
「住友不動産の評判・口コミはどう?」
「住友不動産が向いているのはどんな人?」
住友不動産は、グッドデザイン賞を20年連続で受賞しているハウスメーカーです。しかし、デザイン性に優れているとは言っても、住宅の耐久性や設備が整っているか、悪い評判が無いか気になりますよね。
この記事では、住友不動産で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。住友不動産のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、住友不動産で注文住宅を建てる参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
住友不動産とは?グッドデザイン賞20年連続受賞
出典:住友不動産の注文住宅
会社設立 | 1949年12月1日 |
---|---|
坪単価目安 | 50~100万円 |
構造 | ウッドパネル工法 2×4工法 2×6工法 |
住宅スタイル | 平屋、二世帯、3階建てなど |
保証期間 | 最大60年保証(10年毎に延長) |
関連記事 | 住友不動産の坪単価について |
公式サイト | 住友不動産公式 |
住友不動産は、グッドデザイン賞を20年連続で受賞しており、卓越したデザイン力が魅力のハウスメーカーです。平屋から3階建てまで、設備の充実した高級感ある住まいを実現できます。
大きく4種類の商品展開をしており、欧風でモダンなデザインから、和を基調としたデザインまで幅広く扱っています。
住友不動産は1949年に会社設立しており、数あるハウスメーカーの中でもとくに老舗です。長い経験と実績から「100年先まで受け継がれる家」をコンセプトに、耐震性や耐久性に優れた独自工法を取り入れています。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
住友不動産で建てた方が良い人
おすすめな人
- デザインにこだわりたい人
- 高級な設備を取り入れたい人
- ZEH性能が標準の家を建てたい人
住友不動産は、デザインにこだわりたい人におすすめのハウスメーカーです。オフィスビルやマンションに採用しているデザイン・部材を取り入れており、戸建住宅の概念にとらわれない斬新なデザインにも対応してくれます。
また、住友不動産は設備・仕様を充実させたい人にもおすすめです。キッチンや洗面所、バス・トイレなどの住宅設備は、高級マンション仕様の高品質な設備が標準仕様に含まれています。
設備だけでなく性能も高く、国が定めたZEH住宅認定基準を上回る性能を標準で備えています。断熱性の高い家や、省エネな家に住みたい人におすすめです。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住友不動産の良い評判・口コミ
- 住宅設備が充実しているのに安い
- 標準仕様が高品質
- 頑丈な注文住宅を建てられる
住宅設備が充実しているのに安い
住友不動産はマンションは高いが戸建ては意外と安い。しかも大量パーチェスしているマンションの設備部材を流用できるので、ハイグレード設備を選んでも安いようだ。宣伝してないから広告費もチャージされてないしいいかも。
— 元グリーンベレー (@arupaka_ouji) August 17, 2015
住友不動産は、住宅設備が充実しており、かつ費用も安いとの評判が多いです。ハウスメーカーによっては、住宅設備のオプション費用で数百万円かかることもあります。
住宅設備が充実しているのは、費用を抑えるうえでも重要なポイントです。
標準仕様が高品質
先日、住友不動産の新築そっくりさんの完成モデルを見たけど、標準仕様が思っていたよりは良い!
50m2なら1000万出せば造作家具含めて満足な仕様になるかと!
愛着ある家ならありかもしれないですね。
— マンションマニア (@mansionmania) April 27, 2013
単世帯で土地から探そうって人は中々家だけに4000万も出せないと思うので、標準で良い物が盛り込まれていて、本体価格が大手HMに比べて安く設定されている住友不動産オススメです!
— シン・ウマさん (@umademodekirumn) September 30, 2015
住友不動産は、標準仕様が高品質との口コミが多いです。キッチンがセラミックであるなど、高級マンション仕様の設備を標準で取り入れているため、デザインや設備にこだわりたい人に住友不動産がおすすめです。
頑丈な注文住宅を建てられる
うちは、とにかく頑丈に!
あとインナーガレージが作れるところで選んだらもう大手しか無かったから、その中でも安かった住友不動産で建てたよ????✨— しずく (@shizuku_berry) January 14, 2021
住友不動産は、頑丈さを求めて選ぶ人もいるようです。高層ビルやタワーマンションの建設にも力を入れており、耐震技術にも優れています。独自の工法により、100年先まで考えた家づくりをコンセプトにしています。
住友不動産の悪い評判・口コミ
- 営業担当の対応が悪い
- 聞いていた話と違った
- メンテナンス費用が高い
営業担当の対応が悪い
あそこはいつも強引、とにかく急かす、建てた後クレームいれても対応しないとか、色々裏事情を教えてくれた、やめて良かった????
私たちが行った展示場の住友不動産に限ったことかもだし、他はきちんとやってるかもなので、万が一検討中の方がこれ読んでもあまり気にしないで????
でも聞き込み推奨????— ちろの誤字脱字(家建った!) (@chirobon222) February 19, 2021
住友不動産は、営業担当が強引で急かしてくるなど、対応が悪いとの口コミがあります。営業担当の対応の良し悪しは、会社ごとではなく営業マン個人によります。
ハウスメーカーを決める際は、営業担当が親身に話を聞いてくれるかが重要です。
聞いていた話と違った
自分は注文住宅の契約ですが
住友不動産と揉めましたZEHの補助金を通すためにすぐ契約してくれと担当から泣きが入り、一年以上打ち合わせも重ねてたこともあり渋々OKしたら、契約後に助成金の枠が取れなかったと言われました
自分は契約解除で済ましましたが
然るべきとこにクレームすればよかった— 成瀬 亮太@暴落は全て押し目 (@starofazuuri7) July 17, 2020
住友不動産は、契約前後で聞いていた話と違ったとの評判があります。助成金を通すために即契約を迫られて契約したものの、結局助成金を受けられなかったという事例です。
メンテナンス費用が高い
住友不動産で家を建てた知り合いが、10年目の保証更新時に外壁や屋根などのメンテナンス費用400万円の見積もりを出されて、これをやらないと10年の保証延長はできないと言われたらしい。。
住友林業の10年後のメンテナンス費用って一体いくらかかるんだろう…— ぽんなみ@住友林業で30坪平屋 (@ponnamihouse) May 10, 2021
住友不動産は、保証期間を延長するための、有償メンテナンスの見積もりが高いという声もあります。保証内容やメンテナンス費用など、注文住宅の完成後に関わる内容も、事前に担当者に確認しておくべきです。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|
住友不動産で実際に建てた人の声
オリジナリティの高い提案に満足
外観デザインに惹かれ、モデルハウスを見学したD様ご夫妻。「他社と雰囲気が異なるデザイン提案に興味を持ちました。担当者との相性も良く、その日のうちに契約を決めたほど。たくさんの提案も素晴らしかったですね」(D様)。美しく、かつ暮らしやすい住まいを希望したご夫妻。「動線が良く、気密・断熱性能も高いためとても住みやすい家。入居後も頻繁に連絡をくださり安心して暮らせています。コストパフォーマンスの高さにも満足です」(D様)。
庭と調和した美しい外観デザイン
注文住宅を希望していたこと、またお子様の成長もあり家づくりを決断したK様ご夫妻。「住宅展示場で見た『J・レジデンス』の外観デザインに一目惚れ。会社の信頼感もあり、住友不動産に依頼を決めました」(奥様)。間仕切りを少なくして、広々と開放的に暮らせる住まいを実現したご夫妻。「徐々に完成していく家を見ているのが楽しい、とてもやりがいのある家づくりでした。コストパフォーマンスの高さにも満足しています」(奥様)。
美しさと機能性を兼ね備えた住まい
住宅展示場で見た住友不動産の美しいモデルハウスに魅了されたというS様。「大きな軒があるデザインや和モダンのテイストに惹かれました。デザイン性の高さと機能性を両立したプランが素晴らしく、依頼を決めました」。希望した全館空調+床暖房で、快適な暮らしを楽しまれているご家族。「LDKの外など家中どこに移動しても『暑い・寒い』を感じずに過ごせます。床暖房を導入したことで冬場の乾燥が少ないのもいいですね」。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
住友不動産で建てるメリット
- 高級感のある設備や装飾
- 独自の工法・技術が優れている
- リフォームや土地探しも任せられる
高級感のある設備や装飾
キッチン | 洗面所 |
---|---|
![]() |
![]() |
住友不動産の魅力は、高級マンションのような内観や充実した設備を備えられる点です。
分譲マンションも手掛ける住友不動産ならではのノウハウを活かし、戸建て住宅にもハイクオリティで洗練されたデザインを取り入れています。
キッチンや洗面所、トイレなどには、美しいだけでなく機能性も重視した高級設備が、標準仕様で組み込まれているのもメリットです。
独自の工法・技術が優れている
出典:住友不動産の注文住宅
- ウッドパネル工法
- 2×4工法
- 2×6工法
ウッドパネル工法|耐震×耐火
出典:住友不動産
住友不動産のウッドパネル工法は、耐震・耐火に優れた工法です。地震からの力を点と面の両方で受けることで、力が分散するため、住宅が変形しづらく耐震性の高い住宅になっています。
また、耐火性に関しても、グラスウールや石膏ボードなどの不燃材を使用したり、火の通り道をふさぐファイアーストップ構造を使ったりしており、安全性に優れていると分かります。
2×4工法|高耐震・高気密・高断熱
出典:住友不動産
住友不動産の2×4工法は、高耐震・高気密・高断熱を備えた高性能な住まいです。床・壁・天井の6つの面で建物を支える構造で、地震や台風などからの力を各面に効率よく分散できます。
また、6面をしっかり接合することで気密性の確保も万全です。さらに、断熱材にグラスウールを使用しているので、断熱性にも優れています。
ちなみに、阪神淡路大震災では、一般住宅が全壊・半壊の被害に遭うなか、住友不動産の住宅は全半壊率0%を記録しています。
2×6工法|超断熱×超遮熱
出典:住友不動産
住友不動産の2×6工法は、2×4工法よりも断熱性能が高いです。断熱性能を示すUA値は0.37W/㎡Kと、北海道の基準もクリアするほどです。
平成28年の基準では、省エネ基準仕様住宅に比べ、冷暖房費が約28%削減できています。継続的にかかるコストを削減できるのは、住友不動産ならではのメリットです。
リフォームや土地探しも任せられる
住友不動産は、不動産事業やリフォームなど、幅広い分野を手掛ける住友グループに属しているため、土地から探す場合なども安心して任せられます。
全国規模で土地開発やビル・住宅などの建設に関わっているので、リフォームや土地購入の相談など、トータルサポートに期待できます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住友不動産で建てる際のデメリット
- 営業担当に契約を急かされる
- ZEH住宅の普及率が低い
営業担当に契約を急かされる
住友不動産は、口コミを見ると、営業担当に契約を急かされることがあるようです。住宅は大きな買い物なので、複数のハウスメーカーを比較し、納得したうえで契約する必要があります。
ただし、中には契約を解除できた人もいるようです。契約を結ぶ前に、条件次第で解約が可能か事前に確認しておくと良いでしょう。
ZEH住宅の普及率が低い
人気ハウスメーカー | ZEH普及率(2021年度) |
---|---|
住友不動産 | 28% |
一条工務店 | 98% |
セキスイハイム | 89% |
住友林業 | 76% |
※北海道を除く地域での普及率を掲載
住友不動産は、2021年度の北海道を除く地域でのZEH普及率が28%と低いです。
ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、断熱や省エネによって消費エネルギー量を減らし、かつ太陽光発電システムなどの搭載で創エネも実現する住宅のことです。
国としてもZEH住宅の普及を目指しており、補助金の交付もあります。ZEH住宅は、災害などによる停電にも適応できるため、万が一のときも安心の住まいを建てられます。
ZEH住宅なら一括資料請求がおすすめ
ZEH住宅の間取りや見積もりプランなら「HOME4U家づくりプラン」から、一括で間取りの提案をもらうのがおすすめです。
プラン作成を依頼するハウスメーカー・工務店を最大5社まで選ぶことができ、ZEHを標準仕様とする会社も選択可能です。無料で依頼できるので、上限の5社まで依頼して候補を見つけましょう。
住友不動産の坪単価は50~100万円
人気ハウスメーカー | 坪単価 |
---|---|
住友不動産 | 50~100万円 |
アキュラホーム | 45~80万円 |
へーベルハウス | 90~100万円 |
セキスイハイム | 70~80万円 |
一条工務店 | 50~90万円 |
※編集部調べ
住友不動産の坪単価は50~100万円と、平均以下の価格で建てられる場合もあります。ちなみに、人気のある大手ハウスメーカーの坪単価は、70~90万円ほどです。
ただし、坪単価は住宅の本体工事費のみで算出される点に注意しましょう。坪単価が安くても、住宅設備や電気・ガス工事などで費用が上がるため、営業担当に合計金額の見積もりを出してもらうことが重要です。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|
▶おすすめハウスメーカーランキング【2023年】
▶ハウスメーカー坪単価ランキング【2023年】
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。住友不動産の注文住宅の商品展開
シリーズ | 特徴 |
---|---|
PREMIUM.J | ・グッドデザイン賞を受賞 ・高級感のある外観 ・景色と調和する美しい内装 |
J・URBAN | ・9つの都市型住宅用商品を展開 ・グッドデザイン賞も多数 ・暮らしをより豊かにする機能性 |
J・RESIDENCE | ・天然木を使った深い軒が印象的 ・窓は約2.4mのハイサッシを採用 ・高品質キッチンなど設備も充実 |
邸宅型住宅 | ・世界各国の住宅スタイルを参考 ・国内の街並みにも溶け込む外観 ・快適な暮らしを実現 |
PREMIUM.J(プレミアム・ジェイ)
住友不動産のPREMIUM.J(プレミアム・ジェイ)シリーズは、高級感のあるデザインを求める方におすすめです。モニュメンタリティあふれる外観と、景色・外観と調和するモダンな内装が最大の魅力です。
J・URBAN(ジェイ・アーバン)
住友不動産のJ・URBAN(ジェイ・アーバン)シリーズは、欧風なデザインを好む方におすすめです。現代の都市型住宅をテーマにしたモダンデザインが特徴で、2003年以降、多数のグッドデザイン賞を受賞しています。
J・RESIDENCE(ジェイ・レジデンス)
住友不動産のJ・RESIDENCE(ジェイ・レジデンス)シリーズは、日本らしさのある和風デザインの住宅を建てたい方におすすめです。日本の街並み・景観にマッチしつつも、現代さも感じられるデザインが魅力です。
邸宅型住宅
住友不動産の邸宅型住宅シリーズは、世界の伝統的な住宅スタイルに憧れる方におすすめです。外観は、国内の景色にも合うようにデザインされており、内装は機能性や住みやすさを最大限に追求しているのが特徴です。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住友不動産のモデルハウスがあるのはどこ?
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 宮城 |
北陸 | 新潟 |
首都圏 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木 |
東海 | 愛知、三重、岐阜、静岡 |
近畿 | 大阪、兵庫、京都、奈良 |
中国 | 岡山、広島 |
四国 | – |
九州 | 福岡、熊本 |
住友不動産のモデルルームは、全国に点々とあります。首都圏・東海・近畿エリアは充実していますが、他は各エリアの一部の県でしか行われていないので、地方にお住まいの方は利用しにくいかもしれません。
しかし、遠出になっても、モデルルームの見学は行くのがおすすめです。担当スタッフが説明をしながら案内してくれるうえ、写真などでは分からない雰囲気も直接味わえます。
バーチャルモデルハウスもある
住友不動産は、スマホやパソコンで内見ができるバーチャルモデルハウスもあります。室内のさまざまな場所から、全方位360度閲覧できるため、まずはバーチャルモデルハウスでイメージをつかむのがおすすめです。
住友不動産の特徴・評判まとめ
- 住宅設備が充実しているとの口コミ多数
- デザインにこだわりたい人向け
- 高級感のある設備を取り入れたい人向け
住友不動産は、住宅設備が充実しているとの口コミが多いハウスメーカーです。グッドデザイン賞を20年連続で受賞している実績があり、外観・内装ともデザインにこだわりたい人におすすめします。
とくに、高級感のある設備を安く取り入れられるのは、住友不動産ならではのメリットです。キッチンやバス・トイレなどの設備は、高級マンションで使われているものを標準仕様に組み込まれています。
デザインだけでなく、長年の経験と実績を活かした独自工法も魅力です。住友不動産は「100年先まで受け継がれる家」をコンセプトに、耐震性・耐久性にも優れた住まいを実現できます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。