暮らしを快適にするための情報メディア

ウェルネストホームの評判は悪い?実際に建てた人の口コミ・評価

PR
ウェルネストホームの評判は悪い?

「ウェルネストホームの評判は悪い?」

「ウェルネストホームで建てると後悔する?」

ウェルネストホームは、国内最高レベルの住宅性能を誇っているハウスメーカーです。しかし、国内最高レベルの住宅性能を誇っているとは言え、暖かい家が建てられるのか、悪い評判がないのか気になりますよね。

この記事では、ウェルネストホームで住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。ウェルネストホームのメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、ウェルネストホームで注文住宅を建てる参考にしてください。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・大手NTTグループで信頼できる
  • ・平日夜でも対応可能
▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを掲載
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

ウェルネストホームの概要

よはくの家

坪単価 80〜100万円
会社設立 平成24年8月1日
構造 木造
居住タイプ 2階建て、3階建てなど
保証期間 初期保証10年
(延長で最大30年)
新築引渡し実績数 550棟以上(2022年5月時点)
公式サイト Wellnest Home

ウェルネストホームの特徴は、日本の住宅の中でもトップクラスの性能といわれる「高気密性」にあります。また、会社としては従業員が61名(2022年時点)と小規模ではあるものの、徐々に人気を上げており、営業エリアも全国へと広げつつあります。

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談

ウェルネストホームで建てた方が良い人

  • 高気密・高断熱の家を建てたい人
  • ZEH住宅に興味がある人
  • 健康な家に住みたい人

ウェルネストホームは、住宅の性能を重視する人におすすめです。住宅の気密性や断熱性に関しては国内の大手トップメーカーに匹敵するほどです。

創業当時から低炭素時代に適応した住宅づくりにこだわりを持つハウスメーカーなので、光熱費を抑えながら快適な暮らしを実現したい人に向いています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ウェルネストホームの良い評判・口コミ

  • 建物のチェックがしっかりしている
  • 光熱費が安くなった

建物のチェックがしっかりしている

口コミを見ると、丁寧に対応していることがわかります。社員も自社の住宅性能に自信を持っていて、一邸ごとの家づくりに熱心なサポートする傾向にあるようです。

光熱費が安くなった

ウェルネストホームは世界水準の気密性・断熱性を追求していて、エネルギー効率に優れていることでも知られています。性能の高さをより実感できるのは、うれしいことでしょう。

ウェルネストホームの悪い評判

  • 担当者の対応が悪い

担当者の対応が悪い

住宅づくりはハウスメーカーの対応が良いかどうかも重要です。担当の対応が良くないということであれば、交代してもらうなどの相談をしてみましょう

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

ウェルネストホームで建てた人の声

光熱費が年間16万円も安い

実際に建てて2年が経ちますが、驚いているのは光熱費の安さですね。一般的な住宅で、約30坪に家族3人で暮らせば、ひと月にかかる光熱費の平均は2万円と言われているらしいのですが、私たちの家の去年の光熱費は、ひと月平均で7,000円を下回りました。年間に直すと、16万円の違いですよね。それも、エアコンはつけっぱなしですし「何かを我慢している」という感覚は皆無です。本当のストレスフリーってこういうことなんだなっていうことを実感しています。

引用元:年間光熱費8万円の暮らし | WELLNEST HOME

光熱費の一月平均が7,000円を下回っているとのことです。実際に光熱費の安さを実感できるのは、家を建てて良かったと満足できそうです。

常に快適な室温を作ってくれる

ウェルネストホームの家は建材の力で、言うならばゼロエネルギーで常に適湿を保つ家でした。

湿度を通す漆喰の壁、その奥にある貯湿性に優れたセルロースファイバーの断熱材、無垢材の床・・・全てが電気などを使うことなく自然の力で湿気を呼吸して、夏に湿度が高い時にはこれらの建材が湿気を吸ってくれて、冬に乾燥するときには溜めていた湿気を吐き出して、年間を通して常に快適な湿度をキープしてくれます。

引用元:高気密高断熱の弱点をクリアした”本当に快適な家” | WELLNEST HOME

気密性と断熱性が高いということは、家の中が快適であるということです。また、「漆喰塗装」が標準仕様となっている点にも注目したいところです。漆喰塗装はコストがかかるものの、すぐれた調湿性を持ち、湿度の高い日本の気候にぴったりの建材です。

耐震性能が優れている

私たちがウェルネストホーム(当時は、低燃費住宅というブランド)と出会ったのが、2011年の1月。それから家の完成が、2011年4月の予定でした。ですが、完成まであともう少しというタイミングで、東日本大震災が起きてしまいました。

その時、すでに家の外壁は出来上がっていましたし、内装も壁を塗ればほぼ完成、といった状態でした。私たちの家がある福島県いわき市は震度6弱。余震も含めると何度も激しい揺れを観測しました。建築途中でしたので、建てている私たちの家は倒れてしまったのではと思い、実際に家を見に行ったところ、むしろヒビ一つ入っていませんでした。建築関係の仕事をしている父と一緒に、改めて内装も確認をしても、ヒビ一つなかったことは、すごく衝撃を受けたことを覚えています。

現在も(取材:2018年6月)、外壁に傷一つなく、建ててから7年以上経っても、修繕などのメンテナンス費用がほとんどかかっていないです。

引用元:地震後の生活を守る家 | WELLNEST HOME

ウェルネストホームの住宅は耐震性能においても最高等級の「耐震等級3」を標準仕様としており、地震にも強いです。創業間もない時期に東日本大震災がありましたが、補修せずにすんだというのは、住宅性能の高さを証明しています。

ウェルネストホームで建てるメリット

  • 高気密・高断熱の家を建てられる
  • ZEH評価制度で星5つを取得している
  • 戸建て以外のサービスも提供している

高気密・高断熱の家を建てられる

ダブル断熱で安定した断熱性を実現

ウェルネストホームは、ダブル断熱で安定した断熱性を実現しています。

ウェルネストホームが外壁に採用するのは「ダブル断熱工法(充填断熱と外張り断熱)」です。一般的な住宅の2倍以上である、205㎜の厚さで使用しているため、冬は暖かく、夏は涼しい住宅で生活できます。

窓は世界トップクラスの断熱性能

窓にはドイツ製の「トリプルガラス+オール樹皮サッシ」を採用しています。部材の熱の通りやすさを示す「U値(熱貫流率)」という数値で、国内平均の約6倍の0.78W/m2kという結果を出しているほどです。

あらゆる断熱対策をしており、実際にエアコン1台・布団1枚でオールシーズン過ごせるといった声も多いです。

ZEH評価制度で星5つを取得している

2018年から始まった「ZEHビルダー評価制度」で、ウェルネストホームは最高評価の星5を獲得しました。

また、環境省が実施している「COOL COICEエコ住キャンペーン」の体験宿泊先住宅にも選ばれるなど、国内外からZEHビルダーとしての評価は高いです。

【ZEHとは】
家庭で消費するエネルギー量と太陽光パネルなどで創り出すエネルギー量の差し引きがゼロになる住宅のこと

戸建て以外のサービスも提供している

省エネリノベーション

省エネリノベレーションは、全国トップレベルの高気密・高断熱技術を生かしたサービスです。

サービスでは、木造住宅だけでなく、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅も断熱改修工事の対応が可能です。マンションのリノベーションサービスでは、断熱改修工事だけでなく家具やインテリアの提案も行います。

エコ土地診断サービス

ウェルネストホームは「エコ土地診断サービス」を提供しており、省エネ住宅の設計に関わるプロの目線で、土地選びの段階からサポートを受けられます。そのほかにもさまざまなサービスを提供しています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ウェルネストホームで建てるデメリット

  • 価格が高い
  • 保証期間が短い
  • 建築実績がまだ少ない

価格が高い

ハウスメーカー 坪単価(目安)
ウェルネストホーム 約100万円
アキュラホーム 約65万円
ヘーベルハウス 約100万円
住友林業 約85万円
一条工務店 約70万円

ウェルネストホームの坪単価は80~100万円程度と高く、大手ハウスメーカーと同じくらいの価格帯です。

ただし、ウェルネストホームは「健康で快適で長持ちする家」をコンセプトにしており、国内トップレベルの住宅性能を提供していることを考えれば妥当な価格でしょう。

保証期間が短い

ウェルネストホームの初期保証自体は10年間で、延長しても最長30年間です。国内トップメーカーの積水ハウスでは、初期保証30年間で、建物がある限り保証をいつまでも延長できる仕組みとなっています。

積水ハウスの保証期間と比べると、少々不安が残ります。ただ、20年の地盤保証と最長30年のシロアリ保証もあるので、この点は安心できるところでしょう。

建築実績がまだ少ない

ハウスメーカー 建築実績数
ウェルネストホーム 550戸
大和ハウス工業 7,019戸
積水ハウス 10,369戸
ミサワホーム 5,349戸
三井ホーム 2,585戸

ウェルネストホームの建築実績は、550軒ほどとほかのハウスメーカーに比べて少ないです。大手ハウスメーカーの2020年の年間販売戸数と比較すると、約4~18倍も違います

ただし、実績も徐々に伸びているので、今後どのように建築実績を伸ばしていくか注目してみましょう。

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

ウェルネストホームの商品展開

商品名 商品の特徴
よはくの家よはくの家
  • ・標準規格がベースの「セミオーダー」仕様
  • ・デザインの自由度は低い
  • ・工期は早めで価格も安め
  • ・都市部住宅向け
きづく家きづく家
  • ・ウェルネストホームの標準仕様がベース
  • ・天井が高い開放的な設計
  • ・耐久性・耐震性に優れた国産木材「緑の柱」を使用
えがく家えがく家
  • ・ゼロからメーカーと設計できる
  • ・期間や費用のコストは高め
  • ・国内トップクラスの住宅性能

出典:住宅産業新聞社|ハウスメーカー

よはくの家

よはくの家

「よはくの家」は、会社設立10年を機に発表された新ブランドです。ウェルネストホームがこれまで積み上げてきたコンセプトやデザインをベースに、細かな間取りやオプションを選べます

家の形は凹凸の少ない長方形に切妻屋根と、ウェルネストホームの特徴ともいえるシンプルなデザインで飽きのこない使いやすいデザインとなっています。

きづく家

きづく家

「きづく家」はウェルネストホームの標準仕様をベースとする商品です。間取りは1階に居室、2階にリビングというのが基本です。天井を高く自然光が差し込む明るい空間は、家族でゆったり暮らすにはぴったりです。

また、「緑の柱」と呼ばれる、シロアリに食べられない特殊な建材を使用しており、耐久性・耐震性にも優れています。

えがく家

えがく家

「えがく家」はウェルネストホームと一緒に、ゼロから間取りとデザインを決めるプランです。「えがく家」ではそれぞれの敷地の特性に合わせ、メーカーと相談しながら間取りや設備などを選ぶことが可能です。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・大手NTTグループで信頼できる
  • ・平日夜でも対応可能
▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを掲載
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

ウェルネストホームで建てた実例

実例1|隅々までこだわりを感じる住まい

  • 隅々までこだわりを感じる住まい 1
  • 隅々までこだわりを感じる住まい 2
  • 隅々までこだわりを感じる住まい 3
  • 隅々までこだわりを感じる住まい 4

出典:LIFE_057「木太の家」 | WELLNEST HOME

家の各所に木材を配した、温かみのある住宅です。ベースとなるモダンでシンプルな標準仕様の間取り、レイアウトに木材をうまく合わせることで、快適な空間を演出しています。

特徴である開放感のある吹き抜けと無垢材フローリングが高級感と重厚感を感じさせます。室内を快適な室温と湿度に保てるため、木材を多めに使ったレイアウトも可能です。

実例2|愛情を注いだ住まい

  • 愛情を注いだ住まい 1
  • 愛情を注いだ住まい 2
  • 愛情を注いだ住まい 3

出典:家族と家に愛情を注ぐ暮らし | WELLNEST HOME

敷地面積約83㎡の狭小地ながらも、吹き抜けのロフトをつくりたいという施主の要望をかなえた家です。

通常、天井近くのロフトは、夏場は熱すぎるため物が傷みやすいのですが、ウェルネストホームの優れた断熱性能によって、この難しい課題をクリアしています。

実例3|視線が抜ける住まい

  • 視線が抜ける住まい 1
  • 視線が抜ける住まい 2
  • 視線が抜ける住まい 3
  • 視線が抜ける住まい 4

出典:LIFE_056「久米の家」 | WELLNEST HOME

高さのある空間に開口部の多い窓を随所に配し、太陽光の注ぎこむ空間となっています。住宅性能の高さが発揮されており、開口部を大きく確保しても、室内環境を快適に保てています

実例4|開放感のある住まい

  • 開放感のある住まい 1
  • 開放感のある住まい 2
  • 開放感のある住まい 3
  • 開放感のある住まい 4

出典:LIFE_055「柞田の家」 | WELLNEST HOME

ウェルネストホームの標準仕様をベースに、システムキッチンや欄干など、随所にこだわりを感じる家です。部屋の間仕切りを移動式に変更することで、空間の広がりを感じられるつくりとなっています。

実例5|遊び心のある楽しい住まい

  • 遊び心のある楽しい住まい 1
  • 遊び心のある楽しい住まい 2
  • 遊び心のある楽しい住まい 3
  • 遊び心のある楽しい住まい 4

出典:LIFE_045「稲木の家」 | WELLNEST HOME

木の柱や柵、遊び心のある壁面などが見た目にも楽しい住まいです。全体的に木の建材を多めに使用して、温かみのある空間になっています。ロッククライミングのようなものがあり、吹き抜けの高さを生かした工夫も感じられます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ウェルネストホームのモデルハウス

OFFICE モデルハウス
秋田OFFICE 秋田モデルハウス
仙台OFFICE 宮城仙台モデルハウス3
浦安OFFICE 千葉浦安モデルハウス
  • 虎ノ門OFFICE
  • 新橋OFFICE
  • ・東京花小金井モデルハウス
  • (2022年夏完成予定)
  • ・東京豊田モデルハウス
  • (2022年冬完成予定)
  • ・鎌倉モデルハウス
  • ・茨城つくばモデルハウス
  • 名古屋 OFFICE
  • 名古屋瑞穂
    OFFICE
  • ・愛知名古屋モデルハウス
  • ・愛知安城モデルハウス
  • ・浜松モデルハウス
  • ・金沢モデルハウス
  • 三重 OFFICE
  • 大阪千里山
    OFFICE
大阪千里山モデルハウス
高松OFFICE
  • ・香川国分寺よはくの家
  • ・香川国分寺プラスエナジーハウス
  • ・香川丸亀賃貸モデルハウス
九州OFFICE 福岡大宰府モデルハウス

出典:ウェルネストホームについて | WELLNEST HOME

モデルハウスは完全予約制で宿泊体験も可能です。環境省の「COOL COICEエコ住キャンペーン」の体験宿泊先にも選ばれているので、ぜひ一度、世界標準の高性能住宅の居心地を体験してみてはいかがでしょうか。

ウェルネストホームの特徴・評判まとめ

ウェルネストホームは2012年創業の新興ハウスメーカーです。大手ハウスメーカーと比べてまだまだ実績は少ないものの、国内トップレベルの住宅性能で注目されています

坪単価は高めですが、高い住宅性能を生かした光熱費のかからない、長持ちする家を建てることが可能です。住宅の気密性、断熱性にかけては国内トップクラスの性能なので、住宅性能にとことんこだわりたい方にぴったりのハウスメーカーといえます。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした


アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次