住宅情報館で家を建てた人の評判・口コミ|注文住宅

「住宅情報館の評判・口コミはどう?」
「住宅情報館が向いているのはどんな人?」
住宅情報館は、国産檜を使用した家づくりを得意としており、自由設計も可能なハウスメーカーです。しかし、素材にもデザインにもこだわれる分コストがかからないか、悪い評判は無いのか気になりますよね。
この記事では、住宅情報館で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。住宅情報館のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、住宅情報館で注文住宅を建てる参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
住宅情報館とは?国産檜を使った自由設計が魅力
会社設立 | 1993年10月13日 |
---|---|
坪単価 | 50~60万円 |
構造 | 木造 |
居住タイプ | 平屋、2階建て、3階建てなど |
保証期間 | 初期保証は10年 (最長60年) |
新築引渡し実績 | 30,000棟以上 |
関連記事 | ▶住宅情報館の坪単価について |
公式 | 住宅情報館公式サイト |
住宅情報館は、選び抜かれた高品質な国産檜(ヒノキ)を使用しており、心地よい快適な住まいづくりができます。木造軸組工法と耐力面材・剛床によって、耐震性・耐久性の高い家が建築できるのも魅力です。
自由設計も可能で、木造で間取りにこだわりたい方におすすめのハウスメーカーです。専門のインテリアコーディネーターもいるため、内装のプランニングまでプロに任せられます。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
住宅情報館で建てた方が良い人
おすすめな人
- 国産檜で家づくりをしたい人
- スタイリッシュな外観が好きな人
- インテリアや間取りにこだわりたい人
住宅情報館は、国産檜を使った家づくりをしたい人におすすめです。檜は耐久性・断熱性・耐火性すべてにおいて優れた素材のため、安心して暮らせる住まいを実現できます。
また、外観・内装にこだわりのある方にもおすすめです。スタイリッシュな外観を得意としており、建築士とコーディネーターが理想の間取り・インテリアをプランニングしてくれます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住宅情報館の良い評判・口コミ
営業担当の対応が良い
4月末何からしていいか分からず家から比較的近くにある住宅情報館に「ガレージハウスを建てたいんです」と飛び込み、「QUADV」「QUADVR」というセミオーダーの注文住宅を実際に見させてもらい、移動中の車の中では予算の話や希望のエリアなどなど話して担当の方はかなり接しやすくよかった。
— のっ!住宅情報館でガレージハウス建てる (@3ahCU3wh8InzutS) June 27, 2020
住宅情報館の営業担当は対応がよく、相談しやすいという声があがっています。限られた予算の中で間取りやエリアにこだわって理想の家づくりをするためには、親身になってくれる担当者と細かく相談できることが重要です。
仲介手数料が無料だった
住宅情報館にしか行ってなくてもっと他も見ればよかったと思いました????でも住宅情報館が買った土地を教えてもらって契約したので、仲介手数料と土地の調査代は無しでしたよ????それに釣られて契約しちゃったようなものですがw
— リーサルりえぽん☻1y8m (@rieepon212) October 26, 2020
住宅情報館は、土地探しから依頼できるため、住宅情報館で契約すると仲介手数料や土地調査代を節約できるメリットがあるようです。出費が多い家づくりにおいて、少しでも余分な費用を削ることができるのは嬉しいポイントです。
高気密・高断熱で快適
住宅情報館の窓について
安い chelino エピソードneo
↓ QUAD V サーモスⅡ-H
高い 檜物語 APW330
chelinoとQUAD Vで50万円
QUAD Vから檜物語で150万円違いました。
スターピー家は土壇場で檜物語に変更しました。
外壁や屋根材も考慮しましたが、快適性には満足しています。— スターピー@住宅情報館で高気密高断熱 (@sutarpy) May 11, 2021
住宅情報館で建てて、窓や外壁、屋根材などの仕様にこだわって高気密・高断熱の快適な家を実現できたようです。断熱性が高いと、年間を通して快適な室温を保てるため、夏や冬も過ごしやすくなります。
住宅情報館の悪い評判・口コミ
排水設備から水が漏れていた
『住宅情報館』で建てた。築4年9ヶ月の注文住宅のお部屋がカビ臭く、天井に染みが出てきたので、天井を開けてみたら。
2階の『TOTO』のユニットバスの排水設備から水が垂れてた!
これってどこの責任?
住んでる人?
建てた『住宅情報館』?
お風呂を設置した『TOTO』?
皆さんどう思いますか? pic.twitter.com/sAUuZSRe5T— お婆ちゃん (@BABAneoo) August 6, 2020
排水設備から水が漏れていたという口コミです。ツイートが投稿された時点では、住宅情報館の責任なのか不明なようですが、竣工後の最終点検を念入りに行っていれば防げた事態かもしれません。
営業マンのやり方が悪かった
住宅情報館のセールスマンめ。断ってよかった。
言われたことを隅々まで調べたら、嘘は言ってないけど、こっちが損をするやり方だった。
セールスマンの中にいい人はいるんだろうけど、もう行くことはないかな。
— あくあ (@akua79042572) November 1, 2020
住宅情報館の営業マンに、利用者が損をするやり方をされたようです。どのハウスメーカーでも同様の営業マンはいるでしょうから、注文住宅に関する知識を少しでも付けておき、万が一損をしそうになった時に気付けることが大切です。
定期点検の対応が悪い
住宅情報館で家を建ててはならん。
建売よりは高いけど、多少安心の注文住宅。かと思いきや
とりあえず作って引き渡したもん勝ち!の注文住宅である点検というなのパフォーマンスはあるものの
メンテナンス部という名のクレーム処理部が来るだけ。優しいのは今回が最後ですよ。
— 夢見るこまつな???????? (@3yKh973mBMdv4XS) September 9, 2020
メンテナンスの対応が悪いと感じる人がいるようです。注文住宅は高い買い物なので、点検やメンテナンスなどのアフターフォローではどのような対応をしてもらえるのか、購入する前にしっかりと確認しておきましょう。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
住宅情報館で実際に建てた人の声
実例1:家族のこだわりを形にした「ドリームハウス」
集合住宅と違い、周囲に気兼ねなく過ごせます。また、家族がそれぞれ過ごす部屋が十分確保できる間取りでみんな大満足しています。建売住宅では叶わない、家族の夢を実現した「ドリームハウス」です。
家族の人数が多いので、みんなが集まる場所は動線がたくさん取れるように設計しました。
車の台数が多いので広い駐車場が必要、リビングも広くしたかったので、庭を諦める代わりにルーフ(屋上)がある家を建てました。
実例2:吹き抜けから光が差し込むリビング
吹き抜けやシースルー階段がある開放感あふれるマイホーム。空間にゆとりがある分、気持ちにもゆとりが持てるようになりました。家は心と身体を休める場所なので、忙しい毎日でも癒されて明日に向かってパワーが湧いてきます。
リビングは、昼間はブラインドカーテン越しに差し込む光を感じ、夜はこだわりのライティングで疲れを癒せる空間としました。
庭は友人たちを招いてバーベキューなども楽しめる広さがあります。ウッドデッキは茶色の木目調、石畳は御影石でとなっています。
実例3:1階の庭・2階のバルコニー・屋上で食事を楽しむ
1階の庭、2階のバルコニー、屋上と、家族が外で食事ができるスペースをつくりました。屋上は車が通らず安全で子供たちの遊び場としては最高です。プールもでき、家族が集まって開放的な外で団らんする場所としての使い方も多いです。
子供たちが成長して落ち着いた家に住みたいという思いがあったところ、住宅情報館のグッドデザイン賞を取ったモデルを見る機会があり、檜の特性をはじめ建築材料の話を色々伺ったことで、この会社で住宅をつくってもらいたいという思いが強くなりました。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住宅情報館で建てるメリット
- 国産檜の家を建てられる
- インテリアのデザインが幅広い
- 自由設計が可能
国産檜の家を建てられる
住宅情報館は、国産檜を建築材料として使っています。檜は古くから日本の建築に用いられてきた素材で、耐久性が高いため頑丈な家を建てられます。神社仏閣など、何百年と続く歴史的建造物にも使われている素材です。
また、断熱性や耐火性にも優れています。檜(木材)は熱伝導率が低く熱を伝えにくい物質のため、冬場でも熱を逃さず快適な室温に保ちます。また、実は燃え進む速度が遅く、表面が炭化されるだけでそれ以上は燃えにくいというメリットがあります。
インテリアのデザインが幅広い
住宅情報館では、安心して暮らすための性能も確保しつつ、デザインにこだわることも可能です。カジュアルスタイルやエレガント、モダンなど、自分の好みに合ったインテリアデザインを実現できるでしょう。
大手ハウスメーカーでは性能を重視しているところが多く、対応できないインテリアのデザインもあります。住宅情報館なら、専門のインテリアコーディネーターがいるため、利用者の理想を叶えたおしゃれなデザインが可能です。
自由設計が可能
住宅情報館は、自由設計の注文住宅も実現可能です。オーナーが思い描く理想の住まいを、専門家の視点からサポートし設計してもらえるため、希望を叶えやすくなります。
ローコストといわれるメーカーでは、規格住宅やセミオーダーをメインとして販売しており、間取りがある程度決まっていることが一般的です。間取りにこだわりたい方は、自由設計ができる住宅情報館がおすすめです。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住宅情報館で建てる際のデメリット
- 保証期間が短い
- ZEH住宅が普及していない
初期保証が10年と短い
住宅情報館の注文住宅では、構造躯体と防水についての初期保証が10年間と決められています。必要に応じ、有償のメンテナンス工事を施すことで、最長60年まで延長可能です。
大手ハウスメーカーだと初期保証で30年間であることが多いので、比較すると初期保証に不安を感じる人もいるでしょう。ただし、地盤保証は20年間適用され、地盤沈下による建物の損害が保証されます。
ZEH住宅が普及していない
人気ハウスメーカー | ZEH普及率(2020年度) |
---|---|
住宅情報館 | 2% |
一条工務店 | 96% |
セキスイハイム | 85% |
住友林業 | 56% |
住宅情報館は、2020年度のZEH普及率が2%であり、他メーカーに比べて低いです。ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、断熱や省エネによって消費エネルギー量を減らし、かつ太陽光発電システムなどの搭載で創エネも実現する住宅のことです。
国としてもZEH普及を目標に掲げており、補助金の交付もあります。ZEH住宅を考えているなら、普及率の高い他のハウスメーカーを検討してみるのも良いでしょう。
ZEH住宅の間取りや見積もりプランなら「HOME4U家づくりプラン」から、一括で間取りの提案をもらうのがおすすめです。
プラン作成を依頼するハウスメーカー・工務店を最大5社まで選ぶことができ、ZEHを標準仕様とする会社も選択可能です。無料で依頼できるので、上限の5社まで依頼して候補を見つけましょう。
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。住宅情報館の注文住宅の商品展開
住宅情報館は、11種類の商品を扱っています。スタンダードな2階建て住宅から平屋・3階建ても可能であり、子どもからお年寄りの方まで安心して暮らせる設計に対応しているので、ライフスタイルにあった様々な間取り・デザインを実現できます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
住宅情報館の店舗があるのはどこ?
エリア | 都道府県 |
---|---|
東北 | 宮城 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 茨城 栃木 |
中部 | 静岡 愛知 岐阜 |
近畿 | 大阪 |
住宅情報館は、関東地方を中心に13都府県に店舗があります。北海道や西日本(大阪以外)には店舗が無いので利用しづらいでしょう。関東なら、各都県に多数の店舗を構えているため、関東にお住まいの方向けです。
バーチャルモデルハウスを利用可能
住宅情報館は、バーチャルモデルハウスを利用できます。自宅にいながら、パソコンやスマホでモデルハウス見学ができるため、ぜひ活用しましょう。
住宅情報館の特徴・評判まとめ
- 国産檜を使った心地よい住まいを実現
- 自由設計・インテリアにもこだわれる
- ライフスタイルに合わせた11種類の商品
住宅情報館では、国産檜を使った家をはじめとし、バラエティに富んだ商品が展開されています。自由設計も可能で、専門のインテリアコーディネーターがいるので、デザインにこった家づくりができるでしょう。
檜は、耐久性・断熱性・耐火性に優れた素材なので、安心できる住まいを実現できます。実際に口コミでも、断熱性が高く快適という声が上がっていました。
営業所は、関東を中心に13都府県にあります。西日本には大阪しか営業所が無いため、東日本にお住まいの方におすすめのハウスメーカーです。バーチャルモデルハウスがあるため、まずはパソコンやスマホで見学してみましょう。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
|||||||||
![]() 家づくり |
|
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。