
「賃貸物件の入居審査に落ちる理由は?」
「落ちたときの対処法を知りたい!」
賃貸の入居審査では「家賃の支払い能力」と「人柄」を重要視します。安定した収入があって、入居トラブルの心配がない人なら基本的に通過します。
しかし、保証会社や大家さんの入居審査に落ちる人は一定数います。落ちる理由を知っておかないと、何度も審査に落ちてお部屋が借りられないことも…。
そこで当記事では、賃貸物件の入居審査に落ちる理由について解説します。通過するコツや、落ちたときの対処法もまとめました。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
賃貸の入居審査に落ちる理由7選【現役営業マンが解説】
- 収入に対して家賃が高い
- 雇用形態が不安定
- 勤続年数が短い
- 連帯保証人の支払い能力が認められない
- 個人信用情報に傷がある
- 引っ越し理由が同棲
- 入居トラブルを心配されている
1.収入に対して家賃が高い
審査通過に必要な収入目安 | ||
---|---|---|
家賃 | 年収の目安 | 月収の目安 |
5万円 | 180万円以上 | 15万円以上 |
6万円 | 216万円以上 | 18万円以上 |
7万円 | 252万円以上 | 21万円以上 |
8万円 | 288万円以上 | 24万円以上 |
9万円 | 324万円以上 | 27万円以上 |
10万円 | 360万円以上 | 30万円以上 |
11万円 | 396万円以上 | 33万円以上 |
12万円 | 432万円以上 | 36万円以上 |
賃貸の入居審査に落ちる理由は、収入に対して家賃が高すぎるからです。高すぎる家賃帯で申し込むと、滞納を心配されて審査に落ちます。
支払い能力を認めてもらえる年収目安は家賃の36倍以上です。家賃8万円の物件で審査するとき、年収は288万円以上、月給で言うと24万円以上必要です。
2.雇用形態が不安定
審査通過率の目安 | |
---|---|
無職・水商売 | 5~10% |
アルバイト・パート | 20~30% |
個人事業主(フリーランス) | 50~60% |
非正規雇用・契約社員 | 70~80% |
正社員・公務員 | 90~99% |
※弊社「家AGENT」の通過率データ(2021年度)
賃貸の入居審査に落ちる理由には、雇用形態が不安定であることも含まれます。審査に不利な雇用形態は、無職・水商売・アルバイト・個人事業主などです。
無職は収入がないため、そもそも支払い能力を示せません。水商売やアルバイトは、いつでも仕事を辞められるという理由で不利です。
個人事業主も審査通過率はやや低めです。売上に波が起きやすい中、安定して家賃を払えるのか厳しく見られてしまいます。

3.勤続年数が短い
賃貸の入居審査に落ちる理由には、勤続年数が短いことも挙げられます。勤続年数が短いほど、これからも仕事を続けられるのか心配されるからです。
入居審査するなら、勤続年数は最低でも1年は必要です。1年未満だと連帯保証人を付けて、支払い能力を認めてもらうケースが多いです。

4.連帯保証人の支払い能力が認められない
賃貸の入居審査に落ちる理由として、連帯保証人の支払い能力が認められないケースも存在します。保証会社の審査に落ちた時、連帯保証人に切り替えて再審査することは多いです。
連帯保証人は、契約者本人と同様の入居審査を受けます。家賃36倍以上の年収がなかったり、年金暮らしで収入が少ない人は不利です。

5.個人信用情報に傷がある
- ・家賃
- ・クレジットカードの分割払い
- ・携帯の分割払い
- ・公共料金の支払い
- ・奨学金
- ・カードローン
- ・キャッシング
- ・車のローン など
賃貸の入居審査に落ちる理由の1つに、個人信用情報に傷があることも挙げられます。傷のある「ブラックリスト」は、ほとんどの賃貸物件で審査に落ちます。
個人信用情報とは、借金歴や支払い遅れなどを記録したものです。履歴は5~10年間残り続けます。過去に家賃滞納や、クレジットカードの支払い遅れを経験した人は要注意です。
個人信用情報は自分でも調べられる
加盟する金融機関 | |
---|---|
シー・アイ・シー(CIC) | クレジットカード会社 |
日本信用情報機構(JICC) | 消費者金融 |
全国銀行個人信用情報センター(JBA) | 銀行や信金、信用保証協会 |
個人信用情報は自分でも調べられます。上記には、問い合わせできる窓口をまとめました。それぞれ履歴を確認できる範囲が異なるため、心当たりのある窓口に問い合わせてください。
6.引っ越し理由が同棲
賃貸の入居審査に落ちる理由には、引っ越すきっかけが同棲であることも含まれます。喧嘩別れが起きやすくて、同棲を解消される可能性が高いからです。
2人分の収入で審査していた場合、同棲解消後に家賃を滞納される恐れがあります。大家さんが「安定した家賃収入が見込めない」と判断したら、審査に落ちてしまいます。
7.入居トラブルを心配されている
賃貸の入居審査に落ちる理由として、入居トラブルを心配されている場合もあります。本人の見た目や言動から「安心して貸せない」と思われたら審査に落ちます。

賃貸審査に落ちる理由の中で心当たりがあれば事前に不動産屋に相談する
賃貸の入居審査に落ちる理由を見て、心当たりがある人は事前に不動産屋に相談すべきです。1度落ちてしまうと、審査に通りづらくなるからです。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、入居審査のノウハウを熟知した営業マンが多数在籍しています。不安要素を伝えれば、審査に通る物件に絞って紹介してくれます。
チャットやLINEから「他社で断られて審査が不安」「年収200万円でも借りられる物件は?」と送ればOKです。何度でも相談できて、見たい物件があればスマホから内見予約できます。
来店不要でお部屋探しできるため、対面ではなかなか話しづらいことでも気軽に相談できます。審査通過できるよう全力でサポートしているので、ぜひ利用してみてください!
賃貸審査に落ちる理由を解消すれば通過率を上げられる
- ・家賃は「手取り3分の1」までに抑える
- ・安定した職業に就く
- ・預金残高をアピールする
- ・連帯保証人は収入が安定した親族に頼む
- ・本人名義が難しいなら代理契約で進める
- ・同棲なら同居人を「婚約者」と伝える
- ・見た目や言葉遣いに気を付ける
賃貸の入居審査に不安があっても、落ちる理由を解消すれば通過率を上げられます。以降では、入居審査に通る7つのコツを紹介します。
家賃は「手取り3分の1」までに抑える
家賃目安(手取り3分の1) | |
---|---|
手取り15万円 | 50,000円 |
手取り16万円 | 53,000円 |
手取り17万円 | 56,000円 |
手取り18万円 | 60,000円 |
手取り19万円 | 63,000円 |
手取り20万円 | 66,000円 |
- 手取り21~30万円の家賃目安はこちら
収入面の審査基準をクリアするため、家賃は「手取りの3分の1」までに抑えます。手取り3分の1なら、収入に見合う家賃帯と評価してもらえます。
手取りとは、給与から税金などを差し引いたあと手元に残るお金です。手取り額が18万円なら、家賃6万円以内の物件で審査してください。
安い家賃帯で見つかる物件例
- ・駅徒歩15分以上
- ・築30年以上
- ・木造アパート
- ・3点ユニットバス
- ・1階のお部屋
- ・設備が旧式タイプ
- ・北向き
- ・路線沿い
- ・繁華街の近く など
上記には、安い家賃帯で見つかる物件例をまとめました。駅徒歩15分を超える物件や3点ユニットバスがあるお部屋は、相場以下で借りられるケースが多いです。
家賃が下がれば、収入が低い人でも審査基準をクリアできます。こだわり条件が増えるほど家賃が上がるため、必要最低限の条件だけで探すと良いです。
安定した職業に就く
アルバイトや水商売で雇用形態が不安な人は、安定した職業に就いてください。正社員として働けば、審査の通過率を約60%以上アップできます。
解説した通り、就職きっかけの引っ越しであれば勤続年数を見られません。内定通知書や雇用契約書を提出して、審査に申し込みましょう。
預金残高をアピールする
無職で十分な預貯金を持っているなら、貯金残高をアピールしてみてください。物件によっては、預貯金審査で物件を借りられるところもあるからです。
預貯金審査に必要な貯金額は、最低でも家賃2年分です。家賃5万円だと、貯金は240万円以上あると理想的です。

連帯保証人は収入が安定した親族に頼む
賃貸の入居審査で連帯保証人を付けるなら、収入が安定した親族に依頼してください。年金暮らしの高齢者に頼むより、審査の通過率を上げられます。
収入面や雇用形態なども審査されるため、正社員として現役で働いている人が好ましいです。依頼できるのは、両親や兄弟などの1~2親等以内です。
本人名義が難しいなら代理契約で進める
信用情報に傷がある人は代理契約で進めるのも手です。代理契約とは、入居者以外の人物で審査・契約する方法です。ブラックリストなど、本人名義での契約が難しいときに使います。
依頼できる条件は連帯保証人と同じです。契約者自身に、審査に落ちる要因がないか確かめておくと安心です。
同棲なら同居人を「婚約者」と伝える
賃貸への引っ越し理由が同棲なら、審査のときは同居人を「婚約者」と伝えます。普通の同居人より関係性が強くなって、社会的信用が高まります。
審査時点では仮の予定でもOKです。本人確認の電話で入籍日を聞かれるので、2人で上手く打ち合わせておきましょう。
見た目や言葉遣いに気を付ける
賃貸の入居審査に落ちないために、見た目や言葉遣いには気を付けてください。良い印象を与えれば「安心して物件を貸せる」と判断してもらえます。
来店するときは、清潔感があって露出が少ない服装で向かいます。スーツ等を着て行く必要はなく、シンプルな格好で大丈夫です。
言葉遣いに関しては、内見中に限らず電話のやり取りでも丁寧な口調を心がけます。「~です。」「よろしくお願いします。」といった、最低限のマナーが守れていればOKです。
賃貸審査に落ちたときは物件を変えるのもアリ
物件よって審査基準が変わる
何かしらの理由で賃貸の入居審査に落ちたら、物件を探し直すのも手です。保証会社と大家さんが変わるため、今までとは異なる基準で審査してくれます。
探し直すなら、基本的にお部屋の家賃帯を下げてください。家賃が安いほど、入居審査に通りやすくなるからです。不動産屋に協力してもらいながら、根気良く探しましょう。
探し直す際は条件の妥協点を見つける
物件を探し直す際は、条件の妥協点を見つけると良いです。家賃が下がるきっかけになりますし、掘り出し物が見つかりやすくなります。
以降では、物件に関する妥協点・エリアに関する妥協点に別けて紹介します。物件を探し直す際の参考にしてください。
物件に関する妥協点
- ・築年数
- ・建物の外観
- ・日当たり(南向き)
- ・追い焚き機能
- ・独立洗面台
- ・温水洗浄便座
- ・コンロ2口以上
- ・収納スペースの数や広さ など
物件に関する妥協点の1つは「築年数」です。築年数30年以上の物件でも、リノベーション済みなら新築のようなお部屋で生活できます。
水回り設備のこだわりも妥協すべきです。便利な設備が増えるほど、家賃が上がります。お風呂をシャワーだけで済ますなら、追い焚き機能は不要です。

エリアに関する妥協点
- ・駅徒歩
- ・最寄り駅
- ・周辺環境
エリアに関する妥協点の1つは「駅徒歩」です。駅近にこだわっている人が実際に歩いたら、徒歩10~15分でも問題なかったというケースは多いです。
利便性の高い駅で探していたら、最寄り駅を変えるのも手です。各駅停車の駅で探すと、似たような条件でも安い物件を見つけられます。
周辺環境で言うと、便利な施設を求めすぎないことも大切です。生活するのに必要なスーパーとドラッグストアが近いなら、周辺環境は比較的良いと言えます。
賃貸審査に落ちる人に関するよくある質問
賃貸審査はめったに落ちない?
身の丈に合う物件を選んで、信用情報に傷がなければ普通は通ります。落ちた理由に心当たりがなければ、1度不動産屋に相談したほうが良いです。
審査結果の連絡が来ないときは落ちた?
落ちたと確定した訳ではないです。審査結果の連絡は必ず入ります。
入居審査の日数は3日~1週間です。連絡が遅れている場合、申込書や提出書類に不備がある可能性があります。
賃貸審査に落ちる確率は?
全体の10~20%ほどです。落ちる理由を事前に解消すれば、確率は約2%以下まで下げられます。
入居審査に落ちる割合は同棲でも同じ?
審査に落ちる同棲カップル約15%で、全体の数字とほぼ同じです。
借金があると賃貸審査に落ちる?
100%落ちる訳ではありません。
借金歴をチェックしない保証会社の物件なら、審査に通る可能性が高いです。保証会社は自分で選べないので、不動産屋から通る物件だけ紹介してもらうと良いです。
入居審査はクレジットの滞納歴も見る?
信販系の保証会社だと、クレジットの滞納歴を見ます。支払い事故などの記録があれば、審査に大きく影響します。
クレジットカードの滞納歴がある人は、審査の緩い「独立系」の保証会社がおすすめです。審査を受ける会社で滞納歴がなければ、ほぼ通るからです。
賃貸の保証会社は審査に落ちる理由は教えてくれない?
教えてくれません。保証会社や管理会社の審査内容は機密情報だからです。
三菱地所の賃貸審査が厳しいって本当?
高級賃貸シリーズ「ザ・パークハビオ」は、審査が厳しめです。家賃は10万円以上と高額ですし、信販系の「SBIギャランティ」を使っているからです。
三井不動産の賃貸審査は厳しい?
高級賃貸シリーズ「パークアクシス」だと厳しめです。三菱地所と同様で、家賃が高額で信販系の保証会社を使うからです。
三井不動産が使う保証会社は「レジデントアシスタンス」「オリコフォレントインシュア」などです。
賃貸審査に通らない人はどうすれば良い?
親族に代わりに契約してもらう方法があります。収入面の審査があるため、契約者は現役で働いている人が良いです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |