お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

賃貸の審査は借金があると落ちる?バレるパターンや通るコツを大公開

賃貸契約で借金があると審査は落ちる?のイメージイラスト

賃貸の入居審査は借金があると落ちる?
借金はバレる?審査に通るコツはある?

結論から言うと、借金があっても賃貸の審査に通ります。多くのお部屋で借金がバレることはありませんし、大家さんや管理会社もしつこく聞いてきません。

しかし、借金がバレる物件の種類を知らないと、審査に落ちて引っ越しが遅れたりお部屋が借りられずに困ってしまいます…。

そこで当記事では、借金がバレるケース、借金があっても審査に通るコツなどを徹底解説しています!ぜひ事前対策の参考にしてください。

監修 豊田 明
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士

賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。

賃貸の審査は借金があると落ちる?

入居審査は借金があっても通る

入居審査で重視されるのは主に「家賃の支払い能力」です。借金があっても、収入に見合った家賃なら多くのお部屋で審査に通ります。

ローンの残高や、毎月の返済額を書くタイプの入居申込書もあります。ただ、自分から言わない限り、基本的に大家さんや管理会社は借金の有無まで調べません。

入居審査のチェック項目や審査基準については、以下の記事でも詳しく解説しています。

▶賃貸の入居審査について詳しくはこちら

家賃の「保証会社」によっては落ちる

保証会社とは、家賃の滞納を立て替えてくれる会社のことです。2020年度の「日管協短観」によると首都圏の約90%の物件が保証会社利用を必須としています。

支払い能力の確認のため、借金や家賃の滞納歴を調べる保証会社もあります。審査が厳しい保証会社の数は限られるので対策はできます。

どの保証会社が使えるか意識しながら探せば、過去にお金のトラブルを抱えていても問題なくお部屋が借りられます。

豊田さんのアイコン 豊田
数は少ないですが、保証会社を使わず借りられるお部屋もあります。収入のある連帯保証人を立てる必要があり、審査の経過によっては結局、保証会社の利用を求められることも多いです。

審査の不安要素は不動産屋に伝えるべき

審査に通らなかったお客様を対応する営業スタッフ

借金があったり審査に落ちた経験があるなら、不動産屋に相談してみてください。審査基準に詳しく、人それぞれの事情に応じて注意点などのアドバイスをしてくれます。

チャットやLINEで不動産屋とやりとりできる「イエプラ」なら、対面や電話だと話しづらい内容でも気軽に相談できます。

審査に強い営業マンが多数在籍していて、希望条件に合った審査に通りやすい物件を紹介してもらえます!

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

賃貸保証会社の分類と審査の通りやすさ

賃貸保証会社の分類と審査難易度の図解

「信販系」保証会社は借金があると高確率で落ちる

審査が厳しい「信販系」保証会社
  • ・SBIギャランティ
  • ・オリエントコーポレーション(オリコ)
  • ・エポスカード
  • ・オリコフォレントインシュア
  • ・アプラス 新生銀行グループ
  • ・ジャックス
  • ・クレディセゾン
  • ・SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)
  • ・ライフカード など

保証会社は大きく分けて「信販系」「LICC系」「独立系」の3つで、借金が審査に影響するのは主に「信販系」の保証会社です。

クレジットカードの取引状況などが記録される「個人信用情報」まで調べて支払い能力を審査されます。

キャッシングや分割払いの延滞といったネガティブな情報があると、信販系の審査にはほぼ通りません。

豊田さんのアイコン 豊田
ネガティブな情報は完済して5年経過すれば削除されます。いわゆる「ブラックリスト」の人でも、時間が経てば審査に通る可能性があります。

「LICC系」保証会社は家賃滞納歴があると通りにくい

滞納情報を共有している「LICC系」保証会社
  • ・エルズサポート
  • ・ジェイリース
  • ・全保連
  • ・ナップ賃貸保証
  • ・宅建ブレインズ
  • ・賃住保証サービス など

LICCとは「全国賃貸保証業協会」の略称です。加盟している会社は「家賃滞納歴」を共有しています。

例えば、エルズサポートで家賃を滞納すると、ジェイリースの審査にも影響が出ます。

全保連を除き、基本的に信用情報は調査されません。滞納には厳しいですが、借金があっても比較的通りやすいです。

豊田さんのアイコン 豊田
信用情報と同じく完済してから5年はネガティブな情報が残ります。家賃の他、退去費用や更新料を払わなかったときも記録されます。

「独立系」保証会社は借金や滞納歴が審査に影響しない

審査が甘い「独立系」保証会社
  • ・フォーシーズ
  • ・日本セーフティー
  • ・Casa(カーサ)
  • ・日本賃貸保証(JID)
  • ・フェアー信用保証
  • ・ダ カーポ
  • ・オーロラ
  • ・CAPCO AGENCY(れんぽっぽ) など

「独立系」の保証会社では、借金や他社での滞納情報は調べず独自の基準で審査してもらえます。表にまとめた会社は、特に審査が甘く通りやすいです。

過去より今の収入や職業を見て審査してもらえます。もちろん、過去に同じ保証会社でのトラブルがあれば落ちやすくなります。

審査に落ちると、時間を無駄にして引っ越しが遅れるリスクがあります。過去に借金や滞納の経験があれば、お部屋探しは早めに動き出したほうが良いです。

保証会社は自分では自由に選べない

使える保証会社は大家さんや管理会社が決めています。自分では自由に選べないので、審査に通りやすいお部屋は不動産屋に探してもらいましょう。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、お店に行かなくてもチャットやLINEで気軽に相談できます。お部屋探しを無料ですぐ始められます。

不動産屋だけが見れる更新が早い専用のデータベースから、希望にピッタリ合うお部屋を紹介してもらえます!

イエプラボタンバナー

審査に落ちる8つのパターンと通るコツ【現役の営業マンが解説】

審査に落ちるパターンを解説する不動産屋

  1. 家賃が収入に見合っていない
  2. 信用情報に傷がある
  3. 家賃の滞納歴がある
  4. 職業などの属性が審査で不利
  5. 審査書類の提出ができない
  6. 引っ越し理由があいまい
  7. 高圧的な態度で交渉が多い
  8. ネット上にネガティブな情報が出てくる

弊社「家AGENT 池袋店」の営業スタッフに、2022年4月~現在までの期間で、審査に落ちたときのパターンを聞いてみました。

審査に落ちる理由は借金だけではありません。よくあるパターンを把握しておくと、落ちる物件を避けたり事前対策ができます。

豊田さんのアイコン 豊田
落ちても、最終的に別物件などで審査に通って引っ越している人がほとんどです。営業マンが実践している審査に通るコツも紹介します。

①家賃が収入に見合っていない

審査に通る収入の目安表
家賃 年収(税込) 月収(税込)
家賃5万円 180万円以上 15万円以上
家賃6万円 216万円以上 18万円以上
家賃7万円 252万円以上 21万円以上
家賃8万円 288万円以上 24万円以上
家賃9万円 324万円以上 27万円以上
家賃10万円 360万円以上 30万円以上
家賃11万円 396万円以上 33万円以上
家賃12万円 432万円以上 36万円以上

一般的に、審査に通るためには「家賃の36倍以上の年収」が必要です。家賃に対して、目安表より収入が低いと審査に落ちやすくなります。

家賃は「月の手取り3分の1」まで抑えると良いです。基準に対して余裕が作れますし、生活費が圧迫されずに済みます。

借金を返済中なら、毎月の返済額は手取りから差し引いて考えましょう。月の手取りが23万円、返済額が3万円なら、1ヶ月の収入は20万円と考えるべきです。

藤本さんのアイコン 藤本
家賃を「月の手取り4分の1」まで抑えると、滞納や審査落ちのリスクが大幅に減ります。立地などの条件を緩めると、予算を上げなくても希望に近い物件が見つかる場合があります。

②信用情報に傷がある

個人信用情報を確認する賃貸保証会社

信用情報に傷があるのに、認識しないまま信販系の保証会社に申し込んで落ちるケースは多いです。

5年以内に何かしらの支払いを延滞しているなら、不動産屋に伝えておきましょう。

携帯の本体代金や、学生ローン、奨学金、クレジットカードで払っていた公共料金などの滞納も信用情報に傷が残ります。

鈴木さんのアイコン 鈴木
保証会社が信販系でなくても、家賃を払うためにクレジットカードの作成が必須の物件には要注意です。カードの審査に落ちると、入居審査にも落ちてしまう場合があります。

③家賃の滞納歴がある

家賃の滞納歴がある人

過去に家賃を滞納した経験がある場合、滞納した保証会社と時期、支払い方法を不動産屋に伝えておきましょう。

LICCの加盟会社で滞納歴がある場合、滞納した保証会社でなくても審査に影響が出る可能性があります。

家賃をクレジットカードで払っていた場合は、滞納があると信販系の審査にも落ちやすくなります。

阿部さんのアイコン 阿部
不動産屋にはできるだけ正確な情報を伝えましょう。不動産屋が詳しい内容を把握していれば、落ちる確率が高い物件は避けて紹介できます。

④職業などの属性が審査で不利

厳しく審査されやすい属性
  • ・無職
  • ・就職予定のない学生
  • ・未成年、高齢者
  • ・外国籍
  • ・水商売、夜職
  • ・アルバイト、派遣社員、契約社員
  • ・個人事業主、フリーランス

表にまとめた内容に当てはまる人は、借金や滞納歴の有無に関わらず審査の対策が必要です。

年収が基準を満たしていても審査に落ちる場合があります。家賃の支払い能力は、職業などの安定性も含めて審査されるからです。

高収入でも、勤続年数が1年未満で短かったり、不安定なイメージがあると審査に落ちやすくなります。

村野さんのアイコン 村野
物件によっては「水商売NG」などの条件が定められています。不動産屋は確認を取りながら紹介しているので、心配しすぎる必要はありません。

アリバイ会社は使わないほうが良い

職業などの属性が心配でも「アリバイ会社(在籍会社)」は使わないほうが良いです。

アリバイ会社とは、架空の勤務先を用意してくれるサービスのことです。入居後にバレると退去を求められたり、今後の審査に影響が出る恐れがあります。

▶アリバイ会社を使う危険性の解説はこちら

⑤審査書類の提出ができない

入居審査の必要書類

保険証や収入証明書など、審査の必要書類を提出できないと落ちる確率が上がります。申し込みの時点で用意できなくても、2~3日以内には提出する必要があります。

必要書類はお部屋ごとに異なり、不動産屋から事前に案内されます。一般的な必要書類は把握して、準備を進めておくとスムーズです。

石塚さんのアイコン 石塚
就職や転職の引っ越しで、内定通知書をすぐ用意できずに困るケースが多いです。新しい職場と不動産屋に早めに相談しておきましょう。

▶賃貸契約の必要書類の解説はこちら

⑥引っ越し理由があいまい

「何となく」などのあいまいな引っ越し理由だと、審査に落ちてしまうことがあります。

大家さんや管理会社に「入居してもすぐ出て行きそう」「お部屋が何に使われるかわからない」と心配されやすくなるためです。

引っ越し理由は明確に説明できるようにしておきましょう。管理会社とは本人確認の電話などで話す可能性があります。

早川さんのアイコン 早川
貸す側が納得できない引っ越し理由だと審査に落ちやすくなります。「手狭になったので住み替えたい」「通勤をラクにしたい」など具体的に話せれば大丈夫です。

⑦高圧的な態度で交渉が多い

態度が高圧的な人

入居審査では、入居後に問題が起きないように「人柄」も見られています。

常識的なコミュニケーションが取れれば問題はありません。態度が高圧的だったり、交渉しすぎると審査に落ちるので要注意です。

中村さんのアイコン 中村
大家さんによって考え方が異なり、物件によっては人柄を重視されます。借金などで審査が心配なら、その他の部分は完璧にしておきましょう。

⑧ネット上にネガティブな情報が出てくる

SNSなどのネット上で、犯罪歴やネガティブな情報を特定できる状態だと審査に落ちやすくなります。

内容による部分が大きいので、エゴサーチしてみて心配なら不動産屋に相談してください。

岩井さんのアイコン 岩井
審査の内容や落ちる理由は、どの物件でも教えてもらえません。不動産屋に相談すれば、過去の経験に基づくアドバイスや、審査に通りやすいお部屋の紹介が受けられます。

賃貸の審査で借金がバレるケース

  1. 管理会社や大家さんに話してしまう
  2. 借金がわかる書類を見せてしまう
  3. 入居審査中の質問

①管理会社や大家さんに話してしまう

入居までの窓口は、基本的にお部屋を紹介する不動産屋です。しかし、お部屋によっては内見などで管理会社や大家さんと接する機会があります。

管理会社や大家さんには、過去のお金のトラブルについて積極的に伝える必要はありません。

不動産屋が間に入って調整してくれるので、貸す側が必要以上に不安にならないように気を付けましょう。

②借金がわかる書類を見せてしまう

借金の返済状況に問題がないことを示したくても、返済予定表などの書類を見せる必要はありません。

過去にお金のトラブルがある人は、不動産屋に詳しい状況を説明して、案内された書類を用意しましょう。

また、借金とは異なりますが、税金の滞納がバレるのも審査で悪影響です。収入証明書として「納税証明書」の提出が必要な物件は、税金の未納があるとバレます。

豊田さんのアイコン 豊田
国民健康保険が「短期保険証」だと、保険料に未納があるとわかります。税金や保険料を払っていないのがバレると家賃滞納も心配されやすいです。

③入居審査中の質問

物件によっては、管理会社や大家さんに本人確認の電話などで質問をされます。

審査で電話する相手は多いので、不動産屋以外に言わなくて良い話までしないように気を付けましょう。

不動産屋の他には、保証会社、管理会社、大家さんから電話がかかってくる可能性があります。話す相手が多く大変ですが、1つひとつ対応してください。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

賃貸の入居審査に落ちたときの対処法5選

  1. 独立系保証会社で再チャレンジ
  2. 収入の安定した連帯保証人を立てる
  3. 親族に代理契約してもらう
  4. 残高審査できる物件を選ぶ
  5. 引っ越し時期をずらして探し直す

①独立系保証会社で再チャレンジ

保証会社の審査に落ちた場合は、不動産屋に「このお部屋は独立系の保証会社が使えますか?」と確認してみてください。

独立系の保証会社なら、信用情報の傷や滞納歴があっても審査には影響しません。保証会社ごとの基準で現在の支払い能力を審査してもらえます。

物件によって使える保証会社は決まっています。審査が心配だったり落ちた経験があるなら、最初から独立系の保証会社が使える物件に絞って紹介してもらうと効率的です。

▶審査が甘い保証会社ランキングTOP10

②収入の安定した連帯保証人を立てる

審査の途中で「連帯保証人を立ててほしい」と言われるケースがあります。その場合、収入の安定した連帯保証人を立てられれば審査に通る可能性が高いです。

連帯保証人には、入居者と同じく収入面の審査があります。収入の安定した親か兄弟姉妹に、あらかじめ相談しておきましょう。

豊田さんのアイコン 豊田
連帯保証人の年収は、家賃の36倍は必要です。高齢だったり、関係が離れていると受付してもらえないケースが多いです。

③親族に代理契約してもらう

賃貸の代理契約のイメージ

「代理契約」とは、住む人とは別の人が契約する方法です。入居者本人の名義で契約が難しいときに有効な手段です。

代理契約を頼める条件は連帯保証人と同じです。連帯保証人を立てるのと代理契約どちらで再チャレンジできるかは、不動産屋から案内されます。

無断で代理契約の形を取ると「又貸し」として契約違反になってしまいます。別の人に契約してもらえる場合は、必ず不動産屋にも相談してください。

▶賃貸の代理契約について詳しくはこちら

④残高審査できる物件を選ぶ

預貯金通帳のイラスト

預貯金の「残高審査」ができれば、借金歴が審査に影響しません。一般的に、残高が家賃の2年分(24ヶ月分)あれば通過できます。

家賃が5万円なら120万円、家賃が7万円なら168万円は残高が必要です。基準は物件によっても異なります。

5年以内に借金や滞納歴があっても今の残高が十分なら、残高審査できる物件を探してみてもらってください。

豊田さんのアイコン 豊田
通常の審査で落ちると、残高審査での再チャレンジは受け付けてもらえない場合が多いです。貯金が多ければ残高審査が相談できる物件に絞って探すのも手です。

⑤引っ越し時期をずらして探し直す

手を尽くしても審査に通らない場合は、諦めて別の物件に申し込みましょう。似た条件の物件でも、審査の関係者が変わればすんなり通ることは多いです。

1~3月や9~10月などの「繁忙期」は、審査のハードルが若干上がります。お部屋を探すライバルが多いときほど入念な対策が必要です。

審査に落ちる可能性は誰にでもあります。スケジュールが思うように組めないリスクも考えて準備を進めるのが大切です。

豊田さんのアイコン 豊田
家賃が重なるのが嫌でも、新居の審査に通るまでは退去届を出さないようにしてください。仮住まいが必要になったときに費用の負担が大きいです。

仮住まいでしのぐ3つの方法

  • ・親戚や友人の家に泊めてもらう
  • ・シェアハウスに引っ越す
  • ・ウィークリーやマンスリーに住む

もし退去届を出してしまい仮住まいが必要になったら、親戚や友人を頼れると理想的です。

長居できない場合、シェアハウスやウィークリーマンション、マンスリーマンションを借りてしのぎましょう。

特にシェアハウスは、審査がゆるく家賃が安いお部屋が多いのでおすすめです。借金の返済が苦しいときにも有効な手段です。

▶シェアハウスのおすすめサイトランキングはこちら

賃貸の審査や借金に関するよくあるQ&A

賃貸の審査で借金はバレる?

自分で言わなければ基本的にバレません。

一部の保証会社(主に信販系)を除いて、審査の過程で借金は調査されません。

お部屋を探すうえで、借金があると審査に落ちやすい物件は避ける必要があります。不動産屋には、詳しい事情を伝えておきましょう。

▲よくある質問に戻る

借金がバレるとなぜ審査に落ちる?

家賃を滞納するリスクが高いと思われるからです。

借金をしていた経験や、返済中といった事情が大家さんや管理会社に伝わると、借金がない人よりは審査に落ちやすくなります。

ただ、誰にでも大変な時期があったり、入居後に滞納する可能性はあります。過去の借金よりも、現在の支払い能力や人柄を重視してもらえる物件も多いです。

▲よくある質問に戻る

返済中なら入居審査の前に完済したほうが良い?

無理に手持ち資金を減らさないほうが良いです。

生活費が苦しくなったカップル

現在も返済中の場合、まずは借金が審査に影響しないお部屋から探してみてください。

無理に手持ち資金を減らすと、生活が苦しくなってしまいます。入居後に家賃滞納するリスクも抑えながらお部屋探しを進めましょう。

▲よくある質問に戻る

信販系とLICC系の他にも情報共有している団体はある?

信販系とLICC系以外の保証会社には他社での状況まで調べられません。

2022年現在は、過去にお金のトラブルがあれば、信販系とLICC系の保証会社に気を付けておけば問題ありません。

例えば、保証会社の業界団体「CGO(全国保証機構:旧LGO)」は、加盟会社間で審査情報の共有はないと言われています。

豊田さんのアイコン 豊田
CGOに加盟する保証会社同士でも「日本賃貸保証に落ちてCasaに通った」「Casaに落ちて日本セーフティーに通った」といった状況は頻繁にあります。

▲よくある質問に戻る

借金が審査に影響する物件は返済中は通らない?

家賃の支払い能力を認めてもらえれば通ります。

返済を延滞していない、収入に余裕があるなどの条件は満たす必要があります。

内容によって異なる部分も多いので、まずは不動産屋に相談してみてください。支払いを遅延していても1回で、すぐに払っているなら審査に通る可能性はあります。

▲よくある質問に戻る

借金歴があると不動産屋に嫌がられない?

特に嫌がられません。

入居審査に詳しい不動産屋

お部屋を探している人に借金歴があるのは珍しいことではありません。

黙っておくより正直に相談したほうが良いです。審査に落ちやすいお部屋を紹介されると、時間が無駄になってしまいます。

▲よくある質問に戻る

借金を調べられない物件の探し方は?

不動産屋に聞くのが手っ取り早いです。

使える保証会社など、すべての情報が募集図面などに掲載されているケースは少ないです。

独立系の保証会社が使える物件でも、管理会社によっては審査が厳しいです。

審査がゆるい物件を自分で探すのは難しいので、経験豊富な不動産屋に通りやすいお部屋を紹介してもらいましょう。

豊田さんのアイコン 豊田
お部屋探しの段階から対策すれば、審査に落ちる確率は5~10%に下げられます。落ちて探し直すリスクも考えると、引っ越し希望日の2ヶ月前くらいから探し始めるとちょうど良いです。

▲よくある質問に戻る

滞納や借金の記録は自分でも調べられる?

手数料1,000円程度で照会できます。

確認できる窓口 加盟会員(企業)の種類
シー・アイ・シー(CIC) クレジットカード関連
日本信用情報機構(JICC) 消費者金融や銀行、保証会社など
全国銀行個人信用情報センター(JBA) 銀行や信金、信用保証協会など

借金をしたのがいつの話か忘れたり心配な人は、手数料を払えばネットや郵送で情報を確認できます。

クレジットカードの滞納歴はCICで照会できます。消費者金融や銀行ローンの滞納の場合は、借入先が加盟する信用情報機関を調べると確実です。

家賃の滞納歴を確認したい人は、LICCの公式ホームページに確認方法がまとまっているので参考にしてみてください。

▲よくある質問に戻る

滞納や借金の記録はいつまで残る?

基本的に「完済してから5年」です。

ネガティブな情報が記録される期間は、信用情報機関や内容によって若干異なります。

自己破産など借金の内容が重い場合、JBAには情報を7年間保存されます。

▲よくある質問に戻る

同居人の借金や滞納歴は審査に影響する?

原則は影響しません。

「合算審査」や「連名契約」を除き、同居人の借金や滞納歴は審査に影響しません。

合算審査とは、同居人と収入を合計して審査してもらう方法のことです。連名契約とは、同居人と一緒に契約を結ぶ方法です。

豊田さんのアイコン 豊田
2人以上で住むお部屋は家賃が高くなりやすいです。物件によっては契約者1人の収入で審査に臨む必要があるので、それが原因で審査が厳しくなるリスクはあります。

▲よくある質問に戻る

借金があっても通りやすい保証会社は?

フォーシーズやナップは審査に通りやすいです。

独立系保証会社の「フォーシーズ」は、2022年11月の審査通過率が98.43%です。申し込んだほとんどの人が審査に通っています。

また、比較的厳しいLICC系でも「ナップ賃貸保証」の通過率は約95%です。

保証会社によって通りやすさには差があるので、心配ならまずは気軽に不動産屋に相談してみてください。

▲よくある質問に戻る

入居審査に強いおすすめの不動産屋

審査に強い不動産屋なら、借金や収入に不安がある人でも通りやすいお部屋を紹介してもらえます。審査基準や通すノウハウを熟知しているからです。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は審査に強いスタッフが多数在籍しています。過去に借金があったり、水商売などの審査で不利な職業でも通してきた実績が豊富です。

全国の賃貸情報の8割が集約されている業者専用のデータベースから、審査に通りやすい物件に絞って紹介可能です!

イエプラボタンバナー

イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について