暮らしを快適にするための情報メディア

一条工務店のグランセゾンの標準仕様は?アイスマートとの比較や外観・坪単価を解説

一条工務店のグランセゾンの標準仕様は?

「グランセゾンで家を建てると後悔する?」

「アイスマートとの違いが知りたい」

グランセゾンは、アイスマートと並ぶ一条工務店の人気商品で、家を作る際の候補にしている人も多いでしょう。

しかし、外観が微妙と言う声があったり、アイスマートとどれくらい違うのかホームページを見ても分からなかったりして困りますよね。

そこでこの記事では、グランセゾンの標準仕様を解説します。外観・内装の設備や、アイスマートとどう違うのかも記載しているので、これから住宅を建てようとしている人はぜひ参考にしてください。

理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年4月から限定キャンペーン開始
▼2023/4/1からの限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

一条工務店のグランセゾンとは|基本情報

グランセゾンの外観

出典:一条工務店

設備 グランセゾン
スタイル プレミアムスタイル
坪単価 65~85万円
工法 夢の家 I-HEAD構法
(在来軸組工法)
構造 モノコック構造
基礎 布基礎/ベタ基礎
床下断熱材 EPS1号相当 90㎜/
硬質ウレタンフォーム90㎜
外壁断熱材 EPS1号相当 120㎜
天井断熱材 EPS1号相当 145㎜
換気システム ロスガード90
窓&サッシ 防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
全館床暖房 標準仕様
耐震性能 耐震等級3
外壁 ハイドロテクトタイル
デザインルーバー 標準仕様
屋根材 コロニアルクァッド
パラペット
ルーフ
標準仕様
木目調軒天 標準仕様
グレイスシリーズ 標準仕様
フローリング モクリア
ハイドア 標準仕様(1箇所)
天井の高さ(1F) 2,650㎜
天井の高さ(2F) 2,500㎜

グランセゾンは、2019年8月発売のデザイン性を重視した、一条工務店のプレミアムスタイル商品です。一条工務店の売りである高水準な性能はそのままに、外観や内装の標準仕様を増やして自由度を高めています

実用性とデザイン性を備えたグレイスシリーズの設備や、人気のあるの木目調フローリングのモクリアを採用し、安全性と使いやすさの面にも配慮した商品です。

ちなみに、坪単価は65~85万円で、同じ一条工務店の商品である「アイスマート」と比べると、少し高めです。オプションで追加できるものも多いので、予算と相談しながらどの設備を追加するかを考えましょう。

▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

グランセゾンとアイスマートの標準仕様を比較

設備 グランセゾン アイスマート
坪単価 65~85万円 60~80万円
工法 夢の家 I-HEAD構法
(在来軸組工法)
外内ダブル断熱構法
(2×6工法)
構造 モノコック構造 ツインモノコック構造
基礎 布基礎/ベタ基礎 布基礎/ベタ基礎
床下断熱材 EPS1号相当 90㎜/
硬質ウレタンフォーム90㎜
高性能ウレタンフォーム
140㎜
外壁断熱材 EPS1号相当 120㎜ 高性能ウレタンフォーム
140+50㎜
天井断熱材 EPS1号相当 145㎜ 高性能ウレタンフォーム
235㎜
換気システム ロスガード90 ロスガード90
窓&サッシ 防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
防犯ツインLow-E
トリプル樹脂サッシ
全館床暖房 標準仕様 標準仕様
断熱性(UA値) 0.38W/㎡・K 0.25W/㎡・K
断熱性(Q値) 0.98W/㎡・K 0.51W/㎡・K
気密性(C値) 0.61㎠/㎡ 0.59㎠/㎡
耐震性能 耐震等級3 耐震等級3
外壁 ハイドロテクトタイル 石目調ボーダータイル
デザインルーバー 標準仕様 オプション
パラペット
ルーフ
標準仕様 1Fと2Fの間に設置不可
木目調軒天 標準仕様 設置不可
グレイスシリーズ 標準仕様 オプション
フローリング モクリア EBコートフローリング
スリットスライダー 設置不可 標準仕様(1箇所)
天井の高さ(1F) 2,650㎜ 2,400㎜
天井の高さ(2F) 2,500㎜ 2,400㎜

グランセゾンとアイスマートの標準仕様を比較しました。グランセゾンは、アイスマートよりも建築の自由度が高いのが強みです。アイスマートでは設置不可だったり、オプションだったりする設備を標準仕様で備えています。

ただし、性能面ではアイスマートの方が上です。外内ダブル断熱工法やツインモノコック構造で住宅を建てることで、断熱性・気密性・耐震性を国が定める基準よりも大幅に高く保っています。

一条工務店で家を建てようとしている人は、デザインを重視するか、性能を重視するかを考えてどのモデルにするか選びましょう。詳しく詳細を知りたい場合は、専門家に相談するのも手です。

▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

グランセゾンとアイスマートの本体価格|総額目安

建坪数 グランセゾン アイスマート
25坪(約83平米) 1,625~2,125万円 1,500~2,000万円
30坪(約99平米) 1,950~2,550万円 1,800~2,400万円
35坪(約116平米) 2,275~2,975万円 2,100~2,800万円
40坪(約132平米) 2,600~3,400万円 2,400~3,200万円
50坪(約165平米) 3,250~4,250万円 3,000~4,000万円

グランセゾンの本体価格の総額目安は、最低で1,625万円、最高で4,250万円です。パラペットルーフやハイドロテクトタイルなど、アイスマートより標準仕様として設定できる物が多いので、少し高い金額になっています

オプションの量によっては大手ハウスメーカーよりも高くなる可能性もあるので、住宅購入の際は何が必要で何が不要かをよく考えながらオプションを付けましょう。

また、総額が目安よりも高額だった人は、グランセゾンとアイスマートの上位モデルであるグランスマートも選択肢です。2つのモデルの良い所取りをしたモデルなので、オプションの数を減らせます。

一条工務店のグランスマートの解説はこちら
一条工務店の坪単価の解説はこちら

一条工務店のグランセゾンの性能

  • 夢の家I-HEAD構法
  • 全館床暖房
  • ロスガード90
  • モノコック構造
  • エアーフローシステム

夢の家I-HEAD構法

夢の家I-HEAD構法の解説

出典:一条工務店

グランセゾンは、夢の家I-HEAD構法によって建てられます。I-HEAD構法は、外壁・天井・床など家全体を断熱材EPS1号相当で包み込むことで、1年を通して外気の影響を受けにくい住まいを実現しています。

実際に、断熱性を示すQ値は、基準の1/3である0.98W/㎡・Kです。Q値は、数字が小さいほど熱が逃げにくく高性能であることを示すので、グランセゾンは国の基準の建物の3倍断熱性が高いです。

また、Q値と冷暖房費は比例するので、冷暖房費も1/3になります。国が定めた基準の年間冷暖房費が31.5万円なのに対し、グランセゾンの年間冷暖房費は10.8万円です。

断熱材「EPS1号相当」

断熱材「ESP1号相当」の解説

出典:一条工務店

グランセゾンに使用されている断熱材は、EPS1号相当です。一般的な断熱材であるグラスウールの、約1.2倍の断熱性を誇る高性能な断熱材です。

さらに、断熱材の弱点である湿気にも強く、変形や断熱性の低下を引き起こす心配が少なくて済みます。EPS1号相当の断熱材の湿気の通しやすさを表す透湿率は、2.5ng/(m・s・Pa)です。

グラスウールやロックウールの透湿率は170ng/(m・s・Pa)なので、EPS1号相当の湿気に対する強さがよくわかるでしょう。

防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ

防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシは、一条工務店のほとんどのモデルで標準仕様として採用されています。

外気温の影響を受けにくい高性能樹脂枠と、断熱性能の高い金属膜がコーティングされた2枚のLow-Eガラスと、強度の高い防犯合わせガラスの3層構造になっており、省エネ性と安心を兼ね備えた窓です。

一般的なペアガラスアルミサッシと比べて5倍の断熱性を誇ります。また、年間冷暖房費も窓によって大きく抑えられるので、快適性・経済面でもメリットは非常に大きいです。

全館床暖房

全館床暖房の解説

出典:一条工務店

全館床暖房も、グランセゾンでは標準仕様です。床暖房は、ふく射熱式と呼ばれる暖め方によって、部屋全体が暖まり体感温度が上がるので、温度設定が低めでも十分暖かく感じます

さらに、グランセゾンの高い断熱性により、温度の維持に無駄な電力を使いません。温度が一定なので、寒暖差によるヒートショックも起こらず、健康面にも配慮された設備です。

全館と言うだけあり、住宅全体を床暖房で暖められる上に、全体の温度維持のために24時間つけっぱなしにしても省エネな暮らしを実現できます。

ロスガード90

ロスガード90の解説

出典:一条工務店

グランセゾンでは、ロスガード90が標準仕様として設置できます。ロスガード90は、熱交換型の換気システムで、高性能フィルターも搭載しています。

熱交換型は自然吸気型とは違い、外の空気を室温に近づけてから取り込むので、部屋の温度を失うことなく新鮮な空気を取り込めます。ロスガード90の温度交換効率は、世界最高クラスの90%です。

また、湿度交換機能も備えており、室内を快適な湿度で保ってくれます。温度と湿度をほぼ失うことなく保てるので、追加で冷暖房を動かす必要がなく、省エネ性能も非常に高い設備です。

モノコック構造

モノコック構造の解説

出典:一条工務店

グランセゾンは、モノコック構造を用いられて建設されています。モノコック構造は、従来の木造軸組構造と違い、外力を面で受けるため、バランスよく力を分散してゆがみにくい作りになっています。

アイスマートのツインモノコック構造とは違い、総2階ではないので、2階部分の大きさを自由に決められるのが強みです。暮らしやすい間取りを考えられたり、好みのデザインを作ったりしやすいです。

また、耐震性能ではアイスマートの方が高いですが、グランセゾンも国の基準では耐震等級3を獲得しているので、耐震性を不安に思う必要はありません。

防腐・防蟻処理も耐震性には重要

一条工務店では、多くの部材に対して防腐・防蟻処理がされています。床下・1階の構造材ほぼすべてと断熱材・バルコニー・破風板が対象で、これは建築基準法で定められた一般的な処理範囲を大きく超えています。

部材が腐っていたりシロアリに荒らされていたりしては、いくら断熱性や耐震性が高くても意味がありません。一条工務店の住宅では、適材適所に入念な処理を施して、住まいの性能を守っています。

エアーフローシステム

一条工務店は、エアーフローシステムというシステムを全モデルで採用しています。エアーフローシステムは、壁の中の結露を防ぐための湿気対策です。

断熱材の外側に通気層を作り、外壁や屋根裏・床下など家のあらゆる場所に空気の通り道を確保しています。空気の通り道から湿気をスムーズに排出できるので、カビや腐れができずに住まいが長持ちします。

一条工務店のグランセゾンの外観

  • ハイドロテクトタイル
  • デザインルーバー
  • コロニアルクァッド
  • パラペットルーフ
  • 木目調軒天

ハイドロテクトタイル

ハイドロテクトタイルの外観

出典:一条工務店

グランセゾンの外壁は、ハイドロテクトタイルが標準仕様です。一般的なタイルと違い、太陽の光で汚れを分解し、雨で残った汚れを洗い流すセルフクリーニング効果を持っているため、長い間綺麗な状態を保てます

また、全面タイル張りの強みとして塗り直しが不要な点も上げられます。メンテナンスも30年目に1度するだけで、60年間暮らすとしたら約740万円のコスト削減が可能です。

ハイドロテクトタイルは、タイルそのものの劣化や傷、暑さ寒さへの強さに加え、セルフクリーニング効果まで持った非常に高性能な外壁と言えます。

デザインルーバー

デザインルーバーの外観

出典:一条工務店

グランセゾンでは、デザインルーバーを標準仕様で設置できます。デザインルーバーは、外壁に設置する格子状のデザインで、窓の前に貼ってプライバシーを守りつつ、隙間から採光も確保できる設備です。

普通にカーテンをするよりも外観をおしゃれにできるうえ、形状やカラーも3種類ずつあるので、デザインの幅が広がります。また、横540㎝まで1箇所設置できるので、設置場所の自由度も高いです。

ただし、蜘蛛の巣や雨の汚れなどが隙間に付くため、掃除は大変です。メンテナンスの手間が多い点には気を付けましょう。

コロニアルクァッド

グランセゾンは、屋根材としてKMEWのコロニアルクァッドを標準仕様にしています。スレート屋根のため、瓦よりも軽く耐震性に優れます。また、雨や風にも強いので、自然災害による被害を小さく抑えられるでしょう。

ただし、10年毎に塗り直しや取り換えなどの、大規模な補修工事が必要とされています。自然には強くても、汚れや経年劣化にはあまり強くないのが欠点です。

ちなみに、オプションで同じKMEWのコロニアルグラッサに変更が可能です。コロニアルグラッサに変更すれば、補修工事は基本的に必要ないようなので、メンテナンス費がかかりません。

パラペットルーフ

パラペットルーフの解説

出典:一条工務店

グランセゾンの外観の標準仕様には、パラペットルーフも採用されています。パラペットルーフとは、スレート屋根とは違い、傾斜の無い平らな屋根のことです。

グランセゾンなら1階と2階の間に採用できるので、住宅に凹凸が作れます。デザイン性の向上の他、日差しを遮ってくれたり、雨水が窓に当たったりしないなど機能性向上にも役立つ設備です。

ただし、平らな屋根なので、排水口に落ち葉やごみが溜まってしまう場合があります。雨漏りの原因にもなるため、定期的に掃除を行い、ごみを除去する必要があるでしょう。

木目調軒天

グランセゾンでは、パラペットルーフで伸ばした軒天を木目調に変更できます。デザイン性のための設備で、採用すればより住宅をスタイリッシュにできるためおすすめです。

カラーも、ダークブラウン・チャコールグレー・イエローブラウンの3色があるので、自身が気に入った色を選びましょう。

▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

一条工務店のグランセゾンの内装

  • メロウブラウンの内観
  • ジャパンナチュラルの内観
  • ブロッサムホワイトの内観
  • コンフォートグレージュの内観

出典:一条工務店

  • MELLOW BROWN
  • JAPAN NATURAL
  • BLOSSOM WHITE
  • CONFORT GREIGE

グランセゾンの内装は、4つのインテリアスタイルがあり、各々の理想に合わせたデザインを選べます

クラシカルな雰囲気が好きな人はメロウブラン、和風なテイストが好みな人はジャパンナチュラル、上品な感じが好きならブロッサムホワイト、スタイリッシュな物が好きな人はコンフォートグレージュがおすすめです。

モクリア

モクリアの解説

出典:一条工務店

グランセゾンでは、フローリングにモクリアを採用しています。モクリアは、堀の深い木目調が特徴で、小口面まで無垢木目調シートで加工されているため、非常に高級感があります。

さらに、特殊オレフィンシート加工により、傷がつきづらいです。溝のエッジも面取り加工されて、子供が怪我をすることもない安心・安全のデザインです。

ホワイト・ライト・グレー・ビターの4種類のカラーがあり、好みのカラーにカスタマイズができます。

グレイスシリーズ

グレイスシリーズの解説

出典:一条工務店

グランセゾンは、グレイスシリーズの設備を標準仕様に採用しています。グレイスシリーズは、木目同調の高品質なテクスチャーが用いられた設備のことで、キッチン・シューズボックス・ドレッサーなどが当てはまります。

高い収能力や使いやすさなどの実用性はもちろん、洗練された気品ある美しさも持っている人気のシリーズです。

グランセゾンの人気オプション

ロスガード90うるケア

うるケアの解説

出典:一条工務店

グランセゾンでは、ロスガード90うるケアをオプションで選べます。うるケアは、標準仕様であるロスガード90に、加湿機能を付与したものです。

ロスガード90の換気システムで取り込んだ空気に、加湿ユニット内で作ったミストを乗せることで、全館の換気と加湿を同時にしています。機械のメンテナンスが必要ないのも嬉しい点で、高性能かつお手軽なオプションです。

冬場の乾燥問題を、うるケア1つで解決できるのは非常に優秀なので、予算に余裕のある人は採用を考えてみても良いでしょう。

大容量太陽光発電

太陽光発電も、グランセゾンのオプションとして選択可能です。値段が心配な人も多いでしょうが、一条工務店の太陽光発電のパネルは、グループ工場で生産されているため、リーズナブルな価格で設置可能です。

実際、太陽光パネルの設置率は90%で、ほとんどの家に太陽光パネルが設置されています。また、屋根のサイズに合わせてパネルを作れるので、屋根の面積を最大限生かせます。

加えて、地震や火事などの災害にも強く、屋根としての安心感も大きいです。昼は太陽光で発電した電気を使うため、節電にもなります。昨今、電気代が高騰しているので、太陽光発電で補うのはおすすめの方法です。

グランセゾンで家を建てた人の口コミ

建てて後悔はない

グランセゾンで家を建てて後悔はないという口コミです。冬のお風呂上りで廊下に出ても、グランセゾンの断熱性や床暖房のおかげで温度が保てて快適なようです。

グランセゾンの性能が、快適に暮らすのに十分足りているという事が分かります。

グランセゾンのキッチンにすれば良かった

こちらの人は、アイスマートで家を建てたものの、グランセゾンのキッチンが良かったと後悔をしています。鏡面のキッチンは手入れが大変ですが、グランセゾンのグレイスキッチンなら、油が飛びにくいので掃除も楽です。

とはいえ、金額はグランセゾンの方が高くなってしまうので、予算と相談して決めるべきでしょう。

シューズボックスが不要だった

グランセゾンのグレイスシューズボックスの使い勝手が悪かったという口コミもあります。建てるときはデザインが気に入って選んでも、実際に使うと使いづらいという事は起こります

事前に展示会に行って、使い心地を確かめるべきです。

一条工務店の展示場と対応エリア

エリア 都道府県
北海道 北海道
東北 青森・岩手・宮城・山形・福島・秋田
関東 東京23区・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
中部・北陸 山梨・長野・新潟・富山・石川・福井
東海 愛知・静岡・岐阜・三重
近畿 大阪・兵庫・奈良・京都・和歌山・滋賀
中国 鳥取・島根・山口・広島・岡山
四国 徳島・愛媛・香川
九州 福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島

一条工務店の展示場は、北海道から九州までの地域にあります。一条工務店の住宅に興味がある方は、一度展示場に足を運んで、見学してみるのがおすすめです。

一条工務店の展示場はこちら

Web展示場もある

一条工務店 WEB展示場 スクリーンショット

一条工務店では、実際の住宅展示場だけでなくWEB展示場も用意しています。WEB展示場にはバーチャルモデルハウスがあり、グラン・セゾンやアイ・スマートなどの内部が、クリックやドラッグなどの簡単操作で見学可能です。

そのほか、マイクロドローンで撮影した入居者の生活の様子や、オーナー自身が撮影した新居の様子などが動画で確かめられます。自宅にいながら利用できるので、住宅展示場に足を運べない人はぜひWEB展示場を活用してください。

一条工務店のWeb展示場はこちら

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼4/1以降の限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。


※筆者は電話営業などを受けませんでした

まとめ

一条工務店のグランセゾンは、2019年8月に発売された、デザイン性重視のモデルです。もう1つの人気モデル、アイスマートよりもおしゃれで、外観・内装の変更を自由に行えるのが特徴です。

ただしその分性能はアイスマートよりも低いうえ、坪単価も5万円程高いです。とはいえグランセゾンの性能が低いわけではなく、国が定めた基準よりは耐震性も断熱性・気密性も上なので心配はいりません。

2022年には、グランセゾンとアイスマートの良い所取りをしたグランスマートというモデルも発売されたので、予算に余裕のある人はそちらも選択肢です。どのモデルを選んでも後悔しないように、検討に検討を重ねましょう。

理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年4月から限定キャンペーン開始
▼2023/4/1からの限定キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次