暮らしを快適にするための情報メディア

一条工務店の評判がヤバい?最悪や地獄といった口コミは本当?【2023年】

一条工務店の評判口コミ

「一条工務店の評判・口コミが悪いって本当?」

「一条工務店が向いているのはどんな人?」

一条工務店は、注文住宅の受注実績において、ギネス記録を保持する老舗ハウスメーカーです。しかし、ネット上では「一条工務店はやばい、最悪」という声も。

この記事では、一条工務店で住まいを建てた人の口コミ評判・体験談をまとめています。一条工務店のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しています。一条工務店で注文住宅を建てる際の参考にしてください。

理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年3月末まで限定キャンペーン
▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次

一条工務店とは?耐震性能の高いハウスメーカー

一条工務店の基本情報

出典:一条工務店公式チャンネル

会社設立 1978年9月
本社所在地 東京都江東区木場5-10-10
浜松本社
所在地
静岡県浜松市西区大久保町1227-6
構造 ・モノコック構造
・ツインモノコック構造
居住タイプ 2階建て、3階建て、平屋など
保証期間 初期保証10年(延長保証で30年)
新築引渡し
実績数
約14,000件
(2021年ギネス記録)
関連記事 ▶一条工務店の坪単価・価格の解説
▶一条工務店の後悔ポイントとは
▶一条工務店のグランスマートの解説
▶一条工務店のグランセゾンの解説
▶一条工務店のアイスマートの解説
▶一条工務店の平屋の解説
公式サイト https://www.ichijo.co.jp/

一条工務店は、1978年に静岡県浜松市でスタートしたハウスメーカーです。早くから「地震に強い」住宅づくりに注目しており、耐震性を確かめるために、全ての商品タイプで実験を繰り返しています。

耐震性以外に、断熱性・気密性も業界トップクラスで、国の定める省エネ基準の5倍もの断熱性を誇ります。「家は、性能。」と掲げるように、性能にこだわった家づくりが強みです。

また、住宅の部品はフィリピンの工場で生産し、組み立ててから出荷しています。現場の労力を減らせるので、コスト削減かつミスが起こりません。高品質・適正価格の住宅が建てられるのも、一条工務店の魅力の1つと言えます。

一条工務店の注文住宅の商品展開

一条工務店の商品ラインナップ

商品名 商品の特徴
グランスマートの外観グラン・スマート ・性能,デザイン共に高水準
・高断熱,高気密,高耐震
・外壁に大判タイルを採用可能
・内装は4スタイルから選べる
・値段は最も高額
グラン・セゾングラン・セゾン ・上質な木造住宅
・自由な間取りを選びたい人向け
・一条工務店の主力商品
・柱と梁で家を支える在来工法
・インテリアは4スタイルで選択
アイ・スマートアイ・スマート ・総2階建て(1,2階がほぼ同面積)
・快適な生活を重視する人向け
・壁パネルで全体を支える工法
・高い気密性・断熱性を持つ
・太陽光発電のオール電化
アイ・キューブアイ・キューブ ・白を基調としたキューブ型の家
・内装はシンプルモダン
・自分好みに変えられる内装
・外内ダブル断熱構法で年中快適
一条の洋館セゾン一条の洋館セゾン ・ヨーロピアンタイプの住宅
・間取りの自由度は比較的高い
・木造軸組構造I-HEAD構法
・高級感のある洋館スタイル
・全館床暖房機能はオプション
セゾンAセゾンAタイプ ・ヨーロピアン好き向け
・高い気密性と断熱性を誇る住宅
・欧風モダンなデザイン
・床暖房システム等はオプション
ブリアールブリアール ・南ヨーロッパ風のデザイン住宅
・パイン材を壁面1面に採用可能
・一風違った個性のある雰囲気
円熟の家「百年」円熟の家「百年」 ・和風に特化した住宅
・和風の家を建てたい人向け
・畳やふすま、外観の瓦の仕様
・現代風の「和モダン」も可能

出典:一条工務店

一条工務店の注文住宅は、さまざまな商品ラインナップがあります。商品によって特徴があるため、商品選びの際は上記の表を確認して、特徴を理解してから選びましょう。

ちなみに、一条工務店で最もグレードの高い家を建てたいなら、2022年1月に発売開始された「グラン・スマート」がおすすめです。デザインよりも性能面を重視する人は「アイスマート」が良いです。

また、一条工務店の商品は、特徴に応じて5つのスタイルに分類されています。下記にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

一条工務店の5つのスタイル【商品ラインナップ別】

スタイル名 商品名
風格の
プレミアムスタイル
グラン・スマート
グラン・セゾン
機能を追求した
スマートスタイル
アイ・スマート
アイ・キューブ
ヨーロピアンスタイル セゾン
セゾンA
南欧風スタイル ブリアール
和風スタイル 百年

一条工務店の坪単価目安

一条工務店の坪単価の目安は、50~90万円です。ハウスメーカーの中では平均的な価格で、ローコストメーカーより高く大手ハウスメーカーよりは安いです。

ただし、価格は商品モデルやオプションによって変動します。モデルやオプションによっては、大手ハウスメーカー並みに高くなるので、どれくらい金額が変動するのかしっかり把握しておきましょう。

▶一条工務店の坪単価(商品別)はこちら

平屋や3階建てにも対応

一条工務店では、平屋や3階建ての家も注文できます。平屋住宅の場合は、天井吹き抜けなので開放感があるうえに、全館空調や高い耐震・断熱性能も維持できます。

2世帯住宅の場合は、3階建ても視野に入るでしょう。2世帯住宅もアイスマートやアイキューブなどの「スマートスタイル」が人気ですが、総2階建ての仕様なので、デザインの自由度は低いです。

一方、グランスマートやグランセゾンは比較的自由な間取りを組めるので、1階部分を広く面積をとる構造のように、家族の希望に合わせたデザインを選べます。

▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

一条工務店で建てた方が良い人

おすすめな人

  • デザインよりも性能重視の人
  • 耐震性・耐風性の高い家に住みたい人
  • 冬でも暖かい家に住みたい人
  • 電気代を節約したい人
  • 大手では予算オーバーしてしまう人

一条工務店は、住宅の性能重視の人におすすめです。最大のウリは、太陽光発電や床暖房などの省エネシステムです。高断熱・高気密のおかげで、暖房の設定温度が低くても部屋が暖かいので、電気代を節約できます。

床暖房だけでなく、全館換気システムや加湿システムなども設置可能で、快適さは大手ハウスメーカーと比べても見劣りしません。住まいを快適な空間にしたい人は、満足な家づくりができるでしょう。

また、セキスイハイムやヘーベルハウスなどの大手ハウスメーカーに比べて、リーズナブルな値段設定も魅力的です。大手ハウスメーカーの費用はなかなか出せない人でも、一条工務店では予算に収められるかもしれません。

▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

一条工務店の良い評判・口コミ

  • シンプルな外見が良い
  • 他の大手メーカーよりも安い
  • 毎日満足感を得られる
  • 太陽光発電で節約可能
  • 高気密高断熱で冬でも寒くない
  • アフターケアが凄く良い

シンプルな外見が良い

アイスマートで建てた人の口コミです。アイスマートは、シンプルな外観で一条工務店の中でも人気の商品です。外観の自由度を求める人は物足りなさを感じるでしょうが、シンプルな住宅が好きな人にはもってこいの商品です。

シンプルな住宅を建てることで、長期間住んでも飽きの来ない外観の住宅を建てられます。

他の大手メーカーよりも安い

太陽光パネルや断熱性など、高機能を兼ね備えながらも他の大手メーカーより安かったという口コミがありました。一条工務店は、部材を工場で生産して組み立てることで、コストと施工ミスを削減しています

毎日満足感を得られる

一条工務店のアイスマートを購入して、毎日満足感を得られているという口コミです。アイスマートは、一条工務店の商品の中でも特に快適で、高気密高断熱のうえ床暖房や換気システムも標準仕様です。

そのため、暮らしている人の満足度はとても高く、性能面では文句なしという人も大勢います。

太陽光発電で節約可能

一条工務店で太陽光パネルを採用して、電気代を節約している人の口コミです。太陽光パネルで発電した電気を売ることで、電気代を実質0円に抑えたり、水道代の支払いに回したりできます

初期費用を多少かけても、売電により結果的にはお得になれる可能性があるので、一条工務店で家を建てるなら、太陽光パネルはおすすめのオプションです。

高気密高断熱で冬でも寒くない

一条工務店の住宅は、冬でも床暖房と高気密高断熱により全く寒くないという口コミです。冬場でも家の中ではTシャツで過ごせるほど気密性・断熱性に優れています。

冬の寒さが苦手な人は、一条工務店で住宅を建てるのがおすすめです。

アフターケアが凄く良い

一条工務店のアフターケアが迅速で良かったという口コミです。問題が起こった際にメンテナンスの依頼ができるアプリ「i・サポ」や、施工主宅への直接訪問などを行ってくれるので、かなり充実しています。

一条工務店の悪い評判・口コミ

  • 営業がガツガツ来た
  • 標準仕様のキッチンがオリジナル
  • 吹き抜けだと各部屋まで音が響く
  • 1年で穴が開いた&連絡が遅い

営業がガツガツ来た

一条工務店の営業がガツガツ来て引いたという口コミです。一条工務店に限らず、ハウスメーカーの営業の中には、契約を取るために前のめりになり過ぎている人が存在します。

ハウスメーカーで家を建てるなら、営業選びは必須です。ヤバい営業に当たった場合は、いったんその営業は断って、他の営業から話を聞いてみるのも手です。

標準仕様のキッチンがオリジナル

一条工務店のキッチンがオリジナルな点が気になったという口コミです。キッチンメーカーのものでなく、ハウスメーカーオリジナルのキッチンだと、性能が心配だという人は多いです。

キッチンを他メーカーのものにするのはオプションで可能ですが、安くはない金額がかかります。オリジナルのキッチンが不安だという人は、住宅展示場や入居宅見学で実際の使用感を確認してみましょう

実際に使ったり触ったりすれば、不安の払しょくに繋がります。

吹き抜けだと各部屋まで音が響く

一条工務店で吹き抜けを作ると、各部屋まで音が響くという口コミです。他にも室内の防音が微妙と言っている人は多く、一条工務店の室内の防音設備は不満が出るポイントかもしれません。

ただし、外部からの防音性能は非常に高いようで、台風の中でもほとんど音が聞こえなかったという人もいます。外からの騒音問題を気にしなくていいのは、大きな利点です。

室内の音が気になる人は、防音室を追加するか、壁に防音材を貼るなどの対策を取りましょう。しっかり対策をすれば、快適な生活を送れます。

1年で穴が開いた&連絡が遅い

引き渡し1年ほどで玄関に穴が開いたとの口コミがありました。また、連絡が遅いとのことだったので、担当によって当たりはずれはあるかもしれません。

施工の際、工事を任された工務店によっては、仕事が雑になる可能性があります。雑な仕事をされないように、定期的に現場に行って進捗を確認するのがおすすめです。

また、担当者からの連絡が遅いという問題もあるようなので、店舗に報告して担当者を変更してもらいましょう。二度三度と続くようなら、一条工務店本社に連絡を入れるのも手です。

▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

一条工務店で実際に建てた人の声

一条工務店の光熱費に関する意見

光熱費はいかがですか?
ご主人:(床暖房は)常に全館つけています。1階も2階も3階も、全部。 奥様:この間初めて、やっと(請求書が)きたので(確認するのが)すごく怖かったんですね。引っ越してから一度も床暖房を切ったこともなく、出かける時もつけっぱなしだったので。でも、見てびっくり。(料金が)2万円行かなくて電気代だけで月に1万9千円でしたね。6人で生活して、お料理もガスじゃなくオール電化なのですべて込みで。お風呂も毎日暖かく入ってますし、洗濯機も1日3回使いますし、驚きです。

引用:一条工務店公式サイト 「VOICES.P」 多田様

光熱費が、3階建ての床暖房付けっぱなしで2万円を切ったという体験談です。24時間全館フル稼働にもかかわらず、気密性が高いこともあって非常にコスパの良い住宅を実現されているようです。

一条工務店は、住宅の機能性という点ではかなり強みがあると分かります。

一条工務店の床暖房システムに関する意見

冬の住み心地はいかがですか?
奥様:寒い外から入ってきて、(ストーブなどで)すぐあったまるという風に育ってきたので、初めは「暖めるものが無い!」っていう感覚だったんですよね。でも(一条の家は)家に入っただけで「暖かい」と感じられたので、何ていうか、考え方が全く違いましたね。 北海道なので暖房対策はすごく大事なので、床暖房の家を建てました。ただ、床暖房って実際には窓際は冷えていたりして、最初はいいイメージがなかったんです。本当に暖かくなるのかも信じられませんでしたし。ところが、実際に一条のショールームで、実際に家に入っただけで暖かいという床暖房を体験して考えが変わりました。

引用:一条工務店公式サイト 「VOICES.P」 真鍋様

北海道や東北などの寒い地方では、一条工務店の誇る全館床暖房システムが威力を発揮します。

24時間フル稼働状態でもガスや灯油代などを考えればかなり光熱費を削減できるうえに、入った瞬間に暖かいという家は予想以上の住み心地を提供してくれます。

火災や事故のリスクもないのも子育て世帯にとっては大きいようです。

一条工務店を選んだきっかけ

一条を選ばれたきっかけは?
ご主人:せっかく家づくりをするのであれば、いろんなメーカーを見てみようっていうことで、他のローコストメーカーと一条工務店の家を比較しました。一条工務店の場合は初めから「これが(標準で)付いていて、こうなります。それで、(オプションを)こう付けたらお金が上がります」っていうのがすごく明確で分かりやすかったんです。そこが一条さんに決まったという経緯ですね。

引用:一条工務店公式サイト 「VOICES.P」 澄川様

担当者の説明が分かりやすく、どういう性能をした家なのかが明確だったために一条工務店で家を建てた人の体験談です。家づくりの際は、担当者との相性が特に大切なので、対応の良い担当者に出会えた人は幸運と言えます。

しっかりとかかる金額や標準設備、オプションまで解説してくれたので、予算内で建てられる住宅の想像がしやすかったようです。

ただし、明確な解説をしてくれない担当者もいるため、注意が必要です。そういう人に当たった場合は担当を変えるか、別のハウスメーカーと契約しましょう。

▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

一条工務店で建てるメリット3つ

  1. 省エネ設備が充実
  2. 設計メニューが分かりやすい
  3. アフターケアが充実

省エネ設備が充実

一条工務店の省エネ設備一覧

出典:一条工務店

一条工務店は、省エネ設備にも力を入れています。2021年度の省エネ大賞を受賞しており、国からも認められた高い省エネ性能を誇る住宅です

また、国が定める省エネ性能の最上位等級である「断熱等性能等級5」と「一次エネルギー消費量等級6」をクリアしています。実際、一条工務店の住宅は高気密・高断熱で、冷暖房費を一般的な住宅の1/6にまで削減可能です。

高性能で快適な住宅に過ごせる上に、ワンランク上の生活を叶えられる事は、一条工務店で家を建てる際の大きなメリットになるでしょう。

設計メニューが分かりやすい

間取りプラン

出典:一条工務店

一条工務店は、明確な標準仕様が公開されていて、わかりやすい設計メニューが定められています。効率よく設計を決められるように規格化が図られている点が、販売数が多い理由の1つです。

展示場や営業に話を聞く前に、建てる住宅のイメージがしやすいのは明確な強みだと言えるでしょう。

アフターケアが充実

一条工務店のアフターケアについて

出典:一条工務店

一条工務店は、アフターケアが充実しているところもメリットです。住宅に何かあった時に対応してくれる「アフターサポートセンター」をはじめ、住宅の状況を確認できるアプリ「i-サポ」や、オーナー専用のストアもあります。

10年毎に継続条件はありますが、30年の長期保証もついているので、長い間安心して住宅に住み続けられます

▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

一条工務店で建てる際のデメリット4つ

  1. 選べる仕様が少ない
  2. 間取りの制限がある
  3. オプションの費用が高くなりがち
  4. 不具合に関する悪評がある

選べる仕様が少ない

一条工務店の最大の弱点が、デザインのパターンの少なさです。高性能かつリーズナブルであることをコンセプトにしている分、どうしてもデザイン性はシンプルなものになりがちです。

キッチンがオリジナルしかないので好みではないなどの口コミもありました。使う仕様をこだわりたい人や、いろいろな種類から選びたい人には物足りない場合もあるでしょう。

間取りの制限がある

一条工務店は、間取りもある程度決まったパターンの中から選びます。一条工務店はコスパと性能がいい分、家の仕様に関してあまり融通が利かない点は理解しておくべきです。

オプションの費用が高くなりがち

間取りや他の設備の多くが別オプションになっているため、最終的に基本価格を大幅に上回るオプション価格を追加することになりがちです。

最初に提示される坪単価通りに予算が収まることはほとんどないので、あらかじめオプションの追加分を想定しておくことが重要です。口コミを見てみるとオプションで500万円以上かかったという声もあります。

不具合に関する悪評がある

建てた後に不具合が結構多いという報告があります。工事に関しては下請け業者に丸投げしている傾向があるので、品質管理がしっかりできていないケースもあるようです。

営業部門と施工部門の連携が取れていないという話もあるので、担当者に任せきりにせず、疑問点があればしっかりと確認をとりながら工事を進める必要があります。

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、home4uなら120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

一条工務店の家づくりスケジュール

  • STEP1

    まずは家づくりの相談

    家づくりのためには、営業マンとの相談は欠かせません。性能・設備・資金のなど、家づくりに関することを、営業マンが相談に乗ってくれます。

    この時点で、相性のいい営業マンを探しましょう。

  • STEP2

    建築予定地の地盤調査

    次に、建築予定地の地盤調査を行います。一条工務店の高い耐震性を保つために、地盤は最も大切です。

    全ての建築予定地で、専門検査員による地盤調査を行うので、どこで建築することになっても安心です。

  • STEP3

    実際の住宅を見学

    予定地が決まったら、建築現場や完成した住宅、入居宅を見学に行きます。実際に完成した家や人が住んでいる様子を見れば、理想の住宅をイメージしやすくなります。

  • STEP4

    基本プラン・資金計画の提案

    担当者から、基本プランや資金計画の提案を受け取ります。

    間取り・広さ・予算だけでなく、住宅へのこだわりやデザイン、ライフスタイルなどまで考慮したプランを提案してもらえます。

  • STEP5

    契約

    プランに納得できれば、正式に契約です。ここから住宅が完成するまで、一条工務店と付き合っていきます。

  • STEP6

    プラン作成のための敷地調査

    契約後は、まず具体的なプランを作成するために敷地調査を行います。

    敷地調査により、どのような法的規制を受けるかだけでなく、建築可能面積や隣家との境界も分かります。

  • STEP7

    具体的なプランの打ち合わせ

    どれくらいの家を建てられるか分かったら、設計士と具体的なプランの打ち合わせです。細かい仕様・設備までしっかり決定し、具体的なプランを作成してくれます。

  • STEP8

    最終仕様確認

    具体的なプランが決まったら、最終確認に入ります。ここまでの流れで決めたことを、間違いがないか一つ一つ確認していきます。

  • STEP9

    融資の申し込み

    プランに問題が無ければ、住宅ローンの申し込み手続きを行います。金融機関との契約は引き渡し後です。

  • STEP10

    工事着手の承諾

    最終確認を行った内容に署名・捺印をして承諾します。ここから工場への部材発注・加工作業がスタートです。

  • STEP11

    確認申請

    建物が既定の条件に適合しているか、行政機関に確認してもらうための申請を行います。申請自体は一条工務店側が代行してくれるので、心配無用です。

  • STEP12

    基礎着工

    全ての確認が終われば、既存建物の解体や盛土などを行い、基礎着工になります。本格的な工事が始まるので、打ち合わせはここまでです。

  • STEP13

    上棟

    数日にわたって屋根まで一気に組み上げます。実際に住宅の構造を見れる、初めてのタイミングです。

  • STEP14

    現場確認

    建築現場を担当者が巡回して、工事の進行状況を送付してくれます。工事の進捗に沿って、写真入りの報告書が4回届きます。

    細かく報告してくれるので、安心して任せられるでしょう。

  • STEP15

    竣工検査

    完成した住宅の最終確認を行います。不具合がないかどうか、念入りに調べてくれます。もし不具合があった場合は、再工事をしてもらいましょう。

  • STEP16

    引き渡し

    検査が終わると、いよいよ引き渡しです。担当者から、快適な住み方のポイントの説明があります。

  • STEP17

    アフターメンテナンス

    引き渡し後も、一条工務店とは永く付き合っていきます。引き渡し直後の細かい不具合は素早く対応してくれるうえ、メンテナンスの相談も受け付けています。

一条工務店のモデルルームがあるのはどこ?

一条工務店のモデルルーム

出典:一条工務店

エリア 都道府県
北海道 北海道
東北 青森 岩手 宮城 山形 福島 秋田
関東 東京23区 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬
中部・北陸 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井
東海 愛知 静岡 岐阜 三重
近畿 大阪 兵庫 奈良 京都 和歌山 滋賀
中国 鳥取 島根 山口 広島 岡山
四国 徳島 愛媛 香川
九州 福岡 熊本 佐賀 長崎 大分 宮崎 鹿児島

一条工務店のモデルルームは、日本全国で見学できます設備やインテリアを具体的にコーディネートして特別公開する「住まいのショールーム」と、「住まいの体験館」という体験型イベントを開催しています。

新型コロナウイルスの影響などで外出ができない、展示場までわざわざ行くのは面倒という場合は、「WEB展示場」を利用してみましょう。

WEB展示場では「バーチャルモデルハウス」が展示されていて、「神宮展示場」や「つくば展示場」など、実際にあるモデルハウスの中を360°体験できます。

全国の展示場予約はこちら

住まいのショールーム

一条工務店を体験できるところ

出典:一条工務店

住まいのショールームは、一条工務店一押しのラインナップを実際の設備などが入った形で見学ができるイベントです。展示場のあるそれぞれのエリアで随時開催しています。

キッチンやサニタリー、収納なども直接チェック可能です。一条工務店は自社製品を設備投入しているので、建築素材や各種設備の仕様まで確認できます。

特に、標準装備となっている床暖房システムなどは、実際に体験しておくのがおすすめです。自社設備が多いので、ショールームで専門スタッフに気になる点を聞けます。標準仕様とオプションについは聞いておくべきでしょう。

住まいのショールームはどこで開催されている?

ショールーム
札幌会場 福島会場 栃木会場
浜松会場 四国会場 盛岡会場
新潟会場 西東京会場 名阪会場
九州会場

開催時期は随時、ホームページ上で案内があるので、最寄りの会場をチェックしておきましょう。場所によっては無料シャトルバスが出ているところもあります。

住まいの体験館

住まいの体験館

出典:一条工務店

住まいの体験館は、いわゆる工場見学会で、全国13カ所にある一条工務店の工場施設で開催されます。事前予約が必要で、開催頻度は各会場で月に1回ほどなので、開催日時などをチェックしておきましょう。

体験できる主な実験は「温熱環境実験(床暖房体験)」「免震地震体験」「花粉フィルター実験」「トリプルガラス飛散実験」の4つです。実物の構造模型やオリジナルの住宅設備の性能などを、実験設備で体感できます。

一条工務店の家は「耐震性能」や「床暖房設備」が最大のウリなので、実験施設で地震体験や温熱環境体験ができるのは貴重な機会です。ぜひ参加してみてください。

住まいの体験館はどこで開催されている?

札幌ハウジング
テクノロジーセンター
北海道石狩市新港南2丁目3718-2
盛岡ハウジング
テクノロジーセンター
岩手県紫波郡矢巾町流通センタ−南1-8-15
福島ハウジング
テクノロジーセンター
福島県二本松市宮戸68-11
栃木ハウジング
テクノロジーセンター
栃木県下野市柴262-21
千葉ハウジング
テクノロジーセンター
千葉県柏市風早2-2-1
西東京ハウジング
テクノロジーセンター
山梨県上野原市上野原8154-13
新潟ハウジング
テクノロジーセンター
新潟県北蒲原郡聖籠町東港3丁目75-11
浜松ハウジング
テクノロジーセンター
静岡県浜松市南区倉松町4040
名古屋ハウジング
テクノロジーセンター
愛知県名古屋市名東区姫若町45
名阪ハウジング
テクノロジーセンター
三重県伊賀市治田山梨3197-35
ICHIJO-Lab大阪 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCITMビル2階
四国ハウジング
テクノロジーセンター
香川県坂出市沖の浜1-30-69
九州ハウジング
テクノロジーセンター
福岡県飯塚市有安958-34

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼3/31まで開催の限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。


※筆者は電話営業などを受けませんでした

一条工務店の評判まとめ

グラン・セゾン

出典:一条工務店

  • 省エネ設備・アフターケアが充実
  • デザインや間取りパターンは少なめ
  • 予算をできるだけ抑えたい人向け

一条工務店は「家は、性能」のキャッチコピー通り、耐震性能や断熱性にこだわっているメーカーです。

一見安めの坪単価を表示されても、オプションを追加する事になりがちですので、最初に提示される坪単価で「安い」と判断しないようにすることも大事です。

住環境の快適さを優先したい人にとっては、一条工務店が選択肢の1つとなってくるでしょう。


理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年3月末まで限定キャンペーン
▼2023/3/31までの限定キャンペーンについて
  • ・2023/3/31までに無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。期間内に予約できていれば、相談日が2023/4/1以降でもキャンペーンの対象となります。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券5万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次