暮らしを快適にするための情報メディア

持ち家計画の評判口コミは?メリット・デメリットを解説【注文住宅】

PR
持ち家計画とは?

「持ち家計画って何?」

「持ち家計画は安心して使える?」

持ち家計画は、全国のハウスメーカーと工務店への資料請求や来場予約ができるサービスです。無料かつ一括で複数の企業の情報が得られる、非常に便利なサイトです。

しかし、ちゃんと資料は届くのか、営業電話がかかってくるんじゃないかといった不安もありますよね。

この記事では、持ち家計画について解説します。詳しいサービス内容や、利用するメリット・デメリットも紹介するのでぜひ参考にしてください。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

持ち家計画とは

持ち家計画 ロゴ

出典:持ち家計画

「持ち家計画」は、注文住宅を建てたい人向けの情報サイトです。おすすめのハウスメーカーや坪単価一覧など、家づくりの際に知っておきたいことが解説されています。

また、複数のハウスメーカーと工務店に、一括で資料請求や来場予約ができるサービスもしています。利用は無料で、厳選された100社以上の企業が対象です。

請求の際は、建築予定地とこだわりに合ったハウスメーカーをまずピックアップしてくれるので、どのハウスメーカーに依頼するか悩んでいる人も安心です。

持ち家計画の利用がおすすめな人

  • 注文住宅の知識がほとんどない人
  • 家づくりを始めたての人
  • どんな家にするか決まっていない人

持ち家計画を利用するのがおすすめな人は、注文住宅の知識がない人やどんな家にするか決まっていない人です。家づくりの際は、まずカタログの請求をしましょう。

持ち家計画なら、複数のハウスメーカーからカタログを一括でもらえるので、一社一社依頼する手間が省けます。さらに、気になった企業に来場予約もできます。

ハウスメーカーの絞り込みは家づくりの大きな一歩です。情報収集の段階で悩んでいる人は、持ち家計画を利用するのがおすすめです。

持ち家計画を利用するメリット8つ

持ち家計画を利用するメリット8つ

  • サービスが無料で利用できる
  • 実績が明確に示されている
  • 基準をクリアした企業のみを掲載している
  • こだわりの条件が選べる
  • 提携ハウスメーカーの詳細情報を確認できる
  • 注文住宅に関するコラムが読める
  • キャンペーンが開催されている
  • リフォーム・リノベーションの資料も請求できる

サービスが無料で利用できる

持ち家計画は、資料請求も展示場の予約も無料でできます。ハウスメーカーや工務店に顧客を紹介して、成果報酬を受け取っているためです。

請求・予約の手数料やサイトの利用料などもかからない、ユーザーに優しいシステムになっています。料金を請求されるか不安な人でも、安心して利用できます。

実績が明確に示されている

持ち家計画は、実績が明確に示されているので、安心感があります。ハウスメーカー紹介数が5万件を突破した、多くのユーザーが利用しているサービスです。

一括資料請求サービスを選ぶ際、悩んだら実績数を参考にするのも良いでしょう。実績が豊富であれば、それだけサービスの質にも期待できます。

基準をクリアした企業のみを掲載している

持ち家計画は、独自の基準をクリアした企業のみを掲載しています。数は100社以上と、他サービスに比べると少ないですが、厳選された優良ハウスメーカーです。質の悪い企業を紹介されないため、安心して利用できます。

ちなみに、大手ハウスメーカー以外も基準をクリアしています。地域密着型の工務店や、規模が小さいハウスメーカーなどを比較したい人でも満足できるでしょう。

こだわりの条件が選べる

持ち家計画では、こだわりの条件を選択してハウスメーカーを選べます。資料請求時に、機能・ライフスタイル・素材・安心保証/制度・テイストの5つの項目から、好みの要素を選択しましょう。

こだわりに沿ったハウスメーカーをピックアップして紹介してくれるので、どこに依頼をするか一気に絞れます。

提携ハウスメーカーの詳細情報を確認できる

持ち家計画のサイトでは、提携ハウスメーカーの詳細を確認できます。概要、家づくりの特徴、建築実例などが載っており、非常に便利です。

また、建築実例は、住宅のポイントや内装まで掲載されています。持ち家計画を確認するだけで、どんな家に住みたいか、一気にイメージがしやすくなるでしょう。

注文住宅に関するコラムが読める

持ち家計画には、注文住宅に関するコラムが沢山掲載されています。記事数は300を超えており、家づくりで参考になる内容のものばかりです。

例えば、おすすめのハウスメーカーや間取りのアイデア、契約の流れなども確認できます。抱えている疑問について、コラムで解決できる可能性もあるので、ぜひ読んでみましょう。

キャンペーンが開催されている

持ち家計画では、住宅展示場を予約して来場すると、5,000円分のギフト券が貰えるキャンペーンをやっています。ハウスメーカーごとに付与されるので、5社見学するだけで25,000円分です。

非常にお得なキャンペーンなので、注文住宅を検討している人はぜひ利用しましょう。

リフォーム・リノベーションの資料も請求できる

持ち家計画を使えば、リフォームやリノベーションの資料の請求もできます。提携ハウスメーカーの中に、リフォーム・リノベーションを得意としている企業もあるためです。

リフォーム関係のカタログもほしい場合は、入力フォームにその旨を記入しましょう。

持ち家計画を利用するデメリット・注意点5つ

持ち家計画を利用するデメリット・注意点5つ

  • 営業電話がくる可能性がある
  • 掲載ハウスメーカーが少ない
  • 地域によっては大手しか紹介してもらえない
  • プランや見積もりの作成ができない
  • 家づくりの相談ができない

営業電話がくる可能性がある

持ち家計画を利用すると、ハウスメーカー側から営業電話がかかってくる可能性があります。持ち家計画は、営業なし宣言や営業断り代行などのサービスはしていません

ハウスメーカーからの電話が嫌なら、請求時の要望欄に「電話に出られない事が多いのでメールでの連絡希望」のような文章を記入しておくと良いでしょう。

また、他サービスでは「HOME4U家づくりのとびら」や「ライフルホームズ」などが営業なしを宣言しています。営業電話がかかってこないので、安心して利用できます。

掲載ハウスメーカーが少ない

持ち家計画の掲載ハウスメーカーは約100社と、他のサービスよりも少ないです。1,000社以上の企業を掲載しているサイトもあります。とにかく多くのハウスメーカーを比較したい、という人には物足りないでしょう。

ただし、持ち家計画の掲載企業は、独自の基準をクリアした優良企業です。質の高いハウスメーカーだけがピックアップされているので、不安に思う必要はありません。

ちなみに、多くのハウスメーカーに資料請求ができるのは「タウンライフ家づくり」です。持ち家計画よりも多くの企業を比較したい人は、ぜひ利用してみましょう。

地域によっては大手しか紹介してもらえない

持ち家計画は、地域によって紹介できるハウスメーカーが少ない可能性があります。審査が必要なため、どんな企業でも掲載できるわけではありません

全国展開している大手ハウスメーカーしか、カタログ請求できない地域があるのは理解しておきましょう。

プランや見積もりの作成ができない

持ち家計画では、プランや見積もりの作成依頼はできません。あくまで、資料請求と来場予約のためのサービスだからです。

ちなみに、見学に行ったハウスメーカーに頼めば、プランや見積もりの作成は行ってくれます。詳細な比較をするのに必要な物なので、必ずお願いしましょう。

プランや見積もりの作成を一括で請求したい人は「HOME4U家づくりのとびら」を利用するのがおすすめです。土地探しまでしてくれるので、家づくりが一気に進展します。

家づくりの相談ができない

持ち家計画では、プラン・見積もり作成以外に、家づくりの相談もできません。相談がしたい人は、他のハウスメーカー比較サービスを利用しましょう

特におすすめなのは「HOME4U家づくりのとびら」です。オンライン相談で、自宅で空いている時間にサービスを受けられるのが強みです。

また、中立な立場で話を聞いてくれます。希望しない限り、無理にハウスメーカーを勧められないので、相談だけしたい人にも最適です。

持ち家計画の良い口コミ・評判

持ち家計画の良い口コミ・評判

見学した住宅メーカー様には、素材にも家の性能にもこだわりを持って建築されていると言う事を教えていただき興味を持ちました。見学の際は、担当者の方が成功例や失敗例を通して家づくりのノウハウを一つ一つ丁寧に伝えてくれて、快適に過ごせる家づくりのヒントをたくさん貰うことができました。一方的な説明ではなく私の意向に沿って相談に乗ってくれましたので、安心して家づくりをお任せできそうです。

引用:持ち家計画

今回ご相談したハウスメーカーさんは、新築の注文住宅において建物の強度が凄く強いところが持ち味ということで、安心して住宅選びをお任せできる住宅メーカーだということが凄く分かりました。私自身の住んでいるところの有名企業とも提携しており地元感もあり、是非話しをすすめていきたいと思いました。ご相談したメーカーさんには中古物件をリノベーションする部署があるようで、私が考えてもみなかった提案をしてくれました。すべての部署が一本化され、提携企業も多いのが分かり、これからもお世話になろうと思います。

引用:持ち家計画

鉄骨が強度で、地震などの災害に強い家づくりを希望している中で、「持ち家計画」を見つけました。実際にご相談したメーカーさんの見学会場では、家の鉄骨などを実際に見て触ったり、部品の工場見学ができたりと普段わからない基礎の部分をしっかりと確かめることができました。こちらが望むプランを実現できそうで、居住後もずっと安心して暮らせるマイホームがいまから楽しみです。

引用:持ち家計画

持ち家計画の公式サイトから、口コミを3つ引用しています。どれも、持ち家計画を利用して良いハウスメーカーを紹介してもらった、という内容です。

的確なハウスメーカーの紹介をしているのがわかります。ハウスメーカー選びで悩んでいる場合は、一度持ち家計画で紹介を受けるのも良いでしょう。

持ち家計画と他サービスの比較

持ち家計画と他サービスの比較

項目 持ち家計画 HOME4U
家づくりのとびら
ライフル
ホームズ
タウンライフ
家づくり
スーモ
カウンター
料金 無料 無料 無料 無料 無料
登録企業 厳選100社以上 厳選140社以上 厳選200社以上  1,070社以上
不明
相談方法 ×資料請求のみ ビデオ通話
電話
×資料請求のみ ×資料請求のみ 電話
ZOOM相談
店舗
予約可能時間 10:00~19:30 9:30~17:00
注文住宅 可能 可能 可能 可能 可能
マンション ×不可 ×不可 他サービスで可能 ×不可 可能
間取り ×不可 可能 ×不可 可能 ×不可
資金計画 ×不可 可能 他サービスで可能 可能 可能
土地探し ×不可 可能 ×不可 可能 可能
相談 ×不可 可能 他サービスで可能 他サービスで可能 可能
営業 ×あり なし なし なし なし

持ち家計画は、他のサービスとは違い、間取りプランや資金計画の作成はできません。あくまで資料請求と来場予約ができるサイトだと理解しておく必要があります。

カタログが欲しいだけの人や、展示場の見学予約をまとめてしたい人には非常におすすめのサービスです。

反対に、ある程度知識があって、悩みを解決したい人は「HOME4U家づくりのとびら」で詳細な家づくりの相談をすると良いでしょう。注文住宅のプロが疑問に回答してくれます。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら

HOME4U家づくりのとびらの詳細についてはこちら
ライフルホームズの詳細についてはこちら
タウンライフ家づくりの詳細についてはこちら

持ち家計画の資料請求・来場予約手順

持ち家計画の資料請求・来場予約手順

  1. 公式サイトで建築予定地を入力
  2. 基本情報を入力する
  3. こだわりをチェックする
  4. ハウスメーカーを選ぶ
  5. 連絡先を入力する
  6. 詳細情報を入力する

1.公式サイトで建築予定地を入力

持ち家計画 トップ

まずは、持ち家計画のトップページで、建築予定地の入力をして「検索する」をタップしましょう。

2.基本情報を入力する

申し込み手順② 基本情報の入力

建築予定地を入力すると、申込フォームへ移動します。移動したらまず、基本情報を入力しましょう。建築予定地、生年月日、土地の有無、住宅の予算といった情報が必要です。

この4つが欠けていると、おすすめのハウスメーカーが表示されません。わからない場合でも、大体の数字を入力すると良いです。

3.こだわりをチェックする

申し込み手順③ こだわりをチェックする

続いて、注文住宅に求めるこだわりを選びます。機能、ライフスタイル、素材、安心保証・制度、テイストから気になったものにチェックを付けましょう。

各要素を1度タップすると解説が読めるので、わからない要素は1度タップをして確認すると良いです。こちらも選択しないとハウスメーカーが表示されないので、必ずチェックするようにしてください。

4.ハウスメーカーを選ぶ

申し込み手順④ ハウスメーカーを選ぶ

基本情報とこだわりを入力したら、おすすめのハウスメーカーがピックアップされます。ピックアップされた企業の中から、気になった所にカタログ請求か来場予約を入れましょう

ただし、地域によってはカタログ請求か来場予約のどちらかしかできない場合があります。

5.連絡先を入力する

申し込み手順⑤ 連絡先を入力する

ハウスメーカーを選んだら、連絡先を入力します。資料請求の確認の連絡が必ず1度は来るので、対応する必要があります。

6.詳細情報を入力する

申し込み手順⑥ 詳細情報を入力する

最後に、任意の情報を入力したら申し込み完了です。カタログが届くのを待つか、来場予約をしたハウスメーカーに話を聞きに行きましょう。

ちなみに、この段階で要望の記入が可能です。連絡が不要な人やリフォームに関する資料が欲しい人は、忘れずに記入しましょう。

持ち家計画に関するよくある質問

持ち家計画の運営会社は?

持ち家計画は、株式会社セレスによって運営されています。セレスは、2016年に東証一部上場を果たしているので、信頼できる企業です。

プレミアムパートナーとパートナーの違いは?

プレミアムパートナーとパートナーの違いは、公式サイトには明記されていません。それぞれのページを確認してみると、プレミアムパートナーの方が詳細に解説が書かれています。

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

関連記事
注文住宅ハウスメーカーおすすめ18選注文住宅おすすめハウス
メーカーランキング18選
地震に強いハウスメーカー15選地震に強いハウスメーカー
ランキング15選
ハウスメーカー 坪単価ランキングハウスメーカー坪単価
ランキング
注文住宅 相場注文住宅の相場
30・40坪の実例も紹介
新築一戸建てを購入するときの注意点とは?新築一戸建購入時の注意点 ローコスト住宅とは?ローコスト住宅とは
注文住宅の流れ アイキャッチ注文住宅の流れや期間 注文住宅 予算注文住宅の予算の決め方
ローコスト住宅に住んでみて アイキャッチローコスト住宅に
住んだ人の評判・口コミ
工務店ハウスメーカー違い工務店とハウスメーカーの
違い
フォスターフリーランス2,000万円の注文住宅の
間取り
フォスターフリーランス1,500万円の注文住宅の
間取り

目次