
「一条工務店でおしゃれな平屋は建てられる?」
「ちょうどいい広さの間取りが知りたい」
一条工務店で平屋を建てた人は多いです。ですが、実際の間取りやおしゃれな外観にできるのかといった点や、建築費用の総額がどれくらいあがるのか分からず、契約に踏み切れない人も多いですよね。
そこでこの記事では、一条工務店でおしゃれな平屋を建てるポイントを解説します。間取りの実例や外観の特徴に加え、建築費用の総額目安も掲載しているので、一条工務店で平屋を建てるか悩んでいる人は参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
一条工務店の平屋とは
出典:一条工務店
一条工務店では、ほとんどのモデルで平屋を建てられます。設備は、建てるモデルの標準仕様です。一条工務店の平屋を検討している人は、まず各モデルの仕様を確認しましょう。
性能の良い平屋を建てたい人はアイスマート、おしゃれな平屋を建てたい人はグランセゾン、どちらも取りたい人はグランスマートがおすすめです。
▶一条工務店のアイスマートの性能はこちら
▶一条工務店のグランセゾンの性能はこちら
▶一条工務店のグランスマートの性能はこちら
平屋に対応している一条工務店のラインナップ
出典:一条工務店
モデル | 特徴 | 平屋の坪単価 | 費用総額目安 (25~50坪) |
---|---|---|---|
GRAND SMART (グラン・スマート) |
上質なデザインと業界最高クラスの性能を兼ね備えた住宅。 外観・内装共に最も自由度の高い最新モデル。 |
約77万円~ | 約2,567~5,133万円 |
GRAND SAISON (グラン・セゾン) |
設備のデザインや使いやすさにこだわった住宅。 外観の自由度が高い。 |
約71万円~ | 約2,367~4,733万円 |
i-smart (アイ・スマート) |
設備の機能性を意識した住宅。外観はシンプル。 | 約66万円~ | 約2,200~4,400万円 |
i-cube (アイ・キューブ) |
省エネ性能が高い住宅。キューブ型の外観が特徴。 | 約60万円~ | 約2,000~4,000万円 |
SAISON (セゾン) |
素材にこだわったヨーロピアンスタイルの木造住宅。 無垢材を使った空間とレンガタイル貼りの壁が特徴。 |
約66万円~ | 約2,200~4,400万円 |
SAISON Atype (セゾンA) |
セゾンよりもカジュアルなデザインの住宅。 | 約60万円~ | 約2,000~4,000万円 |
Brillart (ブリアール) |
南欧風の住宅。 オールドテラコッタの屋根瓦やアーチウォールなどの装飾が特徴。 |
約66万円~ | 約2,200~4,400万円 |
円熟の家「百年」 | 日本の伝統美が生かされた住宅。 本格和風から和モダンまで対応。 |
約71万円~ | 約2,367~4,733万円 |
HUGme (ハグミー) |
45周年記念に販売された住宅。 セミオーダーなので格安で建築可能。 |
約55万円~ (セミオーダー) |
約1,833~3,667万円 |
一条工務店で平屋を建てられるモデルは8種類です。それぞれに特徴があるので、自身の好みに合ったモデルで住宅を建てましょう。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
一条工務店の平屋の坪単価
モデル | 平屋の坪単価 |
---|---|
GRAND SMART (グラン・スマート) |
約77万円~ |
GRAND SAISON (グラン・セゾン) |
約71万円~ |
i-smart (アイ・スマート) |
約66万円~ |
i-cube (アイ・キューブ) |
約60万円~ |
SAISON (セゾン) |
約66万円~ |
SAISON Atype (セゾンA) |
約60万円~ |
Brillart (ブリアール) |
約66万円~ |
円熟の家「百年」 | 約71万円~ |
HUGme (ハグミー) |
約55万円~ (セミオーダー) |
一条工務店で平屋を建てる際の坪単価一覧です。最も安いのはハグミーの約55万円で、最も高いのはグランスマートの約77万円です。ただし、坪単価はあくまで目安で、土地やオプションによって変動します。
ちなみに、平屋の坪単価は、2階建てよりも1割~2割ほど高くなる傾向にあります(参考:HOME4U家づくりのとびら)。延床面積が小さいことや、基礎面積と屋根・壁の面積が大きくなることが理由です。
実際の金額は、ハウスメーカーに見積もりを出してもらって確認しましょう。HOME4U「家づくりのとびら」なら、複数社から同時に見積もりを貰えるので、ハウスメーカーと連絡を取る手間が省けます。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
▶おすすめハウスメーカーランキング【2023年】
▶ハウスメーカー坪単価ランキング【2023年】
一条工務店で平屋を建てる際にかかる費用総額の目安
一条工務店で平屋を建てる際にかかる費用の総額を、坪数ごとに解説します。目安として25坪~50坪で計算していますが、土地の広さによっては50坪以上の住宅を建てることも可能です。
ちなみに、家を建てる際にかかる費用総額の内訳は、本体工事費用・別途工事費用・諸費用です。本体工事費用は坪単価×坪数で出せる数字で、こちらは費用総額の約75%を占めます。
そのため、費用総額の目安は、本体工事費用を0.75で割れば値が出せます。ただし、あくまでざっくりとした目安なので、正確な値は一条工務店で見積もりを出してもらいましょう。
グランスマート|坪単価約77万円
出典:一条工務店
坪数 | 費用総額 |
---|---|
25坪 | 約2,567万円 |
30坪 | 約3,080万円 |
35坪 | 約3,593万円 |
40坪 | 約4,107万円 |
50坪 | 約5,133万円 |
グランスマートの総費用は、約2,567~5,133万円が目安です。一条工務店の中では最も高額なモデルのため、総費用も高くなります。その分標準仕様は充実しており、オプションによる自由度も高いです。
性能・デザイン面共に優れた住宅なので、予算に余裕のある人はグランスマートで平屋を建てるのも選択肢に入るでしょう。
グランセゾン|坪単価約71万円
坪数 | 費用総額 |
---|---|
25坪 | 約2,367万円 |
30坪 | 約2,840万円 |
35坪 | 約3,313万円 |
40坪 | 約3,787万円 |
50坪 | 約4,733万円 |
グランセゾンの総費用は、約2,367~4,733万円が目安です。グランスマートに次いで高額なモデルで、デザインを重視した住宅です。
外観の設備の自由度が高く、デザインを考えられるのでおしゃれさを重視したい人は、グランスマートかグランセゾンをおすすめします。
アイスマート|坪単価約66万円
出典:一条工務店
坪数 | 費用総額 |
---|---|
25坪 | 約2,200万円 |
30坪 | 約2,640万円 |
35坪 | 約3,080万円 |
40坪 | 約3,520万円 |
50坪 | 約4,400万円 |
アイスマートの総費用は、約2,200~4,400万円が目安です。一条工務店で最も人気の高いモデルで、グランセゾンよりも安く高性能な住宅です。
外観に付けられるオプションはあまり多くないですが、シンプルなデザインの住宅が建てられます。シンプルな住宅が好みの人はアイスマートがおすすめです。
アイキューブ|坪単価約60万円
坪数 | 費用総額 |
---|---|
25坪 | 約2,000万円 |
30坪 | 約2,400万円 |
35坪 | 約2,800万円 |
40坪 | 約3,200万円 |
50坪 | 約4,000万円 |
アイキューブの総費用は、約2,000~4,000万円が目安です。箱型のシンプルなデザインの住宅で、アイスマートよりも値段は少し安いです。
外観は箱型になるので、アイスマートよりさらにシンプルと言えます。外観を重視しない人は、アイキューブで値段を抑えるのも良いでしょう。
ハグミー|坪単価約55万円
坪数 | 費用総額 |
---|---|
25坪 | 約1,833万円 |
30坪 | 約2,200万円 |
35坪 | 約2,567万円 |
40坪 | 約2,933万円 |
50坪 | 約3,667万円 |
ハグミーの総費用は、約1,833~3,667万円が目安です。一条工務店45周年で記念に発売された住宅で、安く住宅が建てられるのが特徴です。
デザインはセミオーダーとなっているので、すでに決まっているデザインから平屋を選ぶことになります。気に入った住宅を見つけられた場合は、ハグミーも選択肢に入るでしょう。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店の平屋の外観
グランスマートの平屋の外観
|
出典:一条工務店
グランスマートの平屋の外観です。グランスマートは一条工務店の中でも最も高額なモデルで、性能・デザイン性がともに優れています。
デザインルーバーやパラペットルーフといった、外観にアクセントを付ける設備の他、グランスマートのみの設備であるグレイスタイルが採用可能です。
グランセゾンの平屋の外観
出典:一条工務店
グランセゾンの平屋の外観です。平屋でも2階建てと同じ設備を採用可能なので、外観にこだわれます。グランスマートと同じ、デザインルーバーやパラペットルーフで、外観をおしゃれにできます。
アイスマートの平屋の外観
出典:一条工務店
アイスマートの平屋の外観です。シンプルなデザインが特徴の、高性能なモデルです。
外壁のボーダータイルが2色しかないので、標準仕様では外壁のバリエーションは乏しいですが、オプションでハイドロテクトタイルに変更すれば、5色から選べます。
アイキューブの平屋の外観
出典:一条工務店
アイキューブの平屋の外観です。箱型で、アイスマートよりもさらにシンプルな外観です。価格は安めですが、標準仕様で選べるものはあまりありません。
外観にこだわりたい人は、他のモデルを検討すると良いでしょう。
セゾンの平屋の外観
出典:一条工務店
セゾンの平屋の外観です。レンガタイルと吹き付け壁を外壁に採用した、ヨーロピアンスタイルの住宅です。天然木を使用しており、素材にこだわった住宅であることが分かります。
ブリアールの平屋の外観
出典:一条工務店
ブリアールの平屋の外観です。南欧風の住宅で、オールドテラコッタの屋根瓦、アーチウォールなどの装飾が特徴です。外壁はサイディングで、デザインや色の選択肢が多い仕様のため、外観をおしゃれにできます。
ただし、太陽光パネルを採用すると屋根瓦が採用できない点には注意しましょう。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
一条工務店の平屋の間取り実例
子育ても家事も楽になる平屋|4LDK
出典:一条工務店
間取り | 家族構成想定 |
---|---|
4LDK | 夫婦+子供2人 |
建築面積 | 延床面積 |
129.08㎡(39.04坪) | 120.66㎡(36.50坪) |
夫婦と子供2人を想定した間取りです。ゆったりした水回りが特徴で、日々の家事をぐっと楽にできます。例えば、広い脱衣所は物干し空間として使えますし、クローゼットが隣にあるため片付けも楽です。
また、生活動線にも工夫があり、玄関から洗面所を通って、ウォークインクローゼットからキッチンへ抜けられます。引き返して遠回りをする必要が無いので、暮らしやすい住宅になっています。
ウッドデッキとLDKを繋げた広々とした住まい|3LDK
出典:一条工務店
間取り | 家族構成想定 |
---|---|
3LDK | 夫婦+子供2人 |
建築面積 | 延床面積 |
106.82㎡(32.31坪) | 104.34㎡(31.56坪) |
こちらも、夫婦と子供2人の4人家族を想定した住宅です。LDKとウッドデッキを繋げることで、部屋を広々と見せる作りになっています。また、ウッドデッキへのアクセスがしやすく、アウトドア気分を味わえます。
収納が非常に豊富で、全ての部屋に収納スペースがあるのも特徴です。物が増えてもすっきり片付くので、収納が足りないと嘆くことも少ないでしょう。
バリアフリー配慮のプラン|2LDK
出典:一条工務店
間取り | 家族構成想定 |
---|---|
2LDK | 夫婦 |
建築面積 | 延床面積 |
89.04㎡(26.93坪) | 88.80㎡(26.86坪) |
夫婦のみの2人暮らし想定の住宅です。移動が楽になるような間取りや家事動線の効率の良さなど、老後の生活のためバリアフリーに配慮した構造になっています。
特に洗濯は、脱衣所とクローゼットが直接つながっているので、洗濯の工程を一箇所で終えられます。また、空間が全体的に広めにとってあり、車いすでの移動がしやすいです。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店の平屋の評判・口コミ
一条工務店の平屋の良い評判・口コミ
良い口コミ |
---|
・広々とした家を作れる ・他のメーカーよりも暖かい ・快適に生活できる |
広々とした家を作れる
お隣りが平屋で建ってみて思うけど、やはり一条の平屋ってデカい
太陽光パネルの傾斜のためとは説明されたけど高さがすごい
近所の方には中二階があるのかと思ったと言われた— 相崎ルカ@一条工務店 (@ruka_brillart) March 7, 2023
一条工務店の平屋の大きさについての口コミです。平屋になったことで、一階部分だけで必要な部屋を補う必要があり、家の床面積が増えます。
さらに、屋根全体に付ける太陽光パネルの傾斜のために、天井が高く作られています。広々とした空間を味わえるので、部屋を広く取りたい人は一条工務店で平屋を建てるのも選択肢でしょう。
他のメーカーよりも暖かい
義実家が家を建てるとの事で、久しぶりに展示場へ。我が家は一条工務店で建てて、義母も何度も泊まりに来ていて、家全体の暖かさが他のメーカーさんと違うと、一条工務店推し。
私達の部屋も考えてくれていて、楽しみ????
平屋で5LDKとか、かなり大きいだろうなぁ????太陽光も半端ないぞ????— sahm_9753 (@mi400r) December 5, 2022
一条工務店の住宅が他のメーカーよりも暖かいという口コミです。一条工務店の断熱性・気密性は非常に高く、国の基準を大きく上回っています。暖かい家に住みたい人には非常におすすめのハウスメーカーです。
快適に生活できる
旦那は最後までミサワと悩んでたけど、わたしはもう途中から一条工務店一択だったなあ????もう最後は旦那が折れてくれた????光熱費は太陽光発電でpayできるし、初期費用はかかるけど、長い目で見るとこの快適さは高くない!ほんと快適すぎてずっと家にいる????
— りーたん (@baw_my) March 7, 2023
電気代の高騰は確かに痛いけど、快適で全く寒くない冬を過ごせて36,000円くらいならまあしょうがないかって思える????
一条工務店の家って本当に生活が変わるレベルで最高だと思うし他の人にもこの感動を味わってほしい????— taka ❘ マイホーム×ガジェット (@takaismart1) January 30, 2023
デザインと居住性能を両立させるとなるとすげぇ金持ちじゃないと無理ゲーなので性能極振り一条工務店はいいと思うぞ。それでも高いんですけど……でも本当異様なまでに快適です、古い家に住んでれば住んでるほど落差に驚く
— つきぎりんけつ (@tukigiri) January 18, 2023
一条工務店の平屋が快適に住めるという口コミを集めました。快適さを理由に一条工務店を推す人が多く、一条工務店の性能の高さがうかがえます。
反面、デザインは微妙という声も大きいので、性能を重視するかデザインを重視するか、自分の中でしっかりと軸を決めてハウスメーカーを選びましょう。
一条工務店の悪い評判・口コミ
悪い口コミ |
---|
・値段が高い ・太陽光パネルが冬の雪国では機能しない |
値段が高い
34坪平屋ですが土地抜きで4200超えていってます、、一条工務店を選んださだめですね。お互い頑張りましょう????
— さんさん@一条工務店i-smartⅡ地鎮祭 (@_san8san_) January 24, 2023
一条工務店の平屋は値段が高いという口コミです。口コミでは、34坪の平屋が土地抜きで4,200万円以上の金額がかかっているようで、その時点で一坪123万円を超える額です。
外構工事の代金を含めて4,200万円だとしてもかなり高額なので、住宅を建てる際はしっかりと担当者と話をして、予算を超えないようにしましょう。
太陽光パネルが冬の雪国では機能しない
ソーラーパネルには雪が積もり一切発電せず、当時外にしか設置出来なかった蓄電池も寒さで全く動かない、深夜以外床暖切ってエアコン暖房メインで使用、というのが北海道のi-smart(平屋)住み我が家の実情 #一条工務店#オール電化#電気代高すぎ#床冷たい
— あゆんぱす (@ayunpas) February 1, 2023
冬の雪国では太陽光パネルや蓄電池が機能しない、という口コミです。雪や寒さに設備が負けてしまう場合もあり、雪国では対応策を考える必要があります。
太陽光パネルは一条工務店の強みの1つなので、付けない選択肢はなるべく取りたくないでしょう。雪の酷い日はなるべく節電して過ごして、電気代を抑えるべきです。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
一条工務店で平屋を建てるメリット
- 太陽光発電の発電量が増える
- 生活動線をコンパクトにできる
- 耐震性・耐風性が高い
- 家族の存在を感じられる
- メンテナンス費用を削れる
太陽光発電の発電量が増える
一条工務店で平屋を建てる際のメリットは、太陽光発電の発電量が増えることです。一条工務店では、他のハウスメーカーと違い、太陽光パネルを屋根全体に設置できます。
そのため、平屋で家を建てると、屋根の面積が広くなり発電量が増えます。発電量が増えれば、電気を売る量も増えるので、電気代をかなりお得にできるでしょう。夏や冬などの電気代がかさむ季節も安心できます。
他のハウスメーカーで平屋を建てるよりも、長期的な目で見るとかなりの利益になるので、太陽光発電の発電量が増えるのは非常に大きなメリットです。
生活動線をコンパクトにできる
生活動線をコンパクトにできるのも、一条工務店で平屋を建てるメリットです。一条工務店は、住宅の快適さが売りなので、生活動線に気を使った住宅を建ててくれます。
例としては、玄関の近くに洗面所があったり、物干し空間とクローゼットが近かったりするので、家の中を無駄に歩く必要がありません。
スムーズに家事ができるのは、ストレスフリーな生活を送るのに必須です。また、階段がないため、老後の生活も楽です。
耐震性・耐風性が高い
一条工務店の平屋は、耐震性・耐風性が高いのもメリットです。住宅の高さが低くなったため、重心がより安定して地震の揺れや強風に対して強くなります。
また、一条の家は耐震等級3が基本なので、より地震に強く安心できる住まいを建てられるでしょう。
家族の存在を感じられる
平屋を建てるメリットとして、家族の存在を感じられる点もあります。一条工務店の平屋は、リビングを中心とした間取りが多いので、家族の姿が確認しやすいです。
また、夫婦の寝室と子供部屋が近い間取りも多いので、親子でのコミュニケーションも取りやすいでしょう。家族の存在を近くに感じたい人に、一条工務店の平屋はおすすめです。
2階建てよりもメンテナンス費用を抑えられる
平屋なら、2階建てよりもメンテナンスの費用を抑えられます。2階建ての住宅と違い、足場を組んで作業する必要が無いので足場代分のコストが削減できるためです。
一条工務店では、太陽光パネル一体型の屋根や外壁タイル、エアーフローシステムなどメンテナンスを不要にするための設備が沢山設置されており、元々メンテナンス費用が少ないです。
平屋にすることで、よりメンテナンス費用を削れるので、長期的にお得な住宅と言えるでしょう。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店でおしゃれな平屋を建てるコツ
展示場に行ってイメージを掴む
一条工務店でおしゃれな平屋を建てるには、展示場に行って完成後のイメージを掴むことが大切です。どのような住宅が建てられるのかを実際に見れば、自身の建てたい住宅も考えやすくなるでしょう。
一条工務店は北海道から九州まで展示場を展開しているので、一度展示場に足を運んで、見学してみるのがおすすめです。Web展示場もあるので、自宅で見学できるのも利点です。
全国の展示場
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森・岩手・宮城・山形・福島・秋田 |
関東 | 東京23区・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
中部・北陸 | 山梨・長野・新潟・富山・石川・福井 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
近畿 | 大阪・兵庫・奈良・京都・和歌山・滋賀 |
中国 | 鳥取・島根・山口・広島・岡山 |
四国 | 徳島・愛媛・香川 |
九州 | 福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島 |
大工さんたちと話し合う
我が家もこうなるのが嫌だったので打ち合わせの段階から伝えて図面に入れてもらい、さらに現場に通って大工さんと直接こうしたいって言うのを伝えて完璧になりました✨✨
— なん@一条工務店グランスマート (@ichiichijogs) March 15, 2023
建築をしてくれる大工さんとよく話し合っておくのは、非常に大切です。現場で作業途中の住宅を見て、その場で都度調整を入れられる場合があります。
設計図の段階でおしゃれだと思っていても、実際は思っていたものと違う可能性は否定できません。そのため、定期的に現場を訪問して、作業の進捗を確認すると良いでしょう。
現場で話して調整してもらったという人も複数いるので、気になるポイントがある人は、一度現場まで行くべきです。完全に施工が終わっていない限りは、調整は可能です。
HOME4U「家づくりのとびら」で相談する
どうすればおしゃれな平屋を建てられるか悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのも良いでしょう。専門のアドバイザーに疑問を聞けば、家づくりへの不安を解消できます。
一条工務店で建てたい、平屋がいい、などの希望条件を伝えればプランの紹介までしてくれます。オンライン相談を無料で気軽に利用できるので、家づくりの悩みがある人は、ぜひ一度相談してみるのがおすすめです。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店で平屋を建てる際の注意点
十分な資金を用意する
一条工務店で平屋を建てる際は、十分な資金を用意するべきです。平屋の建築総額は2階建てよりも高くなるのに加え、一条工務店は費用が高めだという声が多いです。
そのため、あまり資金の無い状態で家を建てようとしても、満足のいく家を建てられない可能性があります。住宅建築は人生に一回といっていいほどのイベントです。
後悔の無いよう、しっかりと資金を貯めてからハウスメーカーに相談しに行きましょう。
日当たりや風通しを意識する
一条工務店で平屋を建てる際は、日当たりや風通しを意識しましょう。周囲の建物が2階建てだったり、マンションやビルなどの高い建物があったりすると、日当たりと風通しが悪くなります。
特に日当たりが悪いと、一条工務店の強みである太陽光発電の効率が悪くなるため、想定よりも電気代がかかってしまうでしょう。
また、電気代を意識しだすと、折角の床暖房も節電のために切る必要が出てくる可能性があります。事前に、土地の周囲にどんな建物が建っているか把握して住宅を建築しましょう。
間取りに気を付ける
間取りも、一条工務店で平屋を建てる際に気を付けるべき点です。部屋の位置によっては、リビングの音がうるさくて眠れないだとか、換気システムの音が気になるという声もあります。
また、窓を通りに面して作ると、外から家が丸見えになる心配も出てくるでしょう。プライバシーに配慮した間取りで家を建てないと、後悔の原因になってしまいます。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
一条工務店45周年記念プロジェクト開始
引用:一条工務店
2023年5月、一条工務店が45周年記念プロジェクトを発表しました。「断熱王」と「電力“大”革命」という2つのスペックで、高騰を続けている電気代を抑えるための新仕様です。
2022年に新設されたばかりの断熱基準の最高等級7に対応可能な「断熱王」と、自給自足により光熱費を抑えつつ、災害時にも普段通りの暮らしを実現できる「電力“大”革命」で、電気代の高騰に対応できます。
[超省エネ]断熱王
出典:一条工務店
断熱王は、新設されたばかりの最高等級「断熱等級7」に対応可能な新仕様です。通常、断熱等級7を達成するのは困難ですが、一条工務店の家は新基準設立時から、9割の家が断熱等級6に適合していました。
そのため、少しの変更で断熱等級7への対応ができるのです。断熱等級7になれば、健康と省エネが両立できる「我慢しなくていい暮らし」を実現できます。
断熱王の対象商品は「グラン・スマート」と「アイ・スマート」の2種類です。建築地やプラン、仕様によっては対応できない場合もあるので、興味のある人は展示場で話を聞いてみましょう。
▶一条工務店のグランスマートについてはこちら
▶一条工務店のアイスマートについてはこちら
[趙創エネ]電力“大”革命
出典:一条工務店
電力“大”革命は、電気代の高騰に備えた太陽光と蓄電池を搭載できる仕様です。太陽光パネルと蓄電池により、電気の自給自足が可能で、電気代の高騰の影響をかなり軽減できます。
また、災害時でも、蓄電池に貯めた電気を家中に供給できることと、車から家に電力を供給できる「オリジナルV2Hシステム」によって、普段通りの生活が送れます。
電力“大”革命のメリットをさらに詳しく知りたい場合は、展示場で解説を聞くか、カタログの請求を行いましょう。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。まとめ
一条工務店でおしゃれな平屋を建てたい場合、グランスマートかグランセゾンで外観にこだわるのがおすすめです。シンプルなデザインが好きな人は、アイスマートやアイキューブも選択肢に入るでしょう。
間取りについては、生活動線を意識したものになっている住宅が多く、どのモデルで建てても快適さは保証されます。ただし、グランスマートやグランセゾンは費用総額が高めなので、予算とよく相談して計画を進めるべきです。
どのモデルで住宅を建てるか悩んでいる人は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談してみましょう。住宅建築のプロに無料でオンライン相談が可能で、悩みをしっかり回答してもらえます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
- ▼家づくりに役立つ解説やコラム(タップで開閉)
- ▼各ハウスメーカーの解説記事(タップで開閉)