法
(2×6工法)
構造 ツインモノコック構造
基礎 布基礎/ベタ基礎
床下断熱材 高性能ウレタンフォーム
140㎜
外壁断熱材 高性能ウレタンフォーム
140+50㎜
天井断熱材 高性能ウレタンフォーム
235㎜
換気システム ロスガード90
窓&サッシ 防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
全館床暖房 標準仕様
断熱性(UA値) 0.25W/㎡・K
断熱性(Q値) 0.51W/㎡・K
気密性(C値) 0.59㎠/㎡
耐震性能 耐震等級3
外壁 石目調ボーダータイル
パノラマウィンドウ 標準仕様
キッチン スマートキッチン
ドレッサー リュクスドレッサー
ハニカムシェード 標準仕様
フローリング EBコートフローリング
スリットスライダー 標準仕様(1箇所)
天井の高さ(1F) 2,400㎜
天井の高さ(2F) 2,400㎜
公式サイト 一条工務店

アイスマートとは、一条工務店の人気モデルの1つで、業界内でも高水準な性能と飽きの来ないシンプルなデザインが特徴です。非常に高い断熱性と気密性を誇り、夏も冬も省エネで快適な生活が送れます。

高性能な設備が標準仕様ですが、デザイン性に関する設備はオプションだったり、そもそも設置できなかったりするので、デザインを重視する人はグランセゾンの方がおすすめです。

性能とデザイン、どちらも捨てがたい人はグランスマートというモデルも選択肢です。自身がどんな家に住みたいか、よく考えてプランを立てましょう。

一条工務店のグランセゾンについてはこちら
一条工務店のグランスマートについてはこちら

アイスマートの坪単価は60~80万円/坪

商品 坪単価
グランスマート 70~90万円/坪
グランセゾン 65~85万円/坪
アイスマート 60~80万円/坪

アイスマートの坪単価は、一坪60~80万円程度です。デザイン面での自由度が低い代わりに金額が少し安めに設定されています。ただし、土地やオプションによっては、かなり金額がかさんでしまう可能性もあります。

金額がかさんでいれば、グランスマートかグランセゾンなど、別モデルにした方がお得の場合もあるので、どのオプションを付けるかはよく吟味しておくべきでしょう。

シンプルなデザインのままで良いという人には、アイスマートは非常に適したモデルだと言えます。

一条工務店の坪単価についてはこちら

アイスマートの本体価格|総額目安

建坪数 アイスマート
25坪(約83平米) 1,500~2,000万円
30坪(約99平米) 1,800~2,400万円
35坪(約116平米) 2,100~2,800万円
40坪(約132平米) 2,400~3,200万円
50坪(約165平米) 3,000~4,000万円

アイスマートの本体価格は、最低1,500万円、最高では4,000万円程度が目安です。あくまで目安なので、参考程度にご覧ください。また、オプションの数や土地によっては、さらに高くなる可能性もあります。

坪単価を知りたい場合は、実際にプランを考えて見積もりを出してもらうべきです。

HOME4U家づくりのとびら」を利用すれば、複数社から同時に見積もりを貰えるので、多くのハウスメーカーと連絡を取る必要がなくおすすめです。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

一条工務店のアイスマートに対する口コミ・評判

冬を感じない程暖かい

アイスマートの暖かさに対する口コミです。冬を感じない程暖かく、半袖半ズボンでも汗をかくほどだそうです。全館床暖房で部屋中を均等に暖めるので、部屋内の温度差もありません。

更に、高い断熱性を持っているため、一度暖房を入れれば温度は下がりづらいです。

快適すぎて後悔はほとんどない

アイスマートに住んでみて、後悔がほとんどないという口コミです。挙げられている後悔ポイントもあえて挙げた点のようで、アイスマートに住んでいる人の満足度の高さがうかがえます

アイスマートは、業界内でも高水準な性能をしているので、快適さはかなり保証されています。

アイスマートは値段が高い

アイスマートの値段が高いという口コミです。実際、アイスマートの坪単価は60~80万円/坪なので、決して安いといえる額ではありません

希望のオプションも付けると、さらに高額になる可能性もあり、予算があまりない人はもっと安いモデルを選ぶか他のローコスト系メーカーを選ぶべきでしょう。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

10年目までは点検費用が掛からなそう

一条工務店のデザインがダサいという口コミです。アイスマートは、総2階のため外観が箱型に統一されてしまいます。そのため、ダサいと感じる人もそれなりにいます。

とはいえ、ダサいと感じるかどうかは人それぞれなので、実際に住宅を見てよく吟味してから決断するのが良いでしょう。

関連記事
一条工務店の評判・口コミ
一条工務店の後悔ポイント8選
理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談

【断熱性】外内ダブル断熱構法

外内ダブル断熱構法の解説

出典:一条工務店

アイスマートは、外内ダブル断熱構法で建てられています。床下・外壁・天井を高性能ウレタンフォームで包むことで、高い断熱性を発揮します。窓にも断熱性の高い部材を使用しており、開口部からも熱が逃げません。

さらに、断熱性を表すUA値は0.25W/㎡・Kと、国の定めた住宅性能表示制度の最高等級「断熱等性能等級5」を、大幅に上回る値を示しています。

また、断熱性が高いため、冷暖房費も少なくて済み、一般的な住宅と比較して6分の1まで抑えられてお得です。外内ダブル断熱構法により、アイスマートの高断熱性・省エネ性が保たれています。

【UA値とは】
家の表面のみから熱がどれだけ逃げているかを表す数値のこと。

【暖房】全館床暖房

全館床暖房の解説

出典:一条工務店

アイスマートでは、全館床暖房によって住宅全体を暖められます。ふく射熱式という暖め方で、部屋全体を暖めることで体感温度を上げています。

よって、温度を高くせずに省エネで家全体を暖められます。さらに、アイスマートの高い断熱性により、温度の維持も容易です。

安全性の面でも、温度差が無いのでヒートショックが起こらない点や火傷・火事のリスクもないという点で非常に優れた設備です。

【断熱材】高性能ウレタンフォーム

アイスマートの断熱材には、高性能ウレタンフォームが採用されています。この断熱材は一般的なグラスウールの約2倍の断熱性を持ち、省エネ性や快適性を保証してくれます。

さらに、湿気にも強い部材のため、長い間変形せず断熱性を維持できるのも強みです。一条工務店では、ウレタンフォームを自社で生産しているので、一般には流通しない厚さの部材も用意できます。

【窓&サッシ】防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ

アイスマートの窓は、防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシが標準仕様です。外気の影響を受けづらい高性能樹脂枠と、断熱性と防犯性を兼ね備えた3層構造のガラスからなる高性能な窓です。

肝心の断熱性は、一般的に採用されているペアガラスアルミサッシの約5倍で、外気の暑さ寒さをほとんど室内に入れません。

また、防犯性能も非常に高く、一般的なガラスの7倍の強度を誇り、ハンマーによる打ち破りや風速90m/秒の暴風が相手でも耐えます。快適かつ安心の窓と言えるでしょう。

【窓】ハニカムシェード

ハニカムシェードの解説

出典:一条工務店

アイスマートでは、ハニカムシェードも標準仕様です。トリプル樹脂サッシと合わせれば、窓からより熱を逃がしません

トリプル樹脂サッシとハニカムシェードを装備していれば、熱の伝わりにくさを表すU値は0.6W/㎡・Kです。一般的なペアガラスアルミサッシのU値が4.65W/㎡・Kなので、非常に高い断熱性を発揮できます。

【換気システム】ロスガード90

アイスマートでは、換気システムとしてロスガード90が採用されています。ロスガード90は、熱交換型の換気システムで、高性能フィルターが搭載されています。

一般的な自然給気型の換気システムでは、換気口から熱が逃げてしまい、断熱の弱点になることが多いです。ただし、熱交換型のロスガード90なら、外気を室温に近づけて給気するので、室温を下げずに給気できます。

温度交換効率は世界最高クラスの90%で、熱交換型の換気システムの中でも、非常に優れたエネルギー性を持ったシステムです。また、高性能フィルターのおかげで気密性も高く、花粉やPM2.5などをブロックできます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

【気密性】高気密構造

高気密構造の解説

出典:一条工務店

アイスマートは、高気密構造も強みの1つです。高気密構造によって、熱気や冷気だけでなく、排気ガス・花粉・粉塵など生活の質を下げる要因をシャットアウトできます。

一条工務店では、建材を工場で生産し、断熱材の組み込みや気密加工まで行っているので、部材のズレが発生しない高精度な施工が可能です。

さらに、気密性能を万全にするために、現場で部位や場所に合わせてシーリングや気密シールなどの気密施行を行います。全ての家で気密測定が行われるので、不良施行が起こりづらいのも安心です。

気密性を表すC値は基準の8倍

アイスマートの気密性は、日本の省エネルギー基準の約8倍です。C値というのは、建物の延床面積に対する隙間面積の割合で、値が小さいほど高気密な事を表します。

日本の次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)のC値が5.0㎠/㎡なのに対し、アイスマートのC値は驚異の0.59㎠/㎡です。この値は、1番寒さの厳しい北海道の基準もクリアするほどのスペックです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

【耐久性】ツインモノコック構造

ツインモノコック構造の解説

出典:一条工務店

アイスマートは、ツインモノコック構造で建てられています。壁・床・天井を結び付けた箱型の構造となっており、地震の力や揺れを面で受け止めることで、高い耐震性能を実現しています。

建物の強度を支える耐力壁は、壁倍率最大5倍で揺れの力に非常に強いです。また、床は重力方向・水平方向に強い剛床を採用し、天井には構造用合板を使用することで、さらに強固な住まいが完成します。

構造は箱型で自由度は低いですが、耐震等級は最高の3を獲得しています。性能を重視したい人におすすめのモデルと言えるでしょう。

【壁倍率とは】
木造建築物の構造に関する規定で、法律で定められた耐力壁の強さのこと。

【耐久性】防腐・防蟻処理

一条工務店では、多くの部材に対して防腐・防蟻処理がされています。床下・1階の構造材ほぼすべてと断熱材・バルコニー・破風板が対象で、これは建築基準法で定められた一般的な処理範囲を大きく超えています。

部材が腐っていたりシロアリに荒らされていたりしては、いくら万全の時に断熱性や耐震性が高くても意味がありません。一条工務店の住宅では、適材適所に入念な処理を施して、住まいの性能を守っています。

【耐久性】エアーフローシステム

一条工務店は、エアーフローシステムというシステムを全モデルで採用しています。エアーフローシステムは、壁の中の結露を防ぐための湿気対策です。

断熱材の外側に通気層を作り、外壁や屋根裏・床下など家のあらゆる場所に空気の通り道を確保しています。空気の通り道から湿気をスムーズに排出できるので、カビや腐れができずに住まいが長持ちします。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

▶おすすめハウスメーカーランキング【2023年】
▶ハウスメーカー坪単価ランキング【2023年】

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

一条工務店のアイスマートの内装・設備

  • EBコートフローリング
  • スマートキッチン・グレイスキッチン
  • リュクスドレッサー
  • 和室
  • スリットスライダー
  • オープンステア
  • シューズウォール
  • バスルーム

EBコートフローリング

EBコートフローリングの解説

出典:一条工務店

アイスマートのフローリングは、EBコートフローリングが標準仕様です。EBコートフローリングは、合板の上に木目調のシートを貼ったもので、擦り傷や汚れ・日焼けに強い床材です。

ただし、硬いものを落とした際には簡単に凹んでしまうので注意しましょう。不安がある場合は、さらにフロアコーティングをオプションで行うと良いです。

カラーは「ホワイトウォールナット」「ライトウォールナット」「グレーウォールナット」「ビターウォールナット」「レッドチェリー」の5色があります。好みの雰囲気に合わせて調整可能です。

スマートキッチン・グレイスキッチン

アイスマートのキッチンは、スマートキッチンとグレイスキッチンのどちらかが標準仕様として採用できます。スマートキッチンは、一条工務店の製品でシンプルな作りが特徴です。スリム・ワイド・ステップの3タイプからカウンターを選べます。

一方グレイスキッチンは、木目調の高級感が特徴で、スマートキッチンよりも外観がおしゃれです。また、どちらのキッチンでも、オプションで天板を耐久性の高い御影石に変えられます。

リュクスドレッサー

リュクスドレッサーの解説

出典:一条工務店

アイスマートでは、リュクスドレッサーが標準仕様で選べます。カラーはピュアホワイトの1色のみですが、サイズがかなり幅広く選択できます

また、収納力が高く、かなりの数のボトルやタオル・掃除用品が収納可能です。他にも、稼働可能な三面鏡や、6つのコンセントなど、便利な機能が多いです。機能性を優先したい人におすすめの設備と言えます。

和室

和室の解説

出典:一条工務店

アイスマートでは、1室のみ和室を標準で付けられます。ダイケンの畳を採用しており、ヘリ付きの一畳用タタミだけでなく、ヘリ無しの半畳タタミを選べます

また、タタミの色もワカクサ・コガネ・ギンネズの3色が標準で選べて、オプションで他の色も選択可能です。他にも、床の間や仏間、アクセントクロスの有無が決められます。

スリットスライダー

アイスマートでは、建具としてスリットスライダーを標準仕様で付けられます。スリットスライダーとは、天井から吊り下げる建具で、フローリングにレールを敷く必要がありません

1箇所は標準仕様ですが、2箇所目からはオプションとなり、5万円程かかるので注意が必要です。

オープンステア

オープンステアの解説

出典:一条工務店

アイスマートの階段は、オープンステアが標準仕様です。オープンステアは、踏板と踏板の間部分をスリットにして部屋全体を広く見せる効果があります

隙間から光が入るので、階段下のスペースを有効活用しやすいのも強みです。

シューズウォール

シューズボックスの解説

出典:一条工務店

アイスマートでは、シューズウォールを標準仕様で設置できます。シューズウォールはアイスマートのオリジナル商品で、壁に掛けるタイプの靴箱です。

住宅によっては上下に隙間ができるので、そこに間接照明を付けることでおしゃれさを演出できます。また、大きさは2~5列から玄関サイズに応じて選べます。

バスルーム

アイスマートのバスルームはシステムバスで、標準仕様でも広々とした作りです。1坪か1.25坪か選択が可能で、親子で入っても問題ない広さを確保できます。

また、床暖房が入っているため体が冷える心配もありません。さらに、浴槽もお湯が冷めにくい仕様になっており、6時間で1℃しかお湯の温度が下がらないようです。

バスルームのカウンターや出窓スペースには、水と傷に強い天然御影石を使用して、高級感を演出しています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

一条工務店のアイスマートの外観

アイスマートの外観

出典:一条工務店

石目調ボーダータイル

アイスマートは、外壁に石目調ボーダータイルを標準仕様として装備しています。タイルは、汚れ、変色、劣化だけでなく傷や火・熱、水・寒さにも強いので、壁材として非常に優秀です。

ただし、アイスマートの標準ではタイルの色はホワイト1色しか選べないので、デザインを重視したい人にとっては満足がいかない可能性はあります。

デザインを重視したい人は、オプションでハイドロテクトタイルに変更を検討すると良いでしょう。ハイドロテクトタイルなら、5色の中から2色を組み合わせられるので、色の問題は解決できます。

パノラマウィンドウ

アイスマートはパノラマウィンドウも標準仕様として設計できます。パノラマウィンドウとは、通常よりも大きな窓のことで、一番大きいサイズは約3.6mにもなります。

窓を大きく取ることで、開放感のある外観にできるうえに、太陽光をより多く取り入れられるのが強みです。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

アイスマートで選べるオプション例

  • ハイドロテクトタイル
  • 大容量太陽光発電
  • グレイスシリーズ
  • グランドカップボード
  • モクリア
  • ロスガード90うるケア
  • さらポカ空調

ハイドロテクトタイル

ハイドロテクトタイルの解説

出典:一条工務店

アイスマートでは、ハイドロテクトタイルがオプションで選べます。ハイドロテクトタイルは、標準タイルの耐久性はそのままに、セルフクリーニング機能を付けた高性能な外壁材です。

色も5色から選べるので、標準タイルよりもデザインの自由度が高く、2色を組み合わせて外壁を彩ることも出来ます。

一方のセルフクリーニング機能は、空気中の水分を使ってタイル表面に水膜を張り、ちり・ほこりの吸着を抑えたり、太陽の光で油汚れを分解して落ちやすくしたりしてから、雨の力で洗い流す機能で、綺麗な状態を保てます。

大容量太陽光発電

大容量太陽光発電の解説

出典:一条工務店

一条工務店では、太陽光パネルをほとんどのモデルでオプション採用可能です。パネルを自社グループ工場で生産しているので、大きさを自社の建物規格寸法に合わせられます。

そのため屋根一体型の太陽光パネルとなっており、屋根の面積を無駄なく利用できるのが強みです。また、一般的なスレート屋根よりも耐久性が高く、メンテナンス費用の削減にもなります。

最近では太陽光発電の必要性は高まっており、日常から災害時まで役立つ電力として採用する人は多いです。

グレイスシリーズ

アイスマートでは、キッチン以外のグレイスシリーズの家具はオプションです。グレイスシリーズは、木目同調の高品質なテクスチャーが用いられた設備で、キッチン・シューズボックス・ドレッサーなどが当てはまります。

性能面ではアイスマートの標準仕様の設備と変わらない高性能のまま、デザイン面でカラーバリエーションを増やしたり、選択できる形状を増やしたりして内装の自由度を高めています。

アイスマートの設備のデザインがイマイチだと感じている人には、非常におすすめなオプションです。

グランドカップボード

グランドカップボードは、アイスマートで採用できるオプションの1つです。一条工務店オリジナルの設備で、かなりの収納力を誇る食器棚です。

収納が多い点以外にも、コンセントがあるため家電が使えたり、天板を作業台にできたりと、使い勝手は非常に良いです。また、スタイリッシュでおしゃれな見た目でもあり、キッチンの見映えも向上します。

モクリア

アイスマートでは、モクリアをオプションで採用できます。モクリアは、デザイン性に優れたフローリングで、継ぎ目の堀の深さや床板の太さ、高級感のある木目調シートが特徴です。

さらに、特殊オレフィンシート加工により、傷がつきづらいです。溝のエッジも面取り加工されて、子供が怪我をすることもない安心・安全のデザインです。

ホワイト・ライト・グレー・ビターの4種類のカラーがあり、好みのカラーにカスタマイズができます。

ロスガード90うるケア

アイスマートでは、ロスガード90うるケアをオプションで選べます。うるケアは、標準仕様であるロスガード90に、加湿機能を付与したものです。

ロスガード90の換気システムで取り込んだ空気に、加湿ユニット内で作ったミストを乗せることで、全館の換気と加湿を同時にしています。機械のメンテナンスが必要ないのも嬉しい点で、高性能かつお手軽なオプションです。

冬場の乾燥問題を、うるケア1つで解決できるのは非常に優秀なので、予算に余裕のある人は採用を考えてみても良いでしょう。

さらポカ空調

全館さらポカ空調は、アイスマートではオプションで採用可能です。除湿兼換気機能と床暖房を備えたシステムで、夏は除湿兼換気機能でさらっと涼しく、冬は床暖房で家中ぽかぽかです。

デシカント方式という、ショッピングモールやビルで用いられる除湿方法を小型化して利用しており、夏冬どちらもパワフルな除湿で住宅の湿度を保っています。

また、床暖房のパイプに水を流して家中を涼しくしているので、エアコン除湿のように冷やしすぎる事もありません。冬は床暖房で足先まで温めて貰えるので、冷え性の人にもおすすめです。

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

アイスマートとアイキューブ・グランセゾンの比較

設備 アイスマート アイキューブ グランセゾン
坪単価 60~80万円 60~70万円 65~85万円
工法 外内ダブル断熱構法
(2×6工法)
外内ダブル断熱構法
(2×6工法)
夢の家 I-HEAD構法
(在来軸組工法)
構造 ツインモノコック構造 ツインモノコック構造 モノコック構造
基礎 布基礎/ベタ基礎 布基礎 布基礎/ベタ基礎
床下断熱材 高性能ウレタンフォーム
140㎜
EPS1号相当 90㎜/
硬質ウレタンフォーム90㎜
EPS1号相当 90㎜/
硬質ウレタンフォーム90㎜
外壁断熱材 高性能ウレタンフォーム
140+50㎜
EPS1号相当 120㎜ EPS1号相当 120㎜
天井断熱材 高性能ウレタンフォーム
235㎜
EPS1号相当 145㎜ EPS1号相当 145㎜
換気システム ロスガード90 ロスガード90 ロスガード90
窓&サッシ 防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
全館床暖房 標準仕様 標準仕様 標準仕様
断熱性(UA値) 0.25W/㎡・K 0.25W/㎡・K 0.38W/㎡・K
断熱性(Q値) 0.51W/㎡・K 0.7W/㎡・K 0.98W/㎡・K
気密性(C値) 0.59㎠/㎡ 0.59㎠/㎡ 0.61㎠/㎡
耐震性能 耐震等級3 耐震等級3 耐震等級3
外壁 石目調ボーダータイル サイディング+レンガタイル ハイドロテクトタイル
フローリング EBコートフローリング 高耐久フローリング モクリア
スリットスライダー 標準仕様(1箇所) 設置不可 設置不可
天井の高さ(1F) 2,400㎜ 2,400㎜ 2,650㎜
天井の高さ(2F) 2,400㎜ 2,400㎜ 2,500㎜

アイスマートは、アイキューブ・グランセゾンよりも高性能な住宅です。ただし、デザイン面ではグランセゾンの方が自由度が高く、金額面ではアイキューブが最も安価です。

どのモデルにも売りとなる部分があり、これにするべきと言うものはありません。性能を重視するならアイスマート、デザイン性を重視するならグランセゾン、金額を抑えたいならアイキューブのように、軸を決めましょう。

余裕のある人は、アイスマートとグランセゾンの良い所取りをした、グランスマートと言うモデルもおすすめです。どのモデルが良いか決めきれない人は、家づくりのプロに相談するのも選択肢です。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

一条工務店45周年記念プロジェクト開始

一条工務店の45周年プロジェクトについて

引用:一条工務店

2023年5月、一条工務店が45周年記念プロジェクトを発表しました。「断熱王」と「電力“大”革命」という2つのスペックで、高騰を続けている電気代を抑えるための新仕様です。

2022年に新設されたばかりの断熱基準の最高等級7に対応可能な「断熱王」と、自給自足により光熱費を抑えつつ、災害時にも普段通りの暮らしを実現できる「電力“大”革命」で、電気代の高騰に対応できます。

[超省エネ]断熱王

一場工務店の断熱王について

出典:一条工務店

断熱王は、新設されたばかりの最高等級「断熱等級7」に対応可能な新仕様です。通常、断熱等級7を達成するのは困難ですが、一条工務店の家は新基準設立時から、9割の家が断熱等級6に適合していました

そのため、少しの変更で断熱等級7への対応ができるのです。断熱等級7になれば、健康と省エネが両立できる「我慢しなくていい暮らし」を実現できます。

断熱王の対象商品は「グラン・スマート」と「アイ・スマート」の2種類です。建築地やプラン、仕様によっては対応できない場合もあるので、興味のある人は展示場で話を聞いてみましょう。

一条工務店のグランスマートについてはこちら

[趙創エネ]電力“大”革命

一条工務店の電力大革命について

出典:一条工務店

電力“大”革命は、電気代の高騰に備えた太陽光と蓄電池を搭載できる仕様です。太陽光パネルと蓄電池により、電気の自給自足が可能で、電気代の高騰の影響をかなり軽減できます。

また、災害時でも、蓄電池に貯めた電気を家中に供給できることと、車から家に電力を供給できる「オリジナルV2Hシステム」によって、普段通りの生活が送れます。

電力“大”革命のメリットをさらに詳しく知りたい場合は、展示場で解説を聞くか、カタログの請求を行いましょう。

まとめ

アイスマートは、業界内でも高水準な性能と飽きの来ないシンプルなデザインが特徴の、一条工務店の人気モデルです。断熱性、気密性、耐震性のどれもが高水準で、国の基準値を大幅に上回る性能です。

ただし、デザイン面での自由度が低く、グランセゾンでは標準仕様で設置できる設備が設置できない場合もあります。そのため、デザイン性を重視する人は、オプションである程度妥協するかグランセゾンを選びましょう。

性能を重視するならアイスマート、デザイン性を重視するならグランセゾンのように、自身の好みに合わせてモデルを決めるのがおすすめです。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次