
「日本セーフティの審査は厳しい?」
「どんな保証会社なの?」
日本セーフティー株式会社は、入居審査がゆるいと評判の保証会社です。審査が通りづらい人でも通るため、様々な属性の人から支持されています。
しかし、審査がどれだけ甘くても落ちてしまう人がいます。基準を知らないと、何度も落ちてお部屋探しの時間がもったいないです…。
そこで当記事では、日本セーフティーの審査に通るコツを解説します!チェックされる項目や、落ちた場合の対処法も紹介しているので、審査が不安な人はぜひ参考にして下さい!
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
日本セーフティーの審査はかなりゆるい
日本セーフティーの審査は、他の保証会社と比べてかなりゆるいです。
他の保証会社でチェックされがちな「個人の信用情報」や「他社での過去の家賃滞納歴」をチェックしないからです。

そもそも日本セーフティーとは、全国に19拠点ある大手の家賃保証会社です。審査スピードが早く通りやすいのが特徴です。
全国の自治体とも提携していて、高齢者や生活保護受給者など、審査に通りにくい人たちの入居を支えています。
保証会社の中でも審査難易度は低め
保証会社は「信販系」「LICC系」「LGO系」「独立系」の4種類に分けられます。
日本セーフティーは、その中でも比較的審査がゆるい「LGO系」の保証会社です。
LGO系とは、保証会社の業界組織「賃貸保証機構(LGO)」に加盟している保証会社です。
特徴として、加盟している保証会社の間で家賃の滞納履歴を共有しません。過去に家賃を滞納していても審査に通りやすいです。
また、クレジットカードの滞納や自己破産など、個人の信用情報もチェックしません。
LGO系列の保証会社をまとめました。各リンク先で審査内容などを解説しています。
LGO系の保証会社 | |
---|---|
全保連 | Casa(カーサ) |
フォーシーズ | ジェイリース |
エルズサポート | - |
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
日本セーフティーの主な審査基準
保証会社は「申込者が安定して家賃を払っていけるのか」を審査します。家賃を滞納したときに、入居者に代わって立て替える必要があるからです。
大家さんが家賃滞納のリスクを心配せずに貸せるため、ほとんどの物件で保証会社の加入が必須となっています。
日本セーフティーでは、以下の4つの項目を審査します。
- ・年収
- ・職業
- ・家賃の滞納歴
- ・預金残高
具体的にどうチェックされるのか、1つずつ解説していきます。
年収は家賃の36倍が目安
賃貸の審査をするとき、年収は家賃の36倍が目安です。
日本セーフティーでも申込者の年収をチェックします。年収をもとに、家賃を毎月払える余裕があるか確かめるためです。
家賃に対して必要な年収や月収の目安を、以下にまとめました。
年収の目安 | 月収の目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
家賃6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
家賃7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
家賃8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
家賃9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
家賃10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
家賃11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
家賃12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
収入が目安以下だと「毎月の家賃を払う余裕がない」と判断され、審査に落ちる可能性が高いです。
新築や築浅の物件の場合は、入居審査の難易度が高くなりやすいです。目安以上の年収を求められます。
無職やフリーターでも審査できる
日本セーフティーは無職やフリーターでも審査できます。家賃の滞納歴がなく、かつ家賃を払えるだけの貯金があれば審査に通る可能性があります。
一般的に審査では、申込者の職業もチェックします。安定して家賃を払っていける仕事なのか確かめるためです。
しかし、日本セーフティーの場合、他の保証会社に比べてあまり厳密に確認しません。職業に不安がある人でも審査しやすい保証会社です。
日本セーフティーでの滞納歴があると不利
日本セーフティーでの滞納歴があると、審査に不利です。過去の利用履歴と家賃の滞納歴を、必ずチェックされるからです。
過去に家賃を滞納したことがある人は、審査に落ちる可能性が非常に高いので注意です。
心当たりがある人は不動産屋に正直に話し、他の保証会社を紹介してもらいましょう。
預金残高の審査は無職や年金受給者が対象
無職や年金受給者のみ、預金残高も審査されます。職が無くても、家賃を払えるだけの貯金があるか見るためです。
おおむね家賃2年分の貯金があれば審査できます。十分な貯金がなければ、審査に落ちる可能性が高いです。
日本セーフティーの審査に落ちる人の特徴
以下の特徴が当てはまる人は、日本セーフティーの審査に落ちる可能性が高いです。
- ・申込書に虚偽の記載がある
- ・日本セーフティーで過去に家賃を滞納した
- ・年収が家賃に見合っていない
- ・申込書の内容が不十分
- ・反社会的勢力である
以降で1つずつ解説していきます。
申込書に虚偽の記載がある
申込書に虚偽の記載をすると審査に落ちます。入居契約書には「虚偽の記載をした場合、賃貸借契約を解除されても異議を唱えない」といった旨の文言が記載されているからです。
年収を実際の金額より多く書いたり、無職なのに会社員であると嘘をつくのはやめましょう。
日本セーフティーで過去に家賃を滞納した
過去に日本セーフティーで家賃を滞納した人は、高確率で審査に落ちます。「また滞納される」と判断される可能性が高いからです。
更新料を払わないなどのトラブルがあった場合も要注意です。
ただし、他の保証会社での履歴は確認されないので、日本セーフティー以外で家賃を滞納している場合は問題ないです。
年収が家賃に見合っていない
年収に対して家賃が高すぎると「家賃を払う能力がない」と判断されます。審査に通過するためには、家賃の約36倍の年収が必要と言われています。
審査に落ちた場合、自分の年収と家賃を改めて見比べてみましょう。年収に見合っていなければ、他の物件を探したほうが良いです。
申込書の内容が不十分
申込書の内容が不十分だと、審査が止まってしまうだけでなく、そもそも審査を始めてもらえません。
申込時に必要な情報をまとめました。スムーズに申込できるように準備しておきましょう。
必要な情報 | |
---|---|
申込者 |
・生年月日 ・現住所の情報(住所、家賃、居住年数) ・年収 ・勤務先の情報(名称、住所、職種など) |
緊急連絡先 (親やきょうだい) |
・名前 ・続柄(申込者との関係性) ・生年月日 ・現住所 |
連帯保証人 (必要なとき) |
・名前 ・続柄(申込者との関係性) ・生年月日 ・現住所 ・年収 ・勤務先の情報(名称、住所、職種など) |
緊急連絡先については、簡単な情報だけで大丈夫です。連帯保証人が必要な場合は、年収や勤務先の情報も追加で必要です。
記入漏れがあると再提出を求められます。不備があるまま放置すると、音信不通としてキャンセル扱いになります。必要そうな情報はあらかじめ確認しておきましょう。
反社会的勢力である
反社会的勢力であったり犯罪歴がある場合も審査に落ちます。保証会社の審査も通りませんし、賃貸借契約も出来ません。
審査に関わる管理会社は、インターネットで申込者の名前を調べて、悪い情報がないかチェックします。
もしバレずに契約できても、あとから警察で暴力団構成員かどうか確かめられます。サインした契約書には、必ず暴力団排除条項の記載があるからです。
審査に落ちる人は、収入面が心配な人や信用性に欠ける人が多いです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
日本セーフティーの審査に通りやすくなる3つのポイント
日本セーフティーの審査にスムーズに通過するために、実践するべきポイントを紹介します。
- ・必要書類を揃えて提出する
- ・通帳のコピーを提出する
- ・申込書に虚偽の情報を書かない
具体的にどうすれば良いのか、以下で詳しく解説します。
必要書類を揃えて提出する
必要書類はできるだけ不備のないよう揃えて提出しましょう。審査のスピードが上がります。
日本セーフティーの審査に必要な書類は、以下の通りです。
- ・申込書
- ・顔写真つき身分証(運転免許証や学生証など)
- ・健康保険証
- ・収入がわかるもの
- ・内定通知書(転職の場合)
- ・商業登記簿謄本(法人契約の場合)
収入がわかるものは、昨年度の源泉徴収票や直近3ヶ月分の給与明細です。
申込書は不動産屋が用意してくれます。指定された項目をすべて記入すれば大丈夫です。
追加書類が必要な場合がある
申込者の状況によっては、以下のような追加書類の提出が必要です。
- ・親権者の同意者(未成年)
- ・預金通帳のコピー(無職)
- ・年金の源泉徴収票(年金受給者)
- ・生活保護決定通知書(生活保護受給者)
- ・外国籍 母国親族連絡票(外国籍)
不動産屋の担当者に自分の今の状況を説明し、何が必要なのか確認しましょう。
通帳のコピーを提出する
自分の収入額が低く、審査に通るか不安な人は通帳のコピーを提出しましょう。
家賃を払うのに十分な貯金があることを証明できれば、審査に通る確率が上がります。
無職の人や年金受給者は、通帳のコピーの提出が必須です。
申込書に虚偽の記入をしない
入居申し込みの際に虚偽の内容を書くのはやめましょう。保証会社に嘘がバレると「信用できない人」と思われてしまいます。
年収や勤務先、雇用形態といった情報は、申し込み時に提出する収入証明書や健康保険証からバレます。
実際に勤めていない会社情報を借りられる「アリバイ会社」は利用しないほうが良いです。
審査に通っても、入居後に強制退去になる恐れもあるため、絶対に虚偽申告はやめましょう。
追加で書類を提出したり連帯保証人を立てれば、審査に通るケースもあります。通る確率が上がるように、不動産屋からアドバイスをもらうと良いです。
不安要素は不動産屋に伝えておく
少しでも不安があれば不動産屋にストレートに伝えておくと良いです。審査に落ちたあとからは対策できないからです。
- ・収入が低い
- ・収入はあるが不安定
- ・家賃やスマホ代を滞納したことがある
- ・借金がある
- ・夜職で審査に自信がない など
事前に不安要素を伝えて、不動産屋のスタッフからアドバイスをもらっておくと良いです。
チャットやLINEでやりとりする不動産屋は相談しやすい
当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでやりとりするので、対面で話しにくいことも相談しやすいです。
「過去に家賃滞納したことがある」「親に内緒で夜職している」「フリーターで収入不安定」など、気軽に伝えてください。
イエプラは、ブラックリストや無職、母子家庭や夜職など審査に通りにくい人を通した経験が豊富なスタッフが多数在籍しています。
どうすれば通るのかのノウハウを持っているので、過去に家賃の滞納があったり、収入面で不安な人でも審査に通過する可能性が高いです!
日本セーフティーの審査日数は約1~3日
日本セーフティーの審査は、スムーズに進めば約1~3日で結果がでます。本人確認や勤務先への電話確認をほとんどしていないからです。
入居申し込み当日に審査結果が返ってくることも珍しくありません。
連絡が遅いのは審査に落ちたからではない
1週間以上経っているのに審査結果の連絡がなくても、審査に落ちたわけではありません。
連絡が遅くて心配なら、審査が一時的に止まっているか不動産屋に連絡してみましょう。書類の不備があったり、本人確認の連絡が取れていない可能性があります。
なお、情報が不備のまま1週間以上経過すると、申し込みがキャンセル扱いになってしまいます。

日本セーフティーの保証料は相場に近い
日本セーフティーの保証料は相場に近いです。保証会社を利用するには、決められた保証料を支払う必要があります。
日本セーフティーの場合、契約時に払う「初回保証料」と、年間で払う「年間保証料」を払います。保証料の目安を以下にまとめました。
初回保証料 | 年間保証料 | |
---|---|---|
保証人なし | 総賃料の50%~ | 1万円 |
保証人あり | 総賃料の40%~ | 1万円 |
保証料の金額は、申込する不動産屋によって変わります。代理店の手数料などが、通常の保証料に上乗せされているケースがあるからです。
保証料は契約前に確認しておくと、トラブルを防げます。
初回保証料の計算方法
保証人なしの場合、初回保証料は総賃料に50%をかけた金額です。総賃料とは、以下の項目をすべて足したものです。
- ・家賃
- ・管理費、共益費
- ・駐輪場代
- ・駐車場代
- ・その他月額で払うもの
総賃料に含まれるのは月額で払う費用すべてです。24時間サポートや火災保険料が月額の場合も、総賃料に含まれます。
例えば家賃70,000円、管理費8,000円、駐車場代5,000円の場合、初回保証料は41,500円です。
保証料の相場や支払いパターンは、次の記事でも解説しています。
日本セーフティーの審査に落ちた時にするべき対処法
日本セーフティーの審査に落ちてしまった時の対処法を3つ紹介します。
保証会社の審査に落ちても、不動産屋と保証会社は落ちた原因を教えてくれません。次の審査にはスムーズに通過できるよう、自分の状況に合った対策が必要です。
他の保証会社で申し込む
日本セーフティー以外の保証会社であれば、同じ物件で再審査できます。
ただし、携帯代金の滞納などの事故歴がある人は「信販系」の保証会社は避けましょう。信販系は個人の信用情報をチェックするため、確実に審査に落ちます。
不安な人は不動産屋に相談して、審査に通りやすい保証会社を紹介してもらいましょう。店舗によっては、様々な種類の保証会社を用意している場合があります。
収入の安定した親族に代理契約を頼む
他の保証会社でも審査に通らなかった場合、代理契約という方法があります。収入が安定した親族などの代理人で申し込みます。
代わりに親や兄弟で審査したら、あっさり審査に通ったという例はよくあります。
ただし、親が年金生活中の場合は、きょうだいに頼んだほうが良いです。
他の物件に申込む
契約者や保証会社を変えても審査に通らない場合は、別の物件に申込んだほうが良いです。
ある物件では審査に通らなくても、別の物件では審査に通ったということはよくあります。
不動産屋に頼んで、審査に通る可能性が高い物件を紹介してもらいましょう。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
日本セーフティーの審査に関する質問
日本セーフティーの審査に関するよくある質問を、不動産屋「家AGENT」池袋店の阿部さんに聞いてみました。

「家AGENT」池袋店の店長。無職やフリーターなど、入居審査に通りづらい人を何人も通過させてきた実績あり。審査に不安な人を積極的にサポートしています。
実際に経験した内容をふまえての回答なので、ぜひ参考にしてください。
日本セーフティーで審査するメリットはある?
入居したあと「NSクラブ」という会員制優待サービスを受けられます。
家具をお得に買える優待や、映画などのアミューズメント施設の割引きが受けられます。
氏名・携帯TEL・生年月日で簡単に会員登録できるので、ぜひ活用しましょう。
連帯保証人は不要?
日本セーフティーの家賃保証を利用する場合、連帯保証人は原則不要です。しかし、場合によっては緊急連絡先とは別に、連帯保証人を用意する必要があります。
無職の人や生活保護受給者など収入が不安定な人は要注意です。収入が安定した日本在住の人にお願いしましょう。
連帯保証人は親族である必要はありません。日本在住で、収入が安定している人なら知人でも大丈夫です。
緊急連絡先が生活保護受給者でも大丈夫?
緊急連絡先の人が生活保護を受給していても問題ありません。
申込者の病気・事故・行方不明などの緊急時に、連絡がつく親族であれば大丈夫です。
緊急連絡先になれる親族がいない場合はどうすれば良い?
緊急連絡先は、原則として国内在住の親族が望ましいです。
しかし、親族がいない場合は知人でも緊急連絡先として認められる場合があります。
申込書の「備考欄」又は「通信欄」に、理由と緊急時の連絡が可能な人を書けば大丈夫です。なお、日本国内在住で日本語が話せる人でないといけません。
転職活動中でも審査してくれる?
転職活動中でも問題なく審査してくれます。
ただし、申込書の「備考欄」又は「通信欄」に、転居後の家賃の支払い方法を記入しなければいけません。
貯金や仕送りで家賃を払う予定の人は、通帳のコピーの提出も必要です。
派遣社員だけど勤務先はどう書けば良い?
派遣社員で、勤務先が「派遣元」「派遣先」の2種類ある場合、それぞれの情報を申込書に記入しなければいけません。
「勤務先」欄には派遣先の情報、「通信欄」又は「備考欄」に派遣元の情報を記入します。
土日も審査してくれるの?
日本セーフティーは、土日祝日も審査業務を行っています。土曜日に申し込んでも審査が遅れる心配はありません。
審査受付時間は毎日18時までなので、18時以降の申込は翌日から審査開始になります。
ただし、年末年始はお休みなので審査が遅くなる可能性があります。
不動産屋を味方につけて入居審査に臨もう
審査に通るか不安なら、不動産屋のスタッフに不安要素を伝えましょう。スタッフが様々な対策を用意してくれるはずです。
「対面で伝えにくい…」という人には、当サイトが運営するチャット不動産屋「イエプラ」が便利です。アプリやLINEでやりとりするので、わざわざお店に行かずに相談できます。
イエプラは、ブラックリストやフリーターでも審査を通過させてきた実績があります。チャットで不安要素を伝えれば、親身になってサポートしてくれます。
深夜0時まで対応しているので、忙しくてお店に行く暇がない人にもおすすめです。