暮らしを快適にするための情報メディア

一条工務店のグランスマートの標準仕様は?グランセゾン・アイスマートと比較

PR
一条工務店のグランスマートの標準仕様は?

「一条工務店のグランスマートで家を建てたい」

「グランセゾンやアイスマートとの違いは?」

一条工務店のグランスマートは、2022年の1月に発売されたばかりの新しいモデルです。そのため、これまでのモデルであるグランセゾンやアイスマートとの差や、どんな設備が標準仕様なのか分からない人も多いですよね。

そこでこの記事では、グランスマートの標準仕様を解説します。グランセゾン・アイスマートとの比較やオプションの紹介も行っているので、ぜひ注文住宅建設の参考にしてください。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

一条工務店のグランスマートとは

グランスマートはグランセゾンとアイスマートの良いとこ取りをした家

「グランスマート(GRAND SMART)」は、一条工務店の人気商品である「グランセゾン(GRAND SAISON)」と「アイスマート(i-smart)」の良いとこ取りをした家です。

デザイン性に優れたグランセゾンと、性能面で優れたアイスマートを合わせた、良デザイン高性能な住宅が建てられます。ただし、両商品の良い所を取ったと言うだけあり、値段は一条工務店の中で最も高くなっています。

グランセゾンとアイスマートのどちらも決め手に欠けると感じていて、予算に余裕のある人にはおすすめの商品と言えるでしょう。

一条工務店のグランセゾンの解説はこちら

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談

グランスマート・グランセゾン・アイスマートの比較

設備 グラン
スマート
グラン
セゾン
アイ
スマート
工法 外内ダブル断熱構法 I-HEAD構法 外内ダブル断熱構法
構造 ツインモノコック構造 モノコック構造 ツインモノコック構造
床下断熱材 高性能ウレタンフォーム
140㎜
EPS
90㎜
高性能ウレタンフォーム
140㎜
外壁断熱材 高性能ウレタンフォーム
140+50㎜
EPS
120㎜
高性能ウレタンフォーム
140+50㎜
天井断熱材 高性能ウレタンフォーム
235㎜
EPS
145㎜
高性能ウレタンフォーム
235㎜
ロスガード90
うるケア
標準仕様 オプション オプション
防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
標準仕様 標準仕様 標準仕様
全館床暖房 標準仕様 標準仕様 標準仕様
断熱性(Q値) 0.51W/㎡・K 0.98W/㎡・K 0.51W/㎡・K
気密性(C値) 0.59㎠/㎡ 0.61㎠/㎡ 0.59㎠/㎡
ハイドロテクト
タイル
標準仕様 標準仕様 オプション
デザインルーバー 標準仕様 標準仕様 オプション
パラペット
ルーフ
標準仕様 標準仕様 1Fと2Fの間に
設置不可
木目調軒天 標準仕様 標準仕様 設置不可
スリットスライダー 標準仕様(一ヶ所) 設置不可 標準仕様(一ヶ所)
フローリング モクリア モクリア EBコートフローリング
天井の高さ(1F) 2,400㎜ 2,650㎜ 2,400㎜
天井の高さ(2F) 2,400㎜ 2,500㎜ 2,400㎜

グランスマートと、グランセゾン・アイスマートの比較です。グランスマートが、グランセゾンのデザインとアイスマートの性能をどちらも備えているのが分かります。

工法・構造や断熱材をアイスマートと同じにすることで断熱性・耐久性に優れるうえに、ハイドロテクトタイルやパラペットルーフが標準仕様のため、デザインの自由度も高いです。

他にも、オプションで付けられる設備が増えており、自身の好みをかなり反映できるモデルです。

グランスマートの坪単価比較

商品 坪単価
グランスマート 70~90万円/坪
グランセゾン 65~85万円/坪
アイスマート 60~80万円/坪

グランスマートの坪単価は、70~90万円です。グランスマートは、グランセゾンのデザインとアイスマートの性能を合わせたモデルなので、他のモデルよりも少し高めに値段が設定されています

土地やオプションによっては、大手ハウスメーカーと同等の金額になる場合があります。住宅比較の際は、グランセゾンやアイスマートだけでなく、他のローコスト系メーカーや大手ハウスメーカーとも比較してみましょう。

一条工務店の坪単価の解説はこちら
注文住宅の坪単価の解説はこちら

建坪数ごとのグランスマートの本体価格目安

建坪数 本体価格【総額目安】
25坪(約83平米) 1,750~2,250万円
30坪(約99平米) 2,100~2,700万円
35坪(約116平米) 2,450~3,150万円
40坪(約132平米) 2,800~3,600万円
50坪(約165平米) 3,500~4,500万円

グランスマートの本体価格の目安です。あくまで目安なので、参考程度にご覧ください。また、オプションで大体100万円程追加になる場合があります。

本体価格はしっかりと見積もりを取ってもらい、そのうえでオプションなどを含めていくらになるのか確認しましょう。

グランスマート・グランセゾン・アイスマートのオプション比較

オプション グランスマート グランセゾン アイスマート
大容量太陽光発電 オプション オプション オプション
全館さらポカ空調 オプション オプション オプション
グレイスタイル オプション 設置不可 設置不可
2倍耐震 オプション 設置不可 オプション
耐水害住宅 オプション 設置不可 オプション

グランスマートは、オプションが沢山付けられるのもの魅力です。特にグレイスタイルは、グランスマートで新しく追加になったタイルです。

グレイスタイルにより、デザイン性が大きく向上しました。標準仕様のデザインルーバーやパラペットルーフとの組み合わせで、おしゃれな見た目にする事が出来ます。

一方性能面に関しては、さらポカ空調のような快適性を追求したものや創エネ設備である太陽光発電に、2倍耐震・耐水害設備を取り付けられます。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

一条工務店のグランスマートの標準仕様

外内ダブル断熱構法

一条工務店 外内ダブル断熱構法の解説

出典:一条工務店

グランスマートは、外内ダブル断熱構法という、高い断熱性と省エネ性を持った構法で建てられています。床下・外壁・天井を高性能ウレタンフォームで包み、窓には防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシを使用しています。

断熱性・気密性が非常に高く、一年を通して外気温の影響を受けづらい構法です。また、断熱性を示すQ値は0.51w/㎡・Kとなっており、国の基準の5倍の性能を誇ります。小さなエネルギーで家中を快適な温度に保てます。

実際に、冷暖房費を比較すると、次世代省エネ基準の家は年間25.6万円ですが、グランスマートは3.9万円と年間で約6分の1もお得です。外内ダブル断熱構法なら、冷暖房費を気にせずに年中快適な生活を送れます。

【Q値とは】
数字が小さいほど熱が逃げにくい住宅を示す数値のこと

全館床暖房

一条工務店 全館床暖房の解説

出典:一条工務店

グランスマートの快適さを維持しているものの1つに、全館床暖房があります。ふく射熱式という、床だけでなく天井や壁にも暖かさを伝える暖め方なので、部屋全体と全身がむらなく暖まります

低めの温度設定でも十分暖かく、外内ダブル断熱構法により断熱性が高いため、温度の維持も容易です。しかも、家の温度を一定に維持できれば、冬場の温度差によるヒートショックが起こりません。

また、エアコンと違い風も生まれず、ほこりが巻き上がらないので、ハウスダストに悩まされません。全館床暖房は、部屋の快適さだけでなく健康にも理想的な設備と言えるでしょう。

高気密構造

高気密構造も、グランスマートの標準仕様です。気密性が高いことで、熱気や冷気を住宅内部に侵入させないだけでなく、排気ガスや花粉・粉塵、害虫などもシャットアウトしてくれます。

建材を工場で生産し、気密加工まで行っているため、現場による施工精度のむらがありません。さらに、現場でも追加で気密加工を行い、床下から天井まで隙間のない、超気密の家を建てているのです。

一条工務店の気密性は業界として見てもトップレベルで、気密性を表すC値は0.59㎠/㎡と、日本の省エネルギー基準の約8倍にも上ります。

【C値とは】
数字が小さいほど気密性が高いことを示す数値のこと

ロスガード90うるケア

うるケアの内部イメージ

出典:一条工務店

グランスマートは、ロスガード90うるケアという全館加湿&換気システムを標準仕様として採用しています。うるケアは、外の気温を室温に合わせて換気する熱交換型の換気システムです。

温度交換効率は90%と世界最高レベルなので、室温をほとんど失わずに新鮮な外気を室内に供給できます。加えて、加湿ユニット内でミストを作って換気と共に加湿もしてくれます。

フィルター掃除や水入れ替えの必要がなく、洗浄も給水も全自動で行ってくれる、非常にお手軽なシステムです。一条工務店の家は、湿度が低くなると言われるので、標準で全館加湿機能が付くのは嬉しい点でしょう。

ツインモノコック構造

ツインモノコック構造の解説

出典:一条工務店HP

グランスマートでは、ツインモノコック構造が標準です。壁・床・天井を結び付けた箱型の構造となっており、地震の力や揺れを面で受け止めることで、高い耐震性能を実現しています。

使用されている壁は壁倍率最大5倍で、一般的な住宅の壁の壁倍率2倍よりも圧倒的に揺れに強いです。また、バランスよく壁を配置して耐震性をさらに高めています。

通常は箱型になってしまいますが、グランスマートならオプションでデザインにも凝れます。更に、耐震等級は最高等級の3を獲得しているので、性能を重視する人にとってはうってつけと言えるでしょう。

防腐・防蟻処理がされている

一条工務店では、多くの部材に対して防腐・防蟻処理がされています。床下・1階の構造材ほぼすべてと断熱材・バルコニー・破風板が対象で、これは建築基準法で定められた一般的な処理範囲を大きく超えています。

部材が腐っていたりシロアリに荒らされていたりしては、いくら万全の時に断熱性や耐震性が高くても意味がありません。一条工務店の住宅では、適材適所に入念な処理を施して、住まいの性能を守っています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

高耐久・高耐震基礎

高耐久・高耐震基礎の比較

出典:一条工務店

高耐久・高耐震の基礎もグランスマートの標準仕様です。地盤調査に基づいて、布基礎かベタ基礎か、補強はソイルセメントか小口径鋼管かと言った点から基礎を選定します。

また一条工務店では、建築基準法を大幅に上回る自社基準を設けているので、一般の基礎よりも強靭な基礎が使われています。更に、地震の揺れによる建物の引き抜きを防ぐ金物も、基準以上のグレードです。

法律以上の厳しい基準をクリアした基礎なら、巨大地震からも建物をしっかりと守ることができるでしょう。

ハイドロテクトタイル

ハイドロテクトタイルの解説

出典:一条工務店

ハイドロテクトタイルも、グランスマートの標準仕様です。優れた耐久性を持ち、セルフクリーニング機能が付いた、長期間美しい状態が続く理想的なタイルです。

タイルの耐久性は非常に高く、汚れや経年劣化、傷だけでなく暑さ寒さなど、あらゆる環境に対する強さを持っています。セルフクリーニング機能と合わせて、メンテナンスせずとも綺麗を保てます。

さらに、タイルはサイディングと違って塗り直しが不要なので、メンテナンス費用もほとんどかかりません。タイルはグループ工場で生産しているため、初期費用もお得です。

エアーフローシステム

一条工務店は、エアーフローシステムというシステムを全モデルで採用しています。エアーフローシステムは、壁の中の結露を防ぐための湿気対策です。

断熱材の外側に通気層を作り、外壁や屋根裏・床下など家のあらゆる場所に空気の通り道を確保しています。空気の通り道から湿気をスムーズに排出できるので、カビや腐れができずに住まいが長持ちします。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

グランスマートの外観

グレイスタイル

グレイスタイルの外観

出典:一条工務店

グレイスタイルは、グランスマートで新しく設定されたタイルです。通常の外壁よりもタイルが大きめで、シンボリックな印象を与えられます

標準仕様ではなくオプションで、価格は3万/1㎡となっており少々高額です。しかし、デザイン性を重視したい人にとっては、玄関周りなどのアクセントになるので、非常に嬉しいオプションでしょう。

グレイスタイルはカラーが3種あり、標準仕様のハイドロテクトタイルの5種と掛け合わせると、15種類のバリエーションから選べます。

パラペットルーフ

パラペットルーフの外観

出典:一条工務店

パラペットルーフは、グランセゾンから引き継がれたグランスマートの標準仕様です。日差しを遮ったり、雨水が窓にあたったりしないようにしてくれます。

また、1階と2階の間に付けることで立体感が生まれ、デザイン性が向上します。玄関上に付けて軒のような扱いをすることも可能です。

ただし、屋根自体は平らで、落ち葉などが溝にたまった場合は、排水経路から水が流れていかずに詰まってしまう可能性があります。掃除を定期的に行い、ごみを除去する必要があるでしょう。

デザインルーバー

デザインルーバーの外観

出典:一条工務店

デザインルーバーは、オプションで設置可能な設備です。外壁に設置できる設備で、窓の前に貼るとプライバシーを守りつつ隙間から光を取り込める設計です。

また、デザインルーバーは、ウォールタイプ・スクリーンタイプ・オープニングタイプの3種類があります。カラーも3種類あり、自身の好みに応じて好きな形を選べます。

ただし、蜘蛛の巣や雨の汚れなど、掃除が大変なので、メンテナンスの手間が多く必要な点には気を付けましょう。

木目調軒天

木目調軒天は、アイスマートでは設置できないグランスマートの標準仕様です。家の外壁から伸びる屋根裏の天井を、木目サイディングに変更する仕様です。

デザイン性のための設備で、3つのカラーが用意されています。自身の好みのカラーを選びましょう。

【軒天とは】
住宅の外壁から伸びる屋根の裏側部分のこと
おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

グランスマートの内装

グランスマートのコンセプトデザイン

出典:一条工務店

  • MELLOW BROWN
  • JAPAN NATURAL
  • CONFORT GREIGE
  • BLOSSOM WHITE

グランスマートの内装は4種類あります

シックな雰囲気が好きな人はメロウブラウン、和風なテイストが好みの人はジャパンナチュラルを、上品な雰囲気が好きな人はブロッサムホワイト、スタイリッシュな空間が好みの人はコンフォートグレージュがおすすめです。

モクリア

モクリアの実例

出典:一条工務店

グランスマートでは、標準仕様としてモクリアをフローリングに採用しています。モクリアは、継ぎ目の堀が深く、どの角度から見ても美しい上に肌触りも良いデザイン性に優れたフローリングです。

また、小口面まで無垢木目調シートでラッピングし、掃除がしやすくなっています。溝のエッジも面取り加工されて、子供が怪我をすることもない安心・安全のデザインです。

ホワイト・ライト・グレー・ビターの4種類のカラーがあり、好みのカラーにカスタマイズができます。

グレイスシリーズ

グレイスシリーズの実例

出典:一条工務店

グランスマートの内装の標準仕様には、グレイスシリーズも採用されています。

グレイスシリーズは、木目同調の高品質なテクスチャーが用いられた設備のことで、キッチン・シューズボックス・ドレッサーなどが当てはまります。

高い収能力や使いやすさなどの実用性はもちろん、洗練された気品ある美しさも持っている人気のシリーズです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

グランスマートのオプション

全館さらポカ空調

全館さらポカ空調は、グランスマートではオプションで採用可能です。除湿兼換気機能と床暖房を備えたシステムで、夏は除湿兼換気機能でさらっと涼しく、冬は床暖房で家中ぽかぽかです。

デシカント方式という、ショッピングモールやビルで用いられる除湿方法を小型化して利用しており、夏冬どちらもパワフルな除湿で住宅の湿度を保っています。

また、床暖房のパイプに水を流して家中を涼しくしているので、エアコン除湿のように冷やしすぎる事もありません。冬は床暖房で足先まで温めて貰えるので、冷え性の人にもおすすめです。

大容量太陽光発電

太陽光発電も、グランスマートのオプションとして搭載されています。一条工務店の太陽光発電のパネルは、グループ工場で生産されているため、リーズナブルな価格で設置可能です。

太陽光パネル設置率は90%で、ほとんどの家に太陽光パネルが設置されています。また、屋根のサイズに合わせてパネルを作れるので、屋根の面積を最大限生かせます。

加えて、地震や火事などの災害にも強く、屋根としての安心感も非常に大きいです。昼は太陽光で発電した電気を使うため、節電にもなります。電気代が高騰している現在、太陽光発電を行うのは非常におすすめです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

一条工務店45周年記念プロジェクト開始

一条工務店の45周年プロジェクトについて

引用:一条工務店

2023年5月、一条工務店が45周年記念プロジェクトを発表しました。「断熱王」と「電力“大”革命」という2つのスペックで、高騰を続けている電気代を抑えるための新仕様です。

2022年に新設されたばかりの断熱基準の最高等級7に対応可能な「断熱王」と、自給自足により光熱費を抑えつつ、災害時にも普段通りの暮らしを実現できる「電力“大”革命」で、電気代の高騰に対応できます。

[超省エネ]断熱王

一場工務店の断熱王について

出典:一条工務店

断熱王は、新設されたばかりの最高等級「断熱等級7」に対応可能な新仕様です。通常、断熱等級7を達成するのは困難ですが、一条工務店の家は新基準設立時から、9割の家が断熱等級6に適合していました

そのため、少しの変更で断熱等級7への対応ができるのです。断熱等級7になれば、健康と省エネが両立できる「我慢しなくていい暮らし」を実現できます。

断熱王の対象商品は「グラン・スマート」と「アイ・スマート」の2種類です。建築地やプラン、仕様によっては対応できない場合もあるので、興味のある人は展示場で話を聞いてみましょう。

一条工務店のアイスマートについてはこちら

[趙創エネ]電力“大”革命

一条工務店の電力大革命について

出典:一条工務店

電力“大”革命は、電気代の高騰に備えた太陽光と蓄電池を搭載できる仕様です。太陽光パネルと蓄電池により、電気の自給自足が可能で、電気代の高騰の影響をかなり軽減できます。

また、災害時でも、蓄電池に貯めた電気を家中に供給できることと、車から家に電力を供給できる「オリジナルV2Hシステム」によって、普段通りの生活が送れます。

電力“大”革命のメリットをさらに詳しく知りたい場合は、展示場で解説を聞くか、カタログの請求を行いましょう。

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

一条工務店の展示場と対応エリア

エリア 都道府県
北海道 北海道
東北 青森・岩手・宮城・山形・福島・秋田
関東 東京23区・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
中部・北陸 山梨・長野・新潟・富山・石川・福井
東海 愛知・静岡・岐阜・三重
近畿 大阪・兵庫・奈良・京都・和歌山・滋賀
中国 鳥取・島根・山口・広島・岡山
四国 徳島・愛媛・香川
九州 福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島

一条工務店の展示場は、北海道から九州までの地域にあります。一条工務店の住宅に興味がある方は、一度展示場に足を運んで、見学してみるのがおすすめです。

▶一条工務店の展示場はこちら

Web展示場もある

一条工務店 WEB展示場 スクリーンショット

一条工務店では、実際の住宅展示場だけでなくWEB展示場も用意しています。WEB展示場にはバーチャルモデルハウスがあり、グラン・セゾンやアイ・スマートなどの内部が、クリックやドラッグなどの簡単操作で見学可能です。

そのほか、マイクロドローンで撮影した入居者の生活の様子や、オーナー自身が撮影した新居の様子などが動画で確かめられます。自宅にいながら利用できるので、住宅展示場に足を運べない人はぜひWEB展示場を活用してください。

▶一条工務店のWeb展示場はこちら

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

▶おすすめハウスメーカーランキング【2023年】
▶ハウスメーカー坪単価ランキング【2023年】

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

まとめ

一条工務店のグランスマートは、グランセゾンとアイスマートの良いとこ取りをした性能です。値段は相応に高いですが、デザイン性と機能性を兼ね備えた高水準な住宅が建てられます。

また、オプションも沢山付けられるため、更に性能を上げる事も可能です。グレイスタイルのような、グランスマートのみで付けられるタイルに、さらポカ空調のような高性能な全館空調システムも付けられます。

ただし、オプションを沢山付けると、大手ハウスメーカーと同等程まで坪単価が上がってしまうので、自身が優先したい機能をしっかり吟味してオプションを付けるべきでしょう。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次