「二人暮らしの生活費は平均いくら?」
「夫婦の理想の支出内訳はどんな感じ?」
同棲や夫婦などで二人暮らしをすると、一人暮らしの時よりも出費が抑えられます。二人暮らしの家賃を除く平均生活費が約24.1万円なので、1人あたり12万円ほどです。
しかし、二人暮らしの生活費内訳を知っておかないと、どの項目を節約したほうが良いかわかりません。どのくらいであれば平均的なのかも把握できないです。
当記事では、統計局の家計調査データを基に、二人暮らしの1ヶ月の平均生活費を徹底解説します!費用内訳や、理想の生活費割合、節約方法を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
- 家賃を除いた平均生活費は、約24.1万円
- 二人暮らしの家賃目安は「世帯手取りの3分の1」に抑えると生活費を確保しやすい
- 家賃や初期費用を抑えてお部屋探しするなら、イエプラがおすすめ!
- 物件探しはネット不動産屋の「イエプラ」
-
イエプラとは?
- 仲介手数料基本0円で検索で見つからないお部屋をご紹介
- おとり物件なし
- 東証スタンダード上場企業が運営
イエプラは、チャットやLINEでやり取りできるネット上の不動産屋です。来店不要なうえ不動産屋専用のデータベースから物件を紹介してくれます。
仲介手数料が基本無料で、お部屋によってはキャッシュバックもあるのでおすすめです。
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
二人暮らしの平均生活費はいくら?(家賃を除く)
【2023年1月~11月】 | 平均 | 中央値 |
---|---|---|
合計支出(家賃除) | 241,372円 | 242,420円 |
食料 | 70,550円 | 71,646円 |
光熱・水道 | 21,708円 | 17,942円 |
家具・家事用品 | 10,918円 | 10,724円 |
被服及び履物 | 7,006円 | 7,010円 |
保健医療 | 15,449円 | 15,254円 |
交通・通信 | 36,244円 | 35,869円 |
教育 | 385円 | 363円 |
教養娯楽 | 25,981円 | 25,950円 |
その他 | 53,130円 | 53,140円 |
- 2023年1月~11月の月別の生活費まとめ
二人暮らしの平均生活費は約24.1万円
2023年1~11月の総務省統計局の「家計調査 世帯人数別(表3-1)」によると、家賃を除く二人暮らしの1ヶ月の生活費は241,372円です。
食費が約7万円、水道光熱費が約2.2万円、娯楽費が約2.6万円です。統計データの家賃は約1.9万円で、持ち家や親族からの借家を含むため上記の表から抜いています。
2024年1月30日現在、2023年度全部のデータが公表されていないため、2023年1~11月の月別のデータを基に平均額を算出しました。
2022年度は約23.6万円、2021年度は約22.8万円だったので、年々1万円ほど支出が増えていることがわかります。
二人暮らしの生活費の中央値は約24.2万円
家賃を除く二人暮らしの中央値は約24.2万円です。平均額とほとんど差が無いため、24万円ほどは家賃を除く生活費として確保したほうが良いです。
なお中央値は、データの丁度真ん中に来る値(金額)です。夏と冬など、時期によって生まれる支出の差は影響していません。
生活費は世帯収入によって変動する
200万円未満 | 145,563円 |
---|---|
200~250万円 | 169,929円 |
250~300万円 | 182,283円 |
300~350万円 | 206,214円 |
350~400万円 | 217,189円 |
400~450万円 | 237,202円 |
450~500万円 | 243,717円 |
500~550万円 | 248,931円 |
550~600万円 | 254,585円 |
参照:家計調査 2022年次 二人以上の世帯の年間収入階級別(表3-1)
上記の年間収入階級別は「二人以上の世帯」かつ「家賃を抜いた生活費」をまとめたものです。人数の平均は2.9人となっています。
世帯年収が低い家庭ほど、節約を強いられる生活になることがわかります。特に世帯年収250万円未満の場合は、一人暮らしと同じくらいの出費まで抑えるべきです。
家賃を抑えれば生活費に余裕ができる
毎月の固定費である家賃を抑えておけば、家賃に余裕ができます。予算を5千円抑えるだけで、1年で6万円、5年で30万円も節約になります。
ただし、相場よりも家賃が安すぎる物件は注意です。耐震性や防音性が低い・室内設備が不十分な可能性があります。安い理由を不動産屋に聞いておいた方が安全です。
当サイト運営の「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでやりとりします。
不動産業者専用の物件情報サイトからお部屋を探してくれるので、SUUMOやHOME’Sに載っていない未公開物件も提案してくれますし、仲介手数料も基本0円です。ぜひ、お試しください。
二人暮らしの生活費内訳
二人暮らしの平均食費は約7万円
穀類(米・パン・麺類) | 5,465円 |
---|---|
魚介類 | 5,781円 |
肉類 | 6,092円 |
乳卵類 | 3,859円 |
野菜・海藻類 | 8,592円 |
果物 | 3,394円 |
油脂・調味料 | 3,393円 |
菓子類 | 5,546円 |
調理食品 | 10,705円 |
飲料 | 4,654円 |
酒類 | 3,696円 |
外食 | 9,373円 |
二人暮らしの平均食費は約7万円です。そのうち4割は穀物・肉・魚・野菜などの食材費となります。このことから、二人暮らしのほとんどの家庭は自炊をしていることがわかります。
外食費平均は約9千円です。2人揃っての外食は月1回、もしくは各自のお昼がたまに外食になる程度です。
二人暮らしの平均水道光熱費は約2.2万円
電気代 | 11,109円 |
---|---|
ガス代 | 5,019円 |
水道代 | 4,251円 |
その他(灯油、太陽電池など) | 1,329円 |
二人暮らしの平均水道光熱費は約2.2万円です。そのうち半分は電気代となります。
水道光熱費は、季節によって大きく異なるので注意が必要です。冬は、電気代とガス代が2倍近く高くなります。
冷えた空気や水を温めるのに時間がかかるので、大量の熱量を消費するからです。夏もエアコンをよく使いますが、冷やすほうが消費電力が少ないので冬ほど高くなりません。
二人暮らしの交通・通信費は平均約3.6万円
交通費 | 4,638円 |
---|---|
自動車等関係費 | 21,247円 |
通信 | 10,359円 |
二人暮らしの交通・通信費は約3.6万円です。車を持っていない場合は、約1.5万円ほどで済みます。ネット回線をよく使う家庭の場合は、月2万円ほどは確保しておいた方が良いです。
二人暮らしのその他の支出とは?
二人暮らしのその他の支出は月5.3万円ほどです。諸雑費・理美容・身の回り用品・たばこなどの嗜好品が入ります。何に使ったかわからないお金も含まれます。
家計簿やレシートで管理しておかないと、用途不明の支出が増えやすくなるので要注意です。
二人暮らしの家賃を含む平均生活費は?
3大都市周辺は月32~40万円ほど必要
地域 | ~1DK | 1LDK~ | 2LDK~ |
---|---|---|---|
東京23区 | 約9.4万円 | 約15.9万円 | 約23.3万円 |
大阪市内 | 約6.1万円 | 約8.6万円 | 約12.1万円 |
名古屋市内 | 約5.6万円 | 約7.8万円 | 約10.2万円 |
賃貸物件で二人暮らしをする場合、家賃を含む1ヶ月の生活費は月32~40万円ほど必要です。日本一物価が高い東京だと、お部屋によっては月の生活費が40万円を超える可能性があります。
これは、二人暮らしの平均生活費約24.1万円に、1LDKの平均相場を上乗せした金額です。3大都市周辺で生活するなら、毎月の固定費である家賃を抑えないと出費がかさんでキツイです。
地方なら月30~31万円の生活費で足りる
地域 | ~1DK | 1LDK~ | 2LDK~ |
---|---|---|---|
福島市内 | 約4.2万円 | 約5.4万円 | 約6.4万円 |
金沢市内 | 約4.6万円 | 約6.4万円 | 約7.6万円 |
岡山市内 | 約4.5万円 | 約6.0万円 | 約7.6万円 |
地方都市で二人暮らしをするなら、家賃を含む生活費は月30~31万円あれば足ります。そもそもの家賃相場が低いので、毎月の固定費を抑えられます。
二人暮らしの家賃目安は「世帯手取りの3分の1」
目安 | |
---|---|
世帯手取り25万円 | 約83,000円 |
世帯手取り30万円 | 約100,000円 |
世帯手取り35万円 | 約116,000円 |
世帯手取り40万円 | 約133,000円 |
世帯手取り45万円 | 約150,000円 |
世帯手取り50万円 | 約166,000円 |
二人暮らしの家賃目安は「世帯手取りの3分の1」です。家賃が目安の範囲に収まれば、生活費を確保しやすいうえ、入居審査に通りやすくなります。
世帯収入で考えると、年金・所得税・住民税が差し引かれるのでお金が足りなくなります。
貯金などほかにお金を回したいという人は「合計手取りの4分の1」を上限に探すのも良いです。ただし、家賃を削りすぎると、住みづらいお部屋に当たる可能性があります。
世帯手取り別の理想の生活費シミュレーション
割合 | 世帯手取り 10万円 |
世帯手取り 15万円 |
世帯手取り 20万円 |
世帯手取り 25万円 |
世帯手取り 30万円 |
世帯手取り 35万円 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
家賃 | 30% | 3万円 | 4.5万円 | 6万円 | 7.5万円 | 9万円 | 10.5万円 |
食料 | 20% | 2万円 | 3万円 | 4万円 | 5万円 | 6万円 | 7万円 |
水道光熱費 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
家具・家事用品 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
衣類・履物代 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
保険・医療費 | 3% | 3千円 | 4.5千円 | 6千円 | 7.5千円 | 9千円 | 1.05万円 |
交通・通信費 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
娯楽費 | 15% | 1.5万円 | 2.25万円 | 3万円 | 3.75万円 | 4.5万円 | 5.25万円 |
その他の支出 | 2% | 2千円 | 3千円 | 4千円 | 5千円 | 6千円 | 7千円 |
合計 | - | 9万円 | 13.5万円 | 18万円 | 22.5万円 | 27万円 | 31.5万円 |
貯金 | 10% | 1万円 | 1.5万円 | 2万円 | 2.5万円 | 3万円 | 3.5万円 |
割合 | 世帯手取り 10万円 |
世帯手取り 15万円 |
世帯手取り 20万円 |
世帯手取り 25万円 |
世帯手取り 30万円 |
世帯手取り 35万円 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
家賃 | 30% | 3万円 | 4.5万円 | 6万円 | 7.5万円 | 9万円 | 10.5万円 |
食料 | 20% | 2万円 | 3万円 | 4万円 | 5万円 | 6万円 | 7万円 |
水道光熱費 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
家具・家事用品 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
衣類・履物代 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
保険・医療費 | 3% | 3千円 | 4.5千円 | 6千円 | 7.5千円 | 9千円 | 1.05万円 |
交通・通信費 | 5% | 5千円 | 7.5千円 | 1万円 | 1.25万円 | 1.5万円 | 1.75万円 |
娯楽費 | 15% | 1.5万円 | 2.25万円 | 3万円 | 3.75万円 | 4.5万円 | 5.25万円 |
その他の支出 | 2% | 2千円 | 3千円 | 4千円 | 5千円 | 6千円 | 7千円 |
合計 | - | 9万円 | 13.5万円 | 18万円 | 22.5万円 | 27万円 | 31.5万円 |
貯金 | 10% | 1万円 | 1.5万円 | 2万円 | 2.5万円 | 3万円 | 3.5万円 |
統計局の平均データを基に、世帯手取りが少ない二人暮らしを想定して理想の生活費割合を算出しました。世帯手取り35万円で、全国平均ほどの生活水準になります。
二人暮らしするなら、最低でも世帯手取り20万円はあったほうが良いです。20万円未満だと、細かい費用まで節約しないと生活できません。
お金のやりくりに神経を使ってストレスが溜まりやすいので、破局の原因にもなります。
そもそも二人暮らしの世帯収入ってどのくらい?
共働きの二人暮らしの世帯収入は約69.2万円
2022年度の統計局「家計調査 妻の就業状態、世帯類型別の収入(表3-11)」によると、片働きの二人暮らしの世帯収入は約69.2万円です。所得税や社会保険の控除分を差し引くと、世帯手取りは約51万円です。
物価が高い東京23区でも、充分に二人暮らしが可能です。毎月10万円ほど貯金ができます。
片働きの二人暮らしの世帯収入は約56.4万円
同家計調査によると、妻が専業主婦の片働き世帯の収入は約56.4万円です。所得税や社会保険の控除分を差し引くと、世帯手取りは約40万円です。
片働きの場合、所得税や住民税の計算で配偶者控除38万円が適用されます。賃貸物件で二人暮らしは可能ですが、家賃や食費などを節約しないと貯金に回せるお金が少なくなります。
二人暮らしの生活費を上手に管理する3つのコツ
- ・家計簿をつける
- ・週ごとの食費を分けておく
- ・貯金専用の口座を用意する
家計簿をつける
家計簿は、支出を見える化するので無駄な出費がわかりやすくなります。どの費用を調整すべきか把握できるので、二人暮らしなら記帳しておきましょう。
自分で家計簿をつけるのが面倒な人は、スマホアプリがおすすめです。レシートをカメラで撮るだけで、自動的に記帳してくれます。
週ごとの食費を分けておく
食費で使いすぎないために、1週間ごとの食費を分けて管理すると良いです。封筒やチャック付きの袋で、簡単に管理できます。
お金が足りなくなっても、固い意志でほかの週の食費に手をつけないようにしてください。
貯金専用の口座を用意する
貯金をするなら専用口座を用意しましょう。間違ってお金を使わないようにできるうえ、目に見えて貯金額がわかるのでモチベーションを保てます。
二人暮らしにおすすめな生活費節約方法20選
食費の節約方法6選
- ・食材をこだわり過ぎない
- ・コスパの良い食材をメインで使う
- ・1つの食材で複数の料理を作る
- ・1度にまとめて料理する
- ・お徳用や業務用を購入する
- ・ポイントカードやクーポンを活用する
食費は、自炊をすればかなり抑えられます。以下の節約方法をすべて実践できれば、二人暮らしでも月の食費を4万円以下に抑えられます。
国産や無農薬など、食に対するこだわりは緩和してください。牛ロース100gあたりの値段を比べると、国産は約980円に対し、輸入牛は約398円と半額近く変わります。
また、お徳用や業務用を購入したり、キャベツやモヤシ、タマネギやエノキなどコスパがよくボリュームが出る食材メインで献立を考えると良いです。
水道光熱費の節約方法4選
- ・都市ガスのお部屋を選ぶ
- ・エアコンの温度を一定にする
- ・お湯の温度を一定にする
- ・電力会社を変更する
都市ガスのお部屋であれば、公共料金で1㎥あたりの料金が約314円と安いです。プロパンガス(LPガス)は、企業が自由に金額設定できるので高めです。安い所でも1㎥500円ほどです。
エアコンやお湯の温度を一定にするだけも節約できます。エアコンなら夏は26度・冬は20度に、お湯の温度は37~40度の間で固定すると良いです。
1度変更するだけで13%も消費電力が変わります。また、3時間ほどの短い時間で切るのではなく、長時間稼働させましょう。電源をオンオフにした時が、1番消費電力が大きくなります。
スマホ・ネット代の節約方法2選
- ・現在契約中のプランを見直す
- ・格安SIMに変更する
使ってない分の通話料やパケット代があるなら、ワンランク下のプランを選びましょう。自動更新プランは、最新プランと比較してお得なほうに変更したほうが良いです。
さらに支出を削りたい人は、大手キャリアから格安SIMに変えてください。1台につき4千円ほど節約できます。
娯楽費の節約方法3選
- ・お金のかからない場所に遊びに行く
- ・使って良い分のお金しか財布に入れない
- ・悩んだものは買わない
2人でデートに行くなら、公園や無料の動物園にお散歩に行くなど、お金を使わないようにしましょう。
休日は使って良い分しかお金を持ち歩かないのも手です。意地でもお金を使わないようにしたい場合は、クレジットカードも持ち歩かないようにしてください。
そのほか3人家族におすすめな節約
- ・クレジットカードで支払ってポイントを貯める
- ・日用消耗品もブランドにこだわり過ぎない
- ・衣類は質を優先させて長く着まわす
- ・化粧品をプチプラに変更する
- ・薬類はジェネリック品に変更する
クレジットカードで払うことで、ポイントを貯められます。貯めたポイントは買い物で利用できるので、まるっと費用が浮きます。
消耗品、衣類、化粧品などは拘り過ぎず、コスパの良いものを優先して購入しましょう。薬類も、ジェネリック品だと研究開発費が少ないので安いです。
二人暮らし向けの家賃が安いお部屋の探し方
- ・もともと家賃相場が低いエリアにする
- ・間取りは「2DK」がおすすめ
- ・駅徒歩や築年数は緩和
- ・こだわり条件は2~3つまでにする
もともと家賃相場が低いエリアにする
1LDK | 2DK | 2LDK | |
---|---|---|---|
葛飾区 | 約9.2万円 | 約7.4万円 | 約10.4万円 |
足立区 | 約9.5万円 | 約7.0万円 | 約10.1万円 |
江戸川区 | 約9.8万円 | 約7.7万円 | 約11.4万円 |
板橋区 | 約10.9万円 | 約8.2万円 | 約11.1万円 |
練馬区 | 約10.9万円 | 約8.0万円 | 約11.4万円 |
その他の区の相場はこちら
1LDK | 2DK | 2LDK | |
---|---|---|---|
大田区 | 約12.3万円 | 約9.3万円 | 約13.4万円 |
杉並区 | 約12.6万円 | 約9.5万円 | 約16.0万円 |
北区 | 約12.8万円 | 約8.5万円 | 約13.5万円 |
荒川区 | 約12.9万円 | 約9.0万円 | 約16.9万円 |
豊島区 | 約13.1万円 | 約11.7万円 | 約19.0万円 |
世田谷区 | 約13.3万円 | 約10.0万円 | 約14.9万円 |
品川区 | 約13.9万円 | 約11.5万円 | 約20.7万円 |
中野区 | 約14.4万円 | 約11.0万円 | 約16.7万円 |
江東区 | 約14.4万円 | 約8.5万円 | 約21.8万円 |
目黒区 | 約15.5万円 | 約12.2万円 | 約19.6万円 |
墨田区 | 約15.6万円 | 約9.8万円 | 約18.1万円 |
文京区 | 約15.9万円 | 約10.4万円 | 約24.0万円 |
台東区 | 約16.1万円 | 約10.8万円 | 約21.2万円 |
新宿区 | 約17.0万円 | 約10.8万円 | 約24.3万円 |
中央区 | 約18.3万円 | 約14.8万円 | 約27.1万円 |
渋谷区 | 約18.6万円 | 約11.9万円 | 約25.7万円 |
千代田区 | 約18.9万円 | 約18.4万円 | 約27.2万円 |
港区 | 約21.8万円 | 約14.5万円 | 約30.4万円 |
上記は、2023年3月時点の間取り事の家賃相場です。家賃相場が低いエリアでお部屋を探せば、より安いお部屋が見つかりやすいです。
平均相場より高いお部屋は、新築やペット可など人気の高い条件じゃないと埋まりにくいからです。
間取りは「2DK」がおすすめ
二人暮らしで家賃を抑えたいなら「2DK」がおすすめです。DKは1980年代に主流だったため、築年数が古い物件が多いです。
リフォームで内装が綺麗になっていたとしても、家賃設定が低めです。専有面積は、1LDKとほぼ同じです。
駅徒歩や築年数は緩和
駅徒歩や築年数はできる限り緩和してください。築年数は先にも書いた通り、リフォーム済でも家賃が安いお部屋が多いです。
駅徒歩は、5分と15分では相場は8千円~1万円ほど差が出ます。自転車やバスなどの移動手段もあるので、出来る限り駅から離れたエリアにしましょう。
こだわり条件は2~3つまでにする
「オートロック付き」「独立洗面台」「システムキッチン」「浴室乾燥機」などのこだわり条件は、2~3つまでにすべきです。
条件が多いほど、設備が整っている物件などで家賃や管理費が高くなります。
安すぎるお部屋は不動産屋に理由を確認しておく
安すぎるお部屋は、それなりの理由があります。「設備が不十分」「築古すぎる」「事故物件」など、どういう理由で安くなっているのか不動産屋に確認すべきです。
当サイトが運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEから気軽に相談できます。
「どうしてこんなに安いの?」と質問すれば、管理会社に直接確認してくれます。
また、仲介手数料が基本無料で、お部屋によってはキャッシュバックもあります。お得に引っ越したい人は、ぜひ試してみてください。
二人暮らしなら最低月4万円貯金すべき
1人2万円の貯金なら負担が少ない
二人暮らしなら最低月4万円すべきです。1人あたり2万円の貯金となります。2人で貯めれば、1年で48万円、3年で144万円、5年で240万円貯まる計算です。
一人暮らしの時より1人あたりの支出が抑えられるので、お互いに協力し合えば実現できる金額です。
子どもを産む予定なら月5万円以上は貯金したほうが良い
目安 | |
---|---|
妊婦健診費用(14回) | 7~14万円 |
分娩・入院費用 | 約50.6万円 |
マタニティ・ベビー用品代 | 10~15万円 |
出産祝いのお返し | 5~10万円 |
赤ちゃんが生まれるまでに約90万円かかります。その後の養育費も考えると、最低月5万円は貯金しておくべきです。
1年で60万円、3年で180万円、5年で300万円貯まります。義務教育中の学費を考えると、かなりギリギリなので生命保険の学資保険の加入も視野に入れたほうが良いです。
二人暮らしにおすすめな貯金方法
給料から直接天引きされる「財形貯蓄」
財形貯蓄は、給料から直接天引きで貯められます。非課税措置の対象なので、損なくお金を溜められます。
ただし、財形貯蓄をおこなっているかどうかは企業次第です。対応していない場合は、財形貯蓄の利用ができません。
口座から自動で貯金できる「自動積立」
自動積立は、金融機関が定める日に口座から自動で貯金するサービスです。最短3ヶ月、最長6年間の積み立てが可能なので、目的に合わせて貯金しやすいです。
この記事のまとめ
二人暮らしの生活費は、家賃を除いても毎月約24万円はかかります。もちろん、節約すれば平均的なデータよりは余裕を作れます。
節約は後から減らすのが難しい費用から考えるべきです。まず、出費として大きな家賃や引っ越し費用を可能な限り抑えましょう。
当サイトが運営する「イエプラ」なら、仲介手数料が基本0円で、およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。家賃相場が安いエリアでのお部屋探しも得意です。
家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。予算を抑えて引っ越したい人はぜひ利用してみてください。