暮らしを快適にするための情報メディア

ミサワホームの後悔ポイント7選!建てる前に知っておきたい事例集

ミサワホームの後悔ポイント7選!

「ミサワホームの後悔したポイントは?」

「ミサワホームの評判は悪いと聞いた…」

ミサワホームは、耐震性やデザイン性に優れているのが特徴です。しかし、ミサワホームで建てて後悔したポイントや、実際に建てた人の声が気になりますよね。

そこでこの記事では、ミサワホームで後悔したポイントはもちろん、建てる前に知っておきたい事例もまとめています。メリット・デメリットも記載しているので、ミサワホームで建てる参考にしてください。

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

ミサワホームで建てて後悔したポイント7選【事例付き】

  • 湿度が高くなってしまう
  • 大手だからといって安心できない
  • 相談もなく勝手に工事をされた
  • 間取りの変更が難しい
  • 担当者の対応が遅い
  • 欠陥が見つかった
  • 注文した内容と違う

湿度が高くなってしまう

ミサワホームで建てた家の湿度が高くなるという口コミです。定期巡回時に湿気の多さを相談したら、他の家でも湿気取りがびしょびしょになるほど湿度が高いと教えられ、ミサワホームを選んで後悔したそうです。

湿度が高くなってしまった際は、窓やドアを開けて換気したり、除湿器を使用するのが有効です。家づくりで後悔しないためにも湿気に強いかどうか、断熱性は高いのかをじっくりと検討してハウスメーカーを選びましょう。

ハウスメーカー選びで悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのがおすすめです。専門アドバイザーが自分に合ったハウスメーカーを無料で提案してくれます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

大手だからといって安心できない

ミサワホームの対応に不満を感じたという口コミです。大手だからと安心していたものの、断りもなく内見で使うなど、多くの面で顧客への配慮が足りないと感じているようです。

ハウスメーカーの知名度の高さが、サービスの品質に直結するわけではありません。担当者や店舗によって対応は変わってくるため、契約を交わす前にSNSや口コミサイトなどで評判を確かめておくのがおすすめです。

▶ミサワホームの評判・口コミはこちら

相談もなく勝手に工事をされた

相談もなく勝手に工事をされたという口コミです。エアコンの配線を隠すために、コンセントをエアコンの上部に設置してもらう様に要望を出したところ、エアコンがコンセントの下に収まらず、結果的に配線が丸見えになっています

施工中に問題が発生することもあるので、面倒でも定期的なチェックを行いましょう。また、打ち合わせの段階から丁寧なコミュニケーションを心がけ、自分の意図を正確に伝えるのが大切です。

間取りの変更が難しい

ミサワホームは間取りの変更が難しいとの口コミです。ミサワホームは、パネル型の構造体を工場で生産するパネル工法を採用しているため、リフォームの際に間取りを変更するのが難しくなっています。

一般的に、壁で支える2×4工法やパネル工法よりも、柱や梁で支える在来工法のほうが間取りを変えやすいと言われています。ミサワホームの「MJ Wood」は在来工法でありながら、最先端技術を組み合わせているため、間取りの自由度が高いです。

担当者の対応が遅い

担当者の対応が遅いという口コミも見られました。ミサワホームにリフォームなどの見積もりを依頼しても返事がなく、催促してようやく連絡してくるといったケースがあるようです。

対応の質は担当者によって異なるため、打ち合わせなどを通して相手の人柄を見極めましょう。誠実さが感じられないなど、不満がある場合は速やかに担当者を変えてもらうのが賢明です。

欠陥が見つかった

ミサワホームの家に欠陥が見つかったという口コミです。壁紙を繰り返し貼り直してもヨレる箇所があり、不満を感じているようです。「雨漏り」というタグも付いているため、相当な欠陥があるのかもしれません。

ミサワホームは構造体で35年間、防水関連で30年間の初期保証を用意しています。欠陥が見つかった場合は、欠陥の具体的な状態を確かめたうえで、補修工事を依頼しましょう。

注文した内容と違う

注文内容と異なる仕様で施工が進んでいるとの口コミです。チェックするたびに物干しの位置や、外壁の色などに明らかなミスが見つかったようです。

施工ミスのトラブルを防ぐためにも、綿密な打ち合わせで認識をすり合わせておく必要があります。また、問題が起こった際も丁寧に対応してくれるかどうか、ハウスメーカーや担当者を慎重に精査しましょう。

ミサワホームで建ててよかったポイント7選【事例付き】

  • 素敵な家ができそうで契約した
  • サービスが豊富だった
  • 丁寧に点検をしてくれる
  • 「蔵」の使い勝手が良い
  • 担当者の対応が良い
  • 快適に過ごせる
  • 地震や雨風でも揺れない

素敵な家ができそうで契約した

ミサワホームなら素敵な家になりそうで契約したという口コミです。ローコスト住宅のほうが安く建てられると知りつつも、収納力や充実のアフターサポートなど、ミサワホームならではのメリットに魅力を感じたようです。

ミサワホームの坪単価は80万~85万円程となっており、ローコスト系住宅のタマホームオープンハウスに比べると、20万~30万円ほど高くなっています。コストと品質のバランスを見極めて、自分に合ったハウスメーカーを選びましょう。

サービスが豊富だった

ミサワホームの充実したサービスに満足しているとの口コミです。エアコンやカーテンなどの備品がプレゼントされ、さらに100万円分のリフォームが2年間有効だそうです。

またミサワホームでは、新築資金1,000万円プレゼントキャンペーン(2022年11月20日まで)が行われていました。他にも定期的にキャンペーンを行っているため、できるだけお得に契約したい人はチェックしてみましょう。

▶ミサワホームのキャンペーン情報はこちら

丁寧に点検をしてくれる

ミサワホームの定期点検の内容に満足したとの口コミです。新築から20年目の点検で、2人の検査員が外見だけでなく床下の点検も行い、シロアリの検査結果まで丁寧に報告してくれたようです。

ミサワホームは、アフターサポートが充実していることで知られています。引き渡しの11ヶ月目と23ヶ月目に無償の定期巡回が行われ、30年目まで5年ごとに無償の点検が受けられます

また、保証期間終了後も延長や再保証が選択できるので、長期に渡って安心して暮らせます。

「蔵」の使い勝手が良い

ミサワホームで「蔵のある家」を建てた方の口コミです。収納力をアップさせてくれる蔵を活用し、ブリード用品の収納スペースや漫画部屋など、独自の工夫で趣味を楽しまれているようです。

「蔵のある家」なら、一般的な住宅では約10%といわれる収納面積率を、約30%まで上げられます。ロフトタイプの蔵やガレージ蔵など、12種類の蔵が選べる点も人気の秘訣です。生活空間を綺麗に片付けたい人は、ミサワホームを検討しましょう。

担当者の対応が良い

ミサワホームの担当者の対応に満足しているとの口コミです。営業担当や設計士の気さくな人柄に感謝し、ミサワホームを選んでよかったと感じているようです。

家づくりにおいて、担当者との相性は重要です。コミュニケーションに支障があると、認識の食い違いからトラブルに発展する恐れもあります。満足のいく家を建てるためにも、気持ちよく相談できる担当者と話を進めるのが大切です。

快適に過ごせる

ミサワホームの家は過ごしやすいという口コミです。家の気密性と断熱性が高いため、天井が高いリビングでも、エアコンを使用せずに快適に過ごせるそうです。また、生活音が響かない遮音性も高く評価されています。

ミサワホームの壁は独自で開発されており、外部の熱の影響を最小限に抑えてくれます。遮音性や空気環境にもこだわった家づくりを行っているので、快適な家で暮らしたい人にミサワホームはおすすめです。

地震や雨風でも揺れない

ミサワホームの揺れにくさに満足しているとのことです。激しい雨風や地震の際でも、家の中では大きな揺れを感じないため、安全性能の高さに信頼を寄せているようです。

ミサワホームの制振装置「MGEO(エムジオ)」は、地震エネルギーを最大50%ほど軽減してくれます。また、荷重を全体に分散させる「モノコック構造」も耐震性の高さの理由です。

さらに、1967年の設立以来、ミサワホームは地震による倒壊件数0を誇っているため、災害に強い住まいを実現できます。

注文住宅おすすめハウスメーカーランキング18選

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

ミサワホームの基本情報

ミサワホームの基本情報

坪単価 80〜85万円程
構造 木質パネル、木造軸組
居住タイプ 平屋、2階建て、3階建てなど
保証期間 35年間保証
新築引渡し実績数 調査中
会社設立 昭和42年10月
公式サイト ミサワホーム公式

ミサワホームは、全国展開している大手ハウスメーカーです。長い歴史の中で培ったデザイン力や技術力をベースとしており、人々の暮らしに寄り添った家づくりに定評があります。

「グッドデザイン賞」を31年連続で受賞しており、美しさや品質・性能はもちろん、環境への配慮までこだわったデザインを生み出しています。

また、ミサワホームの代名詞とも言える「木質パネル接着工法」によって、快適な住宅が建てられるのも特徴です。木質パネル接着工法は、安全性や断熱性に優れており、断熱性や気密性、耐久性が優れた住宅が建てられます。

ミサワホームのメリット

  • 断熱性・気密性・耐久性が優れている
  • 保証制度やアフターサービスが充実している
  • スキップフロアや蔵を採用できる

断熱性・気密性・耐久性が優れている

構造・工法 特徴
木質パネル接着工法 ・木質パネル同士を綿接合する壁式構造
・部材、部品を工場で生産するため性能にムラがない
・各面に外力を分散させているため耐久性能が高い
MJ Wood工法 ・木造軸組工法と最先端テクノロジーを融合させた耐震木造住宅
・高品質の木材を強度の高いMJメタルジョイントで接合
・厳格な生産管理のもとで工業生産
・スピーディ・デザインやプランの自由度が高い

ミサワホームは、独自の工法によって断熱性・気密性・耐久性などの性能が優れています。ミサワホームは「木質パネル接着工法」と「MJ wood工法」の2種類の工法を採用しており、どちらも性能が高い点が魅力です。

またミサワホームは、日本全国で各地域に合わせた断熱仕様を施しているため、一年中快適に過ごせる住まいを実現できます。高断熱・高気密の住宅を設計することで、冷房や暖房などのエネルギー消費を抑えることも可能です。

保証制度やアフターサービスが充実している

保証制度が充実している

ミサワホームは、保証制度が充実している点がメリットです。初期保証35年という業界トップクラスの長期保証を備えているため、長期間に渡って保証を受けられます。

また、引き渡し後のアフターサービスも充実しています。2年間に2回の定期巡回サービスを行っており、3年目以降は引き渡し後5年ごとに定期点検サービスが行われます。

365日・24時間体制で緊急時にも対応しているため、保証制度やアフターサービスにこだわりたい人におすすめです。

スキップフロアや蔵を採用できる

ミサワホームは、スキップフロアや蔵を設計できる点もメリットです。スキップフロアは、中2階とも呼ばれることもあり、数段の階段で高低差をつけて確保するスペースを指します。

スキップフロアは、狭い敷地でも空間を広く見せられる点が魅力です。階段によってリズミカルな空間が生み出されるため、さまざまな用途でスペースを活用できます。

また、大収納スペースを備えた「蔵のある家」は、法規制さえクリアすれば好きな位置に蔵を設置できます。趣味が多い人や収集家、季節の飾り物、思い出の品などを生活スペースと分けて収納したい人におすすめです。

ミサワホームのデメリット

  • 価格が高い
  • パネル工法で自由度が少ない
  • 営業マンによって対応が異なる

価格が高い

ハウスメーカー 坪単価(目安)
ミサワホーム 約85万円
アキュラホーム 約65万円
一条工務店 約70万円
住友林業 約85万円
ヘーベルハウス 約100万円

ミサワホームを建てる際のデメリットは、価格が高い点が挙げられます。ローコストメーカーの坪単価は50万程が平均的ですが、ミサワホームの坪単価相場は80〜85万円程と高くなっています。

ミサワホームは、頑丈な家づくりのために「木質パネル接着工法」を採用しているため、坪単価が高くなりがちです。ただし費用が高くなっても、性能が優れていれば良い人は問題ないと言えます。

パネル工法で自由度が少ない

ミサワホームが採用しているパネル工法は、質が安定している点や、施工のばらつきが少ない点がメリットとして挙げられますが、間取りの自由度やリフォーム性が低いデメリットがあります

変形している土地や、狭小地などには、木質パネル工法で建築できない場合もあります。他ハウスメーカーの木造建築と比較すると自由度が低くなる点が難点です。

営業マンによって対応が異なる

ミサワホームは、営業マンによって対応が異なる点がデメリットです。ミサワホームはディーラー制のため、地域によって販売会社が異なり、営業マンごとに知識の差があります

担当の営業マンは相談すれば交代できるため、ミサワホームは気に入っているけど、担当営業マンと合わない場合は、相談してみるのがおすすめです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ミサワホームの商品一覧

Concept Model

Concept Model

「Concept Model」は「環境」「本質」「未来」といったそれぞれのコンセプトで家づくりをするブランドです。「Granlink HIRAYA」「Familink ZERO」「ECO Flagship Model」「URBAN CENTURY」の4つの商品を展開しています。

CENTURY

CENTURY

「CENTURY」は、古くから伝わる住まいづくりの知恵を活かし、伝統を尊重する住宅です。空間にゆとりを大切にするだけでなく、心にもゆとりをもたらす家を目指しています。

また、オーナーの価値観を大切にしながら豊かな人生を送れるように、ワンランク上の住まいを提案しています。

INTEGRITY

INTEGRITY

「INTEGRITY」は、ミサワホームが長い歴史の中で蓄積してきたノウハウをつめ込んだデザイナーズ住宅です。

建物そのものの美しさから機能・性能に至るまで工夫を凝らし、求められるニーズを実現する理想的な住まいです。人と自然の調和や、人々の交流などのテーマにも意識した快適な住宅が建てられます。

GENIUS

GENIUS

「GENIUS」も多数の商品を揃えたブランドです。家族の絆や暮らしの質や、自然との関わり、環境配慮などをこだわり抜いてデザインされた住宅で、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

SMART STYLE

SMART STYLE

「SMART STYLE」のコンセプトは、自分流にエクステリアからインテリア、アイテムまでをカスタマイズできる住宅です。自分の個性を大切にしながら暮らしていきたいと考えている人におすすめです。

MJ Wood

MJ Wood

「MJ Wood」は、木材の良い点を活かし、伝統的な木造軸組工法とミサワホームの技術を合体させたブランドです。地震にも強い耐震木造住宅で、木の安らぎを感じながら暮らせます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ミサワホームと併せて検討されるハウスメーカー

一条工務店

  • 一条工務店 ギネス
  • 一条工務店 耐水住宅
  • 一条工務店 性能
  • 一条工務店 免災住宅

一条工務店の特徴

  • 注文住宅の受注実績が世界一
  • 省エネ住宅を建てたい方向け
  • 間取りやデザインはこだわりにくい
坪単価 約70万円
構造 木造
居住タイプ 2~3階建、平屋、二世帯
保証内容 30年間の長期保証
会社設立 1978年
運営会社 株式会社一条工務店

一条工務店のメリット

省エネ設備が充実
一条工務店は、省エネ設備が充実しています。太陽光システムや高気密/高断熱テクノロジー、高効率の冷暖房システムで快適な暮らしができるのは、一条工務店の大きな強みです。
標準仕様が分かりやすい
一条工務店は、明確な表示仕様が公開されていて、分かりやすい設計メニューが定められています。効率よく設計できるように規格化が図られている点が、一条工務店の販売数が多い理由の1つです。
アフターケアが充実
一条工務店は、自社開発の製品が多いため、不備が生じた場合のアフターケアが早いです。キッチンや収納、太陽光発電など、あらゆる設備に自社製品を利用します。

一条工務店のデメリット

デザインにこだわりにくい
一条工務店は、高性能かつリーズナブルなのが魅力のため、デザインにはこだわりにくいです。外観や設備にこだわりたい人や、様々なパターンから選びたい人には物足りない可能性があります。
間取りの制限がある
一条工務店は、ある程度決まった間取りから選ぶため、間取りに制限があります。コスパと性能がいい分、デザイン面は融通が利きにくい点は理解しておくべきです。
オプションの費用が高い
一条工務店は、間取りや設備の多くがオプションなので、最終的に基本価格を上回る費用になりやすいです。最初に提示される坪単価通りに収まることはほとんど無いため、オプションで2~300万円は追加されると想定しましょう。

一条工務店の評判と口コミ

女性アイコン
はりょーさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.14
良い点
|年中快適!
2017年春に入居し、床暖房床冷房が出来るさらぽかを導入しました。
アパートのときは、夏は暑く、冬は寒い、梅雨はジメジメで不快感の方が多く、子供が風邪をひきやすい、すぐに汗疹が出来たりとマイナートラブルばかり。しかも私は頭痛持ちで冷え性なので、エアコンが苦痛だし、電気代の事ばかりが頭をぐるぐるして余計なストレスばかりでした。
ですが、一条工務店のお家を建て住み始めると、上記のことを全く気にせずにすむようになりました。床暖房を入れれば家中どこにいても暖かいし、床冷房を入れれば梅雨も快適に過ごせるようになりました。床暖房にしたことで以前のように電気代ばかり気にすることもなく、エアコンの掃除の手間もなく、あるのは不凍液の交換のみ。しかも寒冷地以外は水道水で代用できるので、余計なお金もかかりません。
エアコンによる頭痛もなく、床が冷たすぎたり、熱すぎて低温やけどなどの心配も全くありません。子供たちは年中肌着で過ごすほど快適な暮らしをしています。
一条工務店は実際に泊まりの体験会ができる家もあるので、ぜひ利用して頂いて快適な暮らしを体験してほしいと思います。
悪い点
|いわゆる一条ルール
有名な話ですが、我が家もこの一条ルールでかなり悩みました。
一条の家はほぼ工場で出来ているので、個別の寸法でお願いすることができません。
例えば一マスが90㎝×90㎝なので、ここは30㎝で!というお願いはできません。
半分の45㎝か90㎝の要望しかできません。我が家で困ったのは、キッチンカウンターを置く場所で、IHの真後ろに冷蔵庫があるので少し広めにしたかったのですが無理でした。
あとは壁のない和室が流行っていたので、子供もいるしとお願いしたら、壁が抜けないので無理と言われたり、壁をくりぬいて本棚を作りたかったのですが、そもそも壁は抜けませんでした。外から家に直接入れられるポストも無理でした。他のHMでは出来ることが出来ず少し悲しかったですが、気密性を重視しているから出来ないという説明だったので納得しました。流行りの家にしたいならば、一条工務店の家はダサく見えてしまうかもしれません。ですが、すっきりとした暮らしがしたいのであればおすすめです。
男性アイコン
キャッシュフロー202さん|40代前半|男性|営業|2021.01.18
良い点
|自分オリジナルの家を建てることができる
家を建てる際に、営業の方は親身になって話を聞いてくれ、家族の生活状況などを考慮して一番最適なプランを教えてくれるので安心して家を建てることが出来ました。一年住んでみて光熱費が下がったのと、快適な空間での生活で体調を崩すことが少なくなりました。<
子供達も、広い空間でのびのび生活できてるし、笑顔が増え家族の雰囲気が良くなりました。
悪い点
|坪単価が高め
夏は涼しく冬温かく快適な空間で生活できるので、不満はないのですが、坪単価が高めなので予算をオーバーして銀行から追加の融資をしてもらわなければならなくなり困りました。
家は決めることの一つ一つの金額の桁が違うので慎重さを欠いていました。
ただ、家は長い年月をかけ使用するので建て終わってから感じるのですが、コストパフォーマンスは良いとおもいます。

セキスイハイム

  • セキスイハイム 外観1
  • セキスイハイム外観2
  • セキスイハイム外観3
  • セキスイハイム4

セキスイハイムの特徴

  • 雨の日工事が無く腐食を防ぎやすい
  • 外壁の塗り替えが不要
  • 間取りの自由度が低い
坪単価 約80万円
構造 鉄骨、木造
居住タイプ 2~3階建、平屋、二世帯
保証内容 60年長期サポート
会社設立 1972年
運営会社 積水化学工業株式会社

セキスイハイムのメリット

省エネシステムが高性能
セキスイハイムは、省エネシステムが高性能です。セキスイハイムの「スマートハイムナビ」が、電力の使用傾向から省エネのアドバイスをくれたり、沸かす湯の量を調節してくれます。余った電力は蓄電されるので、無駄がありません。
外壁の塗り替えが不要
セキスイハイムは、外壁の耐久性が高く、塗り替えが不要なのもメリットです。外壁に採用している磁器タイルは汚れにくく、紫外線などにも耐性のある素材です。雨が降ると汚れが落ちるので、メンテナンスの手間もかかりません。
アフターサポートが充実
セキスイハイムは、アフターサポートが充実しています。購入後60年にわたって定期診断を実施しており、最長30年の長期保証も魅力です。また、火災・地震に備えられる「セキスイハイムオーナーズ保険」なども用意されています。

セキスイハイムのデメリット

坪単価が高い
セキスイハイムの坪単価は、平均80万円ほどです。注文住宅の坪単価は50万~70万円程度が相場とされているため、セキスイハイムはやや高めだと言えます。
間取りの自由度が低い
セキスイハイムは、独自の工法を採用している分、間取りの自由度が低いです。自由度の高い家づくりをしたい方は、三井ホームや住友不動産などのメーカーをおすすめします。
梅雨の時期は工期が遅れる可能性
セキスイハイムは、梅雨の時期だと工期が遅れる可能性があります。内部腐食を防ぐために、雨の日の工事を行わない方針を取っているためです。工期は遅れますが、住居の品質確保を優先している点は、プラス要素とも取れるでしょう。

セキスイハイムの評判と口コミ

女性アイコン
さらさん|40代前半|女性|専業主婦(夫)|2020.12.04
良い点
|耐震耐熱構造で安心
私はセキスイハイムで注文住宅を建てました。セキスイハイムは他のハウスメーカーと違う特別な素材と仕様で耐震耐熱構造の家を建てているところにとても魅力を感じ選びました。また担当者は信頼できとても対応がよく不安なく一緒に家造りができる人でした。今では快適な家で安心して暮らしています。
悪い点
|外壁にひと工夫してほしい
セキスイハイムは外壁がワンパターンなのでもう少しデザイン性のある外壁を増やしてほしいと思います。その為、他の人からひと目でセキスイハイムの家だと気づかれてしまうのも不満です。他のハウスメーカーの外壁はとてもお洒落なものが揃っているので私もいろいろなパターンから選びたかったです。
女性アイコン
はいさん|30代前半|女性|金融|2020.12.04
良い点
|安全性が高いおうち
工場でユニットを作り、各ユニットが出来上がったら天気のいい日を狙い土地まで運んできてその場ですぐ組み立てるので、家が雨などにさらされることなく作り上げられるので材料が傷むことがないのでそれが魅力的です。実際我が家も晴天ではないものの曇りで雨の心配がない日に汲み上げしてもらい、ほんの数時間で組み立てが完了して驚きました。また工場見学で耐震性に強い理由をじっくり教えていただきました。最近の大きな震災でも耐えられる造りだということで、安心して住める家なんだなと思いセキスイハイムに決めました。
悪い点
|間取りはちょっと惜しい
安全性の高いユニットですが、組み立ての都合上自由に間取りを決められないのは少し残念でした。
床暖房を入れようか悩んで入れず、エアコンでも十分暖かいとのことでしたが厳寒地のため結局ストーブを置くことにしました。

積水ハウス

  • 積水ハウス 内装1
  • 積水ハウス 暮らすメイト
  • 積水ハウス 住まいづくり
  • 積水ハウス 内装2

積水ハウスの特徴

  • 自由な設計と優れたデザイン力
  • 耐震性と断熱性が優れている
  • こだわりを出すと費用が高くなる
坪単価 約80万円
構造 木造、鉄骨
居住タイプ 2~4階建、平屋、多世帯
保証内容 永年保証
会社設立 1960年
運営会社 積水ハウス株式会社

積水ハウスのメリット

自由な設計と優れたデザイン力
積水ハウスは、自由な設計とデザイン力を活かした住宅を建てられます。豊富な実績とノウハウをもつ一級建築士や、住まいづくりの専任スタッフが設計とデザインを担当し、敷地や気候に適した設計を提案してくれるのがメリットです。
性能がよい住宅を建てられる
積水ハウスは独自技術をはじめ、耐震性や断熱性などの高度な技術力を用いた住宅の建築があげられます。阪神・淡路大震災や東日本大震災、熊本地震などの被災エリアにおいて、積水ハウスは全壊・半壊がありません。
充実したアフターサポート
積水ハウスは、アフターサポートが充実しています。初期30年保証制度が適用され、必要に応じて有料の点検や工事などのメンテナンスを実施すれば、保証期間の延長も可能です。

積水ハウスのデメリット

費用が高い
積水ハウスは、住宅の建築にかかる費用が高いです。ベースとなる坪単価が80万円ほどと高めで、細部のオプションにかけられる費用が少なくなり、妥協せざるを得ない部分が出てくるという口コミもあります。
担当者の対応にバラつきがある
積水ハウスは、設計・デザインのスタッフや営業マンによって、対応に差が出る可能性があります。相性が合わないと感じたら、担当者を変えてもらうことも検討しましょう。

積水ハウスの評判と口コミ

男性アイコン
いつぽ2020さん|40代後半|男性|福祉・介護|2020.12.10
良い点
|優れた技術と万全のアフターサービス
セキスイハウスで注文住宅を建てましたが、耐震構造や防音設備が優れています。設計段階から要望に応じた家造りの相談に乗ってくれ、安心して施工を任せることができます。
アフターサービスも万全で、定期的に無料点検を行ってくれます。信頼あるハウスメーカーなので、生涯にわたって付き合っていけます。
悪い点
|坪単価が高い
専門性の高い知識を有しているので、それなりの価格は必要になります。一般的なハウスメーカーに比べると、坪単価はかなり高額になります。
そのため、装飾品など家の内部にかける費用が少なくなってしまって、多少は妥協しないといけない部分が出てきます。
男性アイコン
名無しさん|30代前半|男性|金融|2020.12.10
良い点
|アフターフォローも、ばっちり
ベランダを大きくしてもらいたかったり、間取りをシュミレーションでみせてもらったりしながら、建てて頂いたのですが、家が建ってからでもアレッと思うようなところには、連絡するとすぐ直してくれたり、30年保証もあったり家が建ったあとでもアフターフォローがきちんとあるのは助かりますね。
悪い点
|担当者次第
営業の担当者だったり、建築の担当者だったり、アフターフォローの担当者だったり、なかなか難しいのですが初めから最後まで同じ担当者でいてくれたらなと思いました。それ以外では特に悪いようなところはなかったです。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした

まとめ

ミサワホームは、充実したアフターサポートや住宅の性能に定評があります。しかし「担当者の対応が悪い」「施工ミスがある」などの理由で後悔している人も見られました

理想の住宅を手に入れるためには、ハウスメーカーの担当者との相性を確かめることが大切です。建てた人の評判を参考にしながら、価格や品質、サポート体制などをよく確かめ、自分に合ったハウスメーカーを探しましょう。

ミサワホームでの家づくりで悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのがおすすめです。専門アドバイザーがハウスメーカーと中立な立場で家づくりの不安や疑問を無料で解決してくれます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次