
「アイダ設計の評判・口コミはどう?」
「アイダ設計が向いているのはどんな人?」
アイダ設計は、狭小地の設計を得意とし、コスト削減にも力を入れているハウスメーカーです。しかし、価格が安くても性能が備わっているのか、悪い評判が無いか気になりますよね…
この記事では、アイダ設計で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。アイダ設計のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、アイダ設計で注文住宅を建てる参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
アイダ設計とは?狭小地が得意なハウスメーカー
会社設立 | 1981年1月 |
---|---|
構造 | 木造 |
居住タイプ | 2・3階建て、平屋、二世帯住宅 |
保証期間 | 最長35年 |
新築引渡し実績数 | 年間2,000棟以上 |
関連記事 | アイダ設計の坪単価について |
公式サイト | アイダ設計公式 |
アイダ設計は、狭小地の設計を得意とするハウスメーカーです。一般的に、住宅業界では価格設定に不透明な部分があるといわれていますが、アイダ設計では価格設定について適切に説明し「正直価格」で誠実な家づくりの提案を心がけています。
「良い家は高い」という常識を覆すため、コスト削減の一環として「自社プレカット工場での加工・管理」「設備の一括仕入れ」などの工夫も行っています。安く注文住宅を建てたい方は、アイダ設計を検討してみましょう。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
アイダ設計で建てたほうが良い人
おすすめな人
- 建築コストを安く抑えたい人
- 狭小地に建てたい人
アイダ設計が向いているのは、建築コストを抑えたい人や狭小地に建てたい人です。とくに都会で広い土地が購入できない人は、一度検討してみるべきでしょう。
一般的に、狭小地の設計は難しく費用が高くなる傾向にありますが、アイダ設計は狭小地でも費用が高くなりません。コスト削減にも力を入れているため、アイダ設計なら費用を抑えられます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
アイダ設計の良い評判・口コミ
- 安く建てられる
- 腕のいい人を手配してくれた
安く建てられる
たぶんアイダ設計かな
もう少し値引きしてくれれば即決
アイダより安いとこないだろうし
あとはいろはことタマホームで相見積とる— おりさいふ (@orisaihu) May 7, 2021
アイダ設計さん、かなり安いですよね!確か「888万の家」などと謳っていて衝撃を受けたのを覚えています…
壁紙などの選択肢を少なくして節約しているそうです!
とにかくマイホームを建てたい、という方に良さそうですね😃
(私の記事にも書いてますが、リンク貼ると押しが強いのでコメントだけ…)— omachanblog(おまちゃん)|ステータス:間取りの相談中など。 (@omachanblog) March 21, 2021
アイダ設計さんはめちゃくちゃ安いし自由設計でいいけど、
35年で建て替えすること、
35年保証するにはアイダ設計の業者でメンテすることが必須— あい (@aimeryou5_009) June 20, 2020
アイダ設計は、安さに対する評判・口コミが多いです。壁紙の種類を減らすなど、デザインを限定することでコスト削減を図っているようです。
腕のいい人を手配してくれた
アイダ設計の今日の手直し、1番腕の良い、各分野のエキスパートが来てくれた!ようやく家があるべき姿になった。#アイダ設計
— Sei8 (@sei8diamante) August 28, 2021
建てた後の手直しで、腕のいい人を手配してくれたようです。家の状態が一気に良くなったようで、対応に満足しているのが分かります。
アイダ設計の悪い評判・口コミ
- モデルハウスの状態が悪かった
- 折返しの電話が来ない
モデルハウスの状態が悪かった
住宅メーカーの話になるけど
ここ何年かでアイダ設計の名前を聞くようになったけど
俺の知り合いでアイダ設計で建てた人いないし
実際展示場行くと外壁にのろはってたしなんか良いイメージないんだよなー
せめて展示場くらい外壁のメンテナンスしろって思ったんだよね!笑#アイダ設計— 世界一のバリスタ (@fzmq7TktCDzsBKE) August 29, 2019
アイダ設計は、展示場にあるモデルハウスの状態が悪かったとの口コミがあります。セメントと水だけを混合した「のろ」を外壁に塗っており、見栄えが悪かったようです。
折返しの電話が来ない
アイダ設計の対応悪過ぎて笑うわ。
家なんて、買わなきゃ良かった。
折り返しの電話も出来ない会社って、有り得るんですね。すごいわー— ちゃい@低浮上 (@p1nkv3rry) May 24, 2018
アイダ設計から折返しの電話が来ないという口コミです。どのハウスメーカーでも、担当者の対応の良し悪しは個々人で変わるため、対応が悪い場合は担当者の変更も視野にいれるべきでしょう。
安いぶんクオリティが低い
ハウスメーカーの違い、素人にはわかりにくすぎる。
とりあえず、アイダ設計は見てきてやばいことはわかった。
安かろう悪かろう。— と (@t0riumi) January 31, 2021
アイダ設計は、安いぶんクオリティが低いようです。間取りやデザインに大きなこだわりがなく、とにかく安く注文住宅を建てたい方におすすめします。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|
▶おすすめハウスメーカーランキング【2023年】
▶ハウスメーカー坪単価ランキング【2023年】
アイダ設計で実際に建てた人の声
実例1|断熱性が自慢のブラーボゼネクト住宅
間取り | ![]() |
---|---|
4LDK (延床面積:107.9㎡) |
前のアパートではお風呂場にヒーターを置いていましたが、今はリビングとのドアを開放して暖かい空気を通すようにしています。家全体の風通しがよく、冬は暖かく過ごせています。
また遮音性が高く、外の物音や室内からの音漏れにも気になりませんでした。
高耐震構造なので地震が来たときにも安心できます。
オール電化でガス代や水道代などの光熱費もだいぶ節約でき、ありがたいです。
妻が掃除が好きなので、キッチンで掃除する際も嫌な油汚れなどがなく、手早く掃除できるのが魅力です。
実例2|多灯照明や壁にこだわったカフェ風リビングの平屋
間取り | ![]() |
---|---|
3LDK (延床面積:88.6㎡) |
前に住んでいた家が築50年経っていて不便だったこともあり、また結婚に備えて新築を建てたいと思ったことがきっかけです。
広い土地を有効活用したく、2階建てだと将来生活するのに大変だと思ったため平屋に決めました。
こだわりは、リビングの勾配天井やテラスです。リビングはダクトレールを使い多灯照明にしたり外壁用のサイディングを使用してカフェ風の内観にしました。
テラスを作ったので、リビングに居ながらもダイレクトに明かりを感じられ、玄関とも繋がっているので回遊性もあり便利です。
ユーティリティースペースや大型の納戸など、完全自由設計で自分たちの思い描いたデザインの家ができて満足しています。
実例3|バリ風のインテリアにモダンで高級感のある床材
間取り | ![]() |
---|---|
4LDK (延床面積:101.84㎡) |
以前は賃貸の住宅に住んでいましたが、駅から近く立地条件が良い場所があったのでその場所に家を建てることを決めました。
一番のこだわりは、1階、2階の床材を全て鏡面仕上げの石目柄(大理石)にしたことです。高級感があり気に入っています。また、1階リビングには除湿や消臭力がある壁材を使用しているので年中快適です。隣には小上がりの和室を作りました。冬にはこたつを置いてゆっくりできます。
前に住んでいたところはどのスペースも狭く、それが嫌だったので特に玄関とトイレを広くしました。おかげで圧迫感がなくて過ごしやすいです。
2階は各部屋にウォークインクローゼットなどを設置し収納スペースを豊富にしました。お部屋もすっきり片付きます。また、屋根付きのバルコニーは天候を心配することなく物干しを行えます。
担当営業さんには細かいところまで要望を聞いてくれて、予想通りのお家を建てることができました。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
アイダ設計で建てるメリット
- 安く注文住宅を建てられる
- 狭小地での設計が得意
- 宿泊体験ができる
安く注文住宅を建てられる
アイダ設計は、コストダウンのための工夫を行っており、安く注文住宅を建てられます。たとえば、直接仕入れた木材を自社プレカット工場でミリ単位での加工・管理をしているため、現場での効率化が可能になり、コストカットを実現しています。
また、システムキッチンやユニットバスなどの最新設備は一括で大量に仕入することで、お客様に安く提供できるようです。安く注文住宅を建てたい方に、アイダ設計がおすすめです。
狭小地での設計が得意
アイダ設計は、年間2,000棟以上の設計実績があり、狭小地の設計を得意としています。たとえば、幅3.6mの狭小地でも天井を高くするなど、奥行きのある家づくりを提案してくれます。
狭小地の設計は難しいとされ、設計料が高く設定されるケースが一般的です。しかし、アイダ設計では狭小地という理由だけで設計料が高くなることはないそうです。
宿泊体験ができる
アイダ設計では、神奈川、千葉、茨城、宮城の4ヶ所で1泊2日の宿泊体験を無料で実施しているため、住み心地を確認してから依頼するかを決められます。
宿泊体験を実施していないハウスメーカーがほとんどなので、建てる前にイメージをつかめるのは大きなメリットでしょう。対象のモデルハウスが近くにある方なら、ぜひ活用すべきです。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
アイダ設計で建てる際のデメリット
- ZEH住宅の実績が不透明
- 35年間の保証が条件付き
- 耐震性がわかりづらい
ZEH住宅の実績が不透明
アイダ設計はZEH住宅も扱っていますが、実績が不透明です。ZEH住宅の実績を公開しているハウスメーカーが多いですが、アイダ設計は公表していません。ZEHの実績が高いのはプラス要素となるため、非公表なのは実績が低いのが理由かもしれません。
ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、断熱や省エネによって消費エネルギー量を減らし、かつ太陽光発電システムなどの搭載で創エネも実現する住宅のことです。
国としてもZEH住宅の普及を目指しており、補助金の交付もあります。ZEH住宅は、災害などによる停電にも適応できるため、万が一のときも安心の住まいを建てられます。ZEH住宅を考えている方は、営業担当に対応可能か確認してみましょう。
ZEH住宅なら一括資料請求がおすすめ
ZEH住宅の間取りや見積もりプランなら「HOME4U家づくりプラン」から、一括で間取りの提案をもらうのがおすすめです。
プラン作成を依頼するハウスメーカー・工務店を最大5社まで選ぶことができ、ZEHを標準仕様とする会社も選択可能です。無料で依頼できるので、上限の5社まで依頼して候補を見つけましょう。
35年間の保証が条件付き
アイダ設計は35年間の保証が付きますが、条件があります。入居後も専門スタッフによる定期点検が必須条件で、点検結果によっては有償のメンテナンス工事を実施しなければ保証を受けられません。
耐震性がわかりづらい
アイダ設計は、耐震性がわかりづらいのが懸念です。公式サイトでは、震度7クラスの耐震実験をクリアしていると書かれていますが「商品の仕様による」との注意書きもあります。商品によっては、震度7クラスに耐えられていない可能性が高いでしょう。
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。アイダ設計の注文住宅の商品展開
アイダ設計は、定番商品4種類とコンセプト商品3種類の、計7種類の商品を扱っています。いずれも自由設計なので、間取りやデザインは幅広く対応可能です。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|
アイダ設計のモデルハウスがあるのはどこ?
エリア | 都道府県 |
---|---|
東北 | 宮城 福島 |
関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 |
北陸・中部 | 山梨 長野 新潟 岐阜 |
東海・近畿 | 静岡 愛知 三重 京都 |
九州 | 福岡 佐賀 熊本 鹿児島 沖縄 |
アイダ設計は、22都府県にモデルハウスがあります。大阪府にはモデルハウスがありませんが、浪花町に支店があり、店内ショールームも行っています。
アイダ設計の特徴・評判まとめ
- 狭小地の設計が得意なハウスメーカー
- コストをできるだけ安くしたい人向け
- 自由設計でこだわりたい人向け
アイダ設計は、狭小地の設計を得意としており、ハウスメーカーの中でも安い価格で注文住宅を建てられるのが魅力です。とくに都会で注文住宅を考えていて、広い土地を購入できない方は検討してみるべきです。
アイダ設計の評判は、安さに対する良い口コミが目立ちました。悪い評判は、担当者への不満やクオリティの低さに言及している口コミが多く、価格相応の品質と言えるかもしれません。
担当者に不満がある場合は、申し出れば変更してくれるはずなので、必要であれば担当者を変更してもらいましょう。アイダ設計は体験宿泊が可能なので、注文住宅を建てる前に一度足を運び、満足できる品質か確認するのがおすすめです。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。