暮らしを快適にするための情報メディア

注文住宅の見積もりの注意点・流れ・見るべきポイント【完全版】

PR
【完全版】注文住宅の見積もりの注意点・流れ・見るべきポイント

「見積もりを貰うまでの流れは?」

「見積もりは何社からもらえばいいの?」

夢であるマイホームを建てる際に、重要になってくるのが各ハウスメーカーから出される見積もりです。しかし、何に気を付けて確認すればよいのか、何社から貰えばいいのか分かりませんよね。

そこでこの記事では、注文住宅の見積もりの注意点はもちろん、見るべきポイントも解説しています。おすすめの相談方法まで記載しているので、見積もりを貰う参考にしてください。

おすすめの無料相談サービス
home4uHOME4U
家づくりのとびら
  • 【アドバイザー満足度98.2%】
  • ・業界歴10年以上の専門家が担当
  • ・平日夜でも対応可能
   ▶公式サイトはこちら
LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)のロゴLIFULL HOME'S
注文住宅
  • 【住宅カタログを一括取り寄せ】
  • ・豊富な写真や間取りを見れる
  • ・見積もりとプランニングも可能
▶公式サイトはこちら
タウンライフタウンライフ
家づくり
  • 【家づくりを無料サポート】
  • ・無料で家づくり計画書を作成
  • ・間取りや資金計画からサポート
▶公式サイトはこちら
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

注文住宅の見積もりの基本的な流れ

ステップ1予算決めと間取りイメージを立てる

見積もりを貰う前に、まず予算を検討し、間取りイメージを立てましょう。予算決めの際は、住宅ローンを扱う金融機関の公式サイトやハウスメーカーの相談サイトなどで、返済シミュレーションができます。

雑誌やカタログ、モデルハウス見学などで情報収集は可能ですが、まとめるのが非常に大変なので、HOME4U「家づくりのとびら」など、注文住宅のプロに無料相談できるサイトの利用がおすすめです。住宅ローン減税やすまい給付金などに関しての相談も出来ます。

▼住宅取得におけるメリット(すまい給付金等)
住宅所得におけるメリット

②ハウスメーカーと土地探し

ステップ2ハウスメーカーと土地探し

予算や間取りイメージが掴めたら、ハウスメーカーと土地探しをします。モデルハウス見学での営業担当者の対応、木造にするか鉄骨にするかなどを参考に、ハウスメーカーの候補をいくつか出してみましょう。

ハウスメーカーによっては、土地探しもサポートしてくれるため、営業担当者に確認するのがおすすめです。一般的には、スーモHOME4Uなどの不動産情報サイト、不動産会社を活用して土地を探し購入します。

ハウスメーカー、土地探しをすべてサポートしてほしいならHOME4U「家づくりのとびら」で相談してみましょう。無料で専門家に相談ができ、自分の希望にあったプランやハウスメーカーを紹介してもらえます

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

③見積もりと間取りプランを確認する

ステップ3間取りプランと見積もりを確認する

ハウスメーカーが3社程度に絞れたら、見積もりと、各社に間取りイメージを伝えて、間取りプランを出してもらいましょう。予算との兼ね合いを見て、より理想の家を実現できそうなハウスメーカーを選びます。

大手ハウスメーカーであれば、過去の実績からあらゆる要望に応えられるはずなので、最も重視したいのは営業担当者の力量です。知識と経験が豊富で、親身になってくれる担当者がいるハウスメーカーを選びましょう。

▶ハウスメーカーの選び方はこちら

見積もりと間取りプランを一括で入手

home4u

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。home4uなら、120社以上のハウスメーカーから最大5社のプラン作成依頼が可能です。

注文住宅の見積もり時の注意点と見るべきポイント

21注文住宅の見積もり時の注意点と見るべきポイント

条件を揃えて相見積もりを行う

注文住宅の見積もりを貰う時は、1社だけで決めるのではなく、条件を揃えて相見積もりを行いましょう。

1社だけで決めてしまうと、金額が高いのか低いのかもわかりませんし、見積もりの内訳を比較することもできません。また、相見積もりを行うことで、各企業が値段を下げてくれる場合もあります

そのため、複数社で比較を行うことが大切です。ただし、4社以上に見積もりを依頼すると、やり取りが増え、時間がかかってしまいます。できるだけ3社以内に収めましょう。

見積もりの金額以上になると認識する

注文住宅の見積もりよりも、支払額は高くなると認識すべきです。

見積もりでは、あくまで金額が明確に決められるものだけ記入されます。また、地盤調査や駐車場など、後から追加で費用が発生する場合や、他社よりも値段を安く見せるために、最低額で見積もりを提示するハウスメーカーも存在します

そのため、見積もりの金額以上になると認識しつつ、どれだけ値段が上がる可能性があるのか、担当者に確認しましょう。差額が少ないハウスメーカーほど、信用できる見積もりだと言えます。

営業担当者の対応の質を確認する

注文住宅の見積もり時には、金額だけでなく営業マンも見るべきポイントです。営業担当者の対応が悪いと、間取りやデザインが思い通りにならない可能性があり、住宅が完成した後になって後悔してしまいます。

質の悪い営業担当者の特徴は、強引に契約をさせようとしたり、自社のメリットについての説明しかしない点が挙げられます。このような営業担当者がついてしまったら、できるだけ早めに変更希望をして営業担当者を変えてもらいましょう。

担当者の話が本当か確認できる裏ワザ

担当者によっては、依頼側の知識が無くて分かりにくい内容を伝えて、誤魔化してくる可能性もあります。その内容が本当か判断することは難しいでしょう。しかし、専門家であれば合っているかが判断できます。

HOME4U「家づくりのとびら」では、中立的な立場から専門家のアドバイスがもらえるので、いつでも安心して依頼できます。無料で相談できるので使わない手はありません。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて

見積もり費用が高い場合にすること

22見積もり費用が高い場合にすること

営業マンと交渉をする

見積もり費用が高い場合は、営業マンと交渉すると値段が下がることがあります。

営業マンは、契約することを目標としているため、値段を下げて契約を獲得しようと考えます。そのため「もう少し安くなったら契約する」と飴をちらつかせると、営業マンも頑張って値下げしてくれます。

しかし、値段を下げすぎると、必要経費が削られ、家の出来上がりが悪くなる可能性もあります。また、営業マンにまるめ込まれる場合もあるので、総額、次に内訳と段階を踏んで営業マンと交渉しましょう。

設備や素材のグレードを確認する

設備や素材のグレードを確認し、不要な場所のグレードを下げることで値段を抑えられます。営業マンとの交渉で下がらない場合にも有効です。

設備や素材のグレードを下げることで、根本の値段を下げられます。例えば、床下収納やクローゼットなど、普段目にしない場所のグレードまで高い、求めている性能以上の設備がついていて値段が高くなっているなどが挙げられます。

金額だけで比較することも重要ですが、費用の内訳や工法、設備を確認することで、無駄な出費を抑えられますHOME4U「家づくりのとびら」なら、無料でプロに相談できるので、少しでも不安なら、利用をおすすめします。

注文住宅の見積もりシミュレーション

23注文住宅の見積もりシミュレーション

土地なし費用 全国 首都圏 近畿圏 東海圏 その他地域
住宅面積
(坪数)
124.4㎡
(約38坪)
123.9㎡
(約38坪)
127.4㎡
(約39坪)
126.5㎡
(約38坪)
123.5㎡
(約37坪)
建築費用 3,534万円 3,809万円 3,742万円 3,606万円 3,356万円
土地あり費用 全国 首都圏 近畿圏 東海圏 その他地域
住宅面積
(坪数)
111.1㎡
(約33坪)
105.8㎡
(約32坪)
111.2㎡
(約33坪)
114.8㎡
(約34坪)
113.1㎡
(約34坪)
建築費用 4,397万円 5,162万円 4,540万円 4,412万円 3,949万円

出典:フラット35利用者調査|住宅金融支援機構

注文住宅の総額費用は、全国で約3,500万円、土地付きだと4,379万円です。ただし、住宅面積が約30~40坪での相場なので、あくまでも1つの目安程度にしましょう。

大きい土地に家を建てる人もいれば、狭小地に家を建てる人もいます。それぞれ家の形やデザイン、譲れないこだわりなどがあるため、インターネットだけでは詳細な金額がわかりません。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、詳しい見積もりが貰えます。夢のマイホームを失敗しないためにも、必ず利用しましょう。

注文住宅の費用内訳

建物本体の工事費

本体工事費用は、1,600万円~3,000万円程で注文住宅を建てる際にかかる費用の大半を占めています。本体工事費用の内訳は、仮設工事費用、基礎工事費用、窓やドア、空調工事、断熱材の設置が含まれます。

付帯工事費

付帯工事費は、総費用の2割程で建物以外にかかる費用を指します。付帯工事費の内訳は、外構工事費や地盤改良費用が含まれます。また、土地に古い住宅が残っている場合は、解体工事費が必要になります。

【外構工事費とは】
庭や門、柵、駐車場などに必要な費用のこと

諸費用・その他費用

諸費用やその他費用は、設計料をのぞく建物を建てるうえで必要な費用を指します。諸費用・その他費用の内訳は、税金や登記費用、建築確認申請費用などが含まれます。

税金は建築費などによって異なりますが、登記を依頼する司法書士への登記費用は10万~20万円程度、建築確認申請費用は10~20万円程度になっています。

▶家を建てる費用の詳細はこちら

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)

理想の注文住宅を手に入れる方法

  • 専門家からアドバイスをもらう
  • 複数社から見積もりと間取りプランを入手
  • 予算シミュレーションを行う

「予算内で家を建てられるのか不安…」「家づくりの進め方や段取りが分からない」など気になることがあると思いますが、この3つの方法を行うことで理想のマイホームにグッと近づけます。

特にハウスメーカーを決める際には、絶対に複数社から見積もりをもらいましょう。複数社から見積もりを取っただけで、数百万安くなったという口コミもあります。

専門家からアドバイスをもらう

home4u

「家づくりのとびら」利用のメリット
・利用料はすべて無料
NTTデータグループ運営で安心
・家づくりプラン作成サービスあり
・平日でも相談可能
オンライン相談で家でできる
・専門家の中立的な立場でアドバイス
営業は一切なし!
利用者が解決出来たこと
・自分に合うハウスメーカーの選び方が分かった
・予算内で家を建てられるかどうかが分かった
・家づくりの進め方や段取りが分かった

初めて家を建てるときは、誰もが分からないことばかりで、どの情報が正しいのか分からなく困りますよね。

家は「一生の買い物」なので、自分が納得できるように専門家からの意見をもらい、正しい知識を持って進めることが重要です。

HOME4U「家づくりのとびら」では、無料でハウスメーカーの専門家に相談ができ、希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまでサポートしてくれます。オンラインで家から無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。

▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

複数社から見積もりと間取りプランを入手

ハウスメーカー複数社から見積もりや間取りプランをもらうのは、正直大変です。しかし、NTTデータが運営しているhome4u「家づくりのとびら」なら120社以上のハウスメーカーから、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

完全無料、たった3分で家づくりのプラン作成もしてくれるので、1度活用してみるのがおすすめです。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら

ローコストで建てるならアキュラホーム

ローコストで住宅を建てたい人は、アキュラホームがおすすめです。アキュラホームでは、適正価格で住宅を作るための工夫が沢山凝らされているので、他のハウスメーカーよりも安く住宅を建てられます。

注文住宅の見積もりでよくある質問

予算を抑える方法は?

予算を抑えるためには、優先順位をつけ、予算配分にメリハリを付けることが大切です。また、構造を四角に近い形にするなど、間取りや外観を工夫し、コストを抑えることも可能です。

注文住宅の相場は?

注文住宅の相場は、約3,000万円です。住宅ローンサービスを提供する住宅金融支援機構の調査によると、2019年度の全国平均は3,454万円、首都圏では3,772万円という結果でした。

相見積もりする旨をハウスメーカーに伝えるべき?

相見積もりする旨は、各ハウスメーカーに伝えましょう。相見積もりしていることを伝えることで、値引き交渉などがスムーズになるからです。
しかし、他社にとられまいと、強引に契約しようとする営業マンもいるため注意しましょう。

見積もりは無料でできる?

見積もりは無料で出来ます。ただし、ハウスメーカーや工務店によっても違うため、気になる場合は直接問い合わせるのが良いでしょう。

注文住宅の見積もりなら電話相談がおすすめ

注文住宅の見積もりなら、電話相談がおすすめです。インターネットだけでは、詳細の金額を反映した見積もりが作成されません。また、各ハウスメーカーに問い合わせるのもいいですが、やり取りが多くなり、時間が多く必要です。

HOME4U「家づくりのとびら」に電話で相談すれば、面倒なやり取りもなく、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえます

また、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料で相談できるので、将来、家を建てることを考えているなら必ず相談しましょう。

【必見】希望にあったハウスメーカーを探したい方

home4u

初めての家づくりだと、「何から進めていいのか」「専門用語ばかりで分からない」など困りますよね。そんな方におすすめなのがHOME4U「家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」に相談すれば、ハウスメーカーと関係ない立ち位置で、専門家の中立的な意見がもらえるので、利用者に最適なプランを紹介してもらえます。

さらに、ユーザーにとってメリットがある「住宅ローン減税緩和」や「すまい給付金増額」など、税制優遇に関しても無料相談できるので、注文住宅を考えているなら必ず相談しましょう。

利用手順
1.相談予約する(日時指定)
2.事前アンケートの記入
3.専門アドバイザーとの相談・要望整理
4.【必要に応じて】ハウスメーカーと打合せ
▼Amazonギフト券キャンペーンについて
  • ・2023/4/1以降に無料相談の予約申し込みまたはプラン作成をした人が対象です。
    ・お取次ぎしたハウスメーカー(建築会社)で契約・着工し、アンケートに回答した場合にAmazonギフト券3万円分がプレゼントされます。
    ・キャンペーン応募に関する諸条件はキャンペーンサイトをご確認下さい。

▶自分にあった家づくりプランだけ欲しい方はこちら


※筆者は電話営業などを受けませんでした

アキュラホーム|注目ハウスメーカー
アキュラホーム(AQ Group)のロゴ
⇒アキュラホームなら希望の予算で建てられる!
・毎日160件以上の反響がある人気のハウスメーカー
・完全自由設計でmm単位の要望に対応が可能
・ZEHを超える「高断熱・エコな家」
・こどもエコすまい事業で補助額100万円(先着順)
おすすめ記事
ハウスメーカー
おすすめランキング
ハウスメーカー
坪単価ランキング
家づくり口座の相談予約
(home4u)
家づくりプランの無料作成
(home4u)
ハウスメーカーの評判口コミ記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アーキテックプランニング
アルネットホーム AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
イシンホーム 一条工務店
ウィザースホーム ウェルネストホーム
ウッドフレンズ エースホーム
オープンハウス 木下工務店
クレバリーホーム クラシスホーム
グランディハウス サイエンスホーム
三栄建築設計 サンヨーホームズ
秀光ビルド 住宅情報館
スウェーデンハウス 住友不動産
住友林業 セキスイハイム
積水ハウス ゼロキューブ
泉北ホーム タクトホーム
大和ハウス タマホーム
谷川建設 土屋ホーム
東宝ホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
パパまるハウス 桧家住宅
広島建設 富士住建
フジ住宅 フリーダムアーキテクツ
ヘーベルハウス 細田工務店
ポラス ミサワホーム
三井ホーム 三菱地所ホーム
ヤマダホームズ ヤマト住建
ユニバーサルホーム リブワーク
ロゴスホーム -
ハウスメーカーの坪単価記事
アイ工務店 アイダ設計
アイフルホーム アエラホーム
アキュラホーム アルネットホーム
アーキテックプランニング AVANTIA
飯田産業 石友ホーム
一条工務店 ウィザースホーム
オープンハウス クレバリーホーム
グランディハウス スウェーデンハウス
住友不動産 住友林業
セキスイハイム 積水ハウス
セルコホーム 大和ハウス
タマホーム トヨタホーム
日本ハウスHD パナソニックホームズ
桧家住宅 富士住建
フジ住宅 へーベルハウス
ベスの家 ミサワホーム
三井ホーム ヤマト住建
ユニバーサルホーム ルポハウス
レオハウス ロイヤルハウス
くらし+プロフィール
くらしプラス@編集部
30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。

目次