
「水商売は賃貸の入居審査に通りにくい?」
「夜職でも一人暮らしできる?」
水商売や夜職、風俗嬢やホストの人も賃貸物件を借りれます!弊社「家AGENT」でも、実際に多くの人が審査に通過しています。
しかし、昼の仕事と比較すると審査に通るのは難しいです。何度も審査に落ちて、引っ越しを諦めてしまう人もいます…
そこで当記事では、水商売や夜職の人が審査に通過する6つのコツや、お部屋探しのポイントを解説しています。ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探し~入居審査についての不安や疑問を解決しています。
水商売の人が入居審査に通りにくい理由
入居を断られる主な理由 | 票数 | |
---|---|---|
1位 | 大家さんが水商売を良く思っていない | 28票 |
2位 | お部屋の使い方を心配される | 22票 |
3位 | 騒音トラブルを心配される | 17票 |
4位 | 収入が不安定と扱われる | 15票 |
5位 | 手続きに必要な書類が用意できない | 14票 |
6位 | 連帯保証人が立てられない | 12票 |
家AGENT アンケート調査(複数回答可)
弊社「家AGENT 池袋店」の営業マン30名に、水商売の人が入居を断られた理由をアンケート調査しました。
票の多かった理由から実例とあわせて解説していきます。
1位:大家さんが水商売を良く思っていない
営業マンのほとんどが、大家さんに申し込みを断られた経験があります。「水商売NG」の大家さんの物件は借りれません。
水商売OKの物件でも、入居中のトラブルを心配されると申し込みを断られます。年齢の若さや社会人歴の少なさが審査でネックになります。
特に年配の大家さんには、悪いイメージを持たれていることが多いです。大家さんの他にも、審査に関わるすべての人に合格をもらう必要があります。

審査の関係者と合否の判断基準
合否の判断基準 | |
---|---|
大家さん |
・家賃滞納や問題を起こさないか ・礼儀や人柄はちゃんとしているか |
管理会社 |
・大家さんや他の住人に迷惑をかけないか ・お部屋を大切に扱ってもらえるか |
保証会社 |
・家賃の支払い能力があるか ・滞納時に代わりに払える人はいるか |
不動産屋 |
・貸す側に紹介して問題なさそうか ・審査に通る見込みがあるか |
大まかに言うと、収入と人柄に問題がない人は審査に通ります。判断するのは貸す側なので、書類や態度で示す必要があります。
審査に通りやすくするコツや具体的なチェックポイントは、後ほど詳しく解説します。
2位:お部屋の使い方を心配される
- ・お部屋での喫煙
- ・無断でのペット飼育
- ・香水や化粧品などのニオイ
- ・日常的な掃除ができるか
- ・異性が転がり込んでこないか など
「タバコを吸う人が多い」「犬や猫を飼う人が多い」など、水商売に対する偏見があります。香水などのニオイも近隣からのクレームが予想されます。
また、昼夜逆転していて掃除ができないなど、さまざまな理由でお部屋が早く傷むイメージを持たれます。
お部屋の使い方や退去時のルールを理解して、正しく使うことを約束できれば問題にならないケースが多いです。

3位:騒音トラブルを心配される
他の入居者と生活リズムが違うため、騒音トラブルを心配されやすいです。帰宅時間が遅いと入居を断られる確率が上がります。
ほとんどの人が寝ている夜に音を出すと、大家さんや管理会社へのクレームが増えるためです。テレビや洗濯機などの生活音は、寝ている人に嫌がられます。
水商売NGの理由としても多いです。あらかじめ揉め事を防ぐために入居を断っているケースがあります。

4位:収入が不安定と扱われる
水商売の人は、会社員より高収入でも不安定と扱われます。出勤日数や指名の多さで、毎月の収入が大きく変わるからです。
家賃の支払いは毎月あるので、収入は高さだけでなく安定しているかを見られます。
水商売は離職率が高く、特に滞納を心配されやすいです。設備や内装のグレードが高いお部屋ほど厳しくチェックされます。

5位:手続きに必要な書類が用意できない
手続きに必要な書類が用意できず、審査にすら進めないケースがあります。提出できるはずの本人確認書類や収入証明書がないと怪しまれてしまいます。
管理会社が指定する書類が用意できないときは、代わりの書類で受付してもらえるケースがほとんどです。
審査から契約までの必要書類を知って、用意が難しい内容があれば不動産屋に早めに相談しておくことが大切です。

6位:連帯保証人が立てられない
家族に水商売を隠していて、連帯保証人を頼めない人が多いです。収入の安定した親や兄弟に連帯保証人を頼める人のほうが、選択肢は多いです。
家賃の保証会社を使えばお部屋は借りられるので、心配しすぎる必要はありません。保証会社とは、連帯保証人の役割を引き受ける会社のことです。
保証会社の利用には審査があり、保証会社を使うために連帯保証人が必要になるケースもあります。

親を頼れないと審査の難易度が上がる
入居審査に落ちると、お部屋を探し直す時間が必要です。「すぐ見つかる」と思って今の家の退去を進めると、引っ越しが間に合わず困ってしまいます。
大切なのは、水商売や夜職の審査経験が豊富な不動産屋に、できるだけ早く相談を始めることです。
審査に通りやすいお部屋の紹介の他に、必要書類の案内やスケジュール調整など、引っ越しを成功させるためのサポートが受けられます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
水商売の人が審査に通過する6つのコツ
- 水商売歓迎の不動産屋に行く
- 不動産屋に行く時の服装はナチュラルにする
- 短期間でも昼間の仕事をする
- 繁忙期を避けてお部屋を探す
- 緊急連絡先を親族に依頼する
- 収入のある親族で連帯保証人を立てる
①水商売歓迎の不動産屋に行く
水商売歓迎の不動産屋なら「水商売OK」の大家さんの物件情報や、審査に通りやすくするノウハウが豊富です。
元キャバ嬢などの夜職出身のスタッフもいて、親身なサポートが受けられます。
相談する不動産屋は慎重に選びましょう。一般的な不動産屋だと遠回しに対応を断られやすいです。
②不動産屋に行く時の服装はナチュラルにする
第一印象の大半は会って数秒の見た目で決まります。メイクや服装が派手な人は「大家さんに敬遠されそう」と思われてしまいます。
大家さんや管理会社は、どんな人なのかを不動産屋に詳しく確認します。不動産屋への印象が良いほど、頑張ってプッシュしてもらえます。
お金遣いが荒そうだったり、反社会的な印象が強いとやんわり対応を断られます。審査に通る見込みが薄いと考えるためです。

③短期間でも昼間の仕事をする
昼間の仕事をしていれば、申込書を昼の仕事で書けます。アルバイトや非正規雇用でも大丈夫です。
無職でお部屋を探す人もいますが、無職よりも「アルバイトをしていて就職活動中」のほうが審査に通りやすいです。
申込書に書いた勤務先には、本当に働いているか確認の電話が入ります。職場に「引っ越しの関係で電話があったら対応をお願いします」と伝えておくとスムーズです。

④繁忙期を避けてお部屋を探す
新社会人や学生が引っ越す1~3月や、会社員の転勤シーズンの9~10月を避けてお部屋を探すと良いです。
引っ越しが多い時期は、審査が厳しくなりやすいです。貸す側としては、待っていれば会社員などの昼の仕事をしている入居希望者が現れるためです。
繁忙期の間に貯金しておくのがおすすめです。初期費用に余裕があるほうがお部屋の選択肢を増やせます。
⑤緊急連絡先を親族に依頼する
連帯保証人が立てられない場合でも、何かあったときの「緊急連絡先」を親族にお願いしておきましょう。
申込書の勤務先を昼間の仕事にできれば、水商売をしていることはバレません。緊急連絡先は関係(親等)が近いほど審査で有利です。
緊急連絡先の氏名、生年月日、住所、電話番号が必要なので、お願いするときに確認してメモしてください。

⑥収入のある親族で連帯保証人を立てる
- 父母(1親等)
- 兄弟姉妹(2親等)
- 祖父母(2親等)
- 叔父、叔母(3親等)
「収入が安定している2親等以内の親族」で連帯保証人を立てられる場合、審査には大幅に通りやすくなります。
管理会社のルール上は、3親等までOKとなっていることが多いです。しかし、弊社「家AGENT 池袋店」営業マンの経験上、3親等は大家さんに断られる可能性が高いです。
頼れる親族がいなくても、引っ越しを成功させている人はいます。自分の状況や審査の不安は、経験豊富な不動産屋にアドバイスを受けてみてください。
審査のチェック項目と基準
- 家賃の支払い能力
- 本人の情報と勤務地
- 連帯保証人や緊急連絡先の有無
- 家賃やクレジットカードの滞納歴
- 見た目や態度など人物確認
①家賃の支払い能力
必要な年収の目安 | 月あたりの目安 | |
---|---|---|
家賃5万 | 約200万以上 | 約16.7万以上 |
家賃6万 | 約240万以上 | 約20.0万以上 |
家賃7万 | 約280万以上 | 約23.3万以上 |
家賃8万 | 約320万以上 | 約26.7万以上 |
家賃9万 | 約360万以上 | 約30.0万以上 |
家賃10万 | 約400万以上 | 約33.3万以上 |
家賃11万 | 約440万以上 | 約36.7万以上 |
家賃12万 | 約480万以上 | 約40.0万以上 |
家賃13万 | 約520万以上 | 約43.3万以上 |
家賃14万 | 約560万以上 | 約46.7万以上 |
家賃15万 | 約600万以上 | 約50.0万以上 |
会社員の場合は「家賃の36倍の年収」があれば審査に通過できます。水商売の人は表のように「収入の30%」まで家賃を抑えると通りやすくなります。
お部屋によって審査の基準は異なります。表はあくまで目安にして、不動産屋のアドバイスを受けながらお部屋を探してください。
家賃を収入の25%まで抑えられると理想的
- ・大家さんが過去に滞納で苦労した経験がある
- ・管理会社や保証会社の審査基準が厳しい
- ・内装や設備のグレードが高いお部屋
- ・分譲賃貸やタワーマンション
- ・ペット飼育可能
- ・駅の近くなどで人気がある
- ・新築や築浅(築5年以内)
審査が厳しい物件では「収入の25%」まで家賃を抑えたほうが良いです。審査が心配なときも家賃はできるだけ抑えましょう。
高級志向のデザイナーズや、人気の物件は審査が厳しいです。水商売NGの物件も多く、予算に余裕があっても借りれない場合があります。
- 収入の25%まで家賃を抑えた目安表
②本人の情報と勤務地
申込書を、審査の関係者すべてにチェックされます。入居者が本当に本人か、反社会的勢力でないかなどを総合的に確認するためです。
水商売の審査では、本人確認を重視されます。雇用形態や勤続年数では安定性を判断しにくいためです。
勤続年数が長い大企業の正社員や、公務員でもない限り、基本的に厳しく審査されます。

③連帯保証人や緊急連絡先の有無
万が一、家賃を滞納したときの連絡先として「連帯保証人」か「緊急連絡先」の明記は必須です。
「親バレしたくない」「親と不仲」などの事情は、不動産屋に正直に伝えてください。事情に応じて審査の対策を練ってもらえます。
引き受けてくれる人には、確認の電話が入ることを伝えておきましょう。電話に対応してもらえないと審査が進みません。
家庭の事情も審査で質問される
緊急連絡先や連帯保証人が親ではないときは、理由を聞かれることが多いです。貸す側に何と説明するかなどの整理が必要です。
審査に必要な情報は、不動産屋から質問されます。隠さず家庭の事情を伝えておいたほうが、最適なお部屋を紹介してもらえます。
④家賃やクレジットカードの滞納歴
- ・クレジットカードの支払いを遅延
- ・保証会社に家賃滞納を立て替えてもらった
- ・車のローンの滞納
- ・学生ローンや奨学金の滞納
- ・携帯の本体代金やショッピングの滞納
- ・分割払いの滞納全般
- ・債務整理(自己破産など)
- ・借り入れが複数(多重債務) など
カードや借金歴などの「信用情報」に傷があったり、家賃滞納の経験がある人は、審査に影響する場合があります。
過去の滞納歴をチェックするのは、一部の保証会社のみです。大家さんや管理会社は基本的に調べる手段がありません。
信用情報や滞納歴を調べる保証会社を避ければ大丈夫です。心当たりがある人は、不動産屋に詳細を伝えてください。
⑤見た目や態度など人物確認
先に紹介した通り、不動産屋に来店したときの第一印象でどんな人物か判断されます。服装や態度などの印象が悪いと審査に不利です。
服装やメイクをナチュラルにして、不動産屋と自然なコミュニケーションがとれるなら問題はありません。
「入居後に問題を起こしそう」「みんなが守るルールを守れなさそう」と思われてしまうと、審査には通過できません。
偏見が少ない大家さんもいる
大家さんの中には、見た目や態度などに関心が少ない人もいます。水商売に対するイメージが違う海外の大家さんなどです。
審査に通るお部屋は見つかるので、気にしすぎる必要はありません。ただし、簡単にできる対策をしておくとお部屋探しがスムーズに進められます。
審査から契約までに必要な書類
- ・身分証明書(免許証、保険証、パスポートなど)
- ・収入証明書(確定申告書や給与明細3ヶ月分など)
- ・印鑑(シャチハタ以外の認印、実印)
- ・預金通帳
- ・車検証(駐車場を借りる場合)
- ・ペットの関連書類(ペットを飼う場合)
- ・住民票の写し(取得3ヶ月以内の原本)
- ・印鑑登録証明書(取得3ヶ月以内の原本)
- ・印鑑(シャチハタ以外の認印、実印)
- ・預金通帳+銀行届出印
- ・審査で提出したもの
収入証明の発行はお店に確認しておくべき
収入証明がないと審査してもらえないケースが多いです。給料が手渡しだったり、お店に源泉徴収票をもらえない場合は要注意です。
例えば、お店と雇用契約がないキャバクラ嬢は「個人事業主」扱いになります。確定申告書や納税証明書の提出を求められます。
申告をしていなくて収入が示せないと、書類の提出が必須の物件では申し込みを受付してもらえません。

役所で発行する書類には要注意
役所で発行する書類が用意できずに困るケースが多いです。身一つで上京して住民票を移していない、昼夜逆転していて役所に行けないなどです。
「3ヶ月以内に発行したもの」や「マイナンバーの記載なし」など取り方も指定されます。提出できないものがないように対策が必要です。
契約手続きの直前で「用意できない」と言うと入居を断られる可能性があります。
必要書類はお部屋によって異なる
審査から契約までに必要な書類は、保証会社や管理会社の柔軟さによって異なります。
手書きの報酬明細などで審査してもらえる場合があります。お店のハンコがないと受付しないなど、対応はさまざまです。
不動産屋に事情を詳しく伝えて、用意できる内容で借りられるお部屋を紹介してもらったり、管理会社に交渉してもらいましょう。
水商売の人に向いている物件の探し方
- 水商売や夜職OKの物件を選ぶ
- 繁華街に近い物件から探す
- 条件はある程度妥協する
- 審査が甘い保証会社の物件を選ぶ
- 預貯金の残高で審査してもらえる物件を選ぶ
- 夜遅くまで営業している不動産屋を利用する
①水商売や夜職OKの物件を選ぶ
「水商売可」「夜職専門」などの物件は審査が通りやすいです。夜職の住人が多く生活リズムが似ていて、騒音によるトラブルが起きにくいからです。
ナイトワーク全般に貸す側の理解があり、初期費用と家賃が払えるならほぼ入居できます。
②繁華街に近い物件から探す
繁華街に近い物件は、夜働いている住人が多いです。昼間に働く人は、飲み屋やラブホテルが集中している街よりも住宅地を選びます。
他の住人に迷惑がかからないなら、水商売でも審査に通りやすいです。
③条件はある程度妥協する
理想が高すぎると物件が見つからなかったり、審査が通らずに苦労しやすいです。
希望の条件には優先順位をつけて、絶対に譲れないポイントの他からゆるめて探しましょう。相談しやすいように、大まかな希望条件をメモしておくと良いです。
- 希望条件のメモ例はこちら
④審査が甘い保証会社の物件を選ぶ
- ・フォーシーズ株式会社
- ・日本セーフティー株式会社
- ・株式会社Casa(カーサ)
- ・日本賃貸保証株式会社(JID)
- ・ハウスリーブ株式会社
- ・株式会社前田(エムぞう君)
- ・プラザ賃貸管理保証株式会社
- ・株式会社ダ・カーポ
- ・株式会社オーロラ
水商売でも審査に通りやすい保証会社が使えれば、水商売NGの物件を避ければ借りられます。過去の借金歴や家賃滞納も調査されません。
どの保証会社が使えるかはお部屋によって異なります。提携する保証会社は、大家さんや管理会社が決めているからです。
不動産屋には、過去に揉めた保証会社があれば避けて探す、通りやすい保証会社が使える物件から探すなどのサポートをしてもらえます。
⑤預貯金の残高で審査してもらえる物件を選ぶ
審査に通る残高の目安 | |
---|---|
家賃5万 | 120万以上 |
家賃6万 | 144万以上 |
家賃7万 | 168万以上 |
家賃8万 | 192万以上 |
家賃9万 | 216万以上 |
家賃10万 | 240万以上 |
表のように「家賃2年分以上」の貯金があれば、残高審査で通す方法があります。収入証明がなくても、通帳のコピーで審査してもらえます。
貯金があれば不動産屋に伝えておきましょう。家賃が10万を超えると残高審査できるお部屋は少ないですが、選択肢を増やせます。
ちなみに、収入証明書の内容が不十分なときも通帳のコピーを求められることが多いです。
⑥夜遅くまで営業している不動産屋を利用する
物件が多いエリア | 池袋中心に東京23区・神奈川・埼玉・千葉 |
---|---|
店舗の最寄り駅 | 池袋駅 |
営業時間 | 9:30~0:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分+税 |
おすすめポイント |
・深夜0時まで営業 ・来店不要でチャットでやりとり ・東京全域の物件に対応 ・非公開物件の取り扱いアリ ・審査に強いスタッフ多数在籍 ・女性スタッフも複数名在籍 |
公式URL | https://ieagent.jp/ |
ネット上の不動産屋「イエプラ」は深夜0時まで営業しています。一般的な不動産屋は18~19時には閉店するので、営業時間が長いイエプラは水商売や夜職の人に向いています。
来店不要でチャットやLINEでやりとりします。対面だと話しにくい事情があっても気軽に相談できます。
審査を通した経験が豊富なスタッフが多数在籍しています。どうすれば通るのかのノウハウを持っているので、審査の疑問や不安を解決しながらお部屋が探せます!
水商売の人におすすめの不動産屋4選
- お部屋探しのR賃貸
- お部屋探しサロンKURESTA
- みずべや
- お水の賃貸
①お部屋探しのR賃貸
物件が多いエリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
---|---|
店舗の最寄り駅 | 新宿駅・池袋駅・西新宿駅・上野駅 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント |
・水商売の審査に強い ・初期費用の分割払いOK ・女性スタッフ対応可 ・LINEで問い合わせ可 |
公式URL | https://r-chintai.net/line |
お部屋探しのR(アール)賃貸は、キャバ嬢向けファッション雑誌の「小悪魔ageha」にも掲載されている不動産屋です。創業30年以上の実績があります。
専属の担当スタッフが1名つくので、込み入った事情や仕事の悩みを何でも相談できます。LINEの問い合わせは24時間受付しています。
水商売の審査に強く、キャバ嬢や風俗嬢の他にも、ホストやボーイ・スカウトなどの男性にもおすすめです。
②お部屋探しサロンKURESTA
物件が多いエリア | 新宿・六本木・渋谷・五反田 |
---|---|
店舗の最寄り駅 | 新宿駅 |
営業時間 | 9:00~0:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分+税 |
おすすめポイント |
・初期費用クレジットカード決済可 ・入居後のアフターサポート ・家具家電レンタル ・クレスタ相談室の利用 ・店内がオシャレで利用しやすい |
公式URL | http://cabachin.com/ |
お部屋探しサロンKURESTAは夜職出身のスタッフも多く、水商売ならではの悩みに寄り添った提案をしてくれます。
キャバ嬢向けの「きゃばちん」や風俗嬢向けの「ふ~ちん」は、高級賃貸からリーズナブルな物件まで探しやすいです。
「クレスタ相談室」では美容関係や独立開業など、様々な相談に乗ってもらえます。水商売を続ける予定で、長く付き合える不動産屋を探している人にもおすすめです。
③みずべや
物件が多いエリア | 新宿・渋谷 |
---|---|
店舗の最寄り駅 | 新宿駅・池袋駅 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント |
・24時間問い合わせ可能 ・LINEやインスタで情報を確認できる ・タクシー料金からエリアを絞れる ・女性スタッフ対応可 |
公式URL | https://www.mizubeya.com/ |
みずべやは歌舞伎町に店舗があり、新宿勤務の人や、歌舞伎町で働きたい人におすすめの不動産屋です。
店舗は20時までですが、電話での問い合わせは24時間対応しています。生活が不規則な水商売の人でも相談しやすいです。
テレビ番組「有吉ジャポン」で紹介されたこともあり、安心感があります。
④お水の賃貸
物件が多いエリア | 新宿・六本木 |
---|---|
店舗の最寄り駅 | 新宿駅 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
仲介手数料 | 最大家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント |
・即日入居にも対応可能 ・初期費用クレジットカード決済可 ・保証人不要システムがある ・アフターサポートサービス有り |
公式URL | https://omizu-chintai.co.jp/ |
お水の賃貸は、ナイトワークの人へのサポートが手厚い不動産屋です。上京したいキャバ嬢など、仕事がまだ決まっていない人や、初めての一人暮らしにもおすすめです。
貯金が少なくて費用面が心配などの悩みにも、水商売の引っ越しに強い経験豊富なスタッフが相談に乗ってくれます。
次の記事でも、エリアを分けてキャバ嬢向けの不動産屋を紹介しています。
審査に落ちたときの3つの対処方法
- 別の保証会社が使えないか確認する
- お部屋を探し直す
- 親族に「代理契約」してもらう
①別の保証会社が使えないか確認する
保証会社に落ちただけなら、別の保証会社で再チャレンジできます。
使える保証会社の目安は、お部屋ごとに2~3社です。別の保証会社を紹介してもらえるなら、まだ通る望みはあると考えて良いです。
大家さんや管理会社に入居を断られたときは、再チャレンジは難しいです。

②お部屋を探し直す
別の保証会社が使えないときや、大家さんや管理会社に落とされた場合は、お部屋を探し直しましょう。
審査の関係者が変わるので、似たようなお部屋でも審査に通るケースがあります。
ちなみに、審査に落ちた理由は原則、教えてもらえません。原因は不動産屋と一緒に考えて、対策する必要があります。
引っ越しが間に合わないと仮住まいが必要
- 兄弟や親戚の家に居候する
- 友人や先輩の家に泊めてもらう
- マンスリーやウィークリーを借りる
- シェアハウスを借りる
- ホテル暮らし
- ネットカフェで凌ぐ
引っ越し先の審査に通るまでは、退去の手続きは進めないほうが良いです。お部屋が見つからないと、仮住まいが必要になります。
頼れる人がいるなら、お部屋が見つかるまでは協力してもらいましょう。頼れない場合、マンスリーなどの短期契約なら比較的簡単な審査で借りれます。
費用がかさむホテル暮らしや、セキュリティーが不安なネカフェ暮らしはおすすめしません。ピンチになったら、行政の相談窓口も活用してください。
③親族に「代理契約」してもらう
もし連帯保証人が立てられるなら「代理契約」してもらう方法があります。代理契約とは、契約する人と住む人が異なる契約のことです。
自分の名義で何度も審査に落ちるなら、親族の名義で借りたほうが早い場合があります。
代理契約で進めたいときは、不動産屋に必ず相談してください。無断で代理契約の形をとると追い出されたり、滞納すると契約した人の傷になるなど注意点が多いです。
水商売のお部屋探しの5つの注意点
- 審査なしと宣伝している物件は避ける
- 契約書の内容をよく読んで理解する
- お店の寮に住むと辞めづらくなる
- お客様やオーナーの名義で借りない
- アリバイ会社は使わないほうが良い
①審査なしと宣伝している物件は避ける
ネット広告などで「審査なし」と宣伝している物件は、問題のある入居者がいたり、滞納時の取り立てが厳しい可能性が高いです。
時間をかけてでも、住みやすいお部屋を見つけましょう。審査に通る物件が少ない状況でも、問題がある物件に住むのはもったいないです。
②契約書の内容をよく読んで理解する
契約書には禁止されている内容や、退去時のルールが詳しく書かれています。
物件によってはクリーニング費用が相場より高かったり、借りる側に不利な契約内容になっている場合があります。
気になる部分は不動産屋に確かめて、入居中や退去時に揉めないように気を付けましょう。
③お店の寮に住むと辞めづらくなる
お店の寮に住むと出勤日数やノルマに条件が付きやすいです。毎週5日ほどのフル出勤や、最低1年は辞められないなどです。
住みやすさやもし辞めたくなったときのことを考えると、賃貸物件を探したほうが良いです。
④お客様やオーナーの名義で借りない
お客様やお店のオーナー名義で借りてもらって住むのは、先々トラブルになる確率が高いのでやめておきましょう。
代理契約ができる物件は限られていて、原則は契約者が親族でないと受付してもらえません。
⑤アリバイ会社は使わないほうが良い
アリバイ会社とは、収入や勤務先などの社会的地位を用意してくれるサービスのことです。
偽物の収入証明書や、審査時の電話確認の対応をしてもらえます。家賃の1ヶ月分ほどの費用で使えるので、水商売の人は利用しがちです。
アリバイ会社を使っても100%通るわけではありません。バレると費用を損したり、トラブルの原因になります。アリバイ会社は使わずに済むお部屋を紹介してもらいましょう。
審査に通る最大のコツは不動産屋を味方につけること
審査の基準に詳しくて、親身に対応してくれる担当者のサポートが受けられるとお部屋探しがスムーズです。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでやりとりします。対面だと話しにくいことでも相談しやすいです。
「カードがブラックで心配」「審査が厳しくても良いお部屋に住みたい」など何でも相談できます。審査に通りやすいお部屋探しから内見の予約まで、スマホで完結できます。
深夜0時まで営業しているので、スキマの時間で気軽に相談できます。水商売や夜職のサポート経験も豊富で、審査の対策とお部屋探しを効率良く進められます!