へーベルハウスの坪単価は高い?他社比較や30坪/35坪/40坪の総額【2023年】

「ヘーベルハウスの坪単価は高い?他社と比べてどう?」
「30坪の総額や40坪の総額はいくら?」
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)は、高性能かつアフターサービスが充実しているハウスメーカーです。しかし、ネット上では坪単価が高すぎるという声も。
この記事では、ヘーベルハウスの坪単価はもちろん、実際に建てた方の口コミ評判もまとめています。他の大手ハウスメーカーとの比較やメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
![]() 家づくりのプロに無料オンライン相談
|
- ▼2023/4/1からの限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
へーベルハウスの坪単価は90〜100万円【総額目安】
建坪数 | 本体価格 |
---|---|
25坪(約83平米) | 2,250〜2,500万円 |
30坪(約99平米) | 2,700〜3,000万円 |
35坪(約116平米) | 3,150〜3,500万円 |
40坪(約132平米) | 3,600〜4,000万円 |
50坪(約165平米) | 4,500〜5,000万円 |
へーベルハウスの坪単価は90〜100万円程度です。坪単価としては高い部類に入りますが、工法が2つと種類が少ない点や長期保証・アフターサービスが充実しているため、この価格帯よりも安くなることは期待できません。
しかし、ヘーベルハウスは、オリコン顧客満足度ランキングで「鉄骨造」部門7連続1位を獲得しています。坪単価は高いですが、満足度も高いハウスメーカーだと言えます。
価格のみでなく構造や性能、保証なども重要なので、商品を確認したうえで判断することが大切です。
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
人気・大手ハウスメーカー26社との坪単価比較
ハウスメーカー | 坪単価 | 構造 | 特徴 | 記事 |
---|---|---|---|---|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() プランニング |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造、鉄骨 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 木造 |
|
へーベルハウスの坪単価は90〜100万円程度で、人気のハウスメーカーと比較すると、坪単価は高めですが、構造やアフターサービスがしっかりしています。
へーベルハウスの坪単価に対する評判・口コミ
へーベルハウス感想2
・気密性はあんまりない?
・2年前に作ってもらった見積もりだと坪単価87万程度で結構高い印象あるけど、性能を考えると妥当なのかな?
・重いからなのか、想定している土地では地盤補強が必要みたい。200万は高すぎるなぁ…— よしお@設計契約社畜 (@yb16786765) February 14, 2021
ヘーベリアンとして率直に申し上げて、へーベルハウス、「高い・ダサい・アレンジ幅狭い」ですが、耐火性・耐震性とアフターケアの手篤さと基礎工事にかける異様な情熱はとても評価できると思います。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/IgyEpvI62j
— 椹野道流????「妖僕2」8/24発売! (@MichiruF) September 1, 2020
今住んでるとこは二階建ての一階部分
建物はへーベルハウスのシャーメゾンで
つくりもしっかりしてる
そのおかげか?地震への恐怖が少ない
守るべきものもないし
食器棚の固定具も取り付けて厚い本で調整済み
— みぃさま☆*°不思議も仕事も楽しい (@ohina_omoh) February 15, 2021
へーベルハウスの口コミでは「坪単価は高い、でも性能を考えると妥当」と高いなりに納得しているという評価している人がいます。また、建物が丈夫という口コミが多いようです。
データで可視化した上で「地盤調査や杭打ちを提案する」など、安全面の必要性も考慮しているようです。例えば「常総市の洪水でも基礎が1mmも動かない」という実績を残しています。
また、アフターケアにも力を入れていることが伺えます。60年間の無料点検を行っていて、「情熱はとても評価できる」という口コミもあります。
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
へーベルハウスの特徴|性能の高い住まいが建てられる
坪単価 | 90〜100万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨造 |
居住タイプ | 平屋,2〜4階建て,二世帯住宅など |
保証期間 | 初期保証最長30年,最大60年保証 |
新築引渡し実績数 | 15,474戸(2020年度実績) |
会社設立 | 昭和47年(1972年)11月 |
関連記事 | ヘーベルハウスの評判口コミ ヘーベルハウスの後悔ポイント |
公式サイト | ヘーベルハウス公式 |
ヘーベルハウスは、重量鉄骨住宅をメインとした住宅会社です。「ヘーベル版」でお馴染みのALCで、経年劣化を防ぎ、火災などの災害にも強い家づくりを目指しています。
家の強さから、アフターサポートや保証も充実しており、最大60年間保証の「ロングライフサポート」やへーベルハウスの専任スタッフによる「60年間無料点検」などがあります。
【ALCとは】 国土交通省告示に不燃材料として規定される軽量気泡コンクリートのこと |
ヘーベルハウスはこんな人におすすめ
- デザイン性よりも性能を重視している
- 仕様を選ぶ手間を省きたい人
- 安心感のあるハウスメーカーで建てたい人
デザイン性よりも性能を重視している
へーベルハウスは、デザイン性よりも性能を重視した住宅を検討している人に向いています。災害にも強い高耐久の住宅構造や長期保証、点検制度などのサポート体制が強みであるので、安心して暮らせます。
仕様を選ぶ手間を省きたい人
ヘーベルハウスは、仕様を選ぶ手間を省きたい人にもおすすめです。間取りなどの選択肢が絞り込まれているため、細かな仕様などを決める時間が比較的かかりにくいです。
安心感のあるハウスメーカーで建てたい人
ヘーベルハウスは、知名度が高い大手ハウスメーカーで家を建てたい人にも向いています。大手ハウスメーカー「旭化成ホームズ株式会社」が運用しているため、安心感を得られます。
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
へーベルハウスの商品・プラン一覧
2階建てモデル
商品名 | 商品の特徴 |
---|---|
![]() |
・キッズデザイン賞を受賞 ・ニューノーマル時代にフィット ・家の中でのびのび過ごせる空間 |
![]() |
・玄関先に深い軒のある半屋外空間 ・あたらしい玄関スタイル |
![]() |
・立方体をベースにしたフォルム ・解放感のある2階 ・使い方を楽しめるロフト空間 |
![]() |
・ダイナミックな5層空間 ・重厚で繊細なウッディモダン ・モダンな都市型住宅 |
![]() |
・中間階をつくるアイデア ・天井の高いリビング空間 ・インテリアは「カフェミックス」 |
![]() |
・2階リビングの天井が開いた家 ・キッチンを中心に考えられた家事導線 ・防犯やプライバシーに配慮した窓 |
![]() |
・存在感のある大きな屋根が特徴 ・力強い外観 ・独自の強靭な構造 |
3階建てモデル
商品名 | 商品の特徴 |
---|---|
![]() |
・大空間を生み出せる3階建ての家 ・大きな開口部がとれる ・解放感を生み出すハイルーフユニット |
![]() |
・タテ空間を活かす家 ・開放感あふれる吹抜け ・多彩な段差で多彩な居場所 |
![]() |
・ユニークな外観の住宅 ・削りだされた家形と内部 |
![]() |
・城塞のような力強さのある住宅 ・素材感のある黒い外観 ・大地震に強い重鉄構造 |
![]() |
・限られた敷地の「ホソナガ都市住宅」 ・重鉄3階建て |
![]() |
・斜線カットされた外観が個性的な住宅 ・安心の構造体「重鉄・システムラーメン構造」 ・無柱で空間を最大限に開放 |
![]() 2.5style |
・屋上にスカイコテージのある住宅 ・24カット屋根 |
二世帯モデル
商品名 | 商品の特徴 |
---|---|
![]() |
・「実家力」のある2世帯住宅 ・都市の限られた土地でも高密度設計 ・親が孫の部屋に行きやすい導線設計 |
![]() |
・2階建ての屋上に小さな別荘 ・床を一段下げて天井空間を確保 ・2階建て敷地に3階建て |
![]() |
・兄弟姉妹も暮らす2.5世帯住宅 ・生活リズムに配慮したゾーイング ・加齢配慮設計システムAICS |
賃貸併用モデル
商品名 | 商品の特徴 |
---|---|
![]() グラン |
・最上階にオーナーの住まいを置ける |
![]() |
・理想の住まいを実現する賃貸併用住宅 |
プレミアムモデル
商品名 | 商品の特徴 |
---|---|
![]() FREX 2 |
・重鉄、システムラーメン構造 ・大きく開口した吹き抜け ・床を下げて更なる開放感 |
![]() |
・丁寧につくられたハイエンドの住宅 ・最大3.36mの天井高 ・ファサードデザイン |
![]() |
・外観のフォルムが美しい住宅 ・重厚な壁 |
![]() |
・重鉄によって生み出された邸宅 ・プライバシーを守る設計 ・地震など災害に屈しない強さ |
![]() |
・重鉄の強固な構造 ・深い軒に抱かれた半屋外空間 ・縦の広がりをもたらすダウンフロア |
![]() RESIDENCE |
・格調高い外観が印象的な住宅 ・ダイナミックな開口 ・開放的な無柱空間 |
ZEH・健康子育てモデル
商品名 | 商品の特徴 |
---|---|
![]() ZEH |
・高性能断熱材 ・省エネルギー化を実現 ・太陽光発電システム |
![]() |
・自然との調和を目指した住宅 ・「移ろ居」で居場所が自由に選べる ・都市の家でも明るい日差し |
![]() 夜のあかり |
・子供が朝にすっきり目覚められる ・子供が元気に育つ家 ・眠りの準備にぴったりの照明手法 |
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
ヘーベルハウスで実際に建てた人の評判・口コミ
- D様
- 良かったところ
- 建売ではなく注文住宅形式で施工を依頼しました。利用して良かった点は、家族構成に見合った間取り空間の提案・省エネスタイルの施工を実施してくれた点です。間取りに至ってはヘーベルハウス独自のカスタマイズ可能なフリーウォールを導入でき、子供部屋の新規設置も楽々と行えそうです。
- 悪かったところ
- 大手ハウスメーカーだからこそといえる、施工コストが若干高かった点です。また実際に建築施工をなされたのはヘーベルハウスの委託を受けた業者さんで、若干施工期間中の意思疎通がスムーズにいかないという点も気になりました。
- Y様
- 良かったところ
- 頑丈で揺れが少ない点や、家を建てるにあたって細部に渡って丁寧に希望を組み込んでもらえました。また、住んだ後も定期点検もあり安心して暮らせます。外壁の汚れも目立たないし、屋根がフラットなので太陽光パネルを沢山乗せれられ、電気代が浮いているのが良かった点です。
- 悪かったところ
- 家自体はかなり満足してますが、営業と現場監督者が違ったため、営業が色々飲んでくれた条件が現場監督者に伝わってなかった事が多々ありました。現場監督者からは、『また営業が勝手に了承しやがって』みたいなことを呟かれたこともありました。またその事を営業に直接電話しても全然電話に出てくれませんでした。大企業ならではとは思いますが、首尾一貫最後まで責任を持ってやって欲しいです。
- B様
- 良かったところ
- 東南海地震が必ずくるといわれている地域に在住のため、災害に対する安心感がとても強いです。遮音性も高く、踏切から50メートルほどの距離に住んでいますが、うるさいと感じることはほとんどありません。担当の営業マンさんの質も高く、誠意のあるきちんとした仕事をしてくれてとても満足しています。アフターサービスもしっかりしており、点検やメンテナンスのプランも長期にわたってサポートしてくれ安心です。
- 悪かったところ
- 鉄骨造のため、夏場は2階に熱がこもりやすいと感じることがあります。また、2階リビングのため、冬場は夜には1階が冷え切ってしまい廊下で小さな暖房器具を稼働させておかないとお風呂の使用はちょっと辛いです。あとは、金額が他のハウスメーカーさんより少し高いことでしょうか。
- M様
- 良かったところ
- ヘーベルハウスで家を建ててよかった点は、地震に強い家だということと、建てた後もしっかり定期点検でフォローしてもらっているので、不具合はその都度直してもらっているので家の外観が綺麗なことだと思いました。
- 悪かったところ
- ヘーベルハウスで家を建てて悪かったなと思う点は、断熱効果が低い点です。建て終わって、たまたま他のメーカーの展示場に入ったらとても温かく、ヘーベルハウスの断熱効果はあまりないのだと実感してしまいました。それと、他メーカーよりコストが高かったところが悪かったところです。
- S様
- 良かったところ
- とてもデザインがおしゃれな建物が完成し閑静な住宅街に建てられたのでとても快適な生活を送ることができた!とても工事もスムーズに行われスタッフの対応もさわやかで感じが良くとても気持ちよく契約できた!利用してよかったと思う。
- 悪かったところ
- やはり値段が少し高かったのが痛かった!もう少しやすくしてくれてもよいんじゃないかと思うくらい高かったのでそこんところをちょっと改善してもらいたいところ!値段さえ安ければ最高のメーカーだと思うので是非改善してほしい。
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
へーベルハウスのメリット4つ
- 構造がしっかりしている
- 耐火性や断熱性がしっかりしている
- 安心の保証制度やアフターサービスがある
- スムストック加盟メーカーである
構造がしっかりしている
構造・工法 | 特徴 |
---|---|
ハイパワード 制震ALC構造 |
・剛床システムで強固な床をつくり、地震や強風などに耐える ・制震フレーム「ハイパワードクロス」で地震による大きなたわみを防ぐ |
重鉄 システムラーメン構造 |
・大地震でも倒壊しにくい接合システム ・オイルダンパー制震装置「サイレス」でさらに強い耐震性を実現 |
ハイパワード制震ALC構造
ハイパワード クロス |
斜材と横材の組み合わせてたわみを生ずるのを抑えながら、中央連結部にある「制震デバイス」に地震力を伝えエネルギーを効率よく吸収します |
---|---|
剛床システム | 一体化することで強固な面をつくり出す床です。一体化された床は、地震や台風など、横方向の力で起こる水平構造面を変形させようとする力を抑えます。 |
ハイパワード制震ALC構造は、制震フレーム「ハイパワードクロス」と「剛床システム」を組み合わせた、地震に強い構造です。
ハイパワード制震ALC構造は、「ハイパワードクロス」と「剛床システム」を組み合わせることで、地震エネルギーを吸収し受け流す「制震」性能をつくり出しています。
ヘーベルハウスの「キュービック」「新大地」は、工業化住宅として初めてハイパワード制震ALC構造を標準仕様とした住宅です。
重鉄・システムラーメン構造
重鉄・システムラーメン構造は「強さ」「精度」「品質」「工期」のすべてを卓越した、独自の接合システムです。重量鉄骨の柱と梁で構成される強靭な構造躯体は、大地震でも倒壊しにくい強さを発揮しダイナミックな空間をつくり出します。
また、住宅用にカスタマイズしたオイルダンパー制震装置「サイレス」が搭載され、これまで以上に力強い地震への対抗が可能です。重鉄・システムラーメン構造は、ヘーベルハウスの「FREX」に採用されています。
耐火性や断熱性がしっかりしている
耐火性
ヘーベルハウスの外壁や床、屋根に採用されているALCコンクリート「ヘーベル」は、過酷な耐火試験をクリアした国土交通大臣認定の耐火構造部材です。
建物が密集する都市部など、建物の構造を制限する防火地域や準防火地域の指定がある防火地域でも、ヘーベルハウスは防火地建築可能な耐火構造に対応します。
火災による被害が甚大だった阪神・淡路大震災では多くの住宅が焼失するなか、ヘーベルハウスの住宅が防火壁となり、延焼による被害の拡大を防ぐという例が各所で見られました。
断熱性|夏は涼しく冬は暖かい
温多湿な夏は涼しく、寒さが厳しい冬は暖かい断熱性があるのもヘーベルハウスのメリットです。ヘーベルハウスでは、ALCコンクリート「ヘーベル」と、高性能断熱材を一体化させた耐久型断熱「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」を採用しています。
快適な生活環境でありつつ、冷暖房効率の高い省エネ、省コストを実現できます。また、窓ガラスには、一般的な複層ガラスより断熱や保温効果が高い「低放射複層ガラス」を採用しています。
安心の保証制度やアフターサービスがある
サービス | 概要 |
---|---|
ロングライフ サポート |
・住宅設備機器などの保証が10年間 ・構造などは初期保証30年 (最長60年間) ・そのほかの設備は2年 |
60年無料点検 システム |
・各邸別にスタッフが状態をチェック |
ヘーベルハウスの魅力は、長きにわたりマイホームをサポートしてくれる「ロングライフサポート」です。
構造耐力主要部分や雨水の侵入を防止する部分の初期保証は30年ですが、30年目以降の定期点検やへーベルハウスが指定する有償工事など条件を満たすことで最長60年まで保証を受けられます。
また、60年無料点検システムも魅力うちの1つです。ヘーベルハウスの構造やノウハウを熟知した専任スタッフが、60年間に渡り住宅をサポートしてくれます。
スムストック加盟メーカーである
ヘーベルハウスは、スムストック加入メーカーです。大切なマイホームを売ることになった場合、スムストック加盟メーカーの住宅なら適正価格で売却できます。
スムストックは「住宅履歴データベースの保有」「50年以上のメンテナンスプログラム」「新耐震基準レベルの耐震性の保持」の条件をクリアしないと加盟できません。ヘーベルハウスは条件を満たしているハウスメーカーです。
【スムストックとは】 大手ハウスメーカー10社が加盟する住宅流通の活性化と適切な市場形成を促進するシステムのこと |
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
へーベルハウスのデメリット2つ
- 坪単価が高い
- 間取りや仕様の選択肢が少ない
坪単価が高い
ヘーベルハウスは、他のハウスメーカーと比較して坪単価は高めです。ヘーベルハウスの坪単価は90〜100万円程度ですが、他メーカーでは70〜85万円前後です。
例えば50坪の住宅を建てた場合、他メーカーでは3500〜4250万円前後で建てられるのに対し、ヘーベルハウスは4500〜5000万円前後かかります。
しかし、価格が高いだけあって「構造がしっかりしている」「サポートが手厚い」などの口コミも多いです。質を重視するのであれば、ヘーベルハウスの住宅も視野に入れましょう。
間取りや仕様の選択肢が少ない
ヘーベルハウスの住宅は鉄骨造と分厚い壁が売りなので、間取りや仕様の選択肢が限られます。間取りの自由度が低くなっても、満足度の高い住宅を建てられるのかといった視点での検討も必要です。
間取りやカラーバリエーションなどの仕様などにこだわりたいなら、積水ハウスやパナソニックホームズなどのハウスメーカーがおすすめです。
【実例】へーベルハウスでどんな家が建つ?
実例1|アウトドアリビングのある家
「CUBIC」モデルの建物で、夫婦2人で暮らしている住宅です。玄関に入ると、吹抜けから明るい光が射し込み開放的な空間があります。
2階には、ダイニングキッチンと一体で使える約7.5畳のベランダを設置し、自宅に居ながらアウトドアを楽しめるスペースとして利用されています。勾配天井の吹き抜け空間をつくれる「CUBIC」だからこそできた住宅といえるでしょう。
忙しい日々の中、ご夫婦が週末の時間を自宅に居ながら存分に満喫できる家です。
実例2|オフの時間を楽しめる家
ご夫婦とお子様の3人暮らし、自宅1階を仕事場にして2〜3階を住居にしている「FREX」の住宅です。仕事場と住居スペースを分けることで、ご主人はオンオフの切り替えができるようになりました。
ポイントは、3階ベランダと屋上で本格的なアウトドアが楽しめるなど、外部空間の活かし方です。自宅に居ながら、奥様やお子様にバーベキューや星空観察などの家族サービスもできるそうです。
2階のリビングとつながるバルコニーは、周りを壁で囲い部屋続きで使用しています。床面を低くすることでリビングにこもり感もたせ、バルコニーの開放感を楽しめる空間を演出しています。
実例3|限られた敷地を活かした3階・4階建て
ご夫婦とお子様2人の4人暮らしで、マイホームに求める全て要望を叶えた住宅です。1階は車2台を駐車できるビルトインガレージ、2階は個室と来客用の和室、3階には採光・眺望にすぐれる34帖大の解放感があるLDKがあります。
マイホームに求めていた要望は、頑丈な躯体で耐震性に優れていること、設計やインテリアの自由度が高いことです。
耐震性など安心できる建物に加え、設計やインテリア担当の提案によって期待以上のマイホームづくりができたと満足されているようです。
- ▼2023/4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
へーベルハウスの展示場と対応エリア
エリア | 都道府県 |
---|---|
関東 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 栃木県、茨城県、群馬県、山梨県 |
東海 | 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県 |
関西 | 滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、 和歌山県、兵庫県 |
西日本 | 岡山県、広島県、山口県、福岡県、 佐賀県 |
へーベルハウスの体験は、ぜひ展示場へ足を運びましょう。各展示場によって商品が異なるので、たくさんのアイデアを得るためにも、いろいろな展示場へ行くことをおすすめします。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼4/1以降の限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
へーベルハウスの坪単価・特徴まとめ
ヘーベルハウスの坪単価は90〜100万円程度で、ほかのハウスメーカーと比較すると高いといえます。
しかし、ヘーベルハウスの特徴は、「高性能で丈夫」「アフターサポートの充実」です。実際にヘーベルハウスで家を建てたユーザーの口コミからも確認できました。
住宅は建てたら終わりではなく、何十年も住み続けるものです。だからこそ安心できるハウスメーカーにお願いしたいですよね。注文住宅を建てるならヘーベルハウスも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
知っておきたい!坪単価の基礎知識
坪単価とは
坪単価とは、一坪あたりにかかる建築費のことです。坪単価を算出する際は、延床面積か施工面積のどちらかで求められ「建物価格 ÷ 延床面積(施工面積)」で計算できます。
例えば、建物価格が2,000万円で、建物の延床面積が30坪だとします。この場合「2,000万円 ÷ 30坪(延床面積)=666,667」となり、坪単価は約66.7万円になります。
坪単価の相場・平均価格
土地なし注文住宅の坪単価
エリア | 坪単価 | 建築費用 | 床面積 (坪数) |
---|---|---|---|
全国 | 約94万円 | 3,534万円 | 124.4㎡ (約37.6坪) |
首都圏 | 約101万円 | 3,808万円 | 123.9㎡ (約37.5坪) |
近畿圏 | 約97万円 | 3,746万円 | 127.4㎡ (約38.5坪) |
東海圏 | 約94万円 | 3,606万円 | 126.5㎡ (約38.3坪) |
その他の地域 | 約90万円 | 3,356万円 | 123.4㎡ (約37.3坪) |
出典:フラット35利用者調査
注文住宅の坪単価は、全国平均で94万円前後です。ただし、これらはあくまでも地域別での平均坪単価です。選択したハウスメーカーや、工法などによって坪単価は異なります。
土地あり注文住宅の坪単価
エリア | 坪単価 | 建築費用 | 床面積 (坪数) |
---|---|---|---|
全国 | 約130万円 | 4,397万円 | 111.1㎡ (約33.6坪) |
首都圏 | 約161万円 | 5,162万円 | 105.8㎡ (約32坪) |
近畿圏 | 約132万円 | 4,540万円 | 111.2㎡ (約33.6坪) |
東海圏 | 約127万円 | 4,412万円 | 114.8㎡ (約34.7坪) |
その他の地域 | 約129万円 | 4,397万円 | 113.1㎡ (約34.2坪) |
出典:フラット35利用者調査
土地付きの注文住宅の坪単価は、全国平均で131万円前後です。あくまでも地域別での平均坪単価となっています。また、土地の相場価格もエリアによって異なるので、その差が価格に出ています。
- ▼地方別の土地相場(タップで開閉)
-
-
エリア 坪単価 首都圏 約34万円 東北 約4万円 関東 約35万円 中部 約9万円 関西 約17万円 中国 約5万円 四国 約4万円 九州 約7万円
-
坪単価の注意点・考え方
ハウスメーカー・工務店によって定義が異なる
ハウスメーカーによって、坪単価に含まれる項目が異なることもあります。坪単価だけでなく、坪単価で計算される「面積範囲」が重要です。吹き抜け部分や開口の高い部分など、突出した部分は価格が高くなるため、1.5倍ほどで見積もる必要があります。
例えば、吹き抜けが3坪ある場合は、3坪×1.5で4.5坪として見ておきます。厳しい条件で見積もったほうが安全ですが、詳細はハウスメーカーによるので、必ず複数社で見積もりを出しましょう。
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかしHOME4Uなら、120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。
本体価格以外にも費用が発生する
坪単価に含まれるのは本体工事費のみで、塀や庭などの外構工事費、地盤改良工事費などは含まれないことに注意しましょう。本体工事費は、総額の7割ほどで、残りの3割が外構工事費などにあたります。
土地購入から家を建てる場合は、さらに土地代もかかります。土地代として、およそ1,000万円ほど追加でかかると想定しておきましょう。
坪単価を安く抑えるコツ
坪単価を抑えるポイント
- 間取りや外観をシンプルにする
- 延床面積を減らす
- 水回りをまとめる
- 優先順位をつけておく
- コストがかかる和室は作らない
間取りや外観をシンプルにする
注文住宅は、間取りをシンプルにすることで、費用を抑えられます。例えば、部屋の数を減らしてドアの数を減らしたり、収納スペースを一つにまとめることでコストダウンを図れます。
また、家の形はできるだけ凸凹がないシンプルなものにしましょう。材料費や、建てた後のメンテナンス費用を抑えることができます。
延床面積を減らす
予算を抑えるためには、延床面積を減らすことが重要です。延床面積とは、建物各階の床面積の合計のことを指しており、面積が大きいほど、建築費用が高くなります。
水回りをまとめる
注文住宅を建てる際は、水回りをできるだけ一点にまとめましょう。水回りが離れた設計をしてしまうと、配水管が複雑になってしまうため、費用が高くなります。
優先順位をつけておく
注文住宅を建てる際は、優先順位を付けておきましょう。優先順位をつけることで、こだわりのない場所はグレードを下げ、こだわりたい場所にはグレードを上げるなど、予算の配分がしやすくなります。
コストがかかる和室は作らない
予算をできるだけ抑えたい場合は、和室の設置はなるべく避けましょう。和室に使用する障子や、畳、ふすまなどはメンテナンス費用が必要になってくるので、一般的な洋室よりコストがかかります。
まずは専門家に相談がおすすめ
坪単価はハウスメーカーによっても異なりますし、間取りのこだわり方でも変わります。自分たちの理想を叶えつつ、費用を最小限に抑えるには、プロ視点のアドバイスが必須です。
とはいえ、ハウスメーカーや工務店に直接聞いても、すべてを正直に話してくれるかは分かりません。そこでおすすめなのが、第三者目線で相談に乗ってくれるHOME4U「家づくりのとびら」です。
HOME4Uは、予算や注文住宅の流れについての疑問・相談から、自分たちに合ったハウスメーカーの提案まで行ってくれます。まずは家づくりの専門家に相談し、ぜひ理想のマイホームを実現させましょう。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
![]() 家づくりのプロに無料オンライン相談
|
- ▼2023/4/1からの限定キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。