
「谷川建設の坪単価はローコストと聞いた」
「30坪の総額や40坪の総額はいくら?」
谷川建設は、九州を中心に展開しているハウスメーカーで、檜にこだわった住まいづくりが魅力です。しかし、檜にこだわっている分、価格が高くないか気になりますよね。
この記事では、谷川建設の坪単価はもちろん、住まいを建てた方の坪単価に関する口コミ評判をまとめています。メリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、谷川建設で建てれば良いか判断できます!
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
谷川建設の坪単価は60~80万円程【総額目安】
建坪数 | 本体価格【総額目安】 |
---|---|
25坪(約83平米) | 1,500万円~2,000万円 |
30坪(約99平米) | 1,800万円~2,400万円 |
35坪(約116平米) | 2,100万円~2,800万円 |
40坪(約132平米) | 2,400万円~3,200万円 |
50坪(約165平米) | 3,000万円~4,000万円 |
谷川建設の坪単価は、60~80万円程です(当社調べ)。坪単価80万円程のハウスメーカーが多いため、谷川建設の坪単価は平均的と言えます。
上記の表は、あくまでも目安の価格です。坪単価は、設備やグレードなどによっても変動する可能性があります。正確な金額を知りたい場合は、谷川建設に問い合わせてみると良いでしょう。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
谷川建設の坪単価と商品一覧
商品ラインアップ | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() CAORIE |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
参考:戸建住宅|谷川建設
谷川建設は、6種類の商品を扱っています。どの商品も木曽檜を使用しているため、木の質感とぬくもりを感じられる住まいを建てられます。また、デザインの種類も多いため、家づくりの選択肢が広がります。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
人気ハウスメーカーとの坪単価比較
ハウスメーカー | 坪単価 | 構造 | 特徴 | 記事 |
---|---|---|---|---|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約50万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() プランニング |
約60万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約65万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約70万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 木造、鉄骨 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨、木造 |
|
|
![]() |
約80万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 鉄骨 |
|
|
![]() |
約90万円 | 木造 |
|
谷川建設の坪単価は、60~80万円程となっています。大手ハウスメーカーと比べると平均的な価格になっており、セキスイハイムや大和ハウスなどと同じ価格帯です。
ただし、高級素材の木曽檜などの天然素材を採用しており、エリアやオプションの内容によって坪単価が80万円を超える可能性もあります。そのため、坪単価が50万程のローコスト住宅と比較すると、やや高めと言えます。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
谷川建設の概要|厳選された自然素材を使用しているハウスメーカー
坪単価 | 60~80万円程 |
---|---|
会社設立 | 1971年12月 |
構造 | 木造 |
居住タイプ | 2~3階建、平屋、二世帯 |
保証期間 | 最長30年 |
累計建築戸数 | 約16,000棟 |
公式サイト | 谷川建設公式 |
谷川建設は、九州を中心に展開しており、厳選された自然素材を使用しているハウスメーカーです。中でも、伊勢神宮にも使われる高級木材の木曽檜(きそひのき)を扱っているのが特徴で、耐久性の高い住まいを実現しています。
谷川建設がおすすめな人
谷川建設がおすすめな人
- 檜を使用した住宅を建てたい人
- 耐震・耐久性に優れた住宅を建てたい人
- 間取りを自由に決めたい人
谷川建設は「檜を使用した住宅を建てたい人」や「耐震・耐久性に優れた住宅を建てたい人」におすすめです。谷川建設は、檜にこだわった家づくりを行っており、強度と耐久性を兼ね備えた、高品質の檜を採用しています。
また、谷川建設は「間取りを自由に決めたい人」にもおすすめです。谷川建設は、檜を生かした設計を基本に「お客様と共に創る家」を掲げています。そのため、一邸ごとに選任の設計士が担当し、理想の住まいを建てられます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
谷川建設の良い評判・口コミ
〇 良い口コミ |
|
---|
間取りの相談を聞いてくれた
今日家の打ち合わせで恐縮ながらガレージで撃てる環境をご相談したら本気で考えていただいた谷川建設さんに感謝です????♂️
1on1バリケ一枚ずつの戦いならギリいけそう????
— おかず (@stand_mom) May 18, 2020
こちらは「間取りの相談を真剣に聞いてくれた」との口コミです。谷川建設は、設計の自由度や、職人のレベルが高いため、顧客の要望に合わせた間取り設計が可能です。
理想の家づくりができた
あ、ここだけの話だが
来年の3月に家が建つよ
3500万くらいでカツカツの生活になるけど
夢を一つ叶えるためにも頑張る必要がある
頑張ろっと
ちなみに谷川建設を選びました
是非自分の理想を叶えたいならおすすめします
俺は、叶う家になった— あっちゃん (@kame2525AM) August 25, 2021
こちらは「理想の家づくりができた」との口コミです。谷川建設は、自由設計にこだわっており、間取りや、設備を自分好みに変更できます。そのため、自分が思い描く理想のマイホームを建てられます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
谷川建設の悪い評判・口コミ
✘ 悪い口コミ |
|
---|
家の中が寒い
めっちゃ寒い。底冷えする。
さすが谷川建設の家w
断熱材貼り忘れてない?ってくらい寒い。— ミナ (@tiny_mina) February 4, 2021
こちらは「家の中が寒い」との口コミです。谷川建設の断熱材は、ウレタン吹付けを標準仕様としていますが、グラスウールなどの断熱材と比較すると、断熱性が劣ります。
また、谷川建設は、公式サイトなどに断熱性能を示すUA値・C値・Q値などの記載がないため、詳細な断熱性能がわからない点もデメリットです。
【グラスウールとは】 ガラス繊維でできた、綿状の素材のこと |
営業マンの態度が上からだった
所詮政治屋はそんなもん。谷川建設の営業も上から喋るし、人生で一番大きい買い物も、お金を持ってくるカモとしか見てない。だから谷川建設では建てなかった。 https://t.co/MmyT6FJF1Z
— じゃいあん (@egc8ge6) June 18, 2020
こちらは「営業マンの態度が上からだったとの口コミ」です。営業マンの対応は、家づくりにおいて大切なポイントです。そのため、対応が悪かった場合は、すぐに担当の営業マンを変更してもらうのがおすすめです。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
谷川建設のメリット
- グレードの高い木造住宅を建てられる
- 設計の自由度が高い
- 職人のレベルが高い
グレードの高い木造住宅を建てられる
谷川建設は、グレードの高い木造住宅を建てられるのが魅力です。谷川建設は、稀少材の木曽檜を採用しており、デザイン性の高さや、強度と耐久性を兼ね揃えた木造住宅を建てられます。
また、谷川建設は、木材加工にこだわっているのも特徴です。木材の仕入れから施工までを一括で管理しており、木材選別格付技士が木材の選別を行っています。そのため、安定した品質提供も実現しています。
【木材選別格付技士とは】 木材の選別・格付を行う際に必要な資格 |
設計の自由度が高い
谷川建設は、設計の自由度が高い点がメリットです。一邸ごとに選任の設計士が担当しており、間取りの要望を聞きつつ、檜を生かした間取り設計を提案してくれます。
また、谷川建設は、狭小地でも柔軟な対応ができる「木造軸組み工法」を採用しています。木造軸組み工法は、大開口の窓や吹き抜けを採用できるので、開放感ある空間を実現できるのも嬉しいポイントです。
職人のレベルが高い
谷川建設は、職人のレベルが高い点がメリットです。谷川建設は、木曽檜の魅力を最大限に引き出すために、優れた職人で結束された「谷健会」を組織しており「責任施工」を掲げて家づくりを行っています。
谷健会は、技能・精神ともに優れた棟梁を中心とした匠の集団で、日本の伝統的な家づくりを継承しています。そのため、木曽檜を生かした和風住宅を建てられます。
谷川建設のデメリット
- 保証制度が物足りない
- 対応エリアが限られる
保証制度が物足りない
谷川建設は、保証制度が物足りない点がデメリットです。谷川建設は、10年ごとに有償で延長できる保障制度がありますが、構造の主要部分や防水性能の保証のみなので、物足りなさを感じます。
アフターサービスは、安全で快適な住まいを保つための重要なポイントです。そのため、アフターサービスを重視した家づくりを求めている人は、他ハウスメーカーの検討も視野にいれましょう。
対応エリアが限られる
谷川建設は、施工エリアが限れている点がデメリットです。谷川建設は、九州と関東の一部のみの対応となっており、全国展開をしていません。そのため、谷川建設で住宅を建てたい場合でも、エリア次第では施工依頼ができません。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。谷川建設でどんな家が建つ?
実例1|檜を使用した住宅
こちらの住宅は、檜をふんだんに使用した内装が特徴です。リビング・ダイニングには、チークのオリジナル無垢床材に加え、大きな存在感を放つ木曽檜大黒柱を設置しています。
また、一部に板張り天井を採用しているのも特徴です。板張り天井とは、木材を使用して仕上げた天井で、空間にアクセントをつけられます。
実例2|ウッドデッキがある住宅
こちらの住宅は、ダイニングの横に設置されたウッドデッキが特徴です。ウッドデッキとは、建物に面した木製のテラスを指し、もうひとつのリビングとして活用できます。
また、ダイニングとウッドデッキを繋ぐ窓によって、優れた採光性も期待できます。リビングとの仕切りには、木の格子戸を設けているため、リビングにも明るさや、通気性を確保できます。
実例3|開放感ある和モダンの住宅
こちらの住宅は、開放感ある和モダン風の雰囲気が特徴です。リビングにスキップフロアや吹き抜けを設置しているため、部屋を広く感じられます。
また、壁の中に隠れずに表に見えてくる化粧柱も特徴です。化粧柱を採用することで、平面である天井が立体的になり、奥行きがのある空間を演出できます。
【スキップフロアとは】 同じ階層に床の高さが異なるワンフロアを設置する間取り |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
谷川建設の店舗と対応エリア
エリア | 店舗名 |
---|---|
長崎 |
|
福岡 |
|
佐賀 |
|
熊本 |
|
大分 |
|
鹿児島 |
|
広島 |
|
参考:展示場一覧|谷川建設
谷川建設は、九州地方を中心に17箇所の展示場があります。展示場に行くことで、住宅の相談や悩みを専門スタッフが解決してくれます。近くに展示場がある人は、ぜひ足を運んでみてください
谷川建設の坪単価まとめ
谷川建設の坪単価は60~80万円程です。大手ハウスメーカーと比べると、平均的な価格になっています。ただし、谷川建設は、木曽檜などの天然素材を採用しているため、坪単価80万円を超える可能性があります。
また、家づくりで悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのがおすすめです。専門アドバイザーがハウスメーカーと中立な立場で家づくりの不安や疑問を無料で解決してくれます。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
- ▼家づくりに役立つ解説やコラム(タップで開閉)
- ▼各ハウスメーカーの解説記事(タップで開閉)