暮らしを快適にするための情報メディア

ヤマト住建の評判はやばい?実際に建てた人の口コミ・体験談【2023年】

ヤマト住建評判・口コミ

「ヤマト住建の評判・口コミはどう?」

「ヤマト住建が向いているのはどんな人?」

ヤマト住建は、商品ごとに価格が決まっており、予算通りに注文住宅を建てやすいのが魅力のハウスメーカーです。しかし、オプションで費用が膨らまないか、悪い評判が無いか気になりますよね。

この記事では、ヤマト住建で住まいを建てた方の口コミ評判・体験談をまとめています。ヤマト住建のメリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、ヤマト住建で注文住宅を建てる参考にしてください。

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

ヤマト住建とは?高性能住宅を低価格で実現

ヤマト住建

会社設立 1987年11月
坪単価 約50~60万円
構造 木造
居住タイプ 平屋、2〜3階建て、二世帯住宅など
保証期間 初期保証10年
最大30年まで延長可能
関連記事 ヤマト住建の坪単価について
公式サイト ヤマト住建公式

ヤマト住建は、気密性・断熱性に優れた高性能住宅を、リーズナブルな価格で提供するハウスメーカーです。商品ラインナップが豊富で、子育て世代や夫婦の2人暮らし、シニア世代など幅広い層が暮らしやすい住宅づくりを任せられます。

また、商品ごとに価格が決まっているのも魅力です。通常、注文住宅はオプション等でどんどん総額が膨れ上がる傾向にありますが、ヤマト住建なら価格が決まっているため、オプション等で総額が膨れ上がる心配がありません

ヤマト住建で建てるのがおすすめな人

おすすめな人

  • 高性能住宅を安く建てたい人
  • ZEH住宅に興味がある人

ヤマト住建は、高性能な住宅を安く建てたい人におすすめです。商品の中に、建物本体・自由設計・付帯工事などすべての費用が含まれているため、一定価格で注文住宅を建てられます。

また、ZEH住宅を考えている人にもおすすめします。ヤマト住建はZEH普及率が78%(2020年度)と高く、省エネ・創エネに力を入れています。ZEHは国で普及を進めており、補助金も出るのでぜひ検討してみましょう。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ヤマト住建の良い評判・口コミ

  • 性能が高くおしゃれ
  • 営業担当の対応が良い
  • コスパが良い

性能が高くおしゃれ

営業担当の対応が良い

ヤマト住建の営業担当の対応が良かったという口コミです。注文住宅を建てるにあたって、営業担当とは長い付き合いになるため、対応の良し悪しはとても重要です。

コスパが良い


ヤマト住建のコスパが良いとの口コミです。ヤマト住建は、高性能かつ低価格での住まい提供を行っており、さまざまなニーズに応えた商品を展開しています。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ヤマト住建の悪い評判・口コミ

  • オプション費用が高い
  • 情報が噛み合わない
  • 営業担当の知識が浅い

オプション費用が高い

ヤマト住建は、屋根断熱や全館空調「YUCACOシステム」などの導入に高いオプション費用がかかります。オプションと言いつつも導入必須なものもあるようなので、営業担当との打ち合わせは念入りにする必要があります。

情報が噛み合わない

営業担当に聞いた話と、ヤマト住建の店長がアップしているYouTube動画の内容が噛み合わないという口コミです。YouTube動画が古かったり、伝え方による勘違いなどが生まれる可能性もあるので、少しでも疑問に感じたら必ず確認しましょう。

営業担当の知識が浅い


営業担当の知識が浅いという口コミです。経験が浅い担当者も当然いるので、必要であれば担当者を変更してもらうなど、スムーズに家づくりができるようにしましょう。

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

ヤマト住建で実際に建てた人の声

実例1|アンティークやシャンデリアなどこだわりの家

実例1|アンティークやシャンデリアなどこだわりの家

ヤマト住建に決めたポイント

全館空調(指定機器)が導入できるかどうか。
PM2.5の濃度が高い時には咳が止まらなくなったり、だいぶましにはなったのですが花粉症もあったりで結構苦しんでいたので、全館空調システムの導入を検討していました。
もともと他社で仮契約をしていたのですが、夫の希望(指定)していた全館空調が導入できないと急に言われ、急遽、紹介でヤマト住建さんを教えていただいて契約しました。自分たちが希望していた全館空調のシステムを取り付けることができ、希望が叶えられるということでヤマト住建さんにしました。

これから建てる人にアドバイス

自分の一番大事にするものをまず念頭に置いて、それを実現するためにはどのようにしたら良いのかを逆算して考えれば良いかなと思います。
予算の制限などもありますが、出来るだけこだわりを持って自分の城を作っていただけたら良いのではないかと思います。
ヤマト住建さんは、細かい注文も聞いてくれて、とてもいいハウスメーカーさんです。おすすめです!

インタビュー動画

※引用:ヤマト住建公式サイト 大阪府 K様

実例2|太陽光発電で節電&ヒノキが癒しの家

実例2|太陽光発電で節電&ヒノキが癒しの家

ヤマト住建に決めたポイント

ダブル断熱で、冬は暖かく、夏は涼しい。それに魅力を感じました。土地探しの相談にも乗ってもらえたことと、あとはヒノキの無垢材が良かったからです。

これから建てる人にアドバイス

皆さん決められた予算がおありだと思うので妥協するところは妥協して、こだわるところはこだわるのが注文住宅の醍醐味かと思います。
どんなオプションを付けるのかよく考えたほうが良いと思います。
あとは窓の配置でしょうか。ヤマト住建さんのサッシはもちろん結露がなくてすごいんですが、風の通り道をまっすぐにしてあげると、やっぱり風って通るんだなと思いました。
周りに家がないのもありますが、夕方になるとすーっと風が入って、ここにいると涼しいなって身に染みて今感じてます。

インタビュー動画

※引用:ヤマト住建公式サイト 兵庫県 T様

実例3|全館空調の快適さと開放感のある家

実例3|全館空調の快適さと開放感のある家

ヤマト住建に決めたポイント

宿泊体験で泊まらせていただきYUCACOシステムの体感をして、ここだと決めました。
宿泊体験はすごく快適でした。
YUCACOシステムもそうですが、もともと木にこだわっていたのでこの無垢床の木の香りがすごく良かったです。モデルハウスの快適さ、無垢のフローリング、吹き抜け、勾配天井が良かったです。
私が(パートとして)一日中職場でもモデルハウスを体感しているので、本当に性能が良いということと、あとは過ごしやすさがとにかく良いことを実感していました。
住んでいて苦がないというか、働いていて苦がないと思ったのでそれが決め手です。主人には「とにかく良いんだよ」と勧めていました。

これから建てる人にアドバイス

ぜひエアコン1台で全室快適な空間をつくってくれるYUCACOシステムをおすすめします。
また、注文住宅にしかできないことを色々取り入れてみると家づくりが楽しくなります!快適な家づくりを楽しんでもらえればと思います。

インタビュー動画

※引用:ヤマト住建公式サイト 群馬県 K様

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ヤマト住建で建てるメリット

  • 安く建てられる
  • ZEH住宅の普及率が高い
  • 豊富な商品ラインナップ

安く建てられる

安く建てられる

ヤマト住建は、ほかの大手ハウスメーカーより比較的安く建てられます。商品によっては、建物本体・外張り断熱工法・自由設計・制振ダンパー・付帯工事費・諸費用がパッケージになっており価格が明確です。

たとえば「エネージュIPシリーズ」は、2階建て住宅が2,035万円のワンプライスです。費用が明確なので予算オーバーの心配が無く、自由な設計ができることも魅力です。

ZEH住宅の普及率が高い

ZEH住宅の普及率が高い

ヤマト住建は、ZEH住宅の普及率が高いハウスメーカーで、2020年のZEH普及率実績は78%を達成しています。普及実績が10%未満のハウスメーカーも多いため、ヤマト住建は実績が豊富な部類に入ります。

ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、断熱や省エネによって消費エネルギーを減らし、太陽光発電システムなどの搭載で創エネも実現する住宅のことです。国としてもZEH住宅の普及を目指しており、補助金の交付もあります。

豊富な商品ラインナップ

豊富な商品ラインナップ

ヤマト住建は、予算やライフスタイルに合わせて豊富なラインナップから商品を選べます。子育て世代、夫婦の2人暮らし、シニア世代など、それぞれの生活スタイルに合った快適な住まいづくりが可能です。

ZEH住宅やパッケージ商品をはじめ、高気密・高断熱住宅、天然無垢材仕様の健康住宅、規格住宅など、予算に合わせた商品が用意されているので、自身にあった商品を見つけられるでしょう。

▼ヤマト住建の商品一覧はこちら

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ヤマト住建で建てる際のデメリット

  • 保証年数が短い
  • ウッドショックの影響を受ける可能性がある
  • オプションで金額が高くなる

保証年数が短い

ヤマト住建の保証期間は、ほかの人気ハウスメーカーに比べると短く設定されています。ヤマト住建の保証期間は初期保証10年で、最大まで延長しても30年間の保証しかありません

ほかのハウスメーカーでは初期保証30年、最大60年まで延長できるケースも珍しくないので、比較すると期間が短いといえます。ただ、6ヶ月、2年目、5年目、10年目、20年目の無償点検や、些細なことでも相談できるアフターサポートなどは魅力です。

ウッドショックの影響を受ける可能性がある

ヤマト住建は、木造住宅を提供するハウスメーカーのため、ウッドショックにより価格が高騰する可能性があります。ウッドショックとは、アメリカでの住宅需要の高まりなどを背景に外国産木材が不足し、価格が上昇している問題です。

ウッドショックによって、国内産木材も不足傾向にあるため、木造系の注文住宅ハウスメーカーでは価格上昇の懸念があります。木造住宅を検討しているなら、ヤマト住建はもちろん、他のハウスメーカーであっても早めに決断したほうがいいでしょう。

オプションで金額が高くなる

ヤマト建設は、断熱材などをグレードアップすると、オプション料金が高くなるようです。商品ごとに坪単価・総価格はある程度決まっていますが、オプションのこだわりによっては費用が高くなります。

価格が透明化されて分かりやすいのが、ヤマト住建の強みではあります。しかし「オプションの有無が聞いていた話と違う」ということもあるようなので、オプションによって最終的にいくらになるのか、必ず担当者に確認しましょう。

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

ヤマト住建の注文住宅の商品展開

商品名 商品の特徴
エネージュUWエネージュUW 【エネージュシリーズ】
・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞受賞商品
・高気密、内外W断熱でZEH基準も充分に満たす世界基準
エネージュSEエネージュSE 【エネージュシリーズ】
・2020年の省エネ基準を先取りした高性能の家
・気温差が引き起こすヒートショックを防ぐ健康住宅
エネージュPLUSエネージュPLUS 【エネージュシリーズ】
・家計に優しい。省エネにより光熱費を削減できる家
・さらに太陽光発電設備でエネルギーをPLUS
エネージュWエネージュW 【エネージュシリーズ】
・内外W断熱、高気密にこだわった快適住宅
・家計、環境、健康にやさしい家
エネージュEエネージュE 【エネージュシリーズ】
・断熱性能や気密、換気など住環境を考慮した次世代型住宅
・吹抜けや屋根裏など自由設計ができるのも魅力
エネージュIPエネージュIP 【エネージュシリーズ】
・ヤマト住建の2階建て住宅のワンプライス注文住宅
・1,837万円で完全自由設計の間取り
エネージュIP3FエネージュIP3F 【エネージュシリーズ】
・ヤマト住建の3階建て住宅のワンプライス注文住宅
・2,167万円で自由な間取りを実現できる
エネージュLCCMエネージュLCCM 【エネージュシリーズ】
・建設時や居住時、廃棄時におけるCO2削減を目指す家
・太陽光発電の自給自足電力でCO2をマイナスにする住宅
エネージュSGRエネージュSGR 【エネージュシリーズ】
・屋上にプライバシーに配慮された庭がある家
・家族が安全快適に庭を楽しめる
地球環境を守る家地球環境を守る家 【暮らしに合わせて選ぶ】
・太陽光発電に地球環境を守る家
・電気自動車の充電、余った電気は売ることもできる
ゼロエネルギー住宅 (ZEH)ゼロエネルギー住宅
(ZEH)
【暮らしに合わせて選ぶ】
・ZEH基準に対応する家
・省エネにこだわりエネルギーを自給自足できる住宅
YUCACOシステムYUCACOシステム 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ヤマト住建の全館空調システム住宅
・ルームエアコン1台で家中を快適にできる
屋上庭園屋上庭園 【暮らしに合わせて選ぶ】
・プラスワンリビング発想の屋上に庭園がある家
・屋上にいながらリビングのようにくつろげる空間
スキップフロアの家スキップフロアの家 【暮らしに合わせて選ぶ】
・2.5階建でライフスタイルにあわせた暮らしができる家
・隣家との目線が違うためプライバシーを守れる
ペットと住まう家ペットと住まう家 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ペットと暮らすことに特化した住宅
・滑りづらい床や防音などの配慮がされている
平屋の家平屋の家 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ヤマト住建の平屋住宅
・シンプルでコンパクトでありながら機能的な家
二世帯住宅ー絆ー二世帯住宅 -絆- 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ヤマト住建の二世帯住宅
・両世帯間の壁は遮音性能でプライバシーに配慮されている
ショキゼロショキゼロ 【暮らしに合わせて選ぶ】
・太陽光発電設備を実質0円で設置できる家
・設備費用は太陽光で発電した電気で返済する仕組み
店舗付住宅店舗付住宅 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ヤマト住建の店舗兼用住宅
・節税効果や店舗のランニングコストを抑えられる
戸建賃貸戸建賃貸 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ヤマト住建の戸建て賃貸経営を目的とした住宅
・ニーズが高い戸建てで安定した家賃収入が期待できる
賃貸併用住宅賃貸併用住宅 【暮らしに合わせて選ぶ】
・ヤマト住建の賃貸兼用住宅
・家賃収入で住宅ローンを補いながら生活できる
▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ヤマト住建のモデルハウスがあるのはどこ?

ヤマト住建 モデルハウス

エリア 都道府県
関東 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 茨城
中部 愛知
近畿 兵庫 大阪 京都 滋賀 和歌山 奈良
中国 岡山

ヤマト住建は、関東・近畿エリアを中心に14都府県にモデルハウス展示場があります。東北・四国・九州などには展開していないため、地方にお住まいの人は利用しづらいでしょう。

ただし、ヤマト住建はオンライン面談にも対応しています。遠くて来場が難しい方やスケジュール調整が厳しい方でも、スマホやパソコンから、モデルハウスのオンライン見学や家づくりの相談が可能です。

予約来場をすれば、初回限定で10,000円分のQUOカードがもらえます(2023年1月31日まで)。行くだけでもお得なので、積極的にモデルハウスを活用しましょう。

▶ヤマト住建のモデルハウスはこちら

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

宿泊体験も可能

宿泊体験

ヤマト住建は、モデルハウスに宿泊体験することも可能です。平日・土曜日(日祝前日、年末年始、お盆除く)なら泊まることができ、歯ブラシやシャンプーなども利用できます。

ヤマト住建の注文住宅を検討している方であれば誰でも利用できるので、可能なら宿泊体験してみるのがおすすめです。写真や動画では分からない住み心地を、実際に体験して検討材料にしましょう。

ヤマト住建の特徴・評判まとめ

  • 高性能な住宅を低価格で実現できる
  • 予算が膨らんでいくのを避けたい人向け
  • 多様なラインナップから選びたい人向け

ヤマト住建は、高性能な住宅を低価格で実現できるのが魅力のハウスメーカーです。商品ラインナップが豊富で、商品ごとに価格が決まっているため、オプションやこだわりで予算がどんどん膨らんでいく事態を避けられます。

しかし、どこまでが標準仕様でどこからがオプションか分かりにくいという口コミもあり、そのため最終的に総額が膨れ上がったという方もいました。営業担当と入念に打ち合わせをして、認識のズレを無くす必要があるでしょう。

ヤマト住建は、関東・近畿を中心にモデルハウスや営業所を展開しており、遠方向けにオンライン面談も行っています。宿泊体験をすることも可能なので、実際に肌で感じたうえで、ハウスメーカー選びの参考にしましょう。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした

2023/6/15まで受付|2階建て/3LDK新築1,350万円~【25組抽選】
⇒2階建て/3LDKの新築一戸建てが1,350万円~で建てられるチャンス!
・25組限定の抽選販売
・アキュラホームのモデルハウスにて申し込み受付
・カタログの無料請求可能
2023年5月22日(月)~2023年6月15日(木)まで
\ 終了まであと時間秒 /

おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次