
「一条工務店の後悔したポイントは?」
「一条工務店のアイスマートは後悔すると聞いた…」
一条工務店は、住宅性能にこだわっているハウスメーカーで、断熱性や耐震性に優れた住宅が建てられます。しかし、一条工務店で建てて後悔したポイントや、実際に建てた人の声が気になりますよね。
そこでこの記事では、一条工務店で後悔したポイントはもちろん、建てる前に知っておきたい事例もまとめています。メリット・デメリットも記載しているので、一条工務店で建てる参考にしてください。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|

- くらしプラス@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
一条工務店で建てて後悔したポイント8選【事例付き】
- オプションの価格が高かった
- 連絡が遅い
- 建物内の音が響く
- デザイン性がイマイチだった
- 間取りの自由度が低い
- 換気システムのメンテナンスが面倒
- 工期が長い
- 提案力がイマイチだった
1.オプション費用が高かった
これで見事にオプション300万円超えたぞー????
建物代は安いんだけど、トータル高いなぁ…一条工務店さん????30坪ちょっとの平屋でこの金額です!(後で消すかも????) pic.twitter.com/OzZLh0korQ
— えみ@一条工務店で家を建てた (@Emikkuma304) August 12, 2021
一条工務店のオプション費用が高く、300万円を超えたとの口コミです。一条工務店の標準装備は、自社商品を基本にしています。そのため、他社商品を導入する場合は、高いオプション料金が必要です。
ただし一条工務店は、モデルハウスの装備を標準装備にしているため、必要最低限な設備は揃っています。少しでも建築費用を抑えたい人は、オプションの追加は必要ないでしょう。
2.連絡が遅い
#一条工務店
一条工務店ひどすぎるほんとに
対応から施工から最悪
2週間前天井に変なシミができて見に来てもらう→裏側カビてますね→今日道具もってきてないので後日伺います→2週間連絡なし昨日電話するも担当休み→明日必ず連絡させます→連絡なし
なめすぎだろ
拡散してほしいレベルで腹立つ pic.twitter.com/KD64dQrm0N
— コロ助 (@kof98_56) December 27, 2021
一条工務店からの連絡が遅いとの口コミが見られました。一条工務店に修繕の依頼をした際に、2週間連絡がなかったとのことです。
しかし、連絡の早さは、ハウスメーカーの担当者によって異なります。そのため、担当者への不満を感じた際は、速やかに担当者の変更を依頼しましょう。
3.建物内の音が響く
一条工務店のi-smartに2か月住んで思ったこと①
思った以上に家の中の音が響くんでキッチン御影石とかリビング吹き抜けとかの家の人って大変そう— サイトーさん (@riroka_eco) June 21, 2019
一条工務店の家は、防音性能が高いので、逆に2階にも声、音が響くってのがあるんですよね????
我が家は、廊下階段だったので、扉閉めたら問題ないけど、リビング階段の間取りだとけっこう、音が2階に響きそう…????#新しい家 #一条工務店
— yukai@持ち家.お金の勉強中 (@IsmartYukai) September 8, 2021
一条工務店は、建物内(アイスマート)の音が響くとの口コミが見られました。一条工務店の住宅は、室内から外への防音性能は優れていますが、建物内の防音性能にやや物足りなさを感じます。
そのため、防音ドアの設置や、音が抜けやすい吹抜け、リビング階段の施工を変更すると良いでしょう。間取りのレイアウトを工夫すれば、建物内の反響を防げます。
4.デザイン性がイマイチだった
一条工務店ってスペックはすごく良いのにデザインがダサい。改革か別ラインでオシャレ住宅やれば良いのに。
— りんご (@mglmac) September 6, 2021
一条工務店のデザイン性について、マイナスな口コミが見られました。一条工務店は、外壁のバリエーションが少ないため、他にはない個性的なデザインの実現は難しいです。
そのため、個性的なデザインの住宅を建てたい人は、積水ハウスや住友林業などの、デザイン性に定評があるハウスメーカーを検討しましょう。HOME4U「家づくりのとびら」であれば、一括で複数社比較できるうえに、無料でハウスメーカーの専門家に相談できます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
5.間取りの自由度が低い
一条工務店とかは、性能と引き換えに自由度は低いみたいです。
それでも超絶性能を求める方が山ほどいらっしゃるのが災害多発国・日本なのですね(笑)
ホヤ…は貝でしたっけ…と調べたらなんだかわからない生き物だった!
一度も食べたことないんですが、なるほどホヤ…— 新田(にった) (@NyuwNyu) September 12, 2021
一条工務店の間取りの自由度が低いとの口コミです。一条工務店は、断熱性や気密性、耐震性などの住宅性能を重視しており、箱型の構造と耐力壁を採用しています。
そのため、間取りを自由に変更することが難しく、融通が利きません。間取りのオリジナリティを重視する人や、譲れないこだわりがある人は、他ハウスメーカーを検討しましょう。
HOME4U「家づくりのとびら」は、一括で複数のハウスメーカーが比較できるのはもちろん、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
6.換気システムのメンテナンスが面倒
#一条工務店 換気システム(ロスガード)について。高気密で、外との空気の交換が少ないため、換気システムで空気を循環。これが優秀で、常に空気がきれい。前の家では、息子が月一で風邪をひいていたが、ほとんど引かなくなった。花粉症にもいいようだ。ただ、定期的なフィルタのメンテナンスは面倒。
— たか@電気自動車 (@tk415523) September 29, 2020
一条工務店の換気システム(ロスガード)のメンテナンスが面倒だったとの口コミです。一条工務店のメンテナンスマニュアルによると、毎月1回フィルターの点検・掃除を行う必要があるため、面倒と感じる人が多いでしょう。
7.工期が長い
本当ですよー。
上棟が2021年2月以降というのが条件ですね。
元々一条工務店は工期が長いですし、コロナの関係もありスケジュールが不確定なので、悩ましいラインです。— にゃじら (@nyajirasu) May 3, 2020
一条工務店の工期が長いとの口コミです。コロナ禍などによって、スケジュールが不確定になるケースがあるようなので、引っ越したい時期が決まっている人は注意が必要です。
また、賃貸住宅に住んでいる人は、工期が長くなると、余分な家賃が発生してしまう可能性があります。そのため、住宅の完成時期については、よく確認しておきましょう。
8.提案力がイマイチだった
ここの収納はこう使えますとか、ここの配置は必要になってきますとか、お客様の人柄や要望を聴くとここにこれがあった方が断然いいですよとか、提案力がゼロやん。
間取りどうですか?…………
じゃないよ。聞くだけモンスターかよ。 #一条工務店— 僕はチョコミント★フォーエバー (@semetatei) February 28, 2018
一条工務店の提案力についてマイナスな口コミが見られました。受け身の対応をするだけで、細かな間取り提案をしてくれなかったとのことです。
設計士の提案力は、自分の理想とする住宅を建てるために重要なポイントです。そのため、設計士にしっかりとした知識があるのか、打ち合わせの際に確認を怠らないようにしましょう。
理想のマイホームを建てたい方へ |
---|
「自分にあったハウスメーカーが分からない」 「数が多すぎて比較・検討ができない!」 こんな悩みを抱えていませんか? NTTデータが運営する「HOME4U 家づくりのとびら」なら、完全無料で140社以上の大手ハウスメーカーから「あなたに合ったハウスメーカー」をピックアップしてくれます。 住宅業界のプロに無料で相談できるオンラインサービスで、土日祝日や夜間でも利用可能。ハウスメーカー選びで迷っている人は1度活用してみるのがおすすめです。 ▶家づくりについて専門家に無料オンライン相談 |
一条工務店で建ててよかったポイント7選【事例付き】
- 断熱性が優れている
- 耐震性が優れている
- 太陽光発電で節約できる
- 床暖房を採用できた
- 収納スペースを多く確保できる
- 耐火性が優れている
- 標準装備が充実している
1.断熱性が優れている
いろいろハウスメーカー見てきたけど、何かかんやで一条工務店が一番良い気がする!ウチは愛知のメーカーで買ったんだけど、断熱性が悪くて冬場がしんどかった????土地削って建物に金かけるべきだったと後悔しとる????
こんなんならないようにしっかり楽しく検討してみてくれ????— acchankomanechi_z (@1012Rice) April 18, 2022
一条工務店の断熱性が優れているとの口コミです。アイ・スマートで使われている断熱材「高性能ウレタンフォーム」には、一般的な断熱材の約2倍の断熱性が備わっています。そのため、暑い夏や寒さが厳しい冬でも快適に過ごせます。
2.耐震性が優れている
南海トラフ地震等の被害が1番大きいと言われている地域に住んでます????
木造が良かったことと耐震性を第1に考え、三井ホームと一条工務店で悩んだ結果、性能や価格で一条工務店に決めました— いちか????洋館に住みたい23歳 (@ichikannnnnn) March 30, 2022
ほんと一条工務店の家すごいと思う。
この間の震度5の地震、物倒れたり出てきたり全くしなかった!!
揺れたから怖かったけど、家の被害はなし!!
一条で家建ててよかった????????— みっと (@mittttto3103) September 7, 2018
一条工務店の耐震性が優れているとの口コミです。一条工務店は「地震に強い」住宅づくりに注目しており、地震への強さを表す耐震等級では、最高ランクの3を取得しています。耐震等級3は、震度6~7×1.5倍以上の地震でも倒壊しない強さを誇ります。
3.太陽光発電で節約できる
就寝前の室温21.6度、湿度55%。
外の気温8.3度。
風が強く少し肌寒い感じの一日でしたが、太陽光発電は絶好調❗️ 一日の発電量が80kwhオーバーで今年最高になりました。(^-^)/#一条工務店#太陽光発電 pic.twitter.com/KE0JdhcDId— タツヤ@i-smart (@siunkan2009) April 26, 2021
一条工務店の太陽光発電で節約できたとの口コミです。一条工務店が採用している「屋根一体型太陽光パネル」は、屋根を無駄なく有効活用できるため、家の電気代を効率よくまかなえます。
4.床暖房を採用できた
冬でもTシャツと短パンで過ごしてます。買って良かった一条工務店。全部屋床暖房(フロ、クローゼット、玄関も) pic.twitter.com/R6VR8althf
— くろ (@pKQnfaT8fRyqJrd) December 18, 2021
一条工務店の床暖房についての口コミです。一条工務店は「全館床暖房」を採用しているため、玄関や廊下、脱衣所、お風呂場などでも暖かさを感じられます。
そのため、家の中の温度差で起こるヒートショックの防止や、暖房による乾燥を少なくできます。
5.収納スペースを多く確保できる
現在は一条工務店のグランスマートが気になっています。快適に過ごせる、メンテナンスが不要、収納が多いなどに魅力を感じています????
— ラテ☕️ (@1O4eETWJjG1uQ0u) March 1, 2022
一条工務店は、収納スペースを多く確保できるとの口コミです。一条工務店は、業界最大級の収納量を持つキッチンや、大容量クローゼットを標準装備しているため、家の中をすっきりと片付けられます。
6.耐火性が優れている
そして最後に行った桧家住宅さん!
めちゃくちゃ間取りがどんひしゃで感動しました!!断熱材が液体のものを吹き付けて発泡スチロールのようなものにするので機密性が高く燃えない素材なので耐火性も充分☺️
今のところ東宝ホームさん、一条工務店さん、桧家住宅さんで見積もりを出してもらう予定????
— るー@タマホーム大安心の家 (@mak_fam) January 4, 2020
一条工務店の耐火性が優れているとの口コミです。一条工務店は、火に強い「省令準耐火構造」に適合しています。そのため、火災が起きた場合でも、被害を最小限に抑えられます。
また、一条工務店は「ファイヤーストップ構造」によって、火の延焼を食い止めることも可能です。
7.標準装備が充実している
はい、一条工務店の標準装備は充実
してますよね!
私達夫婦もそこに惚れました????— ピッコロママ♥グレイヘアで頑張るぞ???? (@motizukimati) December 6, 2017
一条工務店の標準装備が充実しているとの口コミです。一条工務店は、キッチンや収納スペース、窓、断熱材などを最初から標準装備としているため、オプション仕様を採用しなくても、快適な暮らしを実現できます。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
理想の注文住宅を手に入れる方法
- 専門家からアドバイスをもらう
- 複数社から見積もりと間取りプランを入手
- 予算シミュレーションを行う
「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。
特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。
専門家からアドバイスをもらう
「家づくりのとびら」利用のメリット |
---|
・利用料はすべて無料 ・NTTデータグループ運営で安心 ・家づくりプラン作成サービスあり ・平日でも相談可能 ・オンライン相談で家でできる ・専門家の中立的な立場でアドバイス ・営業は一切なし! |
利用者が解決出来たこと |
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった ・予算内で家を建てられるかどうかが分かった ・家づくりの進め方や段取りが分かった |
初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。
家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。
HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
複数社から見積もりと間取りプランを入手
ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。
▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちらローコストで建てるならアキュラホーム
ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。一条工務店の基本情報
坪単価 | 約70万円 |
---|---|
構造 | 木造軸組工法 |
保証期間 | 初期保証10年(延長保証で30年) |
居住タイプ | 2階建て、3階建て、平屋など |
会社設立 | 1978年9月 |
新築引渡し実績数 | 約14,000件 (2020年ギネス記録) |
公式サイト | 一条工務店公式 |
一条工務店は、業界トップクラスの住宅性能を持っているハウスメーカーです。世界初の耐水害住宅を開発し「災害から免れたかのように暮らせる住まい」を生み出し続けています。
また、住宅展示場の出展棟数が住宅業界No.1です。一条工務店の展示場は、標準仕様をそのまま採用して建設しているため、完成品のイメージがしやすくなります。
一条工務店の坪単価
ハウスメーカー | 坪単価(目安) |
---|---|
一条工務店 | 約70万円 |
タマホーム | 約50万円 |
アキュラホーム | 約65万円 |
住友林業 | 約85万円 |
ヘーベルハウス | 約100万円 |
一条工務店の坪単価の目安は、約70万円です。大手ハウスメーカーよりは安く、ローコストメーカーよりは高い価格帯です。
ちなみに、一条工務店は、自社グループでの開発・生産や、設備に自社製品を採用することで、住宅の価格を抑えています。そのため、設備のメーカーにこだわりがなければ、ローコストメーカーと同じ価格帯で住宅が建てられる場合もあります。
一条工務店がおすすめな人
おすすめな人
- デザイン性にこだわりがない人
- 間取りにこだわりがない人
- 標準装備の充実さを求めている人
一条工務店は、デザイン性や間取りにこだわりがない人におすすめです。一条工務店は、デザイン性よりも住宅性能を重視した家づくりを行っており、個性的な外観デザイン、間取りの実現は難しいです。
また、一条工務店は、標準装備の充実さを求めている人におすすめです。一条工務店は、自社製品の設備を多く採用しており、床暖房やメンテナンスの手間が少ない外壁タイルなどを住宅に組み込めます。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店のメリット
- 高気密・高断熱の家が建てられる
- 耐震性が優れている
- 完成品がわかりやすい
- ZEH住宅の普及率が高い
高気密・高断熱の家が建てられる
一条工務店は、高気密・高断熱の家が建てられる点がメリットです。一般的な断熱材の約2倍の断熱性が備わっている「高性能ウレタンフォーム」を採用しており、業界最高の断熱性能を実現しています。
また、気密性も業界トップクラスを誇っているのも魅力です。日本の省エネルギー基準の約8倍もの気密性を実現しており、寒さが厳しい北海道や東北地方でも、快適に過ごせます。
耐震性が優れている
一条工務店は、耐震等級3の取得や「ツインモノコック構造」を採用しており、耐震性が優れているのがメリットです。ツインモノコック構造は、壁・床・天井を強力に結びつけた箱型の構造で、高い耐震性能を発揮するのが特徴です。
また、一条工務店は、実大耐震実験を行っているのも特徴です。実大耐震実験は、実物大の建物で実験して耐震性を確かめるため、 高いレベルの安全性を確保しています。
完成品がわかりやすい
一条工務店は、標準仕様がある程度固まっているため、完成品がわかりやすい点がメリットです。モデルハウスを標準仕様で建てており、見学した家と同じ設備やデザインを導入できます。
ZEH住宅の普及率が高い
ハウスメーカー | 2020年度ZEH普及実績 |
---|---|
一条工務店 | 96% |
積水ハウス | 91% |
セキスイハイム | 85% |
パナソニックホームズ | 59% |
大和ハウス | 58% |
一条工務店は、ZEH住宅の普及率が高い点がメリットです。一条工務店のZEH普及実績(2020年度)は、北海道で99%、全国で96%となっており、大手ハウスメーカーの中でも際立って高い普及率になっています。
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店のデメリット
- 設備や間取りの制限が多い
- 工期が長い
- 他社の設備を導入すると高くなる
設備や間取りの制限が多い
一条工務店は、設備や間取りの制限が多い点がデメリットです。一条工務店は「優れた品質の家を安く提供する」という考え方を掲げており、設備や間取りのバリエーションを減らして、コスト削減を図っています。
そのため一条工務店は、設備や間取りにこだわりたい人や、オリジナリティのある住まいを建てたい人などに向いていません。
工期が長い
一条工務店は、工期が長い点がデメリットです。工期が長いとその分、建築費や人件費などが高くなったり、引っ越しのタイミングを決めにくくなる場合があります。
また引き渡しのタイミングによっては、減税措置などが受けられなくなる場合もあるので、営業担当に必ず確認しましょう。
他社の設備を導入すると高くなる
一条工務店は、他社の設備を導入すると高くなる点がデメリットです。一条工務店で家を建てる場合、住宅設備は標準仕様のものが基本です。そのため、他社の設備を導入すると、オプション料金がかかります。
おすすめの無料相談サービス | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 家づくりのとびら |
|
|||||||||
![]() 注文住宅 |
|
一条工務店の商品一覧
一条工務店は、8種類の商品を展開しています。主に、従来型の構法で建てる「夢の家」シリーズと、総2階建てでパネルを組み立てて建てる「iシリーズ」の2つの系統に分かれています。
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
一条工務店と併せて検討されるハウスメーカー
セキスイハイム
|
セキスイハイムの特徴
- 雨の日工事が無く腐食を防ぎやすい
- 外壁の塗り替えが不要
- 間取りの自由度が低い
坪単価 | 約80万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨、木造 |
居住タイプ | 2~3階建、平屋、二世帯 |
保証内容 | 60年長期サポート |
会社設立 | 1972年 |
運営会社 | 積水化学工業株式会社 |
セキスイハイムのメリット
- 省エネシステムが高性能
- セキスイハイムは、省エネシステムが高性能です。セキスイハイムの「スマートハイムナビ」が、電力の使用傾向から省エネのアドバイスをくれたり、沸かす湯の量を調節してくれます。余った電力は蓄電されるので、無駄がありません。
- 外壁の塗り替えが不要
- セキスイハイムは、外壁の耐久性が高く、塗り替えが不要なのもメリットです。外壁に採用している磁器タイルは汚れにくく、紫外線などにも耐性のある素材です。雨が降ると汚れが落ちるので、メンテナンスの手間もかかりません。
- アフターサポートが充実
- セキスイハイムは、アフターサポートが充実しています。購入後60年にわたって定期診断を実施しており、最長30年の長期保証も魅力です。また、火災・地震に備えられる「セキスイハイムオーナーズ保険」なども用意されています。
セキスイハイムのデメリット
- 坪単価が高い
- セキスイハイムの坪単価は、平均80万円ほどです。注文住宅の坪単価は50万~70万円程度が相場とされているため、セキスイハイムはやや高めだと言えます。
- 間取りの自由度が低い
- セキスイハイムは、独自の工法を採用している分、間取りの自由度が低いです。自由度の高い家づくりをしたい方は、三井ホームや住友不動産などのメーカーをおすすめします。
- 梅雨の時期は工期が遅れる可能性
- セキスイハイムは、梅雨の時期だと工期が遅れる可能性があります。内部腐食を防ぐために、雨の日の工事を行わない方針を取っているためです。工期は遅れますが、住居の品質確保を優先している点は、プラス要素とも取れるでしょう。
セキスイハイムの評判と口コミ
引用:コエシル
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
日本ハウスホールディングス
|
日本ハウスホールディングスの特徴
- 日本住居に合った檜(ひのき)だけを使用
- 太陽光発電で光熱費を削減
- 仮契約段階で100万円必要
坪単価 | 約70万円 |
---|---|
構造 | 木造 |
居住タイプ | 2~3階建、平屋 |
保証内容 | 長期保証システム |
会社設立 | 1969年 |
運営会社 | 株式会社日本ハウスホールディングス |
日本ハウスホールディングスのメリット
- 丈夫で安らぎを与える檜だけを使用
- 日本ハウスホールディングスは、檜だけを使った施工が魅力です。檜は湿気やシロアリに強く、千年以上も強度が落ちない理想の木材と言われています。檜にはリラックス効果や殺菌効果もあるため、木材にこだわりたい方におすすめです。
- 完成まで同じ担当者が付く
- 日本ハウスホールディングスは、家が完成するまで同じ担当者が付きます。下請けなどが無いぶん、当初のプラン通りに施工が進み、理想通りの住居を建てられる可能性が高いでしょう。
- 太陽光発電を標準搭載
- 日本ハウスホールディングスは、太陽光発電を標準搭載しています。追加費用無しでソーラーパネルを設置でき、20年間で400万円近くの光熱費を削減可能です。
日本ハウスホールディングスのデメリット
- 仮契約で100万円必要
- 日本ハウスホールディングスは、仮契約に100万円かかります。仮契約時の一般的な費用は高くても数十万円のため、かなり高いです。しかし、坪単価はおよそ平均以下なので、最終的なコストは低く抑えられます。
日本ハウスホールディングスの評判と口コミ
- としさん|30代前半|男性|製造業
-
良い点|営業マンが親切だった
- ハウスメーカーの一括資料請求で連絡が来てお会いしたが、とても親切で、親身になって相談にのってくれた。間取りの提案も色々としてくれていいお家が建てれたと思う。担当もインテリア担当や現場担当など専門的に分かれていて知識も豊富で満足
-
悪い点|建てた後のアフターサービス
- 建ててから半年に一回訪問をしてくれるのですがその時に、知り合いを紹介してくれとしつこいのが少しストレスになる。いいお家なのですがツボ単価が少々高いので人にはなかなか紹介ができない。あと、不具合の連絡をいれても対応までに時間がかかる
- ひみつさん|30代前半|男性|営業
-
良い点|セールスマンの対応は早い、良いでした。
- 仕事の転勤をきっかけに家を探し始めて、すぐにこちらのハウスメーカーさんの営業の方と出会いました。一生物の買い物なのでじっくり考えてと思ってましたが、特に色々押し売りもされず、しっかりと考えながら選択することができました。また、決まってからは私どものペースに合わせて話を進めてくれて、急ぐ所は早急に、考える所はゆっくりと行動してくれました。また、家に関しては予算に見合った物で大変満足しています。
-
悪い点|仕方がないのかな・・・
- 「素材」「木」を売りにしているハウスメーカーなので、数年すると歪みなどが感じられる
箇所がでてきます。場所的に仕方がないところなどは諦めるしか無いですね。クレームで対応できるところは対応してくれているので、我慢の範囲内ですが。
引用:コエシル
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
へーベルハウス
|
へーベルハウスの特徴
- サポートの丁寧さと迅速さが魅力
- 3階建プランが充実
- 鉄骨だから冬場は冷えやすい
坪単価 | 約90万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨 |
居住タイプ | 2~4階建、二世帯、2.5世帯 |
保証内容 | 最長60年間保証 |
会社設立 | 1972年 |
運営会社 | 旭化成ホームズ株式会社 |
へーベルハウスのメリット
- 保証が長くてアフターサービスも良い
- へーベルハウスは、最長90年の保証制度があります。初期保証が30年で、その後60年間の無料点検制度が設けられているのが特徴です。
- 外壁の塗り替えが不要
- へーベルハウスは、ALC(軽量気泡コンクリート)を使用した住宅であり、軽さや強度、断熱性を併せ持っています。ALC構造体は、災害に強い住宅を建てられるのも魅力です。
へーベルハウスのデメリット
- 重量鉄骨なので高い
- へーベルハウスの構造は重量鉄骨であるため、木造住宅や軽量鉄骨よりも建築費用が高い傾向にあります。鉄骨は、より耐震性に優れており、品質が安定しやすいのがメリットです。
- 冬は室内が寒くなりやすい
- ヘーベルハウスは、冬の時期に寒くなりやすいです。ヘーベルハウスは鉄骨住宅であり、冬は木造に比べると住居全体が冷えやすいため、エアコンや床暖房で対策するのをおすすめします。
へーベルハウスの評判と口コミ
- rohiさん|50代以降|女性|専業主婦(夫)
-
良い点|丈夫で長持ちします
- 旭化成ヘーベルハウスで家を建て、途中の増改築、その後の水周りのリフォームも同旭化成にお願いしました。1回何万円もする検査を、築30年までは、無料で行ってくれます。また、必ず、担当の営業さんと、現場の監督さんが、各手配を行なってくれて、大工さん以外にも、電気、ガス、水道、クロス、ハウスクリーニングなど、すべて、順次スムーズに進み、家自体も丈夫で長持ちするので(ヘーベル板なので)安心です。
-
悪い点|丈夫ですが、価格も高いです
- ずっと丈夫で満足して住んでいましたが、その後の検査で、2階の屋根の中の防水シートが劣化しているのが見つかり、防水工事で張り替えたのと、またその後に、外壁を塗り替えたのも、旭化成でお願いしましたが、建築や、改築、メンテナンスを含め、同じようなハウスメーカーに比べて、価格が高いのが玉に瑕です。
- うささん|20代後半|女性|専業主婦(夫)
-
良い点|何かあってもすぐに対応してもらえて良かった
- 新築の引き渡しからわずか2週間しか経っていないとき、リビングに入る引き戸が全開しなくなってしまいました。奥で何かひっかかっているようなかんじで、途中までは開くので出入りには問題なく、修理は急ぎではありませんでした。ですが、営業の方に連絡したところ、施工担当の方に繋いでもらい、すぐに来て直してもらえました。引き渡し2週間で不備があったことは置いておくとして、今後も何かあったら連絡してくださいね、と優しく言ってもらえたので、安心できました。
もう一点、家の登記に関して、司法書士の方と見解が異なることがあり、こんなこと聞いていいのかな…と思いながらも営業の方に連絡したところ、相談に乗っていただき、スムーズに登記手続きを行うことができました。
なんでも相談できる営業担当さんに出会えてよかったと思っています。
-
悪い点|やっぱり寒い…
- 家に吹き抜けをつけたのですが、冬場の暖房の効きを心配していました。営業の方曰く、床暖房があれば大丈夫、とのことでしたが、実際冬を迎えてみて、床暖房があってもなかなか部屋が暖まらず、寒いなと感じています。部屋を暖めようとオイルヒーターをつけたらブレーカーは落ちるし、とはいってエアコンだけでは寒い…暖房器具を見直すか、冷気が入ってこないようになんとか対策してみている最中です。
引用:コエシル
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
スウェーデンハウス
|
スウェーデンハウスの特徴
- 7年連続で満足度第1位
- 外観や窓にこだわりたい方向け
- 窓は定期メンテナンスが必要
坪単価 | 約90万円 |
---|---|
構造 | 木造 |
居住タイプ | 2~3階建、平屋 |
保証内容 | 50年間無料定期検診 |
会社設立 | 1984年 |
運営会社 | 株式会社スウェーデンハウス |
スウェーデンハウスのメリット
- 断熱性・気密性・耐久性に優れている
- スウェーデンハウスは、断熱性・気密性・耐久性が優れています。防湿フィルムや24時間換気システムなど、スウェーデンハウス独自の技術を駆使しているため、長年の利用を見越した住居を実現可能です。
- 木製サッシ窓がおしゃれ
- スウェーデンハウスは、木製サッシ窓がおしゃれで見た目が映えます。金属製サッシには無い自然な色合いが美しく、前後に180度回転して開閉できるため、見栄えと通気性の両方を備えた窓です。
- モデルハウスの宿泊体験ができる
- スウェーデンハウスは、モデルハウスの宿泊体験ができます。可能であれば、夏の暑い日か冬の寒い日に宿泊をしてみて、朝晩を快適に過ごせるかなどチェックしてみると良いでしょう。
スウェーデンハウスのデメリット
- 坪単価が高い
- セキスイハイムの坪単価は、平均80万円ほどです。注文住宅の坪単価は50万~70万円程度が相場とされているため、セキスイハイムはやや高めだと言えます。
- 間取りの自由度が低い
- セキスイハイムは、独自の工法を採用している分、間取りの自由度が低いです。自由度の高い家づくりをしたい方は、三井ホームや住友不動産などのメーカーをおすすめします。
- 梅雨の時期は工期が遅れる可能性
- セキスイハイムは、梅雨の時期だと工期が遅れる可能性があります。内部腐食を防ぐために、雨の日の工事を行わない方針を取っているためです。工期は遅れますが、住居の品質確保を優先している点は、プラス要素とも取れるでしょう。
スウェーデンハウスの評判と口コミ
- 名無しさん|40代後半|男性|製造業
-
良い点|満足です。
- 住宅展示場に行った際に、他のメーカーと異なっており、
ひときわ目に留まりました。
入ってみると木のにおいがして心地よかった。
さらに、窓がガラスが3重になっており高断熱、高気密であり
とても気に入りました。
実際に住んでみても夏、冬のエアコンの温度設定以上に快適です。
10年以上住んでいますが満足しています。
-
悪い点|仕方が無い事ですが…。
- 仕方が無い事ですが、他の住宅メーカーと比較すると
高めの設定となっております。
したがって、私の場合は、土地の値段を考える必要がありました。
立地を考えなくてはいけないので、住む家を重視するか
住む利便性を選ぶかで悩んでしまうことがでるかもしれません。
ただ、住み続ける光熱費なども考えて決めてもらえればと考えます。
- 美里さん|40代前半|女性|その他
-
良い点|憧れの輸入住宅が建てられた
- 一生に一度の家を建てるなら、海外の素敵な家が希望だったのでスエーデンハウスを選びました。細やかな設計に関するサポートもしっかりしていて、パッケージプランも用意されていたので思ったよりもリーズナブルに注文住宅を建てられました。
-
悪い点|小さな連絡ミスがあった
- 注文住宅は、担当者との細やかなやりとりが重要になりますが、時々連絡の行き違いがあったりして困ったことがありました。担当者との相性ももちろん重要だと思いますが小さなミスが家づくりの満足度に大きく関わるのでそこは少し残念です。
引用:コエシル
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に「HOME4U 家づくりのとびら」にて無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
一条工務店の後悔ポイントに関するまとめ
一条工務店は、住宅性能にこだわった家づくりを行っており、耐震性や断熱性などが優れた住宅を建てられます。しかし、担当者の質や、デザイン性、間取りの自由度などで後悔した人が多く見受けられました。
一条工務店で後悔しないためには、担当者との念密な打ち合わせが大切です。打ち合わせの際に、不明点や、気になるポイントを質問することで、完成後のイメージがしやすくなり、納得のいく家づくりが行なえます。
一条工務店での家づくりで悩んだ際は、HOME4U「家づくりのとびら」に相談するのがおすすめです。専門アドバイザーがハウスメーカーと中立な立場で家づくりの不安や疑問を無料で解決してくれます。
【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方
初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。
利用手順 |
---|
1.相談予約する(日時指定) 2.事前アンケートの記入 3.専門アドバイザーとの相談・要望整理 4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ |
- ▼Amazonギフト券キャンペーンについて
-
-
・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。
-
※筆者は電話営業などを受けませんでした
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
- ▼家づくりに役立つ解説やコラム(タップで開閉)
- ▼各ハウスメーカーの解説記事(タップで開閉)