最終更新:2023年1月27日

「賃貸の入居審査に必要な年収はいくら?」
「嘘の収入で申告したらどうなる?」
お部屋探しをしていて、理想に近い物件を見つけたときは嬉しいですよね。入居審査に通過できれば希望のお部屋を借りられます!
しかし、予算を間違えると審査に落ちてしまうことも…。せっかく良い物件を見つけたのに、再度お部屋を探し直さなければいけません。
そこで当記事では、収入面の審査基準や年収別の家賃目安を解説します。審査に通過するコツもまとめたので、ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
そもそも入居審査で見られる内容とは
- ・家賃の支払い能力
- ・申込者の人柄
賃貸の入居審査で見られるのは「家賃の支払い能力」と「申込者の人柄」です。
家賃の支払い能力は、主に保証会社で審査されます。滞納した家賃などを一旦立て替えてくれる会社で、賃貸を借りるときはほとんどの物件で加入します。
申込者の人柄は、主に管理会社や大家さんで審査します。安心して物件を貸せる人物なのかをチェックします。
家賃の支払い能力は年収や勤続年数から判断する
- ・年収(月収)
- ・職業
- ・勤続年数
- ・勤務先の規模
- ・雇用形態 など
家賃の支払い能力は、本人の年収や勤続年数などから判断します。安定して家賃を払っていけるのかを調べて、滞納リスクがある人は入居を断られます。
家賃に対して年収が低すぎると審査に落ちやすいです。勤続年数が短い人も、収入の安定性を低く見られて不利です。

人柄は申込者の見た目や言動から判断する
申込者の人柄は、本人の見た目や言動から判断します。申込書や本人確認書類を見て、生活ルールを守ってもらえる人なのか確かめます。
「ゴミ捨てのルールを守ってくれなさそう」「騒音などのトラブルを起こしそう」などと不安視されると審査に落ちやすいです。
大家さんは不動産屋のスタッフから、申込者がどんな人なのかもヒアリングしています。態度が高圧的だったり、言葉遣いが悪いと不動産屋のレポートに書かれるので注意です。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
入居審査に通りやすい年収別の家賃目安
年収は「家賃の36倍以上」あると有利
税込年収 | 税込月収 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 約180万円 | 約15万円 |
家賃6万円 | 約216万円 | 約18万円 |
家賃7万円 | 約252万円 | 約21万円 |
家賃8万円 | 約288万円 | 約24万円 |
家賃9万円 | 約324万円 | 約27万円 |
家賃10万円 | 約360万円 | 約30万円 |
- 家賃11~20万円の目安年収はこちら
審査に通りやすい年収目安を家賃ごとにまとめてみました。年収が「家賃の36倍以上」あれば支払い能力を認めてもらえます。
家賃6万円のお部屋なら、年収は216万円以上、月収18万円以上あれば審査に有利です。
表の目安金額より年収が大きく下回っていたり、家賃を払っていく手段がないと審査に落ちてしまいます。
ボーナスや歩合は含めずに計算する
年収から家賃を決めるとき、賞与や歩合は含めずに計算してください。安定的な収入とは言えないからです。
入居後にボーナスが減って、生活が苦しくなったり家賃を滞納してしまう可能性があります。営業職といった、収入に不安定になりやすい職業は注意です。
年収や収入を証明するときに必要な書類
収入証明になる書類 | |
---|---|
給与所得者 | 昨年の源泉徴収票、直近3ヶ月分の給与明細 |
自営業者 | 直近の確定申告書、課税証明書 |
内定者 | 内定通知書、雇用契約書 |
生活保護受給者 | 生活保護決定通知書 |
年金受給者 | 年金額のわかる受給証明書 |
無職 | 通帳、残高証明書 |
申込書の年収が間違ってないかは、収入証明書で確認します。正社員などの給与所得者なら、昨年度の源泉徴収票や直近3ヶ月分の給与明細を提出します。
個人事業主は前回の確定申告書が必要です。就職や転職きっかけで引っ越す人は、新しい職場の内定通知書で問題ありません。

入居審査で見られる年収に不安があれば不動産屋に相談する
審査に通りやすいお部屋に絞って紹介してもらえる
経験豊富な不動産屋なら、予算や希望条件の他にも、審査に通るかまで考えて物件を紹介してくれます。審査に通るための対策もアドバイスしてもらえます。
2022年12月に、弊社「家AGENT池袋店」を利用したユーザーのなかで、審査に落ちた人はたった2%でした。年収に自信がない人ほど、経験豊富なプロに相談したほうが通りやすいです。

チャット型の不動産屋なら相談しやすい
「収入が少なくて恥ずかしい」「自分の年収でも借りられるか不安」という人は、気軽に相談できるチャット型の不動産屋がおすすめです。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でプロの専門スタッフに相談できます!
「年収200万円でも借りられる物件はある?」「このお部屋だと年収はいくら必要?」など、深夜0時までアレコレ相談できます。
パートやアルバイト、夜職の人でもぜひ利用してみてください。審査に不利な人を通してきた実績のある営業マンが、入居までサポートしてくれます。
年収面で入居審査に通るコツ【営業マン直伝】
- 家賃を「手取りの3分の1」まで抑える
- 虚偽の内容は一切書かない
- 共働きなら「合算審査」する
- 十分な預貯金があることをアピールする
- UR賃貸などの公的な住宅も視野に入れる
入居審査に通りやすくなる5つのコツを、現役営業マンの豊田さんに解説してもらいました。実体験をもとにしたアドバイスなので、ぜひ参考にしてください。
①家賃を「手取りの3分の1」まで抑える
家賃目安(手取り3分の1) | |
---|---|
手取り12万円 | 約40,000円 |
手取り13万円 | 約43,000円 |
手取り14万円 | 約46,000円 |
手取り15万円 | 約50,000円 |
手取り16万円 | 約53,000円 |
手取り17万円 | 約56,000円 |
手取り18万円 | 約60,000円 |
手取り19万円 | 約63,000円 |
手取り20万円 | 約66,000円 |
- 手取り21~30万円の家賃目安はこちら
家賃を「月の手取り3分の1」まで抑えれば、ほとんどのお部屋で収入面の基準を満たせます。
手取りとは、税金や社会保険料が引かれて手元に残るお金です。税込ではなく、実際に使えるお金で予算を立てたほうが余裕を作れます。

家賃補助があればプラス情報として伝える
- ・職場から家賃補助が出る
- ・副収入がある(不労所得など)
- ・親からの仕送りがある など
本業以外の収入があるなら不動産屋にアピールしてください。入居審査へのプラス材料になるからです。
収入面の基準に届かない人でも、大家さんに説得してもらって通過できた人もいます。

②虚偽の内容は一切書かない
申込書には、虚偽の情報を一切書かないようにしてください。嘘の年収を書いても、あとで提出する収入証明書でバレます。
100%審査に落ちますし「虚偽の情報があった」という履歴が残ります。次のお部屋探しに影響が出るので、絶対にやめてください。

②共働きなら「合算審査」する
共働きなら、2人の収入を合わせる「合算審査」で進める方法もあります。お互いの名義で契約する「連名契約」で借りるときが多いです。
注意点として、合算審査できる物件は限られます。大家さんの許可がもらえたときだけ、2人の収入を合わせられます。

④十分な預貯金があることをアピールする
十分な預貯金があれば、支払い能力の一部と考えてもらえるケースがあります。特に無職が賃貸を借りるときは、預金残高で審査する「残高審査」がおこなわれます。
残高審査は、家賃2年分(24ヶ月分)以上の貯金があると通りやすいです。家賃6万円のお部屋なら、貯金は144万円以上あると有利です。

⑤UR賃貸などの公的な住宅も視野に入れる
家賃 | 基準月収 | |
---|---|---|
単身 | 6.25万円未満 | 家賃の4倍以上 |
6.25~20万円未満 | 25万円以上 | |
20万円以上 | 40万円以上 | |
ファミリー | 8.25万円未満 | 家賃の4倍以上 |
8.25~20万円未満 | 33万円以上 | |
20万円以上 | 40万円以上 |
UR賃貸とは、都市再生機構(UR都市機構)が管理する物件です。団地のお部屋を多く募集しています。
審査基準が明確で、表の条件をクリアできればお部屋を借りられます。収入が足りないときでも、一定期間の家賃と共益費を前払いすれば入居できるお部屋があります。
また、家賃の100倍以上の貯金残高があれば、入居条件に関わらず物件が借りられます。安定した収入がなくても、まとまったお金があれば入居できるのが特徴です。
年収以外では申込者の人柄も重要視される
- 清潔感のある服装で身だしなみを整える
- 丁寧な口調で不動産屋に好印象を与える
- 関係者からの電話を無視しない
年収などの収入面以外では、申込者の人柄も審査の対象です。以降では「人柄が良い」と思われやすくなるコツを紹介します。
①清潔感のある服装で身だしなみを整える
内見などで関係者と会うときは、清潔感のある服装で身だしなみを整えてください。見た目の印象が良いだけでも審査が有利になります。
服装はシンプルで露出の少ないものが好ましいです。関係者から「トラブルを起こさなそう」と思ってもらえるように意識しましょう。

②丁寧な口調で不動産屋に好印象を与える
スタッフと直接話す場面や、メールの文面などでは丁寧な口調を心がけてください。「~です。」「よろしくお願いします。」など、最低限のマナーが守れていれば大丈夫です。
不動産屋への印象が良いほど、大家さんや管理会社にプッシュしてもらえます。収入が若干足りなくても、安心できる人柄で審査に通過できるケースもあります。

③関係者からの電話を無視しない
審査中は、管理会社などから本人確認の電話が入ります。申し込みした翌日~3日以内には連絡が来るので必ず対応してください。
かかってきた電話を放置すると審査が中断してしまいます。「音信不通」が原因で落ちしてしまう人もいるので注意です。
事情があって電話に出られなかったときは、気づいた時点ですぐに折り返してください。

入居審査に必要な年収が足りないときの対処法
- ・収入のある連帯保証人を付ける
- ・親族に代理契約をお願いする
- ・家賃を下げて探し直す
収入のある連帯保証人を付ける
年収が審査基準に足りないときは、連帯保証人を付けると良いです。大家さんは滞納リスクに備えられるので、審査に通りやすくなります。
保証人も収入面の審査があるので、年収が「家賃の36倍以上」ある親族に依頼します。現役で働いている人が好ましいです。

親族に代理契約をお願いする
代理契約とは、入居者とは別の人に契約してもらう方法です。滞納歴があるなどで、入居者本人による契約が難しいときに使います。
保証会社の審査が通らなかった人も、代理契約であればすんなり通過するときがあります。
契約を頼める人の条件は連帯保証人と同じです。両親や兄弟の名義で契約できるか、不動産屋に相談してみてください。
家賃を下げて探し直す
連帯保証人や代理契約でも審査が通らなかったら、諦めて別の物件を探しましょう。大家さんごとに審査基準が若干変わるため、まだ借りられるチャンスは残っています。
基本的に、家賃を下げて探し直すと良いです。審査に通るか不安な人は事前に不動産屋に相談してください。
入居審査のうち年収に関するよくある質問
入居審査で年収面を見るのは誰?
主に保証会社です。
保証会社は滞納した家賃などを一旦立て替えてくれる会社です。ほどんどの賃貸で入居時に加入します。
何度も立て替えが発生すると困るため、安定して家賃を払っていける収入があるのか厳しくチェックします。
入居審査に必要な年収はいくら?どうやって計算される?
必要な年収は家賃の36倍以上です。
一般的に家賃を決めるとき「収入の3分の1まで」が目安と言われています。つまり月収は「家賃の3倍以上」が必要だと分かります。
年収ベースで計算すると「家賃×3(倍)×12(ヶ月)」という計算式になるため、年収は「家賃の36倍以上」必要だと言えます。
入居審査で書く年収は額面?手取り金額?
額面の金額で大丈夫です。
申込書には、税金や社会保険料が差し引かれる前の額面金額を書きます。「月収」の欄があった際も同様です。
賃貸審査の年収はどうやって証明するの?
収入証明書を提出します。
- ・昨年の源泉徴収票
- ・直近3ヶ月分の給与明細
- ・内定通知書
- ・雇用契約書
- ・課税証明書(納税通知書) など
収入証明書として提出する書類をまとめました。それぞれの状況に合わせて提出書類が決まります。
会社に数年以上勤めているなら昨年度の源泉徴収票を提出します。就職したばかりで正確な年収が出ない人は、直近3ヶ月分の給与明細で大丈夫です。
就職や転職きっかけで引っ越す人は、新しい職場の内定通知書を出します。見込み年収(月収)が記載されているか確かめましょう。
入居審査の年収は見込み金額でも良いの?
事情があれば見込み年収でも大丈夫です。
- ・新卒
- ・転職きっかけで引っ越す
- ・就職したばかり
- ・昇給、昇格したばかり など
申し込み時点で正確な年収が分からない状況であれば、記入する年収は見込み金額で問題ありません。
不動産屋のスタッフに事情を話せば、管理会社に伝えてくれます。内定通知書や給与改定書などがあれば、あわせて提出しておきましょう。
入居審査の年収は新卒の場合どう書くの?
内定通知書などに記載されている見込み年収を書きます。
見込み月収しか書いてなければ、12ヶ月分にした年収金額を書けば大丈夫です。
内定通知書に記載がなければ、会社の人事から届いた書類や、メールのスクリーンショットでも受け付けてもらえる場合があります。
入居申込書の年収はだいたいの金額で書いても大丈夫?
不明ならだいたいの金額で大丈夫です。
申込書と収入証明書の年収が多少ズレていても審査できます。10万円ほどの誤差なら特段問題ありません。
ただし、嘘を付いて年収を大きく盛るのはNGです。提出する収入証明書でバレますし、大家さんからの印象を悪くします。
賃貸審査では保証人の年収も見られる?
連帯保証人がいるなら本人と同様に見られます。
保証人であっても年収は「家賃の36倍以上」必要なので、現役で働いている人が良いです。
年齢制限が決められているケースが多く、ほとんど物件で「70歳以下」と決められています。
入居審査の年収は夫婦で合わせた世帯年収でも良いの?
連名契約できる物件に限り、世帯年収で審査できます。
連名契約とは、複数人の名義で契約することです。大家さんの許可がもらえた物件に限り、2人の収入を合わせる「合算審査」ができます。
可能であれば、どちらかの収入だけで借りられるお部屋が良いです。出産や子育てがきっかけで、パートナーの収入が下がる可能性があるからです。
入居審査の年収で嘘を付いたらバレる?
バレます。
申込書の年収が合っているか収入証明書で確認するからです。書類を出さない場合は、審査が中断してお部屋を借りられません。
虚偽の内容がバレたら100%審査に落ちます。次のお部屋探しに影響が出るので、年収金額は正確な数字を記入してください。
入居審査の年収を間違えたときどうすれば良い?
不動産屋に伝えてください。
気づいた時点で不動産屋に相談すれば大丈夫です。契約時に訂正印で申込書を修正できます。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |