
「入居審査で求められる年収の基準は?」
「自分の手取り額だと家賃目安はいくら?」
賃貸の入居審査は、保証会社・管理会社・大家さんによっておこなわれます。収入面で言うと「家賃の36倍以上」の年収があれば、審査に通過しやすいです。
ただし、家賃は「月の手取り額」を考慮して決めるべきです。年収ベースで決めると、家賃が高すぎて滞納してしまう恐れも…。
そこで当記事では、賃貸の入居審査で求められる年収や、手取りごとの家賃目安を解説します。収入面で入居審査に通るコツもまとめたので、ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
賃貸の入居審査で求められる年収は?
「家賃の36倍以上」の年収が求められる
税込年収 | 税込月収 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 約180万円 | 約15万円 |
家賃6万円 | 約216万円 | 約18万円 |
家賃7万円 | 約252万円 | 約21万円 |
家賃8万円 | 約288万円 | 約24万円 |
家賃9万円 | 約324万円 | 約27万円 |
家賃10万円 | 約360万円 | 約30万円 |
- 家賃11~20万円の年収目安はこちら
賃貸の入居審査では「家賃の36倍以上」の年収を求められます。上記には、家賃ごとに審査基準をクリアできる年収目安をまとめました。
家賃8万円のお部屋で審査する際、年収は約288万円以上あると有利です。月収で言うと約24万円以上の人です。
入居審査で見られる年収は「額面」の金額です。税金などが差し引かれた「手取り額」ではありません。
お部屋の家賃はボーナスや歩合を除く年収から決める
お部屋の家賃は、ボーナスや歩合を除いた年収から決めてください。家賃を上げすぎると、賞与がない月の生活費が圧迫します。収入に波のある営業職は、固定給を基準にしましょう。
自分の年収で借りられる物件は不動産屋に調べてもらうと良い
自分の年収で借りられる物件は、不動産屋に調べてもらうと良いです。年収に合う家賃に絞って、お部屋を紹介してもらえます。
当サイト運営の「イエプラ」では、審査のノウハウを熟知したスタッフが多数在籍しています。年収などをヒアリングして、審査に通りやすい物件を提案してくれます。
問い合わせは、チャットやLINEから「年収300万円だけど家賃8万円の審査は通る?」などと送るだけです。深夜0時まで専門スタッフが対応してくれます。
わざわざ来店しなくて良いので、しつこい営業をされる心配がありません。「合わない」と感じたらすぐ辞められます。自分のペースで探したい人はぜひ利用してみてください!
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
入居審査で年収を重視する理由とは
家賃の支払い能力を調べるため
- ・年収
- ・職業
- ・雇用形態
- ・勤続年数
- ・勤務先の規模
- ・連帯保証人の年収 など
入居審査で年収を重視するのは、家賃の支払い能力を調べるためです。安定して家賃を払えるか、滞納の恐れがないかをチェックします。
支払い能力の判断材料は、主に年収・雇用形態・勤続年数などです。年収の審査基準を満たしていて、正社員として働いている人は有利です。勤続年数は1年以上あると有利です。
入居審査で連帯保証人を立てる場合、本人の同様に収入面を審査されます。家賃8万円で審査するなら、必要な年収は契約者・連帯保証人どちらも約288万円以上です。
入居審査では本人の人柄もチェックされる
入居審査では年収以外に、本人の人柄もチェックされます。大家さんが「ルールを守って生活してくれそうか」「近隣住民とトラブルを起こさないか」を判断するためです。
人柄に関する判断材料は、主に本人の言動と身なりです。高圧的な態度や不潔な格好が目立つ人は、入居トラブルを不安視されて審査に落ちます。
入居が決まるまでは、丁寧な言葉遣いと清潔感のある服装を心がけてください。不動産屋や大家さんに好印象を与えれば、審査に通りやすくなります。

賃貸の入居審査に通るコツ【年収面】
- ・家賃を「手取りの3分の1」まで抑える
- ・十分な預貯金があることをアピールする
- ・年収を証明する書類は不備なく揃える
- ・年収に関して嘘を付かない
- ・UR賃貸などの公的住宅を探す
家賃を「手取りの3分の1」まで抑える
家賃目安(手取り3分の1) | 手取り15万円 | 約50,000円 |
---|---|
手取り16万円 | 約53,000円 |
手取り17万円 | 約56,000円 |
手取り18万円 | 約60,000円 |
手取り19万円 | 約63,000円 |
手取り20万円 | 約66,000円 |
- 手取り21~30万円の家賃目安はこちら
入居審査に通過するには、家賃を「手取りの3分の1まで」に抑えてください。3分の1までに抑えれば、年収の審査基準をクリアできます。
月の手取りが20万円なら、家賃目安は約6.6万円までです。実際に使える手取り額から家賃を決めると、生活費に余裕が生まれやすいです。家賃滞納の可能性も下がります。

十分な預貯金があることをアピールする
十分な預貯金があれば、入居審査のプラス材料としてアピールできます。年収が審査基準に届かなくても、通過できる可能性があります。
賃貸審査では、貯金額で支払い能力を見る「預貯金審査」も受けられます。雇用形態が不利な無職や水商売の人に有効的です。

年収を証明する書類は不備なく揃える
年収を証明する書類例 | |
---|---|
給与所得者 | 昨年の源泉徴収票、直近3ヶ月分の給与明細 |
自営業者 | 直近の確定申告書、課税証明書 |
内定者 | 内定通知書、雇用契約書 |
生活保護受給者 | 生活保護決定通知書 |
年金受給者 | 年金額の分かる受給証明書 |
無職 | 通帳コピー、残高証明書 |
入居審査を通過するには、年収を証明する書類を不備なく揃えてください。申込書の年収が正しい金額か確かめるためです。不備の状態が長引くと、審査に落ちてしまいます。
正社員として働いている人は、昨年度の源泉徴収票を提出します。勤続年数が1年未満だと、直近3ヶ月分の給与明細が必要です。
就職・転職で引っ越す人は、見込み年収(月収)が分かる内定通知書を出します。内定通知書がない会社なら、雇用契約書でも大丈夫です。
年収に関して嘘を付かない
入居審査を受ける際、年収に関して嘘を付くのはNGです。嘘の年収を書いても、一緒に提出する収入証明からバレます。
嘘の収入証明を発行する「アリバイ会社(在籍会社)」も利用しないでください。保証会社側でアリバイ会社のリストがあるため、提出してもほぼ100%バレます。
虚偽申告がバレると審査に落ちます。「嘘の申告をした」と記録が残って、数年間お部屋が借りられなくなります。
UR賃貸などの公的住宅を探す
家賃 | 基準月収 | |
---|---|---|
単身 | 6.25万円未満 | 家賃の4倍以上 |
6.25~20万円未満 | 25万円以上 | |
20万円以上 | 40万円以上 | |
ファミリー | 8.25万円未満 | 家賃の4倍以上 |
8.25~20万円未満 | 33万円以上 | |
20万円以上 | 40万円以上 |
入居審査の年収が不安であれば、UR賃貸などの公的住宅を探すのも手です。上記の審査基準をクリアするだけでお部屋を借りられます。
一人暮らしで家賃6万円のお部屋を借りるとき、24万円以上の月収あれば大丈夫です。
UR賃貸では預貯金審査も受け付けています。「家賃の100倍以上」のお金があれば、安定した収入がなくても物件が借りられます。
物件を幅広く探すならチャット型の不動産屋を使うと効率的
物件を幅広く探すなら、チャット型の不動産屋がおすすめです。普通の賃貸物件からUR賃貸まで、チャット上で紹介してもらえます。
当サイト運営の「イエプラ」では、チャットやLINEからお部屋探しを進められます。業者専用サイト「ATBB」から物件を検索するので、未公開物件が見つかるチャンスです。
問い合わせは、スマホから「年収300万円で借りられる物件は?」などと送るだけです。深夜0時まで専門スタッフが相談に乗ってくれます。
わざわざ来店しなくて良いので、店舗まで行くのが面倒な人にも向いています。情報収集代わりとして、ぜひ利用してみてください!
入居審査に必要な年収が足りないときの対処法
- ・収入のある連帯保証人を付ける
- ・共働きなら「合算審査」する
- ・親族に代理契約をお願いする
- ・家賃を下げて探し直す
収入のある連帯保証人を付ける
入居審査に必要な年収が足りないときは、収入のある連帯保証人を付けると良いです。滞納リスクが下がって、審査に通りやすくなります。
連帯保証人とは、滞納時の家賃を代わりに払ってもらう人のことです。年収が基準に届かないとき、保証会社と併用するケースがあります。
解説した通り、審査時は連帯保証人の年収なども調べられます。現役で働いている両親や兄弟に依頼してみてください。
共働きなら「合算審査」する
入居審査に必要な年収が足りないとき、共働きであれば「合算審査」が可能です。審査で見られる年収を増やせるので、1人で審査するより物件が借りやすくなります。
合算審査とは、夫婦やカップルで年収を合わせて審査する方法です。通過すると、2人の名義でお部屋を借りる「連名契約」を結びます。
注意点として、合算審査でお部屋を借りると、片方の収入が下がったときに家賃を滞納する恐れがあります。可能であれば、1人分の収入で借りられる物件を探すべきです。

親族に代理契約をお願いする
入居審査の年収が足りないなら「代理契約」で進めるのも手です。本人以外の人物で審査・契約する方法で、入居者自身での契約が難しいときに使われます。
自分より年収が高い人で審査して、すんなり通過できたケースは多いです。契約者の条件は連帯保証人と同じで、自分との関係性が近いほど有利です。
家賃を下げて探し直す
- ・アパートタイプ
- ・木造
- ・駅徒歩15分以上
- ・築年数30年以上
- ・3点ユニットバス
- ・シャワールーム
- ・室外洗濯機置場
- ・1階のお部屋
- ・北向き など
入居審査の年収が足りない場合、物件の家賃を下げて探し直すと良いです。求められる年収金額が下がって、審査に通過しやすくなります。
安い物件を探すときは、駅徒歩や築年数の条件を緩和してください。こだわり条件を緩めるほど、安いお部屋が見つかりやすくなります。
入居審査で見られる年収に関するQ&A
賃貸契約にはどれくらいの年収が必要?
一般的に「家賃の36倍以上」の年収が必要と言われています。家賃8万円だと、必要な年収は約288万円以上、月収で言うと約24万円以上です。
入居審査で見られる年収は額面と手取りどっち?
額面のほうです。源泉徴収票で言うと、左上の金額を見られます。
団地でも年収の審査基準は同じ?
異なります。
団地物件では、入居する人数や家賃によって年収の審査基準が変わります。詳しくは、団地物件を募集する各自治体の公式サイトで確認してください。
転職や就職のとき入居審査の年収はどう書くの?
内定通知書や雇用契約書の見込み年収を書きます。見込み月収しか書いてなければ、12ヶ月分にした年収金額を書けばOKです。
入居申込書の年収はだいたいの金額で書いても大丈夫?
大丈夫です。10万円ほどの誤差なら問題ありません。
入居審査の年収で嘘を付いたらバレる?
ほぼ100%バレます。金額が合っているか収入証明で確認するからです。
虚偽申告がバレたら審査に落ちます。次のお部屋探しに悪影響が出るので、年収は正確な数字を伝えてください。
入居審査の年収を間違えたときどうすれば良い?
気づいた時点で不動産屋に伝えてください。契約時に申込書の内容を訂正します。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |