暮らしを快適にするための情報メディア

ユニバーサルホームの後悔ポイント4選!建てる前に知っておきたい事例集

PR
ユニバーサルホームの後悔ポイント4選!

「ユニバーサルホームの後悔したポイントは?」

「ユニバーサルホームの評判は悪いと聞いた…」

ユニバーサルホームは「ユニバの床」という床にこだわりのあるハウスメーカーです。独自の基礎工法によって、安心で心地よい住まいを提供するのが魅力です。しかし、ユニバーサルホームで建てて後悔したポイントや、実際に建てた人の声が気になりますよね。

そこでこの記事では、ユニバーサルホームで後悔したポイントはもちろん、建てる前に知っておきたい事例もまとめています。メリット・デメリットも記載しているので、ユニバーサルホームで建てる参考にしてください。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

ユニバーサルホームで後悔したポイント4選【事例付き】

  • 対応が悪かった
  • 希望の仕様にできなかった
  • ブロック塀に傷を付けられた
  • 構造や性能についての記載がない

対応が悪かった

ユニバーサルホームの対応が悪すぎて購入を後悔したという口コミです。購入後の設備トラブルを連絡したところ「自分で他の業者に依頼しろ」と言われたようです。

ユニバーサルホームは、フランチャイズシステムを採用しているため、ハウスメーカーによって対応に当たり外れがあります。建てる地域の口コミなどを事前に確認しておきましょう。

ただしフランチャイズシステムは、中間マージンや無駄な費用を省きコストを抑えられるメリットがあります。コストを少しでも抑えたい人にとっては魅力的なポイントと言えます。

希望の仕様にできなかった

希望の仕様を決めた後になって断られたという口コミです。このようなケースは、仕様を廃盤する情報共有がされておらず、担当者が仕様変更を見落としていた可能性が高いです。自分に落ち度がなく、会社側のミスであれば価格交渉を検討しましょう。

ブロック塀に傷を付けられた

住宅のブロック塀に傷を付けられたという口コミです。近所で作業していたユニバーサルホームの業者がブロック塀に傷を付けたにも関わらず、謝罪や挨拶すらなかったようです。

ユニバーサルホームはフランチャイズシステムを採用しているため、地域や店舗によって対応や品質が異なります。ユニバーサルホームの対応に不満を持ったら、店舗へ苦情の連絡をしましょう。

構造や性能についての記載がない

ユニバーサルホームの公式サイトに構造や性能についての記載がないという口コミです。商品ラインナップや、床暖房について細かな記載がありますが、構造や断熱性の数値についての記載がありません

ハウスメーカーを選ぶ際は、他のハウスメーカーと見積もりの内訳や設備を比較するのが基本です。公式サイトに構造や断熱に関する記載がないと、他ハウスメーカーとの比較が難しくなります。

ハウスメーカーの比較が難しいと感じたら、HOME4U「家づくりのとびら」に相談しましょう。HOME4U「家づくりのとびら」であれば、ハウスメーカーの費用や構造、性能の比較が無料で行えます。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

ユニバーサルホームの良かったポイント3選【事例付き】

  • 担当者も外観も気に入っている
  • 建てた後の対応が丁寧
  • 床暖房で乾燥しにくい

担当者も外観も気に入っている

ユニバーサルホームの担当者や外観が気に入っているという口コミです。担当者の対応についてマイナスな意見も見られたため、担当するハウスメーカーによって対応の当たり外れがあることがわかります

また、ユニバーサルホームには2階建てや3階建て、平屋などの個性豊かな商品ラインナップを用意しています。自分好みの外観に仕上げられるため、納得の住まいを実現できるでしょう。

完成が近づいてワクワクしている

完成が近づいてワクワクしているとの口コミです。外観デザインや設備などに施主の要望がしっかりと反映されているようです。

家づくりは住むことも楽しみですが、他にもさまざまな楽しみ方があります。間取りや設備、外観などを決める際や、家族の希望が形になっていく様子をながめるのも楽しみの一つです。

建てた後の対応が丁寧

建てた後の対応が丁寧だったという口コミです。定期的にあるイベントのお知らせをしてくれたり、住宅について相談に乗ってもらったりと、住宅が完成した後も良好な関係を築いているようです。

ただし、ユニバーサルはフランチャイズシステムを採用しているため、店舗ごとに住宅の品質や対応に差があります。後悔しないためにも、事前に店舗ごとの評判を確認するのも大切です。

床暖房で乾燥しにくい

ユニバーサルホームの住宅は、床暖房によって乾燥しにくいとの口コミです。ユニバーサルの床暖房は、地熱を利用しているのが特徴で、夏は冷たく冬は暖かい住まいを実現できます。

また、床暖房は乾燥を防げるだけではなく、石油ストーブなどの暖房器具によくある火災を防げる点も魅力です。床暖房に興味がある人は、ユニバーサルホームの検討がおすすめです。

理想のマイホームを建てたい方へ

「自分にあったハウスメーカーが分からない」

「数が多すぎて比較・検討ができない!」

こんな悩みを抱えていませんか?


NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。


住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。


▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談

ユニバーサルホームの基本情報

ユニバーサルホーム

引用:ユニバーサルホーム公式

会社設立 1995年5月
坪単価 約60万円
構造 木造
居住タイプ 2階建て、3階建て、平屋など
保証期間 初期保証10年(延長で最大30年)
新築引渡し実績数 累計46,600棟(2020年1月時点)
公式サイト ユニバーサルホーム公式

ユニバーサルホームは、床に特化した性能とリーズナブルな価格を兼ね備えているハウスメーカーです。床下を砂利やコンクリートで密閉することで耐震性を高めており、高い修繕費用がかかる床下浸水も防いでいます。

また、ユニバーサルホームは床暖房が標準仕様な点も魅力です。床暖房は足元から効率的に部屋を暖められるため、暖房による乾燥が気になる人や、冬を快適に過ごしたい人におすすめです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ユニバーサルホームのメリット

  • 床暖房が標準装備
  • 外壁材が高性能
  • 災害に強い

床暖房が標準装備

ユニバーサルホームは、床暖房が標準装備な点がメリットです。他のハウスメーカーでは、床暖房を採用すると1畳あたり5〜10万円程のコストがかかります。しかしユニバーサルホームであれば、低コストで床暖房を採用できます。

ユニバーサルホームの床暖房は、地熱床システムと床暖房を組み合わせた「地熱床暖房」を採用しています。地熱は、夏は冷たく冬は暖かい特徴があるため、外の気温に関係なく1年中快適な住まいを実現できます。

また、床暖房はやけどや火災の心配が無く、肌やノドの乾燥を防げる点も魅力です。床暖房にこだわって家づくりを行いたい人は、ユニバーサルホームに依頼しましょう。

外壁材が高性能

ユニバーサルホームは、外壁材が高性能な点もメリットです。ユニバーサルホームは「高性能外壁材ALC」を採用しており、外気の環境に左右されない快適な住空間を実現しています。

「高性能外壁材ALC」は耐火性が高く、火災が発生したときに家が燃えにくいのが特徴です。他にも断熱性や、遮音性、調湿性、耐久性など様々な特性を兼ね揃えています。

【高性能外壁材ALCとは】
コンクリートの約10倍の断熱性がある、世界40ヶ国以上で使用されている素材のこと

災害に強い

ユニバーサルホームは、災害に強い点がメリットです。地熱床システムによって床下に砂利やコンクリートを敷き詰めており、地震に対する緩衝材の役割を担っています。

一般的な木造住宅では、津波や大雨によって洪水が発生した場合、通気口や床下に水や土砂が流れ込む床下浸水の心配があります。しかし、ユニバーサルホームは床下を密閉しているため、水害に強いのが特徴です。

また、床下に空間がないことで湿気を溜め込まないため、シロアリ対策にも適しています。シロアリの被害に遭うと住宅が倒壊する場合があるため、シロアリ対策は非常に重要なポイントです。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

ユニバーサルホームのデメリット

  • 配管のメンテナンスが難しい
  • 一部だけ床暖房にするのは不可能

配管のメンテナンスが難しい

ユニバーサルホームは、配管のメンテナンスが難しい点がデメリットです。配管が床下の砂利やコンクリートに埋まっているため、故障した際は大規模な工事をする必要があります

配管を全て交換する際の相場は、20~30万円程です。メンテナンスや工事を行うのが難しい点を考慮すると、もう少し費用がかかると考えて良いでしょう。

一部だけ床暖房にするのは不可能

ユニバーサルホームの住宅は、一部だけ床暖房にするのが不可能です。ユニバーサルホームは、床暖房を全面に設置する費用が本体価格に含まれているため、一部だけに施工が行えません。

必要な場所だけに床暖房を設置したい人にとって、標準装備の全面床暖房は必要ないと言えます。一部にだけ床暖房を設置したい人や、床暖房に無駄なコストをかけたくない人は、他ハウスメーカーに依頼しましょう。

ハウスメーカー選びで困った際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのがおすすめです。自分のこだわりや好みに基づいて、複数のハウスメーカーを無料で提案してくれます。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

ユニバーサルホームの商品一覧

商品名 商品の特徴
ナナカラナナ・カラ 【2階建て】
・ユニバーサルホームの新商品
・自分の時間も家族の時間も大切にできる住まい
ドマーチェ テラスエディションドマーチェ
テラスエディション
【2階建て】
・半屋外の土間空間を取り入れた家
・ガーデニングなど多彩な方法で土間を活用できる
ラビスタラビスタ 【2階建て】
・ハイリビングが開放感をもたらす家
・大きなバルコニーで自然が感じられる
ムクヌクムク・ヌク 【2階建て】
・無垢材と床暖房の温もりが楽しめる家
・アーチを取り入れた優しいデザイン
KidukiKiduki 【2階建て】
・暮らしに「気付き」を与える家
・子供の想像力や豊かな時間を育てる
ビー・コンフィビー・コンフィ 【2階建て】
・家族と自然を調和させる家
・小上がりの和室が落ち着きを演出
ココフィールココフィール 【2階建て】
・しあわせの瞬間を感じる家
・洗練されたくつろぎ空間が家族の会話を促す
RコンセプトRコンセプト 【2階建て】
・曲線美が家族を安心させる家
・個性を漂わせながら街と調和する外観
フェリーチェロフェリーチェロ 【2階建て】
・毎日の家事を楽にする家
・キッチンから家中が見渡せる設計で子育ても安心
ソラ・イロZEHソラ・イロZEH 【2階建て】
・地熱と太陽光を利用できるエコな家
・大きな吹き抜けが採光と風通しを確保
ルピオスルピオス 【2階建て】
・家族をつなげるキッチン中心の家
・ツートンカラーのおしゃれな外壁
ファミーユファミーユ 【2階建て】
・DKリビングで会話を促進させる家
・外観は和風やナチュラルなどが選べる
ウィズハートウィズ・ハート 【2階建て】
・家族で支え合える二世帯住宅
・3世代で交流できるリビングダイニング
1000のひらめき1000のひらめき 【2階建て】
・100通りの間取りから選べる
・充実した収納力
・リビング階段が導入可能
Tsu・do・iTsu・do・i 【3階建て】
・光と風があふれる長期優良住宅
・ガレージが融合した都会的な外観
フラットワンフラットワン 【平屋】
・効率的に暮らせるワンフロアの家
・豊富な外観バリエーション
フラットワン(JP/PR)フラットワン(JP/PR) 【平屋】
・テラスを取り入れた贅沢な平屋
・和モダンや南欧風のデザインが選べる
アルファヴィータアルファヴィータ 【平屋】
・縦の空間をプラスしたゆとりのある平屋
・スキップフロアや小屋裏収納が導入可能

参考:商品ラインナップ│ユニバーサルホーム

クレバリーホームは、2階建てが14種類、3階建てが1種類、平屋が3種類の計18種類と豊富な商品ラインナップになっています。数あるプランの中から自分好みに間取りを選択したい人は、ユニバーサルホームに依頼しましょう。

間取りについて疑問点や不明点がある場合は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談しましょう。専門家が自分の好みやこだわりに合った間取りプランを無料で提案してくれます。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

ユニバーサルホームと併せて検討されるハウスメーカー

クレバリーホーム

  • クレバリーホーム W受賞
  • クレバリーホーム 内装1
  • クレバリーホーム クレバリーディーズ
  • クレバリーホーム ダブルウォールテクノロジー

クレバリーホームの特徴

  • 機能性とデザイン性を備えた外壁タイル
  • 震度7にも耐えられる耐震性
  • 担当者の連絡が遅いことがある
坪単価 約60万円
構造 木造
居住タイプ 2~3階建、平屋、二世帯
保証内容 10年間無料点検
会社設立 2016年
運営会社 株式会社 新昭和FCパートナーズ

クレバリーホームのメリット

雨や汚れに強い外壁タイル
クレバリーホームは、雨や汚れに強い外壁タイルを使用しています。定期メンテナンスにかかる費用を大幅に削減でき、一般的な外壁に比べ30年間で250万円ほど節約可能です。機能性はもちろん、デザイン性にも優れています。
耐震性がとくに優れている
クレバリーホームは、耐震性に優れているのが魅力です。阪神淡路大震災の2倍以上のエネルギーにも耐える強度を誇り、震度6以上の地震に遭っても、全壊・半壊ゼロの実績を持っています。

クレバリーホームのデメリット

担当者と連絡がつかない場合がある
クレバリーホームは、担当者と連絡がつかない場合があります。一人ひとり丁寧に向き合うことを大切にしており、相談や説明に時間をかけているため、折返しが遅くなることがあるようです。
サービスの質にバラつきがある
クレバリーホームは、サービスの質にバラつきがあるのがデメリットです。フランチャイズ展開しており、地域によって施工会社が異なるため、対応の悪い会社に当たってしまう可能性があります。

クレバリーホームの評判と口コミ

女性アイコン
さくさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.17
良い点
|タイルが素敵です
タイル外壁が売りのハウスメーカーです。タイルは耐久性が高いため、メンテナンス費用を安く抑えられるという点と、タイルの重厚感が気に入りました。担当の方は、一つのことを聞くと10返してくださるような方で、とても頼りになりました。間取りに関しては、柱を通す場所が決まっているようで、耐震がしっかりしていると思いました。
悪い点
|間取りの後悔
間取りに関しては、柱の場所や壁を作れる場所がある程度決まっているようで、少し思い通りにいかないところがありました。でも、耐震のことを考えると、妥協が必要な部分なのかなと感じました。担当の方は忙しい方のようで、なかなか次の予定が決まらないことがありました。
女性アイコン
さくらさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.25
良い点
|何度も打ち合わせ、納得できる家づくり
わたしたちは契約までに、何度も何度も打ち合わせをし、間取りや中に入れるキッチン、家具など、満足いくまで打ち合わせをしてから契約させていただきました。なので、契約後に変更するところがほとんどなく、スムーズに進めることができました。打ち合わせでは、細かいところまで要望を聞いてくださり、不安な点がないように配慮していただけました。
悪い点
|担当の方が忙しすぎ
担当の方はすごくいい方で、親身になって話を聞いてくださり、いろいろな提案をしてくださいました。ですが、とてもやり手の方みたいで、他にもたくさんのお客様を抱え、お忙しいようでした。連絡は早く返ってくることもありますが、なかなか返ってこないこともあり、少し不安になりました。打ち合わせの時に、前回話したことを忘れていることもたまにあって、不安になりました。

引用:コエシル

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

タマホーム

  • タマホーム ハッピーホーム
  • タマホーム 豊かな暮らし
  • タマホーム 大地の家
  • タマホーム受注数

タマホームの特徴

  • 20代にもおすすめできる低価格設定
  • 下請け無しで施工までタマホームが管理
  • 消極的な担当者が稀にいる
坪単価 約50万円
構造 木造
居住タイプ 2~3階建、平屋、二世帯
保証内容 60年点検・保証システム
シロアリ10年保証
会社設立 1998年
運営会社 タマホーム株式会社

タマホームのメリット

坪単価が安い
タマホームは、坪単価の安さが魅力です。坪単価が70万円を超えるハウスメーカーも多い中、タマホームの坪単価は平均50万円ほどなので、20代の方にもおすすめできます。
施工までタマホームが管理
タマホームは下請けをせず、施工までタマホームが管理します。施工まで同じ担当者が管理することで、認識のズレが生じにくく、当初の予定と異なる住居が完成するなどのリスクを軽減可能です。
自由設計がしやすい
タマホームは自由設計のしやすさが魅力で、平屋から3階建、二世帯住宅まで幅広いニーズに対応しています。また、楽器演奏や家庭菜園など、様々なライフスタイルに合わせた設計が可能です。

タマホームのデメリット

担当者からの提案が少ない
タマホームは、担当者からの提案が少ないという口コミがあります。担当者次第ではありますが、プロ目線のアドバイスが無いのは、より良い家を建てるうえで不安になる点でしょう。
ZEH住宅に対して消極的
タマホームは、ZEH住宅の普及率が2%(2020年度)ととても低いです。同年度の一条ハウスメーカーは96%、セキスイハイムは85%なので、他の大手ハウスメーカーに比べ大きく劣っているのが分かります。

ZEH住宅とは、省エネ・創エネによってコスト削減を目指す住宅のことです。国としても普及率向上を目指しており、70万円以上の補助金なども出ます。

タマホームの評判と口コミ

女性アイコン
みやこさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.06
良い点
|叶えたい間取りを予算内で実現できました。
頭金がほとんどない状況で土地と建物を購入することにしたので、住宅ローンの組み方などまで相談に乗っていただいて、その上で限られた坪数の中でこども部屋二つや夫婦の寝室の書斎など要望を詰め込んで実現してくださいました。
悪い点
|知識なしのままだとステレオタイプの家が建つ
これはわたしたちの勉強不足でしたが、完全に全部の部屋が独立しているので融通がきかないという点に建ててから気づきました。家は3度建てないと理想にできないとは言いますが、実際に何年も住むことを考えて要望を出せばよかったかなと思うところはあります。
男性アイコン
いえたろうさん|30代後半|男性|建築関連|2021.01.08
良い点
|対応が早くてアフターフォローもしっかりとしている
住み始めてから発覚した当たらな不具合などを見つけた時などは、担当者に連絡をしたらすぐに自宅まで見に来てくれました。
アフターフォローもしっかりとしており、定期的な点検などもきちんと時期を見て連絡をしてくれました。
担当者は住宅の知識が十分にあるので、困った時などは相談に乗ってくれます。
悪い点
|連絡が現場に行き届かなかった
建築中に現場を見たときに、変更をお願いしたい項目が発生したので営業担当者に連絡をしたが、現場担当者への連絡が行き届いていなくて、対応が間に合っていませんでした。
若い担当者がもっと連絡をしっかりとしてくれるともっと良かったです。

引用:コエシル

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

三井ホーム

  • 三井ホーム 内装1
  • 三井ホーム内装2
  • 三井ホーム エネルギーコスト
  • 三井ホーム 防災

三井ホームの特徴

  • 幅広い住居タイプに対応
  • エアコンや空気清浄機が不要
  • 坪単価がやや高い
坪単価 約80万円
構造 木造
居住タイプ 2~4階建、平屋
保証内容 60年点検・保証システム
10年再保証システム
会社設立 1974年
運営会社 三井ホーム株式会社

三井ホームのメリット

幅広い住居タイプに対応
三井ホームは、幅広い住居タイプ・デザインに対応しているのがメリットです。平屋から4階建まで対応しており、和風・洋風の外観からモノトーン基調のシンプルデザインまで、あらゆるニーズに応えてくれます。
全館空調システムで快適な空間
三井ホームは、全館空調システム「スマートブリーズ」を採用しており、年中室内を快適に保てます。スマートブリーズは、冷暖房・加湿/除湿・空気清浄などを1台でこなすため、エアコンや空気清浄機の設置が不要です。
耐震・断熱・耐久性に優れる
三井ホームは、耐震・断熱・耐久性がとても優秀です。三井ホームが開発した「プレミアム・モノコック構法」により、住居の基盤から床・壁・屋根において最高品質の技術を用い、自然災害や四季の変化にも耐えうる建築を行います。

三井ホームのデメリット

坪単価がやや高い
三井ホームは、坪単価がやや高いです。三井ホームの坪単価は平均80万円ほどですが、坪単価の安さが魅力のタマホームは平均40万円ほどなので、費用をできるだけ抑えたい方には不向きでしょう。
60年保証には追加費用がかかる
三井ホームは、最長60年の長期保証がありますが、60年まで延長するには追加費用がかかります。10年ごとに点検を受け、必要に応じた有償メンテナンスを受ける必要があるため、あらかじめ費用目安を営業担当に確認しておきましょう。
和風デザイン好きには不向き
三井ホームは、洋風やモダンデザインを中心に取り扱っているため、和風デザインが好きな人には不向きです。和風で落ち着きのある家を建てたい人は、ミサワホーム住友林業をおすすめします。

三井ホームの評判と口コミ

男性アイコン
ポップさん|40代後半|男性|公務員|2021.06.24
良い点
|技術が高い
特に耐震技術に感動しました。少し大きめの地震が起こったのですが、家は壊れるどころか、傷一つ付きませんでした。地震大国日本ではやはり耐震性能が気になるところですが、三井ホームの家はその点心配無用だと思います。
悪い点
|費用が高い
いろいろと費用が掛かります。建築費用はもちろんのことですが、建てた後の費用もばかになりません。特にエアコンと空気清浄機の維持費が高いです。フィルターの交換や点検が定期的にあるので常にお金がかかります。ですが、それはアフターケアがしっかりしているということでもあるので我慢しています。
男性アイコン
おおしまさん|30代前半|男性|メディア|2021.06.24
良い点
|対応と腕が良い。
こちらの理想のオーダーを実現するために具体的な作業に入る前段階からしっかりヒアリングをして家創りを行ってくれるものだと思えました。湿度が高くなる夏にもなるたけ快適にすごせる空調完備の家づくりを行う技術、そして地震の多い日本において揺れに強い屈強な家造りを行う技術が高いものだと思えます。それを売りにした安心の家造りを行う良きサービスです。
悪い点
|価格はそれなりに張る
ハイセンスにしてデザイン性の高い物ををつくることには定評があると思います。しかし、良いものではあるだけに、それなりに値段が張る物でもあると言えます。どうしても価格設定の面では高いと想うので、この点だけは少し困ったポイントだと言えます。

引用:コエシル

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

まとめ

ユニバーサルホームは「ユニバの床」という床にこだわりのあるハウスメーカーで、心地よい住まいを提供しています。しかし「担当者の対応が悪い」「希望した仕様にできなかった」などで後悔した人が見られました。

ユニバーサルホームで後悔しないためには、担当者の対応を知ることが大切です。商談や打ち合わせ時の対応を参考にして長い付き合いができる担当者なのかを判断しましょう。

ユニバーサルホームでの家づくりで悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのがおすすめです。専門アドバイザーがハウスメーカーと中立な立場で家づくりの不安や疑問を無料で解決してくれます。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次