
「賃貸サイトがありすぎてわからない…」
「おすすめの物件サイトランキングはある?」
お部屋探しや初めての一人暮らしは、「どこに住もうかな?」と考えているだけでワクワクします。しかし、不動産サイトが多すぎて、どれで調べれば良いか迷ってしまいます…。
そこで当記事では、おすすめ人気サイト全30社をランキング化しました。
スーモやホームズなどの信頼できる賃貸サイトから、物件検索の使い勝手や掲載数の多さを徹底比較。自分に合う賃貸サイトの選び方がわかるので、新生活の参考にしてください。
おすすめの賃貸サイト30社徹底比較
賃貸サイト | 総合評価 (25点満点) |
特徴 | サイトの種別 | 物件数 (全国) |
公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
PR |
・チャットやLINEから相談ができる ・深夜0時まで営業している ・おとり物件なし ▶イエプラの公式サイトはこちら |
お部屋探しサイト | 業者専用のデータベース「ATBB」「REINS」から紹介 | ▶イエプラはこちら |
![]() |
24点 |
・ポータルサイト内で掲載物件数がNo.1 ・動画やパノラマ写真付きの物件が多い ・特徴がアイコン表示で分かりやすい |
物件検索サイト | 東京都:1,546,255件 大阪府:1,201,090件 |
▶スーモはこちら |
![]() |
22点 |
・スーモと並ぶ国内最大級の物件掲載数 ・「タグから検索」で絞り込みが簡単 ・「3D間取り」で立体的に物件を見れる |
物件検索サイト | 東京都:290,329件 大阪府:215,583件 |
▶ホームズはこちら |
![]() (アットホーム) |
21点 |
・全国のアットホーム加盟店の物件を掲載 ・こだわり条件を細かく設定できる ・学校名から賃貸物件を探せる |
物件検索サイト | 東京都:342,016件 大阪府:149,875件 |
▶アットホームはこちら |
![]() |
20点 |
・「エイブル」の親会社 ・更新頻度が最短5分 ・100種類のテーマから探せる |
物件検索サイト | 東京都:295,998件 大阪府:59,912件 |
▶CHINTAIはこちら |
![]() |
20点 |
・賃貸住宅仲介業で店舗数No.1 ・「近くの店舗」からお部屋を探せる ・2STEPで物件を紹介してもらえる |
物件検索サイト | 東京都:96,552件 大阪府:129,075件 |
▶アパマンショップはこちら |
![]() |
19点 |
・大東建託の物件が掲載されている ・退去費用の目安が分かる ・契約金や家賃をクレジットカードで払える |
物件検索サイト | 東京都:19,098件 大阪府:11,878件 |
▶いい部屋ネットはこちら |
![]() |
19点 |
・「駅名クイックサーチ」ですぐ物件を探せる ・賃貸トラブルに関する特集を見れる ・内見~契約まですべてネットで完結 |
物件検索サイト | 東京都:16,912件 大阪府:2,292件 |
▶ハウスメイトはこちら |
![]() |
18点 |
・女子割などのキャンペーンが豊富 ・大学名からお部屋を探せる ・エイブル物件の契約で仲介手数料が半額 |
物件検索サイト | 東京都:44,655件 大阪府:50,309件 |
▶エイブルはこちら |
![]() |
18点 |
・待つだけでお部屋が見つかる機能がある ・高齢者向けの物件を探せる ・タワーマンションなど高級賃貸も扱っている |
物件検索サイト | 東京都:40,605件 大阪府:18,859件 |
▶ピタットハウスはこちら |
![]() |
18点 |
・東建コーポレーション施工の物件を掲載 ・割引キャンペーンが豊富 |
物件検索サイト | 東京都:10,764件 大阪府:84,508件 |
▶ホームメイトはこちら |
![]() |
18点 |
・敷金礼金0のお部屋が豊富 ・ミニミニ物件の契約で仲介手数料が半額 |
物件検索サイト | 東京都:17,910件 大阪府:7,874件 |
▶ミニミニはこちら |
![]() |
17点 |
・大手賃貸サイトの物件を一括で検索できる ・お部屋探しの疑問を解決するコラムがある |
物件検索サイト | 東京都:299,710件 大阪府:218,940件 |
▶ニフティ不動産はこちら |
![]() |
17点 |
・積水ハウスの物件を探せる ・地球へ配慮した「ZEH」のお部屋が見れる |
物件検索サイト | 東京都:2,722件 大阪府:1,681件 |
▶シャーメゾンショップはこちら |
![]() |
17点 |
・ダイワハウス施工の物件が掲載されている ・好みの建物タイプを選べる |
物件検索サイト | 東京都:1,180件 大阪府:685件 |
▶D-roomはこちら |
![]() |
16点 |
・ヤフー株式会社が運営しているサイト ・厳選された人気物件がメイン |
物件検索サイト | 東京都:416,257件 大阪府:320,155件 |
▶Yahoo!不動産はこちら |
![]() |
16点 |
・大手賃貸サイトの物件を一括で検索できる ・物件周辺の街情報が豊富 |
物件検索サイト | 東京都:348,341件 大阪府:248,784件 |
▶スマイティはこちら |
![]() |
15点 |
・お祝い金キャンペーンがある ・希望条件ごとに特集がある |
物件検索サイト | 東京都:207,540件 大阪府:341,198 件 |
▶DOOR賃貸はこちら |
![]() |
15点 |
・センチュリー21が管理している物件が掲載されている ・サイト内から直接オペレーターに質問できる |
物件検索サイト | 東京都:10,904件 大阪府:34,503件 |
▶センチュリー21はこちら |
![]() |
14点 |
・画像が大きく見やすい ・家賃や管理費の合計額が一目で分かる |
物件検索サイト | 東京都:10,904件 大阪府:79,016件 |
▶オウチーノはこちら |
![]() |
14点 |
・マンスリーや短期契約の物件が探せる ・職業別の値引きサービスがある |
物件検索サイト | 東京都:7,119件 大阪府:6,817件 |
▶レオパレス21はこちら |
![]() |
13点 |
・掲載物件は都内23区のみ ・仲介手数料が0円か半額で済む |
物件検索サイト | 東京都:81,320件 大阪府:-件 |
▶スマ部屋はこちら |
![]() |
13点 |
・ネットに掲載されている物件を問い合わせる ・仲介手数料は0円か39,000円のどちらか |
お部屋探しサイト | 不明 | ▶39roomはこちら |
![]() |
13点 |
・希望条件ごとに特集がある ・現金でのキャッシュバックを受けられる |
物件検索サイト | 東京都:268,079件 大阪府:218,364件 |
▶スモッカはこちら |
![]() |
12点 |
・掲載物件は都内23区のみ ・高級賃貸を中心に探せる |
物件検索サイト | 東京都:9,079件 大阪府:-件 |
▶RENOSYはこちら |
![]() |
12点 |
・リノベーション済みなどのおしゃれな物件がメイン ・雑誌を読んでいる感覚で探せる |
物件検索サイト | 東京都:99,439件 大阪府:-件 |
▶goodroomはこちら |
![]() |
12点 |
・ペット可、ペット共生型物件がメイン ・動物でも食べられるレシピが載っている |
物件検索サイト | 東京都:15,524件 大阪府:15,088件 |
▶ペットアドパークはこちら |
![]() |
12点 |
・ネットに掲載されている物件を問い合わせる ・大阪府内の物件なら仲介手数料は無料 |
お部屋探しサイト | 不明 | ▶ゼロ賃貸はこちら |
![]() |
12点 |
・すべての入居者がお祝い金をもらえる ・大手賃貸サイトの物件を一括で検索できる |
物件検索サイト | 東京都:117,687件 大阪府:79,412件 |
▶キャッシュバック賃貸はこちら |
![]() |
11点 |
・UR都市機構の物件が掲載されている ・割引キャンペーンが豊富 |
物件検索サイト | 東京都:900件 大阪府:1,643件 |
▶UR賃貸住宅はこちら |
- 調査概要・検証内容はこちら
上記のランキングは、当サイトがランサーズを利用して「首都圏で利用して良かった賃貸不動産屋」はどこかを集計した結果です。
総合点に関しては、満足度・スタッフの対応・紹介物件などに応じて利用者が良かったポイントをあげた総合点数となります。
利用者からのランキングの中から、TOP5の不動産屋のみこの後に詳細を解説します。サービス特徴や利用者の声も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
賃貸サイトおすすめランキングTOP5
イエプラ【PR】 | |
---|---|
![]() |
・アプリやLINEで気軽に相談できる ・未公開物件のお部屋紹介がある ・他サイトの物件の空室状況も確認できる ・チャットで内見予約できる ・深夜0時まで営業している ・定休日がないのでいつでも利用できる ・一度も来店せずに賃貸契約ができる ▼イエプラの解説を読む |
1位:SUUMO(スーモ) | ![]() |
・掲載物件数がポータルサイト内でNo.1 ・動画やパノラマ写真付きの物件が多い ・特徴がアイコン表示でわかりやすい ・会員登録不要で部屋探しできる ・CMやキャラクターで知名度が高い ・引っ越しの見積もりサービスが利用可能 ▼スーモの解説を読む |
2位:LIFULL HOME’S(ホームズ) | |
![]() |
・スーモと並ぶ国内最大級の物件掲載数 ・地図から物件が探せる ・今のお部屋を基準に探せる機能が便利 ・タグから検索で絞り込みが簡単 ・費用がシミュレーションできる ・各不動産屋へLINEで問い合わせできる ▼ホームズの解説を読む |
3位:at home(アットホーム) | |
![]() |
・全国のアットホーム加盟店の物件を掲載 ・こだわり条件を細かく設定できる ・小学校や中学校から賃貸物件を探せる ・学生向けの特設サイトとアプリがある ・新着情報をメールやLINEで受け取れる ▼アットホームの解説を読む |
4位:CHINTAI | |
![]() |
・100種類のテーマから探せる ・検討中の人数が把握できる ・地図機能で細かいエリア指定が可能 ・パノラマ写真が見れる ・賃貸不動産屋「エイブル」の親会社 ▼CHINTAIの解説を読む |
5位:アパマンショップ | |
![]() |
・賃貸住宅仲介業で店舗数No.1 ・「近くの店舗」からお部屋を探せる ・2STEPで物件を紹介してもらえる ・担当スタッフを指名できる ・指定した施設周辺でお部屋を探せる ▼アパマンショップの解説を読む |
イエプラ【PR】
掲載物件数(全国) | -件 | 対象エリア | 首都圏・東海・関西 |
---|---|---|---|
チャット機能 | あり | キャッシュバック | なし |
サイトタイプ | その他 | 認証マーク | 認証サイトの物件を紹介 |
公式サイト | https://ieagent.jp/ |
※2023年10月17日時点
イエプラを使うメリット・デメリット
- ・アプリやLINEで気軽に相談できる
- ・スーモやホームズにはない未公開物件も紹介可能
- ・深夜0時までチャット対応している
- ・おとり物件が一切ない
- ・他サイトの物件でも空室確認してくれる
- ・チャットで内見予約できる
- ・定休日がないのでいつでも利用できる
- ・交渉に強いスタッフが多数在籍
- ・引っ越し業者の割引が使える
- ・対象エリアが限られている
- ・アカウント登録が必要
当サイトが運営する「イエプラ」はチャット型の不動産屋です。来店不要でチャットやLINEから気軽に利用できることを売りにしています。
深夜0時まで営業しているので、お部屋探しの悩みや気になる物件の問い合わせなど、時間を気にせずいつでも連絡をとれます。
未公開物件を紹介してもらえる
イエプラは、不動産業者しか見れない物件検索サイト「ATBB」「REINS」からお部屋を探してくれます。
スーモやホームズに載っている物件は、データベース上から引っ張ってきています。イエプラなら、大手賃貸サイトに掲載される前の物件を見れます。
なかには、大家さんの意向でネット上に載せていない非公開物件もあるので、掘り出し物に出会える可能性があります。
他サイトの物件もまとめて空室確認できる
気になるお部屋のURLを送るだけで、他サイトの物件をまとめて空室確認できます。管理会社に直接電話をして、最新の募集状況を確認してくれます。
スーモなどのポータルサイトは、すでに埋まっている「おとり物件」が存在します。入居者が決まった物件の情報更新が間に合わないときが多いからです。
イエプラなら、おとり物件に引っかからずお部屋探しができます。確認後はそのまま内見予約できるので、無駄な手間や時間を省けます。
イエプラを利用した人の口コミ



イエプラに向いている人の特徴
- ・対面で話すのが苦手
- ・おとり物件に騙されたくない
- ・検索サイトにはない未公開物件が見たい
- ・忙しくて不動産屋に行く時間がない
- ・遠方から上京を考えている
- ・いちいち自分で探すのが面倒くさい
- ・コロナ対策で外出を控えている
- ・引越し業者もまとめて決めたい
当サイト運営のイエプラを使えば、自分でお部屋を調べる必要がありません。検索サイトで探すのが面倒な人、仕事が忙しくて来店できない人におすすめです。
「治安が良いエリアで探してほしい」「〇〇万円で引っ越せる物件は?」とチャットやLINEで送れば、あとはスタッフが提案してくれます。
やり取りはすべてチャットで完結するので、対面での相談が苦手な人は安心です。来店不要でお部屋探ししたい人にぴったりです。
1位:SUUMO(スーモ)
掲載物件数 (全国) |
7,772,305件 | 対象エリア | 全国 |
---|---|---|---|
チャット機能 | あり | キャッシュ バック |
なし |
サイトタイプ | ポータル型 | 認証マーク | あり |
※2022年8月10日時点
SUUMOを使うメリット・デメリット
- ・掲載物件数No.1
- ・会員登録不要で部屋探しできる
- ・同じ建物内の空室をまとめて見れる
- ・パノラマ写真や動画が豊富
- ・アイコン表示で詳細が分かりやすい
- ・地域ごとの口コミが見れる
- ・住みやすい街ランキングが見れる
- ・引っ越しの見積もりサービスが利用可能
- ・掲載数が多すぎて物件選びが大変
- ・サイト全体が重い
- ・不動産屋によって対応が悪いときがある
- ・おとり物件が存在する
物件数が多く絞り込み機能も豊富
スーモ | ホームズ |
---|---|
![]() |
![]() |
スーモの魅力は掲載物件数の多さです。日本最大級の取り扱い物件数で、希望に合う物件が見つかりやすいと評判です。
2022年8月現在、賃貸だけで約777万件もの物件が掲載されています。東京商工リサーチによると、スーモは不動産ポータルサイトにおける物件掲載数でNo.1に輝いています。
掲載数が多いので、絞り込み機能も充実しています。エリアに関しては次の6つから探せます。
- ・沿線、駅
- ・路線図
- ・通勤時間
- ・エリア(住所)
- ・家賃相場
- ・地図
他にも「女性限定」「リノベーション済み」「周辺施設から◯メートル以内」などの細かい条件も指定できます。
アイコン表示で物件の特徴がすぐ分かる
物件情報を開くと、お部屋の特徴が独自のアイコンでまとめられています。どの設備が付いているのか一目で分かります。
アイコン表示に補足されている物件の特徴も分かりやすくまとめられています。「バス・トイレ」「キッチン」といった項目ごとで整理されています。
地域の口コミを見て治安をチェックできる
スーモは地域ごとの口コミをまとめています。実際に住んでいる人のリアルな声なので役立つ口コミが多いです。
周辺環境の他にも、物件に対して書かれている口コミもあります。住みたいエリアの治安を調べたい人におすすめです。
SUUMOのエリア別物件数
東京都 | 1,533,348件 | 愛知県 | 510,836件 |
---|---|---|---|
大阪府 | 1,192,076件 | 広島県 | 272,050件 |
福岡県 | 265,263件 | 沖縄県 | 5,378件 |
※2022年8月10日時点
どのエリアでも幅広く取り扱っています。今住んでいるところから遠方へ引っ越すときも安心です。
SUUMOを利用した人の口コミ


2位:LIFULL HOME’S(ホームズ)
掲載物件数(全国) | 5,361,174件 | 対象エリア | 全国 |
---|---|---|---|
チャット機能 | あり | キャッシュバック | あり |
サイトタイプ | ポータル型 | 認証マーク | あり |
LIFULL HOME’Sを使うメリット・デメリット
- ・物件数が豊富
- ・顧客満足度が高い
- ・タグから検索で絞り込みが簡単
- ・今のお部屋を基準に探せる機能がある
- ・「3D間取り」で立体的に物件を見れる
- ・初期費用や総家賃の目安が分かる
- ・LGBTQ向けの窓口がある
- ・不動産屋によって対応が悪いときがある
- ・おとり物件が存在する
「AIホームズくん」が物件を提案してくれる
ホームズでは、物件を提案する新機能「AIホームズくん(BETA版)」を使えます。希望条件をヒアリングしたAI(人工知能)が、自分に合うお部屋を紹介してくれる機能です。
AIとやりとりを重ねるごとに質問内容は具体的になります。最終的には自分だけの「住まいのカルテ」が完成し、AIが選んだ物件をまとめて見れます。
物件ごとに「ぴったり度◯%」と表示されるので、理想に近い物件かどうか視覚的に判断できます。
「#キャッシュバック」タグがある
- #一人暮らしを始めたい
- #インターネット完結でお部屋を決めたい
- #雨の日でも洗濯したい
- #料理を楽しみたい
- #仲介手数料無料
- #〇〇小学校区
- #平均家賃より安い(〇〇駅) など
ホームズではハッシュタグ検索ができます。キーワードに関係する物件をまとめて見れます。
具体的な希望条件や入居後のイメージでタグ検索できます。ゆっくり理想のお部屋を探したい人にぴったりです。
お部屋を借りにくい人向けの窓口がある
- ・LGBTQ
- ・外国籍
- ・生活保護利用者
- ・高齢者
- ・シングルマザー
- ・被災者
- ・障がい者
ホームズでは、性別・年齢・国籍・経済状況に関係なくお部屋探しができます。相談に応じてくれる不動産会社を検索できる「FRIENDLY DOOR」というサービスを利用できます。
様々なバックグラウンドを持つ人でも、フレンドリーに対応してくれます。普段入居を断られやすい人でも安心してお部屋探しができます。
LIFULL HOME’Sのエリア別物件数
東京都 | 286,458件 | 愛知県 | 112,566件 |
---|---|---|---|
大阪府 | 218,881件 | 広島県 | 45,027件 |
福岡県 | 58,250件 | 沖縄県 | 3,071件 |
※2022年8月10日時点
ランキング1位のスーモより物件数は劣りますが、他のサイトよりも多く掲載されています。
LIFULL HOME’Sを利用した人の口コミ


3位:at home(アットホーム)
掲載物件数(全国) | 1,734,222件 | 対象エリア | 全国 |
---|---|---|---|
チャット機能 | あり | キャッシュバック | なし |
サイトタイプ | ポータル | 認証マーク | あり |
※2022年8月10日時点
at homeを使うメリット・デメリット
- ・条件の入力中に物件数が表示される
- ・公開日の指定ができる
- ・「VR内見」できる物件に絞れる
- ・小学校や中学校からお部屋を探せる
- ・学生向けの特設サイトがある
- ・学生会館がピンポイントに探せる
- ・新着情報をメールやLINEで受け取れる
- ・スーモやホームズより掲載数が少ない
- ・アットホーム経由で契約したときの特典が少ない
- ・おとり物件が存在する
希望条件をピンポイントに絞り込める
アットホームは他のサイトよりも細かい条件で絞り込みできます。ピンポイントに条件を付けれるので、限りなく希望に近い物件が表示されます。
お風呂の条件では「テレビ付き浴室」や「ミストサウナ」なども検索画面で絞れます。不動産屋のスタッフに探してもらうのと同じくらい、細かくお部屋探しができます。
小学校や中学校からお部屋を探せる
小学校や中学校の名前からお部屋が探せます。学校名を選ぶと、学校から半径1.5km以内の物件が表示されます。
子どもの受験や進学に合わせて、引っ越しを考えているファミリーにおすすめの機能です。
日本全国の学校が網羅されていて、学校名を選ぶだけでお部屋探しができます。家賃や間取りを絞って検索することも可能です。
「VR内見」できる物件を探せる
アットホームでは、VRで内見ができる物件を絞れます。いつでもどこでも室内を見れるので、現地に行く手間が省けます。
「見に行きたいけど場所が遠い」「サイト上で見学体験したい」といった人におすすめです。
注意点として、専用のVRゴーグルは自分で用意する必要があります。100円ショップやネットショップで購入しましょう。
アットホームのエリア別物件数
東京都 | 341,332件 | 愛知県 | 242,327件 |
---|---|---|---|
大阪府 | 150,512件 | 広島県 | 34,904件 |
福岡県 | 117,239件 | 沖縄県 | 1,897件 |
※2022年8月10日時点
3位のホームズと比べると、東京都・愛知県・福岡県の掲載数は多いです。エリアごとの掲載数が1番多いサイトを選べば、希望のお部屋を見逃しにくくなります。
アットホームを利用した人の口コミ


4位:CHINTAI
掲載物件数(全国) | 非公開 | 対象エリア | 全国 |
---|---|---|---|
チャット機能 | あり | キャッシュバック | なし |
サイトタイプ | ポータル型 | 認証マーク | あり |
※2022年8月10日時点
CHINTAIを使うメリット・デメリット
- ・更新頻度が早い
- ・100種類のテーマから探せる
- ・部屋の広さを指定して検索できる
- ・急行が止まる駅が一目でわかる
- ・検討中の人数が把握できる
- ・周辺情報が充実している
- ・地図機能で細かいエリア指定が可能
- ・パノラマ写真が見れる
- ・スーモやホームズより掲載数が少ない
- ・エイブル物件に偏っている
- ・おとり物件が存在する
100種類のテーマから探せる
100種類の豊富なテーマから簡単にお部屋が探せます。「出窓付き」「複層ガラス」などマニアックな条件まで設定できます。
リンク先では、それぞれのテーマのポイントも合わせて解説しています。物件の見極め方が学べて便利です。
どんな物件に住みたいかはっきり決まっていなくても、近い物件をまとめて見られます。
検討中の人数が把握できる
CHINTAIでは「◯人がこの物件を検討中」と表示されます。物件の人気具合がわかるので、問い合わせするかどうかの目安の1つになります。
基本的に賃貸物件は早い者勝ちです。検討中の人数を知って早めに問い合わせしておくと、希望のお部屋に住める可能性が上がります。
周辺状況が把握しやすい
周辺にどんな施設があるのかで住心地は大きく変わります。CHINTAIではカテゴリ別にしっかりまとめられています。
スーパーやコンビニなど、物件の近くにある施設を知れます。物件からの距離も一緒に知れるので便利です。
CHINTAIのエリア別物件数
東京都 | 281,026件 | 愛知県 | 45,053件 |
---|---|---|---|
大阪府 | 59,834件 | 広島県 | 8,702件 |
福岡県 | 28,810件 | 沖縄県 | 1,243件 |
※2022年8月10日時点
都内の掲載数は、上位サイトとほぼ同じです。しかし、他の地域だと30~50%ほど掲載数が下がるエリアもあります。
CHINTAIを利用した人の口コミ


5位:アパマンショップ
掲載物件数(全国) | 1,985,452件 | 対象エリア | 全国 |
---|---|---|---|
チャット機能 | あり | キャッシュバック | なし |
サイトタイプ | 自社物件型 | 認証マーク | なし |
※2023年4月24日時点
アパマンショップを使うメリット・デメリット
- ・店舗数が多く行きやすい
- ・担当スタッフを指名できる
- ・2STEPで物件を紹介してもらえる
- ・指定した施設周辺で探せる
- ・評判の良い店舗が一目で分かる
- ・初期費用を分割払いしやすい
- ・Pontaポイントが貯まりやすい
- ・オプション代が高くなりやすい
- ・自社物件に偏っている
- ・おとり物件が存在する
担当スタッフを指名できる
アパマンショップは担当スタッフの指名をできるのが大きな特徴です。店舗ごとの公式サイトには、得意なエリアや趣味、特技が書いてあります。
指名は無料で可能です。人となりがわかったほうが安心、同性のスタッフに対応してもらいたい人は、積極的に活用すると良いです。
2STEPで物件を紹介してもらえる
アパマンショップは、リクエストに応じてプロがお部屋を紹介してくれるサービスがあります。大まかなエリアと、賃料・間取りを送るだけなので、入力時間は1分です。
紹介方法はメールか電話か選べます。自分で探すのが面倒くさい人にピッタリの機能です。
指定した施設周辺で探せる
アパマンショップは、指定した施設周辺でお部屋を探せます。近い順でのリスト表示と地図表示の2種類が実装されています。
スーパーやコンビニといった施設とお部屋の位置関係は、住み心地に大きく関わります。細かなエリアを決める際に決めると、住んでから後悔しづらいのでおすすめです。
アパマンショップのエリア別物件数
東京都 | 67,002件 | 愛知県 | 48,048件 |
---|---|---|---|
大阪府 | 111,666件 | 広島県 | 36,503件 |
福岡県 | 35,096件 | 沖縄県 | 197件 |
※2023年4月24日時点
自社物件を中心に載せている賃貸サイトなので、上位サイトに比べると掲載数が少ないです。大阪や広島の物件数は豊富です。
アパマンショップのを利用した人の口コミ


目的別の賃貸サイトおすすめランキング
一人暮らしのお部屋探しにおすすめの賃貸サイト
イエプラ【PR】 | |
---|---|
![]() |
・チャットやLINEから相談できる ・深夜0時までやり取りできる ・直接スタッフから物件を提案してもらえる ▶https://ieagent.jp/ |
1位:SUUMO | |
![]() |
・掲載物件数No.1で理想のお部屋が見つかりやすい ・地域ごとの口コミが見れて安心 ・アイコン表示で物件の特徴が分かりやすい |
2位:LIFULL HOME’S(ホームズ) | |
![]() |
・掲載数が多い ・タグ検索機能で住みたい暮らしからお部屋を探せる ・初期費用や総家賃の目安が分かる |
3位:CHINTAI | |
![]() |
・100種類のテーマで探せる ・パノラマ写真でイメージをつかみやすい ・周辺施設が詳しく載っている |
初めての一人暮らしなら、スーモやホームズといった大手の賃貸サイトがおすすめです。物件の掲載数が多いので、理想に近いお部屋を見つけやすいです。
ただし、物件数が多いので絞りきれない人もいます。希望条件を伝えれば、向こうから提案してくれる賃貸サイトを使うのも手です。
学生のお部屋探しにおすすめの賃貸サイト
【PR】イエプラ | |
---|---|
![]() |
・不動産屋に行かなくてもお部屋が探せる ・チャットやLINEでやり取りできる ・来店不要なので上京する学生におすすめ ・スーモなどの物件URLを送ると、まとめて空室確認してくれる ▶https://ieagent.jp/ |
1位:at home(アットホーム) | |
![]() |
・学生向けの特設サイトがある ・学校に通いやすい物件がすぐに探せる ・学生会館が探せる ・学生のお部屋探しのコツをまとめたコラムが参考になる |
2位:エイブル | |
![]() |
・学割で仲介手数料が10%オフ ・特設サイト「エイブル進学応援部」がある ・店舗数が多く学校付近で物件が探せる |
3位:SUUMO | |
![]() |
・学生版の特設ページがある ・先輩学生の体験談が豊富 ・学生に人気のテーマから探せる |
進学で上京する学生なら、アットホームがおすすめです。学生向けの特設サイトで「大学名」「キャンパス名」を入力すると、学校に通いやすい物件に絞って探せます。
エイブルでは学割が使えます。店舗で生徒手帳や学生証を提示すると、仲介手数料が10%オフになります。
男女別おすすめ賃貸サイト
男性向けの使いやすい賃貸サイト
1位:SUUMO | |
---|---|
![]() |
・オリコン顧客満足度 男性部門1位 ・「通勤時間から探す」機能が使いやすい ・相場より安いお部屋を見つけられる |
2位:エイブル | |
![]() |
・安いアパートがたくさん見つかる ・エイブル物件の契約で仲介手数料が半額 ・敷金礼金なしの物件が豊富 |
3位:D-room | |
![]() |
・IoT付きの家電が使える物件が探せる ・インターネット無料のお部屋が豊富 ・大和リビング物件なら初期費用が安い |
オリコン顧客満足度ランキングによると、男性に最も選ばれたサイトはスーモでした。好みに近い物件が表示されやすのでストレスなく使えた人が多いです。
設備のこだわりが多くない男性ならエイブルがおすすめです。アパート中心に掲載されているため、家賃を抑えたお部屋探しができます。
女性向けのおしゃれ物件が多い賃貸サイト
1位:CHINTAI | |
---|---|
![]() |
・Woman.CHINTAIという特設サイトがある ・おしゃれでかわいい物件が見つかりやすい ・防犯重視のお部屋も検索できる |
2位:LIFULL HOME’S(ホームズ) | |
![]() |
・女性向けのタグ検索ができる ・女性限定マンションを探せる ・オートロックや独立洗面台が付いた物件をすぐ見れる |
3位:エイブル | |
![]() |
・女性向け物件の特集がある ・女性専用の物件を絞れる ・防犯対策のポイントを学べる |
「おしゃれな物件に住みたい」「防犯面を重視したい」という女性にはCHINTAIが向いています。特設サイトでは、女性によくある希望条件を満たしたお部屋をすぐ見つけられます。
SMS等でハッシュタグを使ったことがあるならホームズもおすすめです。「#服に囲まれたい」「#料理を楽しみたい」といった、暮らしのキーワードから物件を探せます。
同棲カップル向けおすすめ賃貸サイト
1位:LIFULL HOME’S(ホームズ) | |
---|---|
![]() |
・同棲にぴったりなお部屋が見つかりやすい ・タグ検索機能で住みたい暮らしからお部屋を探せる ・二人入居可、1LDK以上の物件をすぐ探せる |
2位:SUUMO | |
![]() |
・「SUUMOブライダル」の特設ページがある ・同棲に役立つコラムが掲載されている ・物件数が豊富で2人の条件に合う物件が見つかりやすい |
3位:いい部屋ネット | |
![]() |
・大東建託のカップル向けの物件が豊富 ・「人数に合った間取りを指定する」ボタンで絞り込みが可能 ・遮音性が高い物件を多く取り扱っている |
同棲にぴったりなお部屋を探すなら、二人入居可の物件が探しやすいホームズが良いです。
結婚前提で同棲するならスーモが向いています。特設サイトの「SUUMOブライダル」では、カップルにおすすめの間取りなどを解説しています。
自分に合った賃貸サイト5つの選び方
- 物件の掲載数の多さ
- 検索機能の使いやすさ
- 物件(部屋)写真の豊富さ
- キャッシュバックや割引の有無
- 信頼できるサイトか否か
1.物件の掲載数の多さ
東京23区内 | 大阪市内 | 名古屋市内 | |
---|---|---|---|
スーモ | 約128.1万件 | 約67.7万件 | 約36.4万件 |
ホームズ | 約22.7万件 | 約12.3万件 | 約7.4万件 |
アットホーム | 約26.5万件 | 約6.1万件 | 約17.9万件 |
CHINTAI | 約21.6万件 | 約2.8万件 | 約2.9万件 |
※2023年2月現在
賃貸サイトでお部屋を探すなら「掲載件数」は多いほど良いです。物件数が少ないと、理想に近いお部屋を見逃してしまいます。
大手賃貸サイト4社の物件掲載数をまとめてみました。都内23区・大阪市・名古屋市で検索したところ、いずれもスーモが最も多かったです。
従って、スーモを見るのは必須です。自分に合ったお部屋に巡り合うためには、さらにホームズとアットホームも登録して、3つの賃貸サイトを巡回してみましょう。
2.検索機能の使いやすさ
「スーモ」検索画面 | 「ホームズ」検索画面 |
---|---|
![]() |
![]() |
賃貸サイトを選ぶときは、物件の探しやすさも重視するべきです。掲載されている物件数が多くても、住みたいお部屋にたどり着かなければ意味がありません。
エリアからお部屋を探すなら、様々な切り口で検索できるSUUMOやLIFULL HOME’Sがおすすめです。路線・市区町村・地図・通勤時間から、お部屋探しができます。
学生や女性向けのタグ検索が便利
「タグ検索」ができるホームズやヤフー不動産などの賃貸サイトは、学生や女性のニーズに合った物件を見つけやすいです。
学生のお部屋探しなら「#〇〇大学」と検索すると、学校周辺の物件情報を知れます。学生限定マンションも見つかるため、子どもを一人暮らしさせる親は安心です。
女性の一人暮らしなら「#女性におすすめ」タグがおすすめです。オートロックやTVモニター付きインターホンなど、防犯面を重視した物件が多くヒットします。

「絞り込み検索」の細かさにも注目
理想の部屋探しには、絞り込み検索は欠かせません。希望の間取りやほしい設備を入力していきましょう。
ワンタップでお部屋を探せる賃貸サイトもあります。エリア内の「防犯性能が高い物件」や「二人暮らし用の物件」など、おすすめ物件を紹介してくれます。
「予算的に必須ではないけどできればほしい…」といった細かい要望にも応えられる場合があります。今まで候補から外れていた物件も見ることで、お部屋探しの幅が広がります。
検索結果の見やすさにも注目
見やすいサイト | 見づらいサイト |
---|---|
![]() |
![]() |
賃貸サイトは、お部屋探しの条件入力後の見やすさも重要です。見やすいサイトは、検索結果だけで家賃・間取り図・駅徒歩・外観などが確かめられます。
見づらいサイトは、家賃や広さといった物件情報のみで、わざわざ詳細ページを開く手間がかかります。
賃貸サイトでお部屋を探すなら、ストレスなくサクサク検索できるサイトを重視しましょう。

3.物件(部屋)写真の豊富さ
物件情報をタップしたとき、室内や外観の写真が充実している賃貸サイトは好評です。画像をあればあるほど、お部屋の雰囲気が分かります。
室内以外の写真があれば、より入居後のイメージも湧きやすくなります。大手賃貸サイトは、いずれもエントランスなどの共有部分まで載せてくれていました。
パノラマ写真や動画があるとイメージしやすい
写真だけでなく、室内のパノラマ写真や動画があるとイメージしやすいです。拡大して見れば、気になるところを隅々まで調べられます。
引っ越し先が遠方で、なかなか現地を内見できない人におすすめです。ニフティ不動産は、パノラマ写真と動画に力をいれているので、一度見てみましょう。
また、不動産側に人気の「SUUMO」は圧倒的に写真が豊富です。同じ物件でも会社ごとに写真を載せるため、不動産屋が信頼する大手サイトは写真が多く集まります。
不動産屋が多いサイトほど写真が豊富
写真をたくさん見たいなら、不動産屋が多く集まる賃貸サイトがおすすめです。同じ物件でも会社ごとに写真を載せるため、種類の異なる画像を見れます。
綺麗に加工した写真を掲載する業者もいれば、古い箇所を隠さず載せる業者もいます。様々な角度から撮られている写真を見れば、物件について深く理解できます。
4.キャッシュバックや割引がある
費用を抑えて引っ越したい人は、キャッシュバックや割引キャンペーンを実施している「DOOR賃貸」や「キャッシュバック賃貸」を選びましょう。
家賃1ヶ月分のキャッシュバックや、最大1万円のお祝い金プレゼントなどの特典が用意されています。
ただし、サイトごとにキャンペーンの条件が決められています。条件は厳しいものが多いため、事前に確認してから物件の問い合わせをしましょう。
- よくある条件はこちら
5.掲載情報が正確
出典:不動産情報サイト事業者連絡協議会
賃貸サイトには、ネットに掲載されている情報を自動的に集めるだけの低品質なサイトがあります。おとり物件や空きがない物件が掲載されているので注意してください。
「不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)」から認定を受けた賃貸サイトは「認定マーク」が付いています。掲載情報が正確で安心できる証です。
RSCはリクルートなどの大手賃貸サイトが共同運営し、掲載情報の最適化を目指しています。サイト選びに迷ったら、認定マークが付いているサイトを選びましょう。
賃貸サイトの種類や使い方
賃貸サイトの種類 | メリット・デメリット |
---|---|
ポータル型 | ・物件数が非常に豊富 ・物件数が多すぎて探しにくい ▶SUUMO,HOME’Sなど |
二次掲載型 | ・たくさんの物件を見ることが可能 ・募集終了物件が掲載されている ▶Yahoo不動産,ニフティ不動産など |
チャット型 | ・いつでもどこでも部屋探しが可能 ・希望をチャットに打ち込む必要有 ▶イエプラ,iettyなど |
自社物件型 | ・仲介手数料が安い ・掲載物件数が少ない ▶アパマンショップ,シャーメゾンなど |
大家さん直掲載型 | ・仲介手数料がない ・掲載物件数が少ない ▶ウチコミ!,ジモティなど |
- ・まずはポータル型サイトを2つ使う
- ・チャット型で詳細を確認する
- ・二次掲載型はおすすめできない
- ・仲介手数料無料を狙うなら直掲載型
まずはポータル型を2つ使う
賃貸サイトを始めて使うなら、まずは「スーモ」と「ホームズ」2つのポータルサイトを使いましょう。
複数の不動産屋が掲載した物件をまとめて見れるため、物件数が多く間取りや相場などを把握しやすいからです。
ただ、ポータル型には物件が多すぎて探しにくいというデメリットがあります。物件の絞り込み方法も複雑で、お部屋探しの決め手がわからなくなってしまうケースがあります。
ポータル型は今後のお部屋探をスムーズに進めるために「どんな間取りが自分の理想なのか」「住みたいエリアの家賃相場はいくらか」の2点を決めるために使うようにしましょう。
チャット型で詳細を確認する
ポータル型で気になる物件が見つかったら、当サイトが運営するチャット型の「イエプラ」などでお部屋の空き状況など、詳細を確認しましょう。
チャット型は「明日内見できますか?」「入居可能はいつからですか?」などと質問するだけでスタッフがリアルタイムに答えてくれます。
空いた時間にスマホでやり取り可能なので、わざわざ不動産屋に行く必要がありません。
地方に住んでいて何度も不動産屋に行くのは面倒、色々聞きたいけど逆に営業されないか不安という人にチャット型がおすすめです。
二次掲載型は情報が古いのがデメリット
二次掲載型とは、スーモやホームズに掲載されている物件情報がまとまっている賃貸サイトのことです。「Yahoo不動産」や「ニフティ不動産」が主な二次掲載型です。
ポータル型の物件情報がまとまっているので、物件数は多いです。ただし、物件情報の更新が遅く既に募集が終了しているお部屋が掲載され続けていることがデメリットです。
ポータル型で気になる物件が見つからないなら、二次掲載型で探し続けるのではなく、チャット型の賃貸サイトで条件を伝えてプロのスタッフに探してもらうことを推奨します。
仲介手数料無料を狙うなら直掲載型
大家さんが不動産屋を通じに直接入居者を募集している賃貸サイトを直掲載型と呼びます。貸主と借主の間に不動産屋が登場しないため、仲介手数料が無料なことが最大のメリットです。
直掲載型の中で人気が高い「ウチコミ!」は、物件情報と一緒に大家さんからの一言が載っています。
持ち主だからこそ知っている物件周辺の環境や様子、トラブル対応してくれるかなどを確認できて安心です。
ただし、他の賃貸サイトと比較するとかなり物件数が少ないことがデメリットです。引っ越し費用を抑えることが最優先の人に直掲載型がおすすめです。
気になる物件を見つけた後の流れ
- メールや電話から物件を問い合わせる
- 実際に内見する
- 申し込んで入居審査の結果を待つ
- 賃貸借契約を結ぶ
- お部屋の鍵をもらって引っ越す
メールや電話から物件を問い合わせる
-
STEP1
サイト内の「問い合わせ」ボタンを押す
気になる物件が見つかったら不動産屋に問い合わせましょう。空室であるか、内見できるかを確認します。
主な問い合わせ方法はメールか電話です。複数の物件をまとめて問い合わせるならメールが便利です。
-
STEP2
必要項目を入力して送信する
メールで問い合わせる場合、名前やメールアドレスなどを入力していきます。情報に誤りがないか確認して送信します。
-
STEP3
不動産屋から募集状況について返信が来る
問い合わせ後、不動産屋から募集状況について返信が来ます。内見希望なら見に行きたい日を伝えます。事前に気になることがあれば質問もできます。
不動産屋によって接客レベルが異なるため、同じ物件で2~3社に問い合わせる人もいます。返信が早く、熱心に対応してくれるところがおすすめです。
実際に内見する
-
STEP1
内見日や集合場所を決める
内見日時を打ち合わせます。「スキマ時間で内見する」などの事情は、あらかじめ伝えておくと良いです。
他の候補について、スタッフと対面で相談したいなら店舗集合がおすすめです。とりあえず内見だけしたいなら、現地集合にすると時間を短縮できます。
可能なら、同じ物件を曜日や時間帯を変えて2回内見すると良いです。1回目と内見時の印象が異なることがあるので、入居後のギャップが生まれにくいです。
-
STEP2
内見の持ち物を準備する
内見に持っていくと便利な持ち物- ・スマホの充電器
- ・メジャー
- ・筆記用具とメモ用紙
- ・気になっている物件の図面
現地で使えるアイテムを用意しておきます。1日かけて内見するならスマホの充電器は必須です。
気になっている他のお部屋があれば、物件情報をメモしておくと良いです。当日、一緒に内見できる場合があります。
-
STEP3
当日になったら実際に内見する
実際に室内を内見します。現地でしか確かめられない騒音や臭いもチェックしておくと良いです。
お部屋の外では清掃が行き届いているか見てみましょう。廊下などにゴミが散らかっている物件は避けてください。
- 内見時のチェック項目はこちら
-
STEP4
お部屋の採寸をしておく
- ・冷蔵庫置き場
- ・洗濯機置き場
- ・カーテンの高さと幅
- ・玄関や廊下の幅
- ・収納スペース
- ・居室の奥行きと幅
内見時に室内の採寸を済ませておきましょう。入居後のレイアウトを想像しやすいうえ、家具家電を購入するときに役立ちます。
とくに冷蔵庫や洗濯機を置くスペースは入念に測りましょう。洗濯機置き場は、洗濯機のホースが蛇口まで届きそうかも確認してください。
申し込んで入居審査の結果を待つ
-
STEP1
申込書に必要情報を書く
申込書の記入に必要な情報の例- ①氏名、性別、生年月日
- ②電話番号、住所、国籍
- ③転居理由
- ④職業、年収、勤続年数
- ⑤勤務先名称、所在地、電話番号、業種
- ⑥同居人氏名、性別、続柄、生年月日
- ⑦緊急連絡先の情報
申し込みが完了するまで募集は続きます。スムーズに申し込みできるように、記入する情報はあらかじめメモしておきましょう。
また、申し込み時には身分証のコピーを提出します。内見時に一緒に持っていくと安心です。
物件によっては、申込金が必要な場合があります。申込金は安易な申し込みを防ぐためのお金で、入金しないと再募集がかかるので期限内に支払いましょう。
-
STEP2
保証会社や大家さんから審査される
申し込んだら大家さんと保証会社による入居審査に進みます。どちらの審査も通らないと契約には至りません。
保証会社とは、家賃を滞納したときに立て替えてくれる会社です。入居審査では主に「安定して家賃を払える収入があるか」を見られます。
また「入居後にトラブルを起こさないか」も確認されます。来店時の印象で判断されるので、横柄な態度は取らないようにしましょう。
-
STEP3
提出書類に不備があればすぐ対応する
申込書や提出書類に不備があれば、不動産屋から連絡が来ます。そのままにしておくと審査がストップします。
審査が止まってしまう原因として多いのが、提出書類が不足や書類への記入漏れです。申込書や必要書類を提出する際は確認を徹底してください。
不備がなくても、追加で書類を求められるケースがあります。審査を進めるためにも早めに対応しましょう。
-
STEP4
本人確認の電話に対応する
審査中に本人確認の電話がかかって来ます。放置しておくと「音信不通」で審査に落ちてしまいます。
本人確認の電話は、契約意思や人柄の再確認の意図も含まれています。はっきりした受け答えを心掛けて、高圧的な態度で対応しないようにしてください。
申込書に記入した緊急連絡先や連帯保証人にも電話が入ります。どの電話番号からかかってくるか、事前に確認して伝えておくと良いです。
-
STEP5
審査に通過したら家賃発生日を決める
審査に通ったら家賃発生日(入居日)を決めます。実際に引っ越す日ではなく、契約が開始する日です。
家賃発生日は契約してから2週間後に設定されるのが一般的です。特別な事情がない限りずらせないと考えましょう。
引っ越し予定日に合わせるには、書類の不備などで遅れることを考慮して早めに申し込んでおくと安心です。
-
STEP6
契約時に必要な持ち物を確認しておく
持ち物の例- ・認印
- ・銀行印、届け出印
- ・身分証
- ・現住所の住民票
- ・収入証明書
- ・家賃を引き落とす口座の通帳
- ・実印(実印契約の場合)
- ・印鑑登録証明書
契約書類に捺印をするので認印が必要です。シャチハタは使用できないので注意してください。
住民票など、役所でもらう書類は平日しか対応していない自治体もあります。余裕を持って用意しておきましょう。
-
STEP7
今の家の解約手続きをする
現在住んでいる家が賃貸なら解約(退去)の手続きが必要です。新居の家賃発生日が決まったら、管理会社に連絡してください。
退去連絡は退去日の1~3ヶ月前までに連絡する必要があります。物件によって期間が異なるので、契約書を確認してください。
-
STEP8
ライフラインの手続きをする
ライフラインの手続きをします。今の家の解約手続きと、新居の開通手続きをおこないます。
とくにガスの開通手続きは立ち会いが必要なことが多いので、早めに連絡して日程調整をおこなってください。
賃貸借契約を結ぶ
-
STEP1
初期費用の金額を確認する
家賃発生日が決まったら、初期費用の請求書が送られてきます。メールでやり取りをしていれば画像で確認できます。
請求されている項目や金額に目を通してください。気になる箇所は不動産屋に聞いておきましょう。
-
STEP2
振込期日に間に合うように入金する
初期費用の金額に納得できたら、各関係者に指定された口座に振り込みます。
入金期日が決められることが多いです。払い忘れがないように早めに入金してください。
-
STEP3
重要事項説明を聞く
契約前に「重要事項説明」を聞きます。宅地建物取引士から、物件の概要や契約内容について説明を受けるのでしっかり聞いてください。
不明点があったら質問してください。あやふやな状態で契約すると、入居後にお部屋の使い方や契約内容でトラブルになる可能性があります。
郵送契約の場合は、テレビ電話を使った「IT重説」で説明を聞けます。遠方の人はIT重説で対応してもらうようにお願いしましょう。
-
STEP4
契約内容を理解できたら署名・捺印する
契約内容をよく理解したら、すべての書類に署名・捺印します。賃貸契約の手続きは以上で終了です。
郵送契約なら、署名・捺印済みの書類と自分で用意する提出書類をまとめて返送します。
-
STEP5
鍵渡しの日を決める
鍵をもらう日時を決めます。家賃発生日の前日から渡している不動産屋がほとんどです。
受け取り場所が契約店舗と異なるケースがあります。物件の管理会社で鍵を受け取るケースもあるので、場所をあらかじめ確認してください。
お部屋の鍵をもらって引っ越す
-
STEP1
「鍵預かり証」に署名・捺印する
鍵をもらうとき「鍵預かり証」にサインします。鍵の種類や製造番号が書かれている書類です。
製造番号が鍵本体に掘られているので、鍵預かり証の内容と一致しているか目視で確認します。
-
STEP2
契約開始日になったら引っ越しを始める
鍵を受け取っても契約開始日までは入室できません。引っ越し日は契約開始日いこうに調整しましょう。
新居の契約手続きなどで、引っ越し直前は忙しくなることが予想されます。引っ越し業者を使うなら早めに予約を入れて、荷物をまとめておくと良いです。
おとり物件なしの賃貸サイトは少ない
おとり物件とは
「おとり物件」とは、募集が終了しているのに掲載され続けている物件のことです。問い合わせても内見できないので注意です。
スーモやホームズといったポータル型の賃貸サイトに多く見られます。介入する不動産屋が増えるほど、情報に誤りが生まれやすいです。
おとり物件のほとんどが悪意のないもの
おとり物件のほとんどは悪意のない掲載です。人為的ミスやタイムラグが原因だからです。
同じ物件でも、複数の不動産屋で広告を出すことがあります。入居者が決まったかどうかは、掲載する業者ごとに管理会社へ確認します。
空室確認のタイムラグや広告の消し忘れがあると、悪意がなくてもおとり物件が生まれてしまいます。
繁忙期は悪意がないおとり物件が増えやすい
引っ越しシーズンは、悪意がないおとり物件が増えやすいです。繁忙期は接客が忙しく、広告の更新作業に手が回らないからです。
検索サイトによっては登録~反映にタイムラグが発生します。悪意の有無に関わらず、サイトの情報が最新で正しいとは限りません。
なかには悪質な業者も存在する
本当は内見できないのに、来店するまで教えてくれない悪質な不動産屋も存在します。魅力的な物件情報でお客さんを釣って、結局は別の物件を紹介する手口です。
希望の条件に合わないお部屋を勧められたり、強引な営業を受けやすいので避けるべきです。
おとり物件は現地集合で避けられる
物件前で現地集合するのは、おとり物件か確かめる効果的な方法です。架空の物件や住む人が決まっている物件は内見できないからです。
「来店後にしか見れません」「管理会社が現地集合を嫌がる」など理由をつけて断られたら、高確率でおとり物件です。

まとめ:複数の賃貸サイトを同時利用するべき
賃貸サイトは、大小合わせて100個以上が存在します。しかし、重要な情報は大手に集まっているので、まずは「SUMMO」「HOME’S」の2大サイトで自分好みの物件を探しましょう。
お気に入りの物件に出会えたら、お問い合わせするか、周辺情報などの情報集めでプロに無料で相談できる当サイト運営の「イエプラ」を利用するのがおすすめです。
賃貸サイトは、お部屋の契約をするまでは一切無料で利用できます。多少手間はかかりますが、1つの賃貸サイトだけを見て優良物件を逃さないように、複数のサイトやアプリを並行利用するべきです。