【2022年7月】一条工務店の評判は悪い?やばいは本当?実際に建てた人の口コミ掲載


- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
「一条工務店の評判・口コミが悪いって本当?」
「一条工務店が向いているのはどんな人?」
一条工務店は、注文住宅の受注実績において、ギネス記録を保持する老舗ハウスメーカーです。しかし、ネット上では「一条工務店はやばい」という声も。
この記事では、一条工務店で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。一条工務店のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、一条工務店で注文住宅を建てる参考にしてください。
この記事の結論
予算をできるだけ抑えたい人向け
省エネ設備・アフターケアが充実
デザインや間取りパターンは少なめ
編集部が検証しました!
目次
一条工務店とは?耐震性能の高いハウスメーカー
会社設立 | 1978年9月 |
---|---|
構造 | 木造軸組工法 |
居住タイプ | 2階建て、3階建て、平屋など |
保証期間 | 初期保証10年(延長保証で30年) |
新築引渡し実績数 | 約14,000件 (2019年ギネス記録) |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
一条工務店は1978年にスタートしたハウスメーカーです。浜松市は東海地震の震源に近いエリアだったため、一条工務店は早くから「地震に強い」住宅づくりに注目してきました。
木造住宅の耐震設計技術に関しては最先端を行くメーカーなので、安心・安全なマイホームを手に入れられます。また、ここ数年は省エネ設備や太陽光設備にも力を入れ始めており、耐震性のみならず、断熱性や気密性に優れた住宅も実現可能です。
住宅はフィリピンの工場で部材を揃えたものを組み立てる方式であり、高性能かつ低価格なのが魅力と言えます。予算を抑えつつ、性能をこだわりたい人におすすめのハウスメーカーです。
一条工務店で建てた方が良い人
おすすめな人
- デザインよりも性能重視の人
- 予算をできるだけ抑えたい人
一条工務店は、住宅の性能重視の人におすすめ。一条工務店の最大のウリは、太陽光発電や床暖房などの省エネシステムです。とにかく、住まいを快適な空間にしたいという人は、満足のいく家づくりができます。
セキスイハイムやヘーベルハウスなどの大手ハウスメーカーに比べて、リーズナブルな値段設定も魅力的です。大手ハウスメーカーの費用はなかなか出せない人でも、一条工務店では予算に収められるかもしれません。
一条工務店の良い評判・口コミ
外見が良い
マイホームが完成し本日引渡しでした🤩
吹き抜けにでっかいFIX窓2個はめっちゃ映え!
外は真黒、中は白とめっちゃシンプルに👌✨
まだ、外構や、フロアコーティングが終わってないので住むのはちょい先ですが遊びに来てください😙
ローン返済頑張ろ😑💸#マイホーム #一条工務店 #アイスマート pic.twitter.com/cZKOV4kzcI— ゆーた (@ay1001jz) June 9, 2022
アイスマートで建てた方の口コミです。アイスマートはシンプルな外観で一条工務店の中でも人気の商品です。
他の大手メーカーよりも安い
その中でも一条工務店はかなり気になるハウスメーカーの一つだった。
外壁が光触媒タイル前面貼り、太陽光パネルと大容量の蓄電池、全館床暖房、気密性断熱性の高さ、耐震性(実証実験の規模)といった性能面の高さは魅力的。その性能で価格は他大手メーカーより100万〜200万安かった。— pathetic (@sophy_parsley) June 11, 2022
太陽光パネルや断熱性など、高機能を兼ね備えながらも他の大手メーカーよりも安かったという口コミがありました。
もう1軒建てたいほど満足
何回見ても足場が外れたマイホームのこの感じが本当にワクワクが最高潮!
住み始めて半年が経ちますが、大きなトラブルも無く少し退屈なくらい平和です。
今の家は最高に満足ですが、更に進化した状態で2階建てでもう1件建ててみたい。????(笑) pic.twitter.com/joILVOfNhR— taka 一条工務店 i-smart???? (@takaismart1) April 26, 2021
20代で30坪の平屋を建てたサラリーマンの方です。子育て世代であることもあり、高い機能性で安心安全な住宅を手に入れられたようです。トラブルなく、住み続けられているのは何より安心できることですね。
太陽光発電で節約可能
就寝前の室温21.6度、湿度55%。
外の気温8.3度。
風が強く少し肌寒い感じの一日でしたが、太陽光発電は絶好調❗️ 一日の発電量が80kwhオーバーで今年最高になりました。(^-^)/#一条工務店#太陽光発電 pic.twitter.com/KE0JdhcDId— コムラサキ タツヤ (@siunkan2009) April 26, 2021
この方は、2019年に一条工務店で平屋を建てたシニア世代のご夫婦です。一条工務店の強みである太陽光発電の効果は抜群で、快適な住環境の維持を十分カバーできます。
一条工務店ユーザーは性能面にこだわる方が多いのか、実際の計測データなどを公開している人が多いのが面白いところです。
断熱性能ならismart
一条工務店のismartは、メッチャあったかい。
☑︎全館床暖房
(廊下もトイレも風呂場も)☑︎壁の断熱最強
(家がもはや分厚い発砲スチロールの箱)☑︎窓の断熱最強
(ガラス4枚&断熱ガス封入)これ、全部標準装備。#ismart pic.twitter.com/xN6nZHHeC7
— 坂本良晶(さる@小学校教師) (@saruesteacher) January 12, 2019
一条工務店を利用している小学校教師の方の口コミです。一条工務店のismartなら標準装備で完璧な床暖房、窓や壁も高断熱になるように設計されています。
アフターケアが凄く良い
今、一条工務店の本社の方から昨夜の地震による安否と建物の被害がないかの確認の電話がきた。対応が早いのは安心感がある。ありがたい。全家庭に電話するらしい#一条工務店 #家づくり #紹介 #注文住宅 #新築 #高断熱 #高気密 #省エネ住宅 #お得 #プレゼント #アフターケア #アフターサービス #地震
— 一条工務店で家づくり (@ichijo_komuten) February 14, 2021
一条工務店で家を建てた方の口コミです。対応が迅速でアフターケアに定評があります。
一条工務店の悪い評判・口コミ
営業がしつこかった
一条工務店の営業がめちゃしつこいです。他の工務店で建てることを決めた、と伝えたのに食い下がらず、「工務店なんかで建てていいんですか?」と良い、打ち合わせの予定を入れてきました。
印象最悪です。もうやめて下さい#一条工務店— ぽんムサ (@R59373436) December 20, 2020
ハウスメーカーは担当営業の当たりハズレで、かなり印象が変わってしまうのは致し方がないところです。
キッチンがオリジナルしかない
ご近所に一条工務店の分譲住宅があるんだけど、こんな時間なのに電気付いてる????キッチンとかお風呂の部材がもっと選択肢があればなー…????オリジナルは怖いヽ(´o`;
— mai*???????? (@mksuperlover) April 18, 2020
キッチンは一条工務店のオリジナルからしか選べなく、個人個人の好みにはなりますがダサいという声がありました。
部屋間の防音設備は微妙
やべえ、全部今更チェックしたけど、ほぼ大丈夫だった
ありがとう、一条工務店(ダイマ
普通に住みやすくていい家です。ちょっと部屋間の防音が微妙だけど— iloli????用心棒 (@iloli_gelabelt) August 30, 2020
一条工務店で建てた方の意見で、部屋間の防音が若干微妙との声がありました。外部に対しては、窓ガラス4枚などの防音設備が整っているので問題なさそうです。
1年で穴が開いた&連絡が遅い
玄関も引き渡しから1年ちょいで玄関に中が見える穴あいた
2階トイレ水漏れの壁のシミもまだこのままだからね
連休前忙しくくて連休あけでいいとは確かに言ったけどもう6月中旬で連絡ないってありえないでしょ
建てたら仕事終わりか?#一条工務店 pic.twitter.com/20fJwpkiFe— コロ助 (@kof98_56) June 13, 2022
引き渡し1年ほどで玄関に穴が開いたとの口コミがありました。また、連絡が遅いとのことだったので、担当によって当たりはずれはあるかもしれません。
一条工務店で実際に建てた人の声
光熱費に関する意見
光熱費はいかがですか?
ご主人:(床暖房は)常に全館つけています。1階も2階も3階も、全部。 奥様:この間初めて、やっと(請求書が)きたので(確認するのが)すごく怖かったんですね。引っ越してから一度も床暖房を切ったこともなく、出かける時もつけっぱなしだったので。でも、見てびっくり。(料金が)2万円行かなくて電気代だけで月に1万9千円でしたね。6人で生活して、お料理もガスじゃなくオール電化なのですべて込みで。お風呂も毎日暖かく入ってますし、洗濯機も1日3回使いますし、驚きです。
3階建ての床暖房付けっぱなしで2万円を切るのはスゴイですね!24時間全館フル稼働にもかかわらず、気密性が高いこともあって非常にコスパの良い住宅を実現されているようです。やはり一条工務店は住宅の機能性という点ではかなり強みがあります。
床暖房システムに関する意見
冬の住み心地はいかがですか?
奥様:寒い外から入ってきて、(ストーブなどで)すぐあったまるという風に育ってきたので、初めは「暖めるものが無い!」っていう感覚だったんですよね。でも(一条の家は)家に入っただけで「暖かい」と感じられたので、何ていうか、考え方が全く違いましたね。 北海道なので暖房対策はすごく大事なので、床暖房の家を建てました。ただ、床暖房って実際には窓際は冷えていたりして、最初はいいイメージがなかったんです。本当に暖かくなるのかも信じられませんでしたし。ところが、実際に一条のショールームで、実際に家に入っただけで暖かいという床暖房を体験して考えが変わりました。
北海道や東北などの寒い地方では、一条工務店の誇る全館床暖房システムが威力を発揮します。24時間フル稼働状態でもガスや灯油代などを考えればかなり光熱費を削減できるうえに、入った瞬間に暖かいという家は予想以上の住み心地を提供してくれますね!
火災や事故のリスクもないのも子育て世帯にとっては大きいようです。
ローコストメーカーとしての魅力
一条を選ばれたきっかけは?
ご主人:せっかく家づくりをするのであれば、いろんなメーカーを見てみようっていうことで、他のローコストメーカーと一条工務店の家を比較しました。一条工務店の場合は初めから「これが(標準で)付いていて、こうなります。それで、(オプションを)こう付けたらお金が上がります」っていうのがすごく明確で分かりやすかったんです。そこが一条さんに決まったという経緯ですね。
一条工務店は住宅モデルのバリエーションが限られている分、理想的な住まいを目指す場合はオプションをいろいろ追加することが重要になります。上手にオプションを加えていくためには、理想の住まいのイメージと予算規模を明確に持つことが重要、ということですね。
一条工務店で建てるメリット3つ
- 省エネ設備が充実
- 標準仕様がわかりやすく決める手間もかからない
- アフターケアが充実
省エネ設備が充実
一条工務店は、省エネ機能にも力を入れています。目玉の1つである「夢の家」シリーズは、省エネ大賞や環境大臣表彰などを連続受賞していますし、主力商品の1つでもある「i-シリーズⅡ」なども、同じく省エネ大賞だけでなく数々の賞を受けているほどです。
太陽光システムだけでなく、高気密高断熱テクノロジーと高効率の冷暖房システムで快適な暮らしができるのは、一条工務店の大きな強みです。
わかりやすい設計メニュー
一条工務店は、明確な表示仕様が公開されていて、わかりやすい設計メニューが定められています。効率よく設計を決められるように規格化が図られている点が、販売数が多い理由の1つです。
完成品がイメージしやすい
一条工務店は間取りやデザインなど、標準仕様がある程度定まっているので、住宅のデザインや設備などを選ぶのが面倒な人に向いています。
ショールームの出展内容も充実しているので、完成後の予想がつきやすいところもメリットです。太陽光発電など、各種の設備も自社開発の製品が多いので、アフターケア対応も安心です。
一条工務店で建てる際のデメリット4つ
- 選べる仕様が少ない
- 間取りの制限がある
- オプションの費用が高くなりがち
- 不具合に関する悪評がある
選べる仕様が少ない
一条工務店の最大の弱点が、デザインや間取りのパターンの少なさです。高性能かつリーズナブルであることをコンセプトにしている分、どうしてもデザイン性はシンプルなものになりがちです。
キッチンがオリジナルしかないので好みではないなどの口コミもありました。使う仕様をこだわりたい人や、いろいろな種類から選びたい人には物足りないかもしれません。
間取りの制限がある
一条工務店は、間取りもある程度決まったパターンの中から選びます。一条工務店はコスパと性能がいい分、家の仕様に関してあまり融通が利かない点は理解しておくべきです。
オプションの費用が高くなりがち
間取りや他の設備の多くが別オプションになっているため、最終的に基本価格を大幅に上回るオプション価格を追加することになりがちです。
最初に提示される坪単価通りに予算が収まることはほとんどないので、あらかじめオプションの追加分を想定しておくことが重要です。口コミを見てみるとオプションで500万円以上かかったという声もあります。
不具合に関する悪評がある
建てた後に不具合が結構多いという報告があります。工事に関しては下請け業者に丸投げしている傾向があるので、品質管理がしっかりできていないケースもあるようです。
営業部門と施工部門の連携が取れていないという話もあるので、担当者に任せきりにせず、疑問点があればしっかりと確認をとりながら工事を進める必要があります。
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、home4uなら120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。
一条工務店の注文住宅の商品展開
一条工務店の注文住宅はさまざまな商品ラインナップがありますが、大きく分けると、従来型の構法で建てる「夢の家」シリーズと、総2階建てでパネルを組み立てて建てる「iシリーズ」の2つの系統に分かれます。
平屋や3階建てにも対応
一条工務店では、平屋や3階建ての家も注文できます。平屋住宅の場合は、天井吹き抜けなので開放感があるうえに、全館空調や高い耐震・断熱性能も維持できます。
2世帯住宅の場合は、3階建ても視野に入ることもあるでしょう。2世帯住宅も「i-smart」などの「iシリーズ」が人気ですが、総2階建ての仕様なので、全体的に直方体を立てたようなデザインです。
「夢の家」セゾンシリーズは比較的自由な間取りを組めるので、1階部分を広く面積をとる構造など、家族の希望に合わせたデザインを選べます。
一条工務店のモデルルームがあるのはどこ?
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | – |
東北 | 青森 岩手 宮城 山形 福島 秋田 |
関東 | 東京23区 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 |
中部・北陸 | 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 静岡 岐阜 三重 |
近畿 | 大阪 兵庫 奈良 京都 和歌山 滋賀 |
中国 | 鳥取 島根 山口 広島 岡山 |
四国 | 徳島 愛媛 高知 香川 |
九州 | 福岡 熊本 佐賀 長崎 大分 宮崎 鹿児島 |
一条工務店のモデルルームは、日本全国で見学できます。設備やインテリアを具体的にコーディネートして特別公開する「住まいのショールーム」と、「住まいの体験館」という体験型イベントを開催しています。
新型コロナウイルスの影響などで外出ができない、展示場までわざわざ行くのは面倒という場合は、「WEB展示場」を利用してみましょう。
WEB展示場では「バーチャルモデルハウス」が展示されていて、「神宮展示場」や「つくば展示場」など、実際にあるモデルハウスの中を360°体験できます。
住まいのショールーム
住まいのショールームは、一条工務店一押しのラインナップを実際の設備などが入った形で見学ができるイベントです。展示場のあるそれぞれのエリアで随時開催しています。
キッチンやサニタリー、収納などを直接チェックできるイベントです。一条工務店は自社製品を設備投入しているので、建築素材や各種設備の仕様なども住まいのショールームで確認できます。
標準装備となっている床暖房システムなどは、実際に体験しておくのがおすすめです。自社設備が多いので、ショールームで専門スタッフに気になる点を聞けます。どこまでが標準装備で何がオプションとなるのかも含めて、よく確認しておくといいでしょう。
住まいのショールームはどこで開催されている?
ショールーム | ||
---|---|---|
札幌会場 | 福島会場 | 栃木会場 |
浜松会場 | 四国会場 | 盛岡会場 |
新潟会場 | 西東京会場 | 名阪会場 |
九州会場 | – | – |
開催時期は随時、ホームページ上で案内があるので、最寄りの会場をチェックしておきましょう。場所によっては無料シャトルバスが出ているところもあります。
住まいの体験館
住まいの体験館は、いわゆる工場見学会で、全国13カ所にある一条工務店の工場施設で開催されます。事前予約が必要で、開催頻度は各会場で月に1回ほどなので、開催日時などをチェックしておきましょう。
体験できる主な実験は「温熱環境実験(床暖房体験)」「免震地震体験」「花粉フィルター実験」「トリプルガラス飛散実験」の4つです。実物の構造模型やオリジナルの住宅設備の性能などを、実験設備で体感できます。
一条工務店の家は「耐震性能」や「床暖房設備」が最大のウリなので、実験施設で地震体験や温熱環境体験ができるのは貴重な機会です。ぜひ参加してみてください。
住まいの体験館はどこで開催されている?
札幌ハウジング テクノロジーセンター |
北海道石狩市新港南2丁目3718-2 |
---|---|
盛岡ハウジング テクノロジーセンター |
岩手県紫波郡矢巾町流通センタ−南1-8-15 |
福島ハウジング テクノロジーセンター |
福島県二本松市宮戸68-11 |
栃木ハウジング テクノロジーセンター |
栃木県下野市柴262-21 |
千葉ハウジング テクノロジーセンター |
千葉県柏市風早2-2-1 |
西東京ハウジング テクノロジーセンター |
山梨県上野原市上野原8154-13 |
新潟ハウジング テクノロジーセンター |
新潟県北蒲原郡聖籠町東港3丁目75-11 |
浜松ハウジング テクノロジーセンター |
静岡県浜松市南区倉松町4040 |
名古屋ハウジング テクノロジーセンター |
愛知県名古屋市名東区姫若町45 |
名阪ハウジング テクノロジーセンター |
三重県伊賀市治田山梨3197-35 |
ICHIJO-Lab大阪 | 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCITMビル2階 |
四国ハウジング テクノロジーセンター |
香川県坂出市沖の浜1-30-69 |
九州ハウジング テクノロジーセンター |
福岡県飯塚市有安958-34 |
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
※筆者は電話営業などを受けませんでした
一条工務店の評判まとめ
- 省エネ設備・アフターケアが充実
- デザインや間取りパターンは少なめ
- 予算をできるだけ抑えたい人向け
一条工務店は「家は、性能」のキャッチコピー通り、耐震性能や断熱性にこだわっているメーカーです。一見安めの坪単価を表示されても、オプションを追加する事になりがちですので、最初に提示される坪単価で「安い」と判断しないようにすることも大事です。
住環境の快適さを優先したい人にとっては、一条工務店が選択肢の1つとなってくるでしょう。