暮らしを快適にするための情報メディア

ヘーベルハウスの評判・口コミは最悪?メリット・デメリットも掲載【旭化成ホームズ】

ヘーベルハウス評判・口コミ

「ヘーベルハウスの評判・口コミはやばい?」

「ヘーベルハウスで建てると後悔する?」

ヘーベルハウスは、旭化成グループが運営する大手ハウスメーカーです。しかし、大手のハウスメーカーとは言え、理想の住まいが建てられるのか心配ですよね。

この記事では、ヘーベルハウスで住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。ヘーベルハウスのメリット・デメリット、失敗談も掲載しているため、ヘーベルハウスで注文住宅を建てるべきかが分かります!

理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年3月末まで限定キャンペーン
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次

へーベルハウスとは?耐震性や耐久性に優れたハウスメーカー

ヘーベルハウス

構造 鉄骨造
坪単価 90〜100万円
居住タイプ 2~4階、二世帯、2.5世帯、賃貸併用
保証期間 最大90年保証(初期保証30年)
新築引渡し
実績数
15,474戸(2020年度)
会社設立 1972年11月
関連記事 ヘーベルハウスの坪単価について
ヘーベルハウスの後悔ポイント
公式サイト へーベルハウス公式

へーベルハウスを販売している旭化成ホームズは、戸建住宅以外にもシニア事業や海外事業、リフォーム事業、都市開発事業などの幅広い分野にわたる事業を展開している会社です。

また、へーベルハウスの注文住宅では、「ALL for LONGLIFE」をコンセプトに「いのち」「くらし」「人生」3つのLIFEに基に商品展開しています。

商品展開「ALL for LONGLIFE」

いのち 災害に強い住宅構造と、災害時などの復旧対応や診断・保険などが充実したサポート体制で、住み手の「いのちを守る」こと
くらし 環境に配慮しながら、自由なライフスタイルに応えられるデザインで「くらしを豊かに」すること
人生 高耐久な住宅構造に加えて長期保証や点検制度により、住宅の資産価値を高め、将来の選択肢を自由に選べるサービスを提供し、住み手の「人生を支える」こと

へーベルハウスで建てた方が良い人

  1. デザイン性よりも性能を重視
  2. 仕様を選ぶ手間を省きたい人
  3. 安心感のあるハウスメーカーで建てたい人

デザイン性よりも性能を重視

へーベルハウスは、デザイン性よりも性能を重視した住宅を検討している人に向いています。なぜなら、災害にも強い高耐久の住宅構造や長期保証、点検制度などのサポート体制が強みであるためです。そのため、重量鉄骨造にこだわりを持っている人にも向いています。

仕様を選ぶ手間を省きたい人

ヘーベルハウスは、仕様を選ぶ手間を省きたい人にもおすすめです。間取りなどの選択肢が絞り込まれているため、細かな仕様などを決める時間が比較的かかりにくいです。

安心感のあるハウスメーカーで建てたい人

ヘーベルハウスは、知名度が高いハウスメーカーで家を建てたい人にも向いています。大手ハウスメーカー「旭化成ホームズ株式会社」が運用しているため、安心感を得られます。

へーベルハウスの良い評判・口コミ

  • 鬼怒川の決壊にも耐えた
  • へーベルハウスが人気
  • 営業マンの熱意や誠意が良い

鬼怒川の決壊にも耐えた

2015年9月に起こった茨城県・鬼怒川の決壊で、へーベルハウスの住宅だけが流されなかったことが大きな話題となりました。自然の驚異にも負けない、へーベルハウスの性能の高さが証明されています。

へーベルハウスが人気

地域によって、へーベルハウスの人気の高いエリアも見受けられます。営業マンが優秀すぎるのか、実際に建てた人の評判が良かったのかは不明ですが、鬼怒川の決壊の出来事による影響も大きかったのかもしれません。

営業マンの熱意や誠意が良い


へーベルハウスの営業マンの良い評判も多く見受けられました。へーベル建材への深い知識をわかりやすく説明してくれるだけでなく、建材に対する熱意からも営業マンの人柄や、へーベルハウスへの自信が伝わってきます。

へーベルハウスの悪い評判・口コミと失敗談

  • 融通の利かない営業マンが担当になった
  • 営業マンとのトラブルがあった
  • 担当者の対応が悪かった

融通の利かない営業マンが担当になった

へーベルハウスの営業マンに関する悪い評判も見受けられました。良い評判でも紹介したとおり、仕事熱心で人柄が良い営業マンも多いため、相性が合わない場合は早い段階で担当を変えてもらいましょう。

営業マンとのトラブルがあった

こちらの口コミも、へーベルハウスの営業マンに対する悪い評判が取り上げられています。造り手と住み手が協力してこそ、良い住まいをつくれるというものです。そこに、信頼関係がなければ、任せるべきではありません。

担当者の対応が悪かった

担当者の対応が悪く、断念したという人もいました。口コミにもあるように、対応してくれる担当者の接客態度や人柄は、ハウスメーカー選びで重要なポイントになります。

ヘーベルハウスで建てた人の口コミ・体験談

営業マンの質が高かった

くらしプラス女性アイコン
しらゆきさん|50代以降|女性|自由業・フリーランス|2021.11.11
良い点
|営業の質が高い
何社かコンタクトを取り、営業マンとやり取りをしてみましたが、一番営業の質が高いと感じたのは旭化成ヘーベルハウスでした。ある会社は、会社側の事情で契約の時期を迫られたり、またある会社は、自社のおすすめプランとしていろいろ勧めてはくるものの、こちらの要望は聞いているようで聞き入れてくれなかったりと、なかなか打ち合わせも大変でしたが、旭化成さんだけは、こちらの気持ちに寄り添った気持ちの良い営業をしてくださいました。間取りプランなども何度も何度も変更に向き合って下さり、具体的な土地がまだない状態でもこういう間取りなら〇〇円くらいでできます、などと具体的な案を示してくださり、土地購入前からも家がどれくらいだから土地がどれくらいで、総予算はいくらくらいかな、と想像できてとてもよかったです。
入居後のサービスも、保証期限が切れていてもこの時期に故障するのは初期不良です、と無償で交換してくれたり、とてもこちらの気持ちに寄り添ってくれるものでした。
依頼、なにか家で問題が起こったら、まずサポートセンターに!となりました。
建てる前も、建ててからも、末永く付き合える会社だな、と思いました。
悪い点
|価格が高い
安くするために顧客があまり気にしない部分で安い部材を使用することで値段が下げられます的なことは絶対にしない、基本的な部分のプランは一つ、というわかりやすい家の構造ですが、安心して住める家、ロングライフ住宅だけあって、躯体からくる快適さと引き換えに、価格は高めです。
よくある、扉や照明器具、床材など、住設が豪華だから優雅な気持ちになれる、とかの、見た目にこだわって高くなる訳ではありません。
そのあたりの、見た目から来る快適さではなく、躯体からくる快適さは、住んでみないとわからないものかもしれませんが、その点にこだわるだけの良さはあると思います。
あえて悪い点を「価格が高い」とさせていただきましたが、高いだけのことはある、と納得できるものだと私は思います。

アフターフォローの対応が優れている

くらしプラス女性アイコン
maruさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.10.29
良い点
|アフターフォローをしっかりしてくれます。
ヘーベルハウスで家を建てて2年目になります。
気密性が良く夏も冬もエアコンが効きやすく住みやすいので良いです。
3ヶ月点検、1年点検とあり、担当の方は細かいところまでしっかりと壁紙の浮き、建具の不具合等がないかどうかを見てくださいました。エアコンのホースの隙間が空いてしまっていた箇所がありました(住んでいる私達は気づいてもいませんでした)がそちらもきちんと埋めてくださったり、気になっていた建具の取り付けもすぐに行ってくださりました。
また、トイレを夜に詰まらせてしまった際にも次の日にすぐに対応してくださったので、助かりました。
悪い点
|オプションが高い
どこのハウスメーカーさんそうなのかも分かりませんが…
ヘーベルハウスの指定のもの以外をお願いしようとすると凄く値段があがるのがネックでした。同じメーカーで同じ型番の違う色ってだけでも割引が効かず、値段が上がってしまうので選択の幅が狭まるので残念に思いました。

住宅性能が良く安心して生活できる

くらしプラス女性アイコン
こんぶさん|40代前半|女性|その他|2021.10.01
良い点
|安心の鉄骨構造
火事や耐震に強みがあり、住んでいてとても安心できます。
過去に洪水被害があった際もヘーバルハウスが一軒だけ無事だった映像がながれたことで、より安心感への保証となりました。
一家の大事な命を守る上でも、自然災害などの脅威から守ってくれる家というのは、何よりも変えがたく、良い買い物をしたと思います。
悪い点
|値段が高い
安心を買うとはいっても、やはり値段は高いです。ヘーベルハウスに支払うお金とは別に工事施工者へ支払うお金があり、ダブルでお金がかかっているように見て取れました。
そのため、もっとここをこうしたい!と思っても値段が高く、諦めざるをえない状況が何度もありました。
また、個人的にこうしたら便利ですよ、といった専門の方からのアドバイスがもっと欲しかったのですが、こちらから聞いた事のみしか返答がなかく残念でした。
満足な家が建てられたかと言われると、間取りや細かな部分で不満が残る結果となりました。

へーベルハウスで建てるメリット

  1. 保証が長くてアフターサービスも良い
  2. ヘーベル版(ALC)など特徴がわかりやすい
  3. 耐震性・耐久性が良い

保証が長くてアフターサービスも良い

最長90年の保証制度

へーベルハウスのメリットは、最長90年の保証制度があることです。初期保証30年が経った後に、60年間の無料点検制度が設けられているなど、保証が長いうえにアフターサービスも充実しています。へーベルハウスで建てたオーナーさんの満足度も高いです。

ヘーベル版(ALC)など特徴がわかりやすい

ヘーベル版(ALC)

へーベルハウスは、ALC(軽量気泡コンクリート)と呼ばれる厚形のパネルなどの特徴が明確にされています。ALCとは、国土交通省によって不燃材料に認定されたコンクリートです。防・耐火性にも優れている資材を使用していることがわかります。

耐震性・耐久性が良い

耐震性・耐久性

ALCを使用した住宅という強みを押し出していることから、構造体が強く、耐震性や耐久性に優れているため、災害に強い住宅を建てられます

へーベルハウスで建てる際のデメリット

  1. 重量鉄骨なので高い
  2. 寒い地域では得意としていない
  3. 間取りの自由度や仕様・色の選択肢が少ない

重量鉄骨なので高い

へーベルハウスの構造は重量鉄骨であるため、木造住宅や軽量鉄骨よりも建築費用が高い傾向にあります。

寒い地域では得意としていない

北海道や東北などの寒冷地は、得意ではありません。ALCに含まれているトバモライト結晶は、極寒地に耐えられないといった話も聞きます。とはいえ、実際にヘーベルハウスで建てた事例もあるため、必ずしも寒冷地に立てられないという訳ではありません。

間取りの自由度や仕様・色の選択肢が少ない

鉄骨造の住宅は、間取りがある程度制限されてしまいます。そのため、間取りの自由度が低くなっても満足度の高い住宅を建てられるのかといった視点からの検討も必要です。

また、間取りと同様に仕様やカラーバリエーションが少ないため、こだわりが多い住宅を建てたい人には向いていません。

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、home4uなら120社以上のハウスメーカーから、一括依頼で最大5社のプラン作成依頼が可能です。

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

へーベルハウスの注文住宅の商品展開

商品展開

2階建てモデル

商品名 商品の特徴
one fitto ニューノーマル時代に対応する2階建ての住宅。感染症予防やリモートワークなどの新しい生活様式を間取りに取り入れている。
のきのまent 玄関先に深めのひさしを設置した半屋外空間が特徴の住宅。半屋外空間は、テラス、庭、リビングへの通り道などとして活用できる。
CUBIC roomy 勾配のある天井と吹き抜け空間のある住宅。ロフトスペースは、多様な用途で利用できます。アシンメトリーの外観がおしゃれ。
GRANDESTA 2階建てでありながら、5層の空間を持つ新発想によって生まれた住宅。部屋の用途や位置に応じて床や天井の高さを変えられる。
STEP BOX 2階リビングの床の高さを下げたことで、天井が高い空間が個性的な住宅。目をひく大きさの窓からは心地よい光と風が入る。
そらのま+ 空が身近に感じられる住宅。縦格子のルーバーは、周囲からの目隠しとしての役割だけでなく、自然を取り入れた空間をつくれる。
新大地 存在感のある大きな屋根が特徴的な住宅。重厚感があり、大樹に守られているような安心感のある外観は、日本の風土に調和する。

3階建てモデル

商品名 商品の特徴
FREX 3 重厚感のある外壁が印象深い住宅。外観や室内には、洗練された美しい水平ラインが所々に見られる。
terra craft ダウンフロアや吹き抜けが心地良さを生む住宅。建物の高さや大きさを変えずに空間を広げ、心地良い居場所をつくれる。
CUT & GABLE 箱形と家形を組み合わせたユニークな外観の住宅。立方体を削りだしたような斬新なデザインを楽しめる。
FREX GENB 城塞のような力強さのある住宅。圧倒的な存在感があり、密集地でも周囲からの視線を避けられ、プライベート空間を確保できる。
TOWNCOMPO 間口が狭い敷地におすすめの住宅。1~3階の天井の高さを変えることで、デッドスペースを生まない。
FREX monado 斜線制限に基づいて斜線カットされた外観が個性的な住宅。重鉄・システムラーメン構造によって、柱のない大空間を実現できる。
HEBEL HAUS
2.5style
従来の3階建てとは異なり、2階の屋上にスカイコテージのある住宅。子供部屋や家族の憩いの場など、さまざまな用途を想定できる。

二世帯モデル

商品名 商品の特徴
都市の実家 親世帯、子世帯が独立性を保ちつつも、家族間や離れて暮らす家族、ご近所さん、友人などとのコミュニケーションがとりやすい住宅です。
2.5世帯住宅 親世帯と子世帯に加えて、親世帯の単身の子も一緒に暮らせる新しい家族構成の暮らしを実現した2.5世帯住宅です。

賃貸併用モデル

商品名 商品の特徴
エスコートグラン 眺めが良い最上階にオーナーの住まいを置ける賃貸併用モデルの住宅。1階の開放的なエントランスが入居者を上品にもてなす。
賃貸併用 理想の住まいを実現できる賃貸併用住宅。30年一括借上げシステムで、安定した賃貸経営をサポートしてもらえる。

プレミアムモデル

商品名 商品の特徴
重鉄の邸宅 FREX 2 重鉄・システムラーメン構造で、大空間を実現した住宅。ダウンフロアとハイルーフユニットが、上質な空間をデザインする。
RAUMFREX 天井など細部にわたって丁寧につくり込まれたハイエンドの住宅。重鉄・システムラーメン構造とALCコンクリートを採用している。
屋根のある邸宅 堂々たる大屋根と普遍的な外観のフォルムが美しい住宅。重厚な外壁が合わさり、風格が漂う存在感のある住まいを実現できる。
重鉄の邸宅 重鉄によって生み出された邸宅シリーズ。多様なラインナップが用意されており、細部にまでこだわり抜いた意匠美を叶える。
FREX T [tau] 重鉄の強固な構造とモダニズムの思想がマッチした住宅。まさに、邸宅と呼ぶにふさわしい空間が広がっている。
FREX THE
RESIDENCE
連続する窓や玄関上を巨大なひさしが覆うなど、格調高い外観が印象的な住宅。間仕切り壁の配置などの自由度も広がる。

ZEH・健康子育てモデル

商品名 商品の特徴
ロングライフZEH 高断熱・省エネルギー化を実現したZEH住宅。ZEH基準を満たしており、ロングライフも同時に実現している。
しぜんごこちの家 自然との調和を目指した住宅。自然を取り入れて心地良い空間にし、家族が自然に集まれる住まいをつくれる。
朝のひかり
夜のあかり
朝の太陽光と就寝前の照明の灯りをテーマにした住宅。子供が朝にすっきり目覚められる住まいを探している人に向いている。

へーベルハウスのモデルルームがあるのはどこ?

エリア 都道府県
関東 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県、山梨県
東海 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県
関西 滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県
西日本 岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県

ヘーベルハウスのモデルルームを見学したい場合は、展示場がおすすめです。展示場はエリアごとに設置されているため、まずはお住まいの近くにある展示場を訪れましょう。

いくつか検討するハウスメーカーを絞ったら、ほかのエリアの展示場を見るものおすすめです。たくさんの商品だけでなく、営業マンの対応など会社のことがよく見えてくるようになります。

へーベルハウスのモデルルームはこちら

へーベルハウスを体験できるところ

体験

  1. 住宅総合技術研究所
  2. セミナーとイベント
  3. 見学会

住宅総合技術研究所

静岡県にある住宅総合技術研究所は、旭化成グループの研究開発拠点のひとつで、最新の研究成果を見学できる施設です。ヘーベルハウスを始めとする住まいの価値をハード面から向上させるための研究や開発がおこなわれています。

58,222㎡もの広大な敷地内にある施設は、8つの技術開発棟がある「技術開発ゾーン」や、実物大の建物による実証実験をおこなう「屋外研究・開発実証ゾーン」、自然の再生をテーマにした「環境活動ゾーン(あさひ・いのちの森)」などです。

屋外研究・開発実証ゾーンでは、耐震性の検証や部材・接合部の強度の確認、真夏や真冬を想定した環境下での断熱性・快適性の確認、風雨や紫外線、熱、水などによる耐久性・防水性などを評価しています。

住宅総合技術研究所はこちら

セミナーとイベント

ヘーベルハウスでは、さまざまなセミナーやイベントを開催しています。セミナーの主な内容は、構造や敷地条件などによって変わる建築費用や、土地選びで失敗しないためのコツ、ゼロからの家づくりのための相談会などです。

また、直接足を運ばなくても自宅でセミナーを受けられるオンラインセミナーも開催しています。イベントの主な内容は、各地の展示場で住まいづくりや建て替え、二世帯、土地活用、建築士による設計相談会などです。

ただし、開催されるセミナーやイベントの内容は地域によって異なる場合があります。そのため、参加する際は事前に問い合わせが必要です。

イベント・セミナーはこちら

見学会

ヘーベルハウスでは、建築現場の見学会を開催しています。見学会では、実際にヘーベルハウスを建築している現場に足を運び、目で見て体感できるほか、実際に住んでいる人の家の見学も可能です。

建築現場では、ヘーベルハウスの設計士が立ち合い、ヘーベルハウスがどのような建物なのか、建築途中だからこそ見える構造などを丁寧に解説してくれます。見学会に参加すれば、ヘーベルハウスの強度の高さや、自由度の広さを体験できるでしょう。

見学会の開催日程は、地域によって異なります。また、完全予約制のため、あらかじめ電話やオンラインでの申し込みが必要です。感染症対策の一環として、開催を見送っている地域もあります

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ


※筆者は電話営業などを受けませんでした

へーベルハウスの特徴・評判まとめ

  • 最長90年保証の無料点検がある
  • 耐震性や耐久性に優れている
  • デザインよりも性能重視向け

ヘーベルハウスは旭化成ホームズの代表的な注文住宅で、「いのち」「くらし」「人生」の3つのLIFEに基づいた住まいづくりを実現できます。重量鉄骨の採用により、大空間・大開口、自由度の高い間取りが特徴です。

ヘーベルハウスの評判では、災害にも強く、住まいづくりの相談にも熱心に対応してくれる営業マンの人柄の良さなどの口コミが多く見られました。重鉄へのこだわりや住宅の性能を重視した住まいづくりをしたい人におすすめです。

理想のマイホームを建てたい方へ
home4u

家づくりのプロに無料オンライン相談

  • 全国140社のハウスメーカーに対応
  • 完全無料・営業電話の心配なし!
  • 土日祝・平日夜でもOK!
  • 2023年3月末まで限定キャンペーン
おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次