【2022年】ミサワホームの評判はやばい?口コミから悪い評価を徹底検証


- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
「ミサワホームの評判・口コミは最悪?」
「ミサワホームが向いているのはどんな人?」
ミサワホームは、全国的に展開している大手のハウスメーカーです。しかし、大手のハウスメーカーとは言え、自分の理想の住まいを建てられるのか心配ですよね。
この記事では、ミサワホームで住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。メリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、ミサワホームで建てれば良いか判断できます!
この記事の結論
蔵のある家を建てたい人向け
木造建築の品質が優れている
坪単価は80〜85万円と少し高め
編集部が検証しました!
目次
ミサワホームとは?全国展開の大手ハウスメーカー
会社設立 | 昭和42年10月 |
---|---|
構造 | 木質パネル、木造軸組 |
坪単価 | 80〜85万円 |
居住タイプ | 平屋、2階建て、3階建てなど |
保証期間 | 35年間保証 |
公式サイト | https://www.misawa.co.jp/ |
ミサワホームは、全国的に展開している大手のハウスメーカーです。
ミサワホームの代名詞ともいえる「木質パネル接着工法」は、優れた耐力壁の木質パネル同士を教護に綿接合し、床面・壁面・屋根面からなる箱形を形成する接着工法です。
ミサワホームの木質パネル接着工法の技術によって、南極昭和基地の建設にも長年関わっています。断熱性や気密性を発揮する施工性も評価され、現在でも昭和基地の建設に貢献し続けています。
ミサワホームで建てた方が良い人
- 木質系の住宅を好む人
- 蔵のある家を建てたい人
- 性能や保証制度が充実した住宅を建てたい人
木質系の住宅を好む人
ミサワホームでの注文住宅の建設がおすすめなのは、木質系の住宅を好む人です。木質系のなかでも「木質パネル接着工法」は、住宅の品質にばらつきが出にくく、工期も短くて済みます。そして、強固な家を建築することができます。
蔵のある家を建てたい人
ミサワホームといえば、大収納空間を備えた「蔵のある家」が有名です。高さ1.4m以内であれば建築面積に入ることなく、ゆとりのある収納スペースを設けることができます。生活スペースを十分に取ることで広々と暮らせます。
性能や保証が充実した住宅を建てたい人
ミサワホームは、性能や保証制度を重視する方におすすめです。金額は高めですが、品質がしっかりしていて保証制度が充実しています。
ミサワホームの良い評判・口コミ
- 夏でも扇風機いらずで快適
- 強固な家を建築することができる
- 木質パネル工法で快適な家が実現
夏でも扇風機いらずで快適
今日の横浜はミサワホームなので他の家より涼しいのでエアコンなしで全然暑くありません‼ そう言えばお隣りさんではエアコン稼働していますねぇ〜‼ by motoprin
— motoprin113 (@motoprin113) August 9, 2012
ミサワホームの住まいは断熱性に優れており、夏は涼しく、冬は快適に過ごせるように工夫されています。実際に住んでいる人から、外の気温が上がってくる季節でも室内が涼しくて過ごしやすいとの声が上がっています。扇風機やエアコンを使わなくても涼しいと評判です。
強固な家を建築することができる
ミサワホームで家を建てた理由
1.南極のブリザードにも耐え得る建物
2.極寒の南極でも室内では半袖で過ごせるほどの保温性
3.東日本大地震
周りの建物が崩れている中ポツンとしっかり残っていたミサワホームの家の写真以上3つです!
— くすりママ????メルカリ物販 (@kusuri_mama) January 11, 2020
南極の昭和基地の建設にも貢献するミサワホームでは、外からの力に影響されにくい強固な家を建築することができると高評価を得ています。地震が多いと言われる日本では、耐震性に優れているかどうかはハウスメーカーを選ぶ点で重要です。
木質パネル工法で快適な家が実現
#ミサワホーム
僕の自宅????は3年前にミサワホームで建替えました。南極にある昭和基地と同じ木質パネル工法で、80歳迄の住宅ローンが有りますが、とても快適に暮らせております。
住宅購入を検討されている方がいらっしゃいましたらご紹介します。
ミサワホームさんはとても良かったです。
???? pic.twitter.com/Pjio0KwzwK
— えいた(eita)君 (@0g5KPyuWg1r1oW3) December 26, 2020
南極にある昭和基地と同じ木質パネル工法によって快適な家が実現したという声も上がっています。家は毎日暮らす場所なので、信頼できるメーカーに依頼して納得のいくマイホームを実現するのがベストです。
ミサワホームの悪い評判・口コミ
- 環境によっては窓に結露が出てしまう
- 営業マンがあまり良くなかった
環境によっては窓に結露が出てしまう
ミサワホーム高知家建てて22年点検
10年までなら無償で交換…
建てた当初から窓に結露が片面だけ…
ザッとしてる????最悪 pic.twitter.com/rmiDMPJq6k— ♛NORiO Official Twëët (ë) (@bro_keny) March 11, 2021
環境によっては窓に結露が出てしまうという声が上がっています。また、対象となる部分の保証期間はそれぞれ異なるので、気になる問題がある場合は早めに相談するのがおすすめです。
営業マンがあまり良くなかった
ミサワホームの営業マンが最悪でした。
プロフィール見た時点で、既にわかっていたことですが。
— 巣造りカラス@250kJ/K/m2の変態になりたい。 (@karasu2049) February 7, 2021
ミサワホームの営業マンが良くなかったとの口コミもあります。担当の態度やサービスが悪いと、家のような大きな買い物をするには気が引けてしまうことがあるでしょう。商品の性能やデザインも大切ですが、営業マンとの相性も重視したいところです。
ミサワホームで実際に建てた人の声
憧れのガレージライフを叶えた二世帯住宅
「気軽にガレージに出てメンテナンスができるので、愛車とふれ合う時間が増えました。書斎でテレワークや読書をし、夜はベッドからダウンライトで照らされた愛車を眺めるのが喜びですね」とKさま。 一方、茶道をたしなむ奥さまの憧れを形にしたのがブリッジに設けた離れ感覚の茶室です。水屋やにじり口も備えた本格的なしつらえで、「いつか友人を招いてお茶会を開きたいですね」とにっこり。 2階に広がるLDKはご家族みんなが集まる団らんの場。床付近まであるワイドな窓から光がふんだんに差し込み、木目の勾配天井が落ち着きを醸し出しています。 「明るさも心地よさも満点。窓から中庭を見下ろせるのも気持ちが良くて」とKさまの笑顔がはじけました。
ダイニングとつながる「蔵」の上のリビングがある家
吹き抜けのダイニングは大収納空間「蔵」の上に設けたリビングと開放的につながり、面積以上の広がりを感じます。また、南北の窓から光が差し込んで明るさも満点。「広い『蔵』があるからモノがしまいやすく、すっきりと暮らせるのがうれしいですね」と奥さまはにっこり。 リビングに上がると、そこはオレンジ色のソファが映えるラグジュアリーな別空間の趣で、気分もくつろぎモードに変わるそう。「夕食後、ここで映画を見ながらゆったりと過ごす時間が心地いいですね。1.5階の高さなので道行く人の視線も気になりません」とMさまは語ります。
子供が伸びやかに楽しく遊ぶ住まい
「子どもたちが家の中で自由に楽しく遊べて、家族と思う存分コミュニケーションできる家づくりを目指しました」とSさまは語ります。玄関ホールと一体にしつらえた小上がりの和室はオープンなくつろぎの間で、五月人形や雛人形を飾る場としてもうってつけ。地窓から見える和庭の眺めは一幅の絵画のようです。玄関ホールからLDKへと続く中庭に面した長い廊下には、壁一面に天井まである本棚を造り付けてご家族みんなの「図書室」になっています。お子さまたちは好きな絵本を選び、ハンギングチェアに揺られて読書をしたり、外のウッドデッキで遊んだり。「本を手にリビングのベンチソファで寝そべって、田園風景を眺めるのも気持ちがいいですね」とSさま。
担当者の対応が素晴らしい
- みぃさん|30代後半|女性|自由業・フリーランス|2021.09.08
-
良い点|営業の方が素晴らしい!
- 担当してくださった方がとても熱心に打ち合わせをしてくださり、初めての家造りでしたが不安になることなくスムーズに進みとても安心いたしました。
家を建てたあとの結婚式や子どもが生まれたときにも駆けつけてくださり、公私ともに仲良くしてくださって、嬉しい出会いになりました。
-
悪い点|打ち合わせは良かったけど。。
- これは担当者の問題ですが、インテリア担当の方が打ち合わせしたものじゃない商品を取り付けてしまうことがいくつかありました。
ユニットバスのマドなどもこちらの希望とはほど遠い物でしたが、ユニットだしもう変えられないとのことで諦めました。対応自体はよかったのでとてもそこだけは残念でした。
営業担当の対応が最高だった
- さわさわさん|30代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.09.04
-
良い点|営業担当の方が最高でした
- 我が家の担当の方以外は(ミサワホームも他のハウスメーカーも)、お金をかけて家を建てる人は相手にしますよという感じでした。
しかし、営業担当をはじめとする関わってくださった方は少しでも費用を抑えて希望の家を建てようと、依頼しているこちらよりも熱心に対応してくれました。
-
悪い点|間取りの自由度は低め
- ミサワホームの構造上、柱の代わりに壁の位置が重要になってきます。
そのため、どうしても家を支えるためには壁が必要な部分ができてしまい、本来であればすっきりと広々とした空間を作りたかったのですが、それが実現できませんでした。
それだけではなく部屋の間取り上、面積が削られてしまいました。
地震に強い家を建てられた
- まなさん|40代前半|女性|受付|2021.01.28
-
良い点|地震に強い家を建てる事ができた
- ミサワホームは地震に強い家なので安心して住むことができています。担当の方が感じの良い方だったのでよかったです。打ち合わせのときには、ミッフィーちゃんのグッズをもらえたり、飲み物を出してもらえたりするのでとても楽しく家づくりをすることができました。
-
悪い点|値段が高いです
- ミサワホームは、大手で安心と言うこともありますが、値段が割高でした。担当の方がついてくれるので何でもスムーズに進められますが、その分値段が高いのだと思います。安く家を建てたい人にはあまりお勧めできません。
住宅性能に満足している
- みかさん|30代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.26
-
良い点|おおむね満足しています
- おおむね満足しています。家を建ててよかったなぁと感じます。
冬でも暖かく、夏は涼しいです。それなりにエアコンやストーブはもちろん使いますが、アパートや実家に比べると素晴らしいと感じます。24時間換気システムは掃除が若干大変ですが、素晴らしいと思います。他にも、部屋と部屋の声が聞こえにくいのも生活音が睡眠の邪魔にならずに驚いています。床材や建具など、安っぽくなく、頑丈で、自慢です。
-
悪い点|外の声が妙によく聞こえる。
- 家の中で、部屋と部屋の間では声や生活音は聞こえにくいのですが、
外の声や物音はよく聞こえます。なんでなのか不思議です。
玄関も重たくて頑丈なつくり、窓も二重、足元の吸気口は閉めている。ちょっとそれが気になります。それでも、実家などに比べると外の音、特に雨の音なんかはわかりにくいです。人間の声がよく聞こえます。それは逆に、中から外へもよく聞こえます。プラベートなことなので、気になっています。今のところ対策しようがないので。
細かいオーダーも叶えてくれた
- 柴犬好きさん|40代後半|女性|事務員|2021.01.23
-
良い点|希望通りの注文住宅ができました
- 風水を取り入れた家のつくりにするため、家の建物の向きや水場の場所など細かい注文をお願いしたので設計士や営業担当の方、大工さんにもいろいろお手数をおかけしたのですが、しっかり打ち合わせをしていただき、素材などの選択も幅広くできるようにカタログなどでイメージがわくように提案していただき、後悔のない家を建てることができて感謝しています。
-
悪い点|一つだけ気になったこと
- 建築中に家の庭のところにタバコの吸い殻が2~3本埋めてあるのを見つけました。
作業の休憩中にタバコを吸うのはぜんぜん構わないのですが、吸い殻だけは持ち帰ってほしかったです。それ以外には何も不満はありませんでした。
デザインが気に入っている
- よっこさん|50代以降|女性|専業主婦(夫)|2021.01.18
-
良い点|見た目が良く住みやすい
- ミサワホームは、見た目がよく住みやすい家です。営業マンの人が、わからないことを丁寧に答えてくれます。30年住んでいますが、古さを感じさせないデザインで気に入っています。アフターケアーもしっかりしていて、女性の担当スタッフが定期的に訪問してくれます。
-
悪い点|水ぶきがしにくい
- 悪い点は、うちの場合はカーペットが固定タイプなので水拭きがしにくいことです。これは、リフォームで直してもらうかなと考えています。光熱費は、ごく普通ですごくやすいというわけではないです。もう少し、断熱性が高い家のほうがよかったかなあと感じています。それでも、住みやすいので大丈夫です。
担当者の雰囲気が良かった
- みくさん|40代前半|女性|保育士|2021.01.09
-
良い点|担当の方の感じがよかった
- 担当の方がとても感じの良い人で、安心して家を建てることができました。連絡もスムーズで、地震に強い家を建てることができました。打ち合わせのときには、ミッフィーのグッズをもらえるので、子供が喜んでいました。また飲み物を出してもらえるのもよかったです。品質の高い家を建てることができました。
-
悪い点|コストパフォーマンスが悪いです
- 担当の方がついてくれるのは助かりますが、かなり家を建てるのにコストがかかってしまいました。何かと保証料をとられてしまうので、コストパフォーマンスはかなり高めだと思います。なので安く家を建てたいと考えている人には向いていないかもしれません。
冬場でも暖かい室内で生活できる
- タマミサワさん|50代以降|女性|事務員|2021.01.06
-
良い点|希望通りのポカポカ暖かい家
- 当初の希望通り、南向きの玄関・床暖房・掘り炬燵で冬場の日中でも暖房入らずのポカポカ。室温25℃くらいで快適に過ごせます。また、狭いながらも、庭を確保していただき、家庭菜園もできて、大満足です。駐車場2台分も余裕で停められるので、来客時も困りません。
-
悪い点|建築費用・メンテナンス費用はお高め
- 建築費用とメンテナンス費用は、他社と比べ、明らかにお高めです。中にはメンテナンスは他社に頼む方もいるようですが、保証問題があるので、お高めですが、仕方なくお願いしています。屋根塗装の塗り直しの際、下請けの業者がテキトーで、来ると約束した日の夕方に来たのは驚きました。仕事も雑だったので、今度その時がきたら、依頼するか迷います。
蔵の空間が気に入っている
- うらさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2020.12.10
-
良い点|蔵が好き
- もともと実家がミサワホーム で建てていて、その延長で同メーカーの注文住宅を建てました。実家もミサワホーム ということで少し紹介制度のような形でいくらかおまけして貰えました。蔵のシリーズが魅力的で、0.5階のような不思議な空間が気に入っています。
-
悪い点|やや寒い
- 南極にも家を建てているミサワホーム ですが、部屋は少し寒く感じます。ただ他に見に行ったメーカーと比べてなので納得した上で購入しているのですが、窓サッシはもう少し種類欲しいです。(他社の木製窓が暖かかったので…)
連絡も適度にあり安心して家を建てられた
- おふさん|30代後半|女性|看護師|2020.12.10
-
良い点|家づくりに熱心でした。
- こちらの要望と予算に応えようと案を練ってくださり熱心に家づくりに向かい合えました。熱心さがゆえ、連絡も頻繁にあり安心できました。予定スケジュールもほとんど狂うことなく予定通りに進んでいったのでありがたかったです。
-
悪い点|建てた後はあっさり
- 建てた後のアフターフォローは定期的なメンテナンスがありましたが、一年過ぎるとれんらもあっさりとなりこちらから連絡して相談してもすぐには対応してもらえず一か月ほど待つこともありました。災害時やコロナなど仕方ないこともありますがそれ以外でも不信に思ってしまう対応があって残念です。
ミサワホームで建てるメリット
- 断熱性・機密性・耐久性に優れている
- スキップフロアや蔵ができる
- 保証期間が長くしっかりしている
- ディーラー制で担当者がずっといる
断熱性・機密性・耐久性に優れている
ミサワホームでは、断熱性・気密性・耐久性に優れた家を建てられます。日本全国で各地域に合わせた断熱仕様を施し、一年中快適に過ごせるような住まいを実現できるでしょう。
高断熱・高気密の家を設計することで、室内が快適になり冷房や暖房などのエネルギー消費を抑えることもメリットです。ミサワホームが得意とする木質パネルは、湿気が侵入するのを防ぎ、防水・防湿などの耐久性にも優れています。
スキップフロアや蔵ができる
スキップフロアや蔵のある家を設計できるのもミサワホームの魅力です。スキップフロアは中2階とも呼ばれ、数段の階段で高低差をつけて確保するスペースのことです。
狭い敷地でもスキップフロアがあると空間が広く見えます。階段によってリズミカルな空間が生み出され、さらに実用的にスペースを活用できるでしょう。
また、大収納スペースを備えた蔵のある家は、法規制さえクリアすれば、好きな位置に蔵をつくれます。趣味が多い人や収集家、季節の飾り物、思い出の品、家宝などを生活スペースと分けて収納することができるのは便利です。
保証期間が長くメンテナンスも良い
保証期間が長いのもミサワホームのメリットといえます。家は時間とともにメンテナンスが必要になるので、保証がしっかりとしたメーカーを選ぶと安心です。
ディーラー制で担当者がずっといる
ミサワホームはディーラー制度で、地域の気候や風土などの特徴をよく知るディーラーが対応しています。ディーラー制とは、地域の会社に販売をまかせる体制をとっていることを指します。
ミサワホームで建てる際のデメリット
- 価格が高い
- 良い家づくりができるかは営業マンによる
- ほかの木造建築に比べて自由度が少ない
価格が高い|坪単価80〜85万円
建坪数 | 本体価格(総額目安) |
---|---|
25坪(約83平米) | 2,000〜2,125万円 |
30坪(約99平米) | 2,400〜2,550万円 |
35坪(約116平米) | 2,800〜2,975万円 |
40坪(約132平米) | 3,200〜3,400万円 |
50坪(約165平米) | 4,000〜4,250万円 |
ミサワホームを建てる際のデメリットは、価格が高いことです。ミサワホームの坪単価相場は80〜85万円で、ローコストメーカーがおよそ50万ほどなので、金額は高いです。
ミサワホームは頑丈な家づくりのための独自工法「木質パネル接着工法」をとりいれてるため、坪単価が高くなりがちです。単価は高いですが、ミサワホームならではの高い断熱性や気密性により、快適な暮らしのできる家づくりが可能になります。
良い家づくりができるかは営業マンによる
良い家づくりができるかは、営業マンの手にかかっている点も重要です。希望にそぐわない場合もあると思いますが、ミサワホームの営業マンは人によって知識の差が大きいといった声が少し多いようです。
ほかの木造建築に比べて自由度が少ない
木質パネル工法は、品質が安定していることや施工のばらつきが少ないなどのメリットがありますが、間取りの自由度やリフォーム性が低いといったデメリットがあります。
変形している土地や狭い土地などには、木質パネル工法で建築できない場合もあります。ほかの木造建築と比較すると自由度が低くなってしまうのが難点です。
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、home4uなら120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。
ミサワホームの注文住宅の商品展開
ブランド | 商品名 | 商品の特徴 |
---|---|---|
Concept Model | ・Granlink HIRAYA ・Familink ZERO ・ECO Flagship Model ・URBANCENTURY |
・「環境」、「本質」、「未来」などそれぞれが大切にしたいコンセプトを実現 ・家族や人、街との繋がりを重視 ・環境に配慮した家づくり |
CENTURY | ・CENTURY AreaONE ・CENTURYStylepro ・CENTURYStylepro ・CENTURYStylepro HIRAYA ・CENTURY Primore3 ・CENTURY Primore ・CENTURY VikiCourt ・CENTURY 蔵のある家 ・CENTURY SUKIYA ・THE CENTURY ・CENTURY 蔵のある家 FREE LIVING |
・古くから伝わる住まいづくりの知恵を活かした家づくり ・家族の心にゆとりをもたらす家 ・オーナーの価値観を尊重したワンランク上の住まいブランド |
INTEGRITY | ・INTEGRITY | ・ミサワホームが蓄積してきたノウハウ「デザインコードパッケージ」を採用 ・コストを抑えながらこだわりのデザインを実現 |
GENIUS | ・GENIUS 蔵のある家 ・GENIUS GATE ・GENIUS UD ・GENIUS UD 二世帯・三世代住宅 ・GENIUS Qualie ・GENIUS 彩日の家 ・GENIUS まちの空 ・GENIUS VikiFEMY ・GENIUS Vikiair ・GENIUS Link-Age・with Kids ・GENIUS いろどりの間 ・GENIUS MACHIYA ・GENIUS EDUCE |
・子育てから環境配慮までさまざまなこだわりを追求 ・明快なコンセプトのもと家づくり ・優れたコストパフォーマンスを実現 |
SMART STYLE | ・SMART STYLE H ・SMART STYLE S ・SMART STYLE B ・SMART STYLE E ・SMART STYLE O ・SMART STYLE G ・SMART STYLE K ・SMART STYLE A HIRAYA |
・エクステリアからインテリア、アイテムまでカスタマイズ可能 ・個性を大切にできる家づくり |
MJ Wood | ・TYPE S Select model ・MJ FRAME AG ・MJ FRAME LC ・MJ FRAME VL ・Season m ・Season n ・Season j ・Season j 四季の彩 ・my favorite life ・HIRAYA ・HIRAYAKIDS |
・木材の温もりを活かした住まい ・伝統的な木造軸組工法とミサワホームの技術を合体させたブランド |
Concept Model
「Concept Model」は、「環境」、「本質」、「未来」といったそれぞれのコンセプトで家づくりをするブランドで、「Granlink HIRAYA」「Familink ZERO」「ECO Flagship Model」「URBAN CENTURY」の4つの商品を展開しています。
CENTURY
「CENTURY」は、古くから伝わる住まいづくりの知恵を活かし、伝統を尊重する家です。空間にゆとりを大切にするだけでなく、心にもゆとりをもたらす家を目指しています。オーナーの価値観を大切にしながら豊かな人生を送ることができるようワンランク上の住まいを提案しています。
INTEGRITY
「INTEGRITY」は、ミサワホームが長い歴史の中で蓄積してきたノウハウをつめ込んだデザイナーズ住宅です。
建物そのものの美しさから機能・性能に至るまで工夫を凝らし、求められるニーズを妥協せずに実現する理想的な住まいです。人と自然の調和や人々の交流といったテーマにも意識した快適な家が手に入ります。
GENIUS
「GENIUS」も多数の商品を揃えたブランドです。家族の絆や暮らしの質、自然との関わり、環境配慮などこだわり抜いてデザインされた家で、コンセプトを立てて設計しています。また、コストパフォーマンスにも優れているのが特徴です。
SMART STYLE
「SMART STYLE」のコンセプトは「SMART & CUSTOMISE」で、自分流にエクステリアからインテリア、アイテムまでをカスタマイズできる住宅です。自分の個性を大切にしながら暮らしていきたいと考えている人にぴったりです。
MJ Wood
「MJ Wood」は、木材の良いところを活かし、伝統的な木造軸組工法とミサワホームの技術を合体させたブランドです。地震にも強い耐震木造住宅で、普段は木の安らぎを感じながら暮らすことができるでしょう。
ミサワホームのモデルルームがあるのはどこ?
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 東北 |
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 |
関東 | 群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川 |
甲信越 北陸 |
福井、石川、富山、新潟、長野、山梨 |
東海 | 愛知、静岡、三重、岐阜 |
近畿 | 兵庫、京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山 |
中国 四国 |
山口、広島、岡山、愛媛、香川、高知、徳島 |
九州 | 佐賀、福岡、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島 |
ミサワホームが体験できるモデルルームの展示場があるエリアをご紹介します。本格的に注文住宅で建てる多くの人は、たくさんの展示場に足を運んでいるそうです。さまざまな展示場を見ることで、商品の違いを見れるだけでなく、ほかの営業マンの対応なども確認できます。
ミサワホームを体験できるところ
モデルルーム以外にも、ミサワホームを体験できる場所もあります。テーマパークやWebサイト、イベントなどによってミサワホームの情報を得られる方法を紹介します。
MISAWA PARK & FACTORY
オープンファクトリー 北海道 |
北海道石狩市新港南2-725-3 ミサワホーム札幌工場内 |
---|---|
オープンファクトリー 群馬 |
群馬県沼田市横塚町397テクノエフアンドシー株式会社 沼田工場 |
ミサワパーク 東京 |
東京都杉並区高井戸東2-4-5 |
ミサワファクトリー 名古屋 |
愛知県江南市前野町東2-1 |
ミサワファクトリー 岡山 |
岡山県備前市香登本700-1 (株)ミサワテクノ ミサワホーム岡山工場内 |
ミサワファクトリー 福岡 |
福岡県鞍手郡鞍手町大字中山1-62 テクノエフアンドシー(株)ミサワホーム福岡工場 |
「MISAWA PARK & FACTORY」は、ミサワホームを実際に目で見て体験できる住まいのテーマパーク・オープンファクトリーです。東京のテーマパークを始め、全国6カ所展開されています。
大画面シアターが備わっている施設では、ミサワホームの住宅づくりに関する基本思想を体験できます。住宅に使われている基本技術を展示によって確認したり、モデルルームで完成のイメージできたりと、家づくりを楽しめるでしょう。
生産・品質システムを展示などで確認することは、信頼のおけるハウスメーカーを選ぶ基準にもなるでしょう。
ミサワデジタルミュージアム
ミサワデジタルミュージアムは、デジタルカタログや紹介ムービーなどを見ることができるWebサイトです。
デジタルカタログでは、人気の高い住まいや新しい商品を写真とともに閲覧できます。ミサワホームの最新技術やコンセプトを深く知りたいときに、家からアクセスできて便利です。アカウントを登録すれば、無料で閲覧できます。
ミサワスマイルオンライン
「ミサワスマイルオンライン」は、住まいづくりやリフォームなどをテーマとしたオンラインセミナーや見学会です。
随時開催されており、希望のエリアを選ぶことで参加可能なセミナーや見学会を選択できます。初めて家を購入する人でも気軽に家づくりのことを学べるのでおうち時間を過ごすのにぴったりです。
家ができるまでの流れをバーチャル体験したり、土地探しや住まい選び、家づくりに関する幅広いテーマについて学べて、楽しく知識を身に付けられます。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
※筆者は電話営業などを受けませんでした
ミサワホームの特徴・評判まとめ
- 蔵のある家を建てたい人向け
- 木造建築の品質が優れている
- 坪単価は80〜85万円と少し高め
今回は、大手ハウスメーカーのミサワホームの特徴やメリット・デメリット、主なブランドなどについてご紹介しました。ミサワホームは値段が高めに設定されていますが、安定の品質や技術力を提供しています。
ミサワホームが気になる人は、デジタルカタログやオンラインセミナーに参加してみるとよいでしょう。家族で話し合いながら納得の行くハウスメーカーを選びたい場合は、テーマパークやファクトリーで目で見て確かめるのもおすすめです。
今回ご紹介した情報をご参考に、納得が行くまで内容を吟味して自分の理想の家を実現できるハウスメーカーを選んでください。