ドコモ光(docomo光)は700万契約を超えている国内シェア率№1光回線です!全国で利用できるうえ、ドコモのスマホ利用料を割引できるため、人気があります。
しかし、なかには「本当にドコモ光はお得なのか?」「快適な回線速度は出るのか?」と不安な人もいるでしょう。
この記事では、ドコモ光の料金や回線速度、キャンペーンなどを他の光回線と比較しながら解説していきます。独自に調査したアンケート結果も掲載しているので、参考にしてください。
- 700万契約を超えている人気の光回線
- ドコモユーザーはセット割が自動適用される
- プロバイダによって通信品質が変わる
- は開通工事費が無料
- 高性能のWiFiルーターを無料で使える
大手プロバイダで営業を経験したあとに、インターネットに特化したライターに転向した。専門的な内容を分かりやすく解説することが得意。
目次
- ドコモ光とは
- ドコモ光はドコモユーザーであれば最安の光回線
- ドコモ光は良い評判と悪い口コミの両方がある
- ドコモ光の料金プラン一覧
- ドコモ光は快適な回線速度が出る
- ドコモ光の代理店31社の比較一覧表
- ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
- ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
- GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込んでから開通するまでの流れ
- 開通工事後のインターネット設定方法
- キャッシュバックの受け取り方法
- ドコモ光は申し込みから開通まで2週間~1ヶ月
- ドコモ光のオプションサービス
- ドコモ光の問い合わせ窓口
- ドコモ光に関するよくある質問
- ドコモ光の評判や口コミ・メリットとデメリットのまとめ
- ドコモ光の疑問解決記事一覧
- 私たちが厳選する優良光回線
- ドコモ以外のスマホユーザーは他社の光回線ほうがお得
ドコモ光とは
ドコモ光の基本情報
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
運営会社 | NTTドコモ |
マンション月額料金 (税込) |
4,400円 |
戸建て月額料金 (税込) |
5,720円 |
提供エリア | 全国 |
プロバイダ | 最大23社から選択 |
契約期間 | 2年 |
スマホセット割 | ドコモ 毎月最大1,100円割引 |
スマホセット割の適用条件 | なし (オプション加入不要) |
最大速度 | 1Gbps |
平均速度 (2022/5/10時点) |
269Mbps |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 無料キャンペーン期間中 |
一番お得な キャンペーン窓口 |
GMOとくとくBB ▶こちらをタップ ![]() |
ドコモ光がおすすめな人
- ・ドコモのスマホを使っている
- ・安定した速度の光回線を希望している
- ・開通費用を安く抑えたい
- ・信頼できる大手ブランドを使いたい
ドコモ光がおすすめでない人
- ・auやソフトバンクのスマホを使っている
- ・格安スマホを使っている
おすすめ窓口 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
無条件で2万円が貰える(当サイト限定) 利用者からの評価が極めて高い プロバイダ24社の中で回線速度が最速 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル GMOとくとくBBはこちら ![]() |
ドコモ光はドコモユーザーであれば最安の光回線
マンション (実質料金) |
戸建て (実質料金) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 3,881円 | 5,201円 |
ドコモ光 (セット割1台) |
2,781円 | 4,101円 |
auひかり | 2,827円 | 4,147円 |
ソフトバンク光 | 3,757円 | 5,297円 |
楽天ひかり | 3,929円 | 5,121円 |
マンション (実質料金) |
戸建て (実質料金) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 139,700円 | 187,220円 |
ドコモ光 (セット割1台) |
100,100円 | 147,620円 |
auひかり | 101,780円 | 149,300円 |
ソフトバンク光 | 135,248円 | 190,688円 |
楽天ひかり | 141,460円 | 184,360円 |
- 実質料金の算出方法
実質料金とは、月額料金のほか工事費などの費用も含めて、実際にどれだけの金額がかかるか合計したものです。
スマホセット割などの割引やキャッシュバックがあれば差し引いて計算するので、実際に負担が必要な費用を知ることができます。
1年以内に解約するケースは稀なので、この記事では3年間の実質料金を掲載しています。
スマホセット割で毎月1,100円の割引が適用される
ドコモ光セット割の概要
- ・ドコモのスマホ利用料を1,100円割引
- ・ドコモ×ドコモ光で自動適用
- ・離れて暮らす家族も割引対象になる
ドコモ光は、ドコモのスマホ利用者なら一番お得な光回線です。「ドコモ光セット割」を受けられるからです。
ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホが毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。割引を受けると、3年間の実質料金が他社より3万円前後安く済むケースが多いです。
1ヶ月あたりの実質料金なら約2,000円安く済みます。ドコモ光セット割は申し込みが不要なので、条件を満たせば誰でもお得にドコモ光を利用できます。
- ドコモ光セット割の割引額はプランによって違う
-
割引額 割引後料金 5Gギガホ
プレミア-1,100円 6,215円 5Gギガホ
プレミア
(~3GB)-1,100円 4,565円 5Gギガホ
(受付終了)-1,100円 7,315円 ギガホ
プレミア
(~60GB)-1,100円 5,918円 ギガライト
(~7GB)-1,100円 5,478円 ギガライト
(~5GB)-1,100円 4,378円 ギガライト
(~3GB)-550円 3,828円 ギガライト
(~1GB)割引なし 3,278円
- セット割は離れて暮らす家族にも適用される
ドコモ光セット割は自分以外の家族も対象です。また、同一世帯ではなく離れて暮らす家族も対象となり最大20回線まで割引が受けられます。
例えば、3人家族で全員がドコモのスマホを利用している場合、最大で3,300円の割引になります。年間で39,600円も安くなるので、割引を受けるメリットは非常に大きいと言えます。
ヒカリク経由で申し込むと20,000円キャッシュバックを無条件でもらえる
ドコモ光は、当サイト「ヒカリク」を経由して申し込むと誰でも20,000円の豪華キャッシュバックが貰えます。
ほかのサイトを経由すると有料オプションへの加入が条件なので、実質的に手元に残るキャッシュバックが少なくなります。
20,000円のキャッシュバックを全額欲しい人は、以下のボタンからドコモ光に申し込みましょう。
ドコモ光の一番お得なキャンペーン

は工事費無料のキャンペーンを実施中
ドコモ光が新規契約者向けに実施する「工事費無料キャンペーン」を利用すれば、お得にドコモ光を契約できます。
工事費無料キャンペーンとは、2万円ほどかかるドコモ光の工事費が完全無料になる破格のキャンペーンです。
しかし常時開催されているキャンペーンではないです。期間外に申し込むと損をするのでキャンペーン期間中に申し込みましょう!
高性能WiFiルーターをずっと無料でレンタルできる
ドコモ光はGMOとくとくBBをプロバイダにすることで高性能なWiFiルーターが無料でレンタルできます。
ルーターの性能を示す最大速度は他社の2倍もあります。他社の性能が867Mbpsに対して、レンタルルーターの速度は1,733Mbpsです。
ルーターの性能によっても回線速度は大きく変わるため、より快適にインターネットが利用できるといえます。37ヶ月間以上の継続レンタルで、返却が不要になる点も大きな魅力です。
ドコモ光の一番お得なキャンペーン

ドコモ光は良い評判と悪い口コミの両方がある
ドコモ光に関する良い評判口コミ
- ・スマホセット割で料金がお得に使える
- ・回線速度が速い
- ・キャンペーンで工事費が無料になる
- ・キャッシュバックがもらえてお得
ドコモ光に関する悪い評判口コミ
- ・ahamoではセット割が受けられない
- ・プロバイダ選びが難しい
- ・開通までの待期期間が遅い
- ・問い合わせが繋がりづらい

- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にドコモ光を利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。
ドコモ光の良い評判口コミ

宮城県





滋賀県





大阪府





島根県




ドコモ光の悪い評判口コミ

高知県





埼玉県





広島県




評判や口コミで判断せず事実を知るべき
評判に対する事実 | |
---|---|
料金が高い? | 料金は他社と同じくらい |
速度が遅い? | プロバイダ選びを間違えなければ快適な回線速度 |
開通工事まで待たされる? | 工事の待期期間は他社と同じ |
問い合わせが繋がらない? | 混雑はするが、電話以外の方法もある |
ご紹介したように、ドコモ光にはネガティブな評判や口コミがあります。「本当にドコモ光と契約して大丈夫?」と不安に感じてしまうかもしれません。
しかし、ドコモ光の評価をネットの評判や口コミだけで判断するべきではないです。実は、ぞれぞれのネガティブな意見には、上記の表にまとめた「事実」が隠されています。
おすすめ窓口 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
無条件で2万円が貰える(当サイト限定) 利用者からの評価が極めて高い プロバイダ23社の中で回線速度が最速 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル GMOとくとくBBはこちら ![]() |
ドコモ光の料金プラン一覧
契約期間 | マンション 月額料金 (税込み) |
戸建て 月額料金 (税込み) |
|
---|---|---|---|
タイプA タイプC |
2年 | 4,400円 | 5,720円 |
なし | 5,500円 | 7,370円 | |
タイプB | 2年 | 4,620円 | 5,940円 |
なし | 5,720円 | 7,590円 | |
単独 タイプ |
2年 | 4,180円 + プロバイダ料 |
5,500円 + プロバイダ料 |
なし | 5,280円 + プロバイダ料 |
7,150円 + プロバイダ料 |
|
ドコモ光 ミニ |
2年 | – | 2,970~6,270円 + プロバイダ料 |
なし | – | 4,620~7,920円 + プロバイダ料 |
料金タイプについての解説
特徴 | |
---|---|
タイプA | ドコモ光の最も基本的なプラン。料金が1番安いため人気が高い。最もおすすめ |
タイプB | タイプAとは違うプロバイダを選べるプラン。タイプAより約200円高い。 |
タイプC | ケーブルTVの設備を使ってドコモ光のサービスを提供するプラン。料金はタイプAと同じだが速度が遅い。 |
単独タイプ | プロバイダとセットになっていないプラン。基本料金に加えて、別途プロバイダ料がかかるため、タイプA~Cより割高になる。 |
ドコモ光ミニ | 月間のデータ通信量に応じて料金が変動するプラン。戸建てのみ契約できる。ドコモ光セット割の割引額が他のプランより少ない。 |
ドコモ光の料金プランを確認していたところドコモ光ミニというプランを発見。最低2700円最大5700円の2段階定額プラン。
よくよく確認すると200MB/月まで2700円、以降10MB毎に30円で1200MBで5700円になる。光回線を契約する人なのに月200MBしか通信しない人とかいないでしょ……。— わとまとま (@watoma) February 14, 2018
タイプAが最もおすすめ
タイプAは、月額料金が安く、最もおすすめできるプランです。17社の中から好きなプロバイダを選択できます。
料金が安いからといって、サービスの品質が悪いわけではないです。特にこだわりがなければタイプAのプロバイダを選びましょう。
タイプBは月額料金が約200円高くなる
タイプBは、タイプAより月額料金が約200円高いプランです。6社の中から好きなプロバイダを選択できます。
タイプAより料金が高いですが、2つのタイプでサービス内容に大きな違いはないです。プロバイダに特別なこだわりがなければ、料金が安いタイプAを選びましょう。
タイプCはCATV回線を利用するプラン
タイプCは、ドコモ光と提携のCATV(ケーブルテレビ)契約者だけが利用できるプランです。ドコモ光に工事不要で乗り換えられます。
月額料金はタイプAと同じですが、回線速度が遅く、契約できる地域が限定されているというデメリットがあります。
単独タイプはプロバイダ別途契約プラン
単独タイプは、プロバイダを個別に契約するプランです。基本料金にプロバイダ料が加算されるため、他のタイプに比べて割高です。
例えば「Yahoo!BB」のシンプルプランを使った場合、プロバイダ料は、マンションが1,045円、戸建てが1,320円です。
ドコモ光ミニはデータ量に応じて料金が変わるプラン
ドコモ光ミニは、1ヶ月間のデータ通信量に応じて、月額料金が2,970~6,270円の間で変動するプランです。戸建てのみ契約できます。
インターネットをほとんど使わなければ料金を抑えられますが、月間1.2GBの通信で上限金額になります。目安として、YouTubeを標準画質で3時間程度再生すると、上限に達します。
また、後述する「ドコモ光セット割」の割引額が他のプランより少ないというデメリットもあるため、契約する理由はほぼないです。
ドコモ光の月額料金を一番安くする方法
①最も料金が抑えられるタイプAにする
マンション 月額料金 (税込み) |
戸建て 月額料金 (税込み) |
|
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
タイプC | 4,400円 | 5,720円 |
単独タイプ | 4,180円 + プロバイダ料 |
5,500円 + プロバイダ料 |
ドコモ光 ミニ |
なし | 2,970~6,270円 + プロバイダ料 |
ドコモ光の月額料金を安く抑えるならタイプAに対応しているプロバイダを選んで申し込みましょう。5つの中で最も料金が安いうえに、サービスの質が劣るわけでもないからです。
一見すると、単独タイプやドコモ光ミニのほうが安く見えます。しかし、プロバイダ料金が別にかかるプランなので、結果的にはタイプAのほうが安いです。
ドコモ光を契約するなら、タイプAのプロバイダを選びましょう。
- タイプ別のプロバイダを確認する
-
タイプAのプロバイダ
- GMOとくとくBB/ドコモnet/plala/DTI/ @nifty/BIGLOBE/andline/ic-net/hi-ho/ BB.excite/Tiger-net/エディオンネット/ 楽天ブロードバンド/SYNAPSE/TikiTiki/ スピーディア/@ネスク
タイプBのプロバイダ
- OCN/ASAHIネット/@TCOM/WAKWAK/ TNC/@ちゃんぷるネット

タイプCもタイプAと同じ料金ですがおすすめしません。タイプAに比べて回線速度が遅く、契約できる地域が限定されているというデメリットがあります。
②2年定期契約にする
マンション (税込み) |
戸建て (税込み) |
|
---|---|---|
2年定期契約で 10ヶ月目に解約した場合の総額 |
56,100円 | 74,800円 |
契約期間なしで 10ヶ月目に解約した場合の総額 |
58,300円 | 77,000円 |
ドコモ光の料金は、ほとんどのケースで2年定期契約にしたほうが安く済みます。なぜなら、一定期間利用すれば、違約金を支払ったとしてもトータルの費用が安く済むからです。
正確には9ヶ月以上利用するなら、マンション戸建てのいずれも契約期間を設けたほうがお得です。

上記の表は、初期費用+月額料金+違約金を合計したものです!
「違約金は支払いたくない!」と思っている場合も、半年だけ使うなどの予定でない限り、2年定期契約のほうがお得です。
③キャンペーン条件が良い窓口で申し込む
タイプAの17社の中から、お得なプロバイダを選ぶことも重要です。なぜなら、選んだプロバイダによって受けられるキャンペーン内容が異なるからです。
お得に契約したい人は、必ず「キャッシュバックがもらえるか」という点に注目しましょう。無条件で20,000円の現金がもらえるところもあれば、そもそもキャッシュバックがない会社もあるからです。

④工事費無料キャンペーン中に申し込む
ドコモ光は「工事費無料キャンペーン」の期間中に申し込むと初期費用を抑えられます。
工事費無料キャンペーンとは、2万円ほどかかるドコモ光の工事費が完全無料になる破格のキャンペーンです。工事費無料キャンペーンは常時開催されているわけではありません。
初期費用を抑えるなら、工事無料キャンペーンを実施しているときにドコモ光を契約しましょう。 現在は工事費無料キャンペーンが開催中なので、今がチャンスです。

![]() ![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える 利用者からの評価が極めて高い プロバイダの中で回線速度が最速 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通までモバイルWi-Fiが無料4/30までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
オプション不要で2万円が貰える 最短2ヶ月でキャッシュバック 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので月額料金が220円高い キャンペーンページはこちら |
ドコモ光は快適な回線速度が出る
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 269Mbps | 210Mbps |
フレッツ光 | 275Mbps | 208Mbps |
ソフトバンク光 | 315Mbps | 213Mbps |
楽天ひかり | 230Mbps | 196Mbps |
ビッグローブ光 | 281Mbps | 210Mbps |
NURO光 (独自回線) |
501Mbps | 448Mbps |
auひかり (独自回線) |
409Mbps | 344Mbps |
みんなのネット回線速度(2022年5月10日時点)
ドコモ光の平均速度は269Mbps
ドコモ光の回線速度は平均269Mbpsで光回線の中でも平均的なレベルです。ソフトバンク光やビッグローブ光、フレッツ光などと同じくらいの速さで、日常利用で不便は感じないです。
一般的には100Mbps以上の速度があれば、あらゆる用途で快適なネット利用ができるといわれています。ストレスを感じることは滅多にないでしょう。
ただし、NURO光やauひかりと比べると少し劣ります。両社は独自回線といわれる特殊な光回線で、NTT系列よりも通信速度が速いです。
- 独自回線とは
- 独自回線とは、NTTに頼らず自社で設備を管理・運用している光回線です。光コラボに比べて提供エリアが限定されている反面、回線速度に優れているという特徴があります。
- 快適な回線速度の目安
-
何をするか 必要な回線速度 LINEやSNS 1Mbps Webサイトの閲覧 3Mbps YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps 複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps 同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上 4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上 快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
実は「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度です。
回線速度は契約するプロバイダで変わる
下り 平均速度 |
上り 平均速度 |
|
---|---|---|
GMOとくとくBB | 293Mbps | 229Mbps |
BIGLOBE | 281Mbps | 207Mbps |
plala(ぷらら) | 280Mbps | 210Mbps |
OCN | 273Mbps | 202Mbps |
DTI | 242Mbps | 194Mbps |
@nifty | 211Mbps | 216Mbps |
楽天ブロードバンド | 183Mbps | 179Mbps |
- 「下り」「上り」とは?
- 通信速度の「下り」や「上り」とは、データが移動する向きを表した用語です。
「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」と言い換えられます。一般的には上りよりも下りのほうが重要とされることが多いです。
これは、YouTubeの視聴や、Webページの閲覧などもダウンロードに当てはまるからです。
ドコモ光の回線速度は、契約するプロバイダによって大きく変わります。
GMOとくとくBBのように平均速度が約300Mbpsのプロバイダもあれば、楽天ブロードバンドのように200Mbps以下まで下がるところもあります。
上記の平均速度はすべての時間帯を通しての数値です。利用者の多い夜間は速度が遅くなる傾向にあるので、プロバイダによっては20~30Mbpsしか出ない可能性もあります。
v6プラスに対応したプロバイダなら速い
回線速度を確保するなら「v6プラス」に対応したプロバイダと契約するのが重要です。
v6プラスとは、回線の混雑する箇所を迂回して通信できる仕組みのことです。
速度遅延の原因である混雑を回避できるため、平日の夜間や休日のような、利用者が多い時間帯でもストレスを感じることなく快適なネット利用が可能です。
プロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
プロバイダとしてもおすすめな理由
- ・月額料金の安いタイプAを選べる
- ・利用者の平均速度が圧倒的に高い
- ・v6プラスに対応している
- ・最大2万円のキャッシュバックがある
「GMOとくとくBB」は、キャンペーン窓口としてもおすすめですが、プロバイダとしても優秀です。ドコモ光のプロバイダのなかで最も回線速度が速いからです。
ドコモ光の代理店31社の比較一覧表
一覧表は横にスクロールできます。
キャッシュバック | オプション加入 | 特徴 | 申請方法 | 受け取り時期 | |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 + 2,000pt |
当サイトなら不要 | 無条件で2万円がもらえる オリコン顧客満足度で第1位 |
メール | 5ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ネットナビ | 最大20,000円 + 2,000pt |
必要 (未加入だと15,000円) |
好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
電話+メール+書面 | 1ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ぷらら | 15,000円 + 2,000pt |
不要 | 無条件で1.5万円がもらえる キャッシュバックが少ない |
メール | 5ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ディーナビ | 最大20,000円 + 2,000pt |
必要 (未加入だと15,000円) |
好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
電話+メール+書面 | 1ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
@nifty![]() |
20,000円 + 2,000pt |
不要 | 無条件で2万円がもらえる 受け取りまで8ヶ月かかる |
メール | 8ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
OCN | 20,000円 + 2,000pt |
不要 | 無条件で2万円がもらえる 月額料金が220円高くなる |
メール | 4ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
20,000円 + 2,000pt |
不要 | 好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
書面+メール | 1ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
Wiz![]() |
20,000円 + 2,000pt |
不要 | 好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
電話+メール | 6ヵ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ドコモ光公式サイト | 20,000pt | 不要 | dポイントが最も多く貰える キャッシュバックがない |
なし | 2ヶ月後 |
BIGLOBE | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
ドコモnet | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
Tigers-net | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
andline | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
hi-ho | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
SIS | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
DTI | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
BB.excite | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
エディオンネット | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
楽天ブロードバンド | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
ic-net | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
SYNAPSE | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
TikiTiki | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
@ネスク | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
01光コアラ (受付終了) |
10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
@TCOM | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
WAKWAK | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
@ちゃんぷるネット | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
AsahiNet | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
TNC | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
ドコモショップ | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
家電量販店 | 店舗による |
キャッシュバック | オプション加入 | 特徴 | 申請方法 | 受け取り時期 | |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 + 2,000pt |
当サイトなら不要 | 無条件で2万円がもらえる オリコン顧客満足度で第1位 |
メール | 5ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ネットナビ | 最大20,000円 + 2,000pt |
必要 (未加入だと15,000円) |
好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
電話+メール+書面 | 1ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ぷらら | 15,000円 + 2,000pt |
不要 | 無条件で1.5万円がもらえる キャッシュバックが少ない |
メール | 5ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ディーナビ | 最大20,000円 + 2,000pt |
必要 (未加入だと15,000円) |
好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
電話+メール+書面 | 1ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
@nifty![]() |
20,000円 + 2,000pt |
不要 | 無条件で2万円がもらえる 受け取りまで8ヶ月かかる |
メール | 8ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
OCN | 20,000円 + 2,000pt |
不要 | 無条件で2万円がもらえる 月額料金が220円高くなる |
メール | 4ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
20,000円 + 2,000pt |
不要 | 好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
書面+メール | 1ヶ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
Wiz![]() |
20,000円 + 2,000pt |
不要 | 好きなプロバイダを選べる 申請方法が他社より複雑 |
電話+メール | 6ヵ月後 (dポイントは2ヶ月後) |
ドコモ光公式サイト | 20,000pt | 不要 | dポイントが最も多く貰える キャッシュバックがない |
なし | 2ヶ月後 |
BIGLOBE | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
ドコモnet | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
Tigers-net | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
andline | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
hi-ho | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
SIS | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
DTI | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
BB.excite | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
エディオンネット | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
楽天ブロードバンド | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
ic-net | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
SYNAPSE | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
TikiTiki | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
@ネスク | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
01光コアラ (受付終了) |
10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
@TCOM | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
WAKWAK | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
@ちゃんぷるネット | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
AsahiNet | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
TNC | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
ドコモショップ | 10,000pt | 不要 | キャッシュバックがない | なし | 2ヶ月後 |
家電量販店 | 店舗による |
ドコモ光のお得な契約窓口の選び方
窓口選びで重要な4つのポイント
- ・キャッシュバック金額はいくらか
- ・キャッシュバックに条件はあるか
- ・受け取り時期はいつか
- ・受け取るためにどんな手続きが必要か
ドコモ光は、独自のキャッシュバックを実施している窓口を選ぶとお得です。ただし、金額だけで選ぶと、有料オプションに加入させられることがあるので、慎重に選びましょう。
失敗したくなければ、上記の4つのポイントを比較して窓口を選んでください。

比べてみると、全31社のうちキャッシュバックを実施している窓口はわずか8社しかありません。
ドコモ光をお得に契約したい人は、キャッシュバックがもらえる窓口を選びましょう!
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光へ申し込むなら「GMOとくとくBB」の当サイト専用窓口が一番おすすめです。
通常キャッシュバック金額が5,500円のところ、20,000円になるので他の窓口よりお得に申し込めます。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ③抽選で1万円分のAmazonギフトが貰える
- ④プロバイダ24社の中で最も回線速度が速い
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥開通工事費が無料になる
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ③4/22~4/30の9日間限定キャンペーン中
- ④プロバイダ24社の中で最も回線速度が速い
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥開通工事費が無料になる
ドコモ光の一番お得なキャンペーン

さらに4月22日~30日の9日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
【ヒカリク限定】抽選で毎月20名様にAmazonギフト券10,000円分プレゼント
当サイトを経由してGMOとくとくBBに申し込んだ人のうち、抽選で毎月20名様にAmazonギフト券10,000円分がプレゼントされるキャンペーンを実施中です!
応募方法は、GMOとくとくBBのページからドコモ光に申し込んだ後の確認電話で「ヒカリクを見た」と伝えるだけです。
他のサイトでは実施していないヒカリク限定のキャンペーンです!キャッシュバックと合わせると合計30,000円還元のチャンス合計35,000円還元のチャンスなので、ぜひとも活用してください!
ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
- ・タイプAなので月額料金が安い
- ・Wi-Fiルーターが無料かつ高性能
- ・セキュリティソフトが1年間無料
- ・開通までモバイルWi-Fiが無料で使える
- ・ドコモ光10ギガプランに対応している
タイプAなので月額料金が安い
GMOとくとくBBは、ドコモ光の中で最も月額料金が安いタイプAのプロバイダです。
実際の料金は、マンションが4,400円、戸建てが5,720円です。
あと、ドコモ光のプロバイダー腐るほどあるけどタイプAとタイプBの違いはただ200円ほど月額料金に差があるだけです。
ちなみにノジマでは200円高い方のOCNを勝手に勧められました。速度はなんならタイプAの方が速かったりします。— Mt.ビレッジ (@Engel_ranran) February 17, 2020
同じサービス内容であるタイプBよりも220円安く、年間で2,640円もお得に利用できます。
Wi-Fiルーターが無料かつ高性能
GMOとくとくBBでは、高性能のWi-Fiルーターを無料レンタルできます。
また、無料レンタルできる12社のプロバイダの中で最も高性能なWi-Fiルーターがレンタル可能です。
ならdocomo光のGMOとくとくBBで超絶一択
・利用者が超多いわけじゃないので、回線混みにくい
・1万5000円の超性能ルーターを解約まで無料でレンタルできる(これがエグイ)
・V6+導入しているので回線の安定性が違う(V6+は無料。V6+にするとlolのpin11くらいで安定する。そうじゃないと30-40前後)
続く— ネオ (@NeoNumaoh) August 25, 2020
具体的には、ルーターの性能を示す最大速度が他社の2倍もあります。他社の性能が867Mbpsに対して、GMOとくとくBBのルーターは1,733Mbpsです。
ルーターの性能によっても回線速度は大きく変動するため、GMOとくとくBBなら、より快適にインターネットが利用できると言えます。
加えて、37ヶ月間以上の継続レンタルで、返却が不要になる点も大きな魅力です。
ルーターは3種類から選べる
GMOとくとくBBでは、3種類のWi-Fiルーターから好きなものをレンタルできます。どのルーターも最大速度が同じ1,733Mbpsなので、性能差はほとんどありません。
中でも、おすすめなのはNECの「Aterm WG2600HS」です。独自技術により通信が途切れにくいため、急にネットが使えなくなる可能性も少なくなります。
- レンタルできるルーターの機種
-
メーカー 型番 ルーター画像 特徴 NEC Aterm
WG2600HS接続の安定性を重視する人におすすめ
ハイパワーシステムという独自技術により電波強度が高く、Wi-Fi接続の安定性が高いBUFFALO WSR
-2533DHP3利用端末が多い人におすすめ
内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能ELECOM
WRC
-2533GST2少しでも電気代を抑えたい人におすすめ
3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たないメーカー 型番 ルーター画像 特徴 NEC Aterm
WG2600HS接続の安定性を重視する人におすすめ
ハイパワーシステムという独自技術により電波強度が高く、Wi-Fi接続の安定性が高いBUFFALO WSR
-2533DHP3利用端末が多い人におすすめ
内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能ELECOM WRC
-2533GST2少しでも電気代を抑えたい人におすすめ
3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たないどれを選んでも満足できる性能なので、デザインで選んでも良いでしょう。ただし、1度レンタルすると、あとから別のルーターに変更はできません。
セキュリティソフトが1年間無料
GMOとくとくBBは、マカフィーが提供する「マカフィーマルチアクセス」が1年間無料で使えます。通常料金は月額550円なので、6,600円分お得に利用できます。
マカフィー® マルチアクセスは、パソコンやスマホなど、最大3台まで導入できます。ウイルス対策以外にも、デバイス紛失時に遠隔でロックをかけたり、位置追跡が可能です。
注意点は、無料期間が終了すると自動的に有料プランに切り替わることです。もし、お試しで使うなら、いつからプランが切り替わるか忘れないようにしましょう。
開通までモバイルWi-Fiが無料で使える
GMOとくとくBBから申し込むと、ドコモ光の工事が完了するまでの間にモバイルWi-Fiを3ヶ月間無料でレンタルできます。
一般的に、光回線の工事は1~2ヶ月かかるため、その間はインターネットが使えません。しかし、GMOとくとくBBなら、ネットが利用できない期間を最小限に抑えられます。
レンタルする場合は、申し込み時にGMOとくとくBBからかかってくる電話の際に、モバイルWi-Fiのレンタル希望をオペレーターに伝えてください。

ドコモ光10ギガプランに対応している
ドコモ光10ギガで使えるプロバイダだとどれがいいんだろ。ビッグローブ対応してないから乗り換えたい…
— せーい (@_yshrsmz) November 29, 2020
GMOとくとくBBは、高速通信ができる10ギガプランに対応している点も優秀です。全23社の中で、対応しているプロバイダは以下の9社しかありません。
- ドコモ10ギガプラン対応のプロバイダ
-
タイプA
GMOとくとくBB/ドコモnet/plala/hi-ho/andline/ic-net
タイプB
BB.excite/ASAHIネット/エディオンネット
10ギガプランとは、ドコモ光が2020年4月から開始した高速通信サービスです。通常プランの10倍の速度を誇るプランで、速度への妥協を許さない人にはおすすめできます。
10ギガプランの概要を知りたい場合は、記事最下部の「ドコモ光10ギガプランの詳細は?」をご確認ください。

ドコモ光をお得に利用するなら、2年契約プランでタイプAのプロバイダを選択するのが絶対条件です。
そのうえで、プロバイダをGMOとくとくBBにすれば、契約してから後悔する可能性をグッと減らせます。
GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込んでから開通するまでの流れ
光回線の契約状況 | 申し込み区分 |
---|---|
光回線を契約していない | 新規 |
フレッツ光や光コラボ以外と契約中 | |
フレッツ光と契約中 | 転用 |
光コラボと契約中 | 事業者変更 |
- 光コラボとその他の光回線一覧
-
光コラボ ドコモ光/ソフトバンク光/楽天ひかり/ソネット光プラス/ビッグローブ光/@nifty光/OCN光/ぷらら光/GMOとくとくBB光/エキサイト光/アサヒネット光/IIJmioひかり/U-NEXT光/おてがる光/DTI光/enひかり/@TCOMヒカリ など 光コラボ以外
(独自回線)auひかり/NURO光/コミュファ光/eo光/BBIQ光/メガエッグ光/ピカラ光/J:COMなどのケーブルテレビ
新規契約の申し込み手順
- 1.WEBから申し込む
- 2.電話による内容確認と工事日の調整
- 3.郵便物の受け取る
- 4.新規開通工事に立ち会う
申し込みから利用開始までの目安は2週間~1ヶ月です。申し込んだらすぐ使えるわけではないため、利用日が決まっている場合は、早めに申し込むようにしましょう。
-
STEP1WEBから申し込む
まずは、GMOとくとくBBの「WEBサイト」にアクセスしましょう。サイトを開いたら、ページ上段の「お申込み」という赤いボタンを押してください。
会員IDとパスワードは、契約から1週間~10日後に郵送かSMSメールで届くので確認しましょう。ちなみに、どちらで通知されるかは、申し込み時の希望によって変わります。
ボタンを押すと、簡単なアンケートへの回答が求められます。全て2択なので、該当する内容を選択して「次に進む」を選択してください。
続いて、申し込みに必要な個人情報・連絡希望日を入力します。必須項目は「氏名」「電話番号」「連絡希望日時」の3点です。
全ての必須項目が入力出来たら、ページの一番下にある「確認画面へ進む」という赤いボタンを押してください。
入力内容を確認し、間違いがなければ「申し込む」という赤いボタンを押してください。
以上で手続きは終了です。あとはGMOとくとくBBからの電話連絡を待ちましょう。
-
STEP2電話による内容確認と工事日の調整
申し込み時に希望した日時に、GMOとくとくBBから内容確認の電話がきます。
この電話では、入力した契約者情報の確認と、料金プランやキャンペーンの説明があります。疑問があれば質問しておきましょう。
次に、ドコモ光から2回目の電話がかかってきます。
2回目の電話の内容は、工事日程の調整です。工事が終わらないとインターネットは利用できないので、都合の良い日程で調整しましょう。
-
STEP3郵便物の受け取る
電話でのやりとりが完了してから工事日までの間に、GMOとくとくBBから以下の郵便物が届きます。
- ・BBnavi(会員サービス)の登録証
- ・インターネット接続用のID/PW
- ・Wi-Fiルーターのレンタル方法
- ・開通のご案内(IDや工事日の案内)
郵便物には、インターネット利用に必要なIDやPWが記載されたものが含まれています。
受け取っておかないと、工事が終わってもインターネットに接続できません。必ず工事日までに受け取っておくようにしてください。
-
STEP4新規開通工事に立ち会う
新規契約の場合、屋内と屋外の開通工事をするので必ず立ち会いが必要です。
工事は1~2時間前後で終わりますが、トラブル回避のためにも、工事当日は1日休めるように調整しておきましょう。
工事が完了したら、最後に通信機器の設定をしましょう。事前に機器を受け取っているはずなので、同封されている説明書を見ながら設定してください。
転用や事業者変更の申し込み手順
- 1.承諾番号を取得する
- 2.WEBから申し込む
- 3.郵便物の受け取る
- 4.切り換え完了後に利用開始
- 5.以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から乗り換えるなら転用、光コラボから乗り換えるなら事業者変更になります。名称は異なりますが、手続き上の違いはほとんどありません。
どちらも工事費用はかかりませんが、事務手数料の3,300円はかかります。
また、フレッツ光や光コラボ以外の回線から乗り換える場合は、転用や事業者変更での乗り換えに対応していません。新規契約で手続きしましょう。
- 光コラボに該当しないサービス
-
独自回線とケーブルテレビ回線
auひかり/NURO光/BBIQ光/コミュファ光/ピカラ光/eo光/メガエッグ光/J:COMなどのケーブルテレビ回線
上記回線に該当する場合は「新規契約の申し込み手順」を参考にしてください。
-
STEP1承諾番号を取得する
転用や事業者変更は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。
フレッツ光から転用する場合は、NTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。以下のWEBサイトまたは電話で承諾番号取得の手続きができます。
Web 電話 NTT東日本 0120-140-202 NTT西日本 0120-553-104 電話受付は9~17時です。土日祝日も手続き可能です。
他の光コラボから事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。番号の取得先は加入している光回線によって異なるため、契約中の回線事業者に問い合わせてください。
- 事業者変更承諾番号の取得先一覧
-
連絡先 ソフトバンク光 0800-111-2009 ソネット光プラス 0120-45-2522 ビッグローブ光 0120-907-505
(固定電話用)03-6479-5716
(スマホ用)OCN光 0120-506506 @nifty光 03-6625-3265 楽天ひかり 0120-987-300 上記の光回線以外から乗り換える場合は、利用しているサービスの公式サイトから連絡先を確認しましょう。
なお、承諾番号には有効期限があり発行した日を含めて15日間が期限です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。
-
STEP2WEBから申し込む
承諾番号を発行したら、GMOとくとくBBの「WEBサイト」から申し込みましょう。
必要事項を入力して確認画面に遷移すると、以下の項目が出てきます。
転用の場合は「フレッツ光」を、事業者変更なら「コラボ光」を必ず選択しましょう。
申し込み完了後、GMOとくとくBBから電話がきます。念のため、オペレーターにも転用や事業者変更である旨を伝えましょう。
-
STEP3郵便物の受け取る
申し込みから数日後に、切り替え日が記載された開通案内が届くので確認しましょう。
- ・BBnavi(会員サービス)の登録証
- ・インターネット接続用のID/PW
- ・Wi-Fiルーターのレンタル方法
- ・開通のご案内(IDや工事日の案内)
郵便物には、インターネット利用に必要なIDやPWが記載されたものが含まれています。
受け取っておかないと、開通日にインターネットに接続できません。必ず開通日までに受け取っておくようにしてください。
-
STEP4切り換え完了後に利用開始
切り替え日当日になると、自動的に契約先がドコモ光に切り替わります。
あとは、ルーターやホームゲートウェイなどの通信機器の設定をすればインターネットが利用できます。詳しい設定方法については、開通のご案内と一緒に同封されています。
-
STEP5以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。
解約し忘れると、ドコモ光とは別に、プロバイダの料金を支払い続けることになります。
ただし、フレッツ光でGMOとくとくBBを利用していた場合、解約手続きは不要です。
開通工事後のインターネット設定方法
通信機器の接続方法
ドコモ光の工事完了後、インターネットへ接続する方法を解説します。
まず、ドコモ光やGMOとくとくBBから届く、ONUやWi-Fiルーターといった機器をLANケーブルでつなげましょう。
つなげる順序は「光コンセント→ONU→Wi-Fiルーター」の順です。ONUやWi-Fiルーターの設定は説明書にしてがってしましょう。
Wi-Fiの設定方法
PCやスマホでWi-Fi接続を利用したい場合は、端末側の設定が必要です。設定をする前に、まずルーターの側面や背面にある「SSID」を確認してください。
次に、端末の設定画面で周囲のWi-Fiをスキャンしてください。スキャンしたリストに、先ほど確認したSSIDと同じ名称の接続先があるはずです。
接続先を選択して、ルーター側面に記載してあるパスワードの入力してください。パスワード設定をすれば、Wi-Fi通信が利用できます。

キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバック受け取り手順
- 1.開通4ヶ月後にメールが届く
- 2.メール内容に従い、口座情報を登録する
- 3.口座登録した翌月末日に振り込まれる

1.開通4ヶ月後にメールが届く
私は該当月の最終営業日(3/29(金))の16時30分にメール来てました
件名は「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」です
受信メール一覧では分かりづらいので検索の参考にして下さい#とくとくBBキャッシュバック #キャッシュバック受け取りづらい pic.twitter.com/Yyvt8ZsHTM— そう (@posensible) March 30, 2019
まず、開通から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが届きます。
契約してから少し期間が空くので、忘れないようにスマホのスケジュールに登録したり、カレンダーに書き込んだりしておきましょう。
また、メールは申し込み時に作成する基本メールアドレス宛に届きます。普段使っているアドレスとは別なので、見逃さないようにしてください。
2.口座情報を登録する
メールが届いたら、記載のURLにアクセスし、案内に従ってキャッシュバックの受け取り口座を登録してください。
なお、口座登録の期日は、メール受信月の翌月末です。期限内に登録しないと1円ももらえなくなるので、忘れないようにしましょう。
3.口座登録した翌月末日に振り込まれる
手続きが終わっていれば、申請完了月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
例えば、4月中に口座登録が終わっていれば、5月末に振り込まれます。
おすすめ窓口 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
無条件で2万円が貰える(当サイト限定) 利用者からの評価が極めて高い プロバイダ24社の中で回線速度が最速 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル GMOとくとくBBはこちら ![]() |
ドコモ光は申し込みから開通まで2週間~1ヶ月
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
新規契約 | 2週間~1ヶ月 | 1ヶ月 |
転用・事業者変更 | 2週間 |
- 転用・事業者変更とは
転用や事業者変更とは、NTTの回線網を使う光回線サービスから、光コラボの回線に乗り換えることです。乗り換え元が、フレッツ光なら転用です。
一方で、ドコモ光やソフトバンク光のような、光コラボからの乗り換えは、事業者変更に該当します。
光回線が設置済みの建物は開通まで2週間が目安
開通まで2週間で済むパターン
- ・フレッツ光や他社の光コラボから乗り換え
- ・光回線が設置済みのマンション
- ・昔使っていたNTT回線が残っている戸建て
建物にNTTのネット回線が設置してあれば、開通まで2週間が目安です。作業員による現地工事が必要ないので、事務手続きだけで済むからです。
マンションなら最初からNTTの回線が設置済みのことがほとんどです。また、NTTの回線網を使うフレッツ光や、ソフトバンク光などの光コラボを利用中でも現地工事はありません。
- 現地工事(無派遣工事)で済む物件か見分ける方法
室内に回線の差し込み口があれば、作業員による現地工事がなしで済む可能性が高いです。
とくに賃貸物件なら以前の住人が退去した後も、回線がそのまま残っているケースがあるので確認しましょう。
ただし、回線コンセントがあっても、絶対に無派遣工事になるわけではありません。最終的には事業者側の判断になるので、派遣工事になることもあります。
- マンションは差し込み口の形状が3種類ある
-
(光配線方式)光ケーブルを接続するタイプ
(LAN配線方式)LAN端子を接続するタイプ
(VDSL方式)電話線と同じモジュラーケーブルを接続するタイプ

光回線が建物に未設置なら開通まで1ヶ月が目安
開通まで1ヶ月かかるパターン
- ・光回線が未設置の戸建てやアパート
- ・光コラボ以外の回線設備しかない
建物にNTTのネット回線が設置してなければ、開通まで1ヶ月が目安です。作業員による現地工事が必須だからです。
また、auひかりやNURO光などの独自回線の設備しかない場合も該当します。独自回線の設備はドコモ光に流用できないので、新たな配線工事が必要です。

3~4月の引っ越しシーズンの前後は、開通まで1ヶ月以上かかることがあります。申し込み者が殺到する時期だからです。
3~4月の引っ越しを機にドコモ光を契約するなら、なるべく早めに手続きをはじめたほうが良いです。
![]() ![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える 利用者からの評価が極めて高い プロバイダの中で回線速度が最速 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通までモバイルWi-Fiが無料4/30までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
オプション不要で2万円が貰える 最短2ヶ月でキャッシュバック 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので月額料金が220円高い キャンペーンページはこちら |
ドコモ光のオプションサービス
ドコモ光の電話サービス
無料通話 | 月額料金 | |
---|---|---|
ドコモ光電話 | なし | 550円 |
ドコモ光電話 バリュー |
480円分 | 1,650円 |
ドコモ光の光電話サービスは「ドコモ光電話」と「ドコモ光電話バリュー」の2種類があります。従来のアナログ電話の基本料金は2,000円くらいなので、どちらを選んでも安いです。
ドコモ光電話は、月額料金が安くてシンプルな光電話オプションです。無料通話はなく、使った分だけ基本料金に加算されます。
ドコモ光電話バリューは、発信者番号表示などのサービスが追加されている光電話オプションです。無料通話が480円分あり、使わなかった場合は翌月に繰り越されます。

ドコモ光の映像オプション
オプション 月額料金 |
サービス内容 | |
---|---|---|
ドコモ光 テレビオプション |
825円 | アンテナを設置せずに地デジ・BS放送が視聴できるサービス |
ひかりTV for docomo |
2,750円 | 約80の専門チャンネルや、約13万作品の映画やドラマをオンデマンドで視聴できる映像サービス |
DAZN for docomo |
1,925円 | 国内外の野球やサッカーといったスポーツをリアルタイム(ライブ)で視聴できる映像サービス |
スカパー! | 1,980円~ | 映画やスポーツといった専門チャンネルを視聴できる映像サービス |
dTVチャンネル | 858円 | リアルタイムで配信される映画やドラマといった約30の専門チャンネルを視聴できるサービス |
dtv | 550円 | スマホやタブレット、テレビで約12万作品の映画やドラマをオンデマンドで視聴できる映像サービス |
dアニメストア | 440円 | スマホやタブレット、テレビで4,200作品以上のアニメが見放題となるサービス |
ドコモ光で契約できる光テレビや、映像オプションの月額料金は、上記の通りです。
ドコモ光テレビオプションは、光回線を通して地デジやBS放送を視聴できるサービスです。有料チャンネルは視聴できませんが、アンテナが不要なため、電波障害にあわないというメリットがあります。
ひかりTV for docomoは、より多くのコンテンツを楽しみたい人向けのサービスです。地デジやBS放送だけでなく、dTVやdTVチャンネルも追加料金なしで見放題になります。
ドコモ光のセキュリティオプション
月額料金 | オプション内容 | |
---|---|---|
ネットワーク セキュリティ |
385円 | パソコンやスマホをウイルスの脅威から守ってくれるサービス。セキュリティソフトは「マカフィー マルチアクセス」が使える。 |
ネットトータル サポート |
550円 | ネットに繋がる機器のトラブルをサポートしてくれるサービス。 修理や訪問サポート、データ復旧などのサービスが受けられる。 |
デジタル機器 補償サービス |
550円 | パソコンやプリンタなどが故障したときに、修理や代替品を提供してくれるサービス。ネットに繋がる機器なら、テレビやゲーム機でも補償を受けられる。 |
あんしんパック ホーム |
968円 | ネットワークセキュリティ・ネットトータルサポート・デジタル機器保証サービスの3つが安く使えるパック。 |
ドコモ光はウイルス対策ソフトが使える「ネットワークセキュリティ」オプション以外にも、ネットのトラブルに備えられる安心サービスが充実しています。
例えば、もしもパソコンやテレビなどネットに繋がる機器が壊れても補償を受けられる「デジタ機器保証サービス」などがあります。
ドコモ光の問い合わせ窓口
問い合わせ内容 | 電話番号 | 音声ガイダンス |
---|---|---|
新規申し込み | 0120-800-000 | 7-1-2 |
事業者変更 | 7-1-3 | |
解約 | 7-1-4 | |
引っ越し(移転) | 7-1-1 | |
サービス全般の 問い合わせ |
7-1-5 | |
工事日の確認 | 7-2 | |
機器の設定方法 | 7-3-2 | |
機器の故障 | 7-4-2-1 | |
工事関連 | 0120-766-156 | 工事日変更:1 |
工事の予約:2 | ||
接続や設定:3 | ||
キャンセル:4 | ||
工事当日:5 | ||
その他:6 |
電話が繋がらない場合の対処方法
サービス内容 | |
---|---|
電話予約 | ・オペレーターが優先対応してくれる ・予約できる問い合わせが決まっている |
AIチャット | ・24時間いつでも対応してもらえる ・契約内容の変更はできない |
オペレーター チャット |
・受付時間は9~20時(年中無休) ・契約内容の変更手続きができる ・順番待ちが発生する可能性がある |
メール | ・24時間いつでも対応してもらえる ・回答まで数日かかる |
ドコモ光には、電話以外にも複数の問い合わせ方法が用意されています。電話窓口が混みあっている場合は、以下に記載のサービスを活用しましょう。

コロナ禍の情勢を鑑みると、窓口が混むのも仕方がないと言えますね。
ドコモ光は複数の問い合わせ方法を用意しているので、電話以外の方法もうまく活用していきましょう!
![]() ![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える 利用者からの評価が極めて高い プロバイダの中で回線速度が最速 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通までモバイルWi-Fiが無料4/30までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
オプション不要で2万円が貰える 最短2ヶ月でキャッシュバック 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので月額料金が220円高い キャンペーンページはこちら |
ドコモ光に関するよくある質問
セット割って何?家族も適用されるの?
ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホが毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。
割引の適用条件は、ドコモ光とドコモスマホの契約者名義を同じにすることです。ほかの光回線のように、光電話に加入しなくても適用できます。
また、申し込みも不要なので、条件を満たせば月額料金が自動で割引されます。
- 利用プランごとの割引額
-
割引額 割引後料金
(税込み)5Gギガホ
プレミア-1,100円 6,215円 5Gギガホ
プレミア
(~3GB)-1,100円 4,565円 5Gギガホ
(受付終了)-1,100円 7,315円 ギガホ
プレミア
(~60GB)-1,100円 5,918円 ギガホ
プレミア
(~3GB)-1,100円 4,268円 ギガホ
(受付終了)-1,100円 6,578円 ギガライト
(~7GB)-1,100円 5,478円 ギガライト
(~5GB)-1,100円 4,378円 ギガライト
(~3GB)-550円 3,828円 ギガライト
(~1GB)割引なし 3,278円 - 旧スマホプランの割引額はこちら
-
割引額 割引後の料金 ウルトラ
シェアパック100-3,850円 23,650円 ウルトラ
シェアパック50-3,190円 14,410円 ウルトラ
シェアパック30-2,750円 14,520円 ベーシック
シェアパック
(~30GB)-1,980円 13,200円 ベーシック
シェアパック
(~15GB)-1,980円 11,220円 ベーシック
シェアパック
(~10GB)-1,320円 8,580円 ベーシック
シェアパック
(~5GB)-880円 6,270円 ウルトラ
データLLパック-1,760円 7,040円 ウルトラ
データLパック-1,540円 5,060円 ベーシック
シェアパック
(~20GB)-880円 6,820円 ベーシック
シェアパック
(~5GB)-880円 4,620円 ベーシック
シェアパック
(~3GB)-220円 4,180円 ベーシック
シェアパック
(~1GB)-110円 3,080円

光回線を選ぶ際は、スマホのキャリアに合わせた光回線を選ぶことが最も重要です。
以下の記事にて、ドコモユーザー以外におすすめの光回線を紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
家族も割引が受けられる
ドコモ光セット割は、自分以外の家族も対象です。また、同一世帯ではなく離れて暮らす家族も対象となり最大20回線まで割引が受けられます。
例えば、3人家族で全員がドコモのスマホを利用している場合、最大で3,300円の割引になります。年間で39,600円も安くなるので、割引を受けるメリットは非常に大きいと言えます。
家族も対象となる条件は「ファミリー割引」に加入していることです。
ファミリー割引とは、家族でドコモを利用すると加入できるグループのことを指します。契約代表者を起点とした3親等まで加入でき、様々な割引やお得なサービスを利用できます。
2回線以上の契約で割引が適用できる
ファミリー割引は、2回線以上からグループを組めます。例えば、家族4人の内、代表回線が1人、他3人が子回線の場合は「合計4回線」とカウントされます。
ポイントとなるのは人数ではなく回線単位でカウントする点です。極端な話、家族にドコモユーザーがいなくても、自分1人で複数台の契約があればグループを形成できます。
グループ範囲は代表者から3親等以内
ファミリー割引でグループを組めるのは契約代表者を起点とした3親等までの家族です。対象範囲が広く、住所が異なる場合でも申し込めるのがポイントです。
ただし、ファミリーという名称の通り、対象は親族に限られます。友人・知人の回線と組んでも適用できないため注意しましょう。
ドコモ光のセット割はahamoも適用されるの?
残念ながら、新料金プランのahamoにはセット割が適用されません。ただし、そもそもの基本料金が安いので、セット割を適用した従来プランよりも安くなることがほとんどです。
ahamoとスマホセット割の詳細は以下の記事にまとめています。スマホの乗り換えを検討しているなら、ぜひ参考にしてください!
他社から乗り換える人向けの特典は?
ドコモ光の中でGMOとくとくBBだけが他社からドコモ光に乗り換える人を対象にしたキャンペーンを実施しています。
他社を解約する際に発生する違約金や、工事費の残債といった乗り換え費用を最大20,000円まで負担してくれます。また、オプションへ加入しなくても上限額は20,000円のままです。
ただし、残念ながら通常のキャッシュバック特典とは併用不可です。
また、当サイトに限り、通常のキャッシュバック特典でも無条件で20,000円がもらえます。手続きも簡単なので、あえて違約金補助のキャンペーンを選択する必要はありません。
プロバイダって契約後に変更できる?
ドコモ光は契約後も別のプロバイダに変更できます。いつでも変更できるので、もしもプロバイダに不満を感じたときには、変更を検討しましょう。
プロバイダを変更する場合は「ドコモインフォメーションセンター」に電話するか、実店舗のドコモショップで手続きします。
ドコモ光のプロバイダ変更に関するお問い合わせ窓口
ドコモインフォメーションセンター
- ・ドコモ携帯:151
- ・一般電話:0120-800-000
- ・営業時間:10時~20時
プロバイダは、最短で10日後から設定できます。切り替え希望日があれば、手続きの際に伝えてください。
あとは切り替え日を迎えれば、自動的にプロバイダが切り替わります。工事や立ち合いは必要ありません。
プロバイダの変更にかかる料金
変更パターン | 事務手数料 (税込み) |
---|---|
タイプA→タイプA | 3,300円 |
タイプB→タイプB | |
タイプA→タイプB | |
タイプB→タイプA | |
タイプA/B→単独タイプ | |
単独タイプ→タイプA/B | 無料 |
プロバイダを変更する場合、ほとんどのケースで3,300円の事務手数料が発生します。
また、現在契約しているプロバイダによっては、違約金が発生する場合があります。
違約金が発生するプロバイダはそこまで多くはないですが、不安な場合は今のプロバイダに問い合わせてみましょう。

契約後でも、プロバイダを気軽に変更できるのは安心できますね!
ただし、基本的には3,300円の料金がかかるので、最初から間違いのないプロバイダを選びたいところです。
ドコモ光の支払い方法は?
- ・クレジットカード
- ・口座振替
- ・請求書払い(上記で支払えなかった時のみ)
ドコモ光の支払い方法は上記の3つがあります。ただし、3つのうち、利用者側で選べるのはクレジットカード払いと口座振替だけです。
請求書払いは、正常に支払い処理ができなかった月のみ適用されます。具体的なケースは、口座の残高不足や、クレジットカードの利用が停止されている場合です。
dカードゴールドならポイント還元率10倍
ドコモ光の支払いをdカードゴールドにするとdポイントが10%還元されます。通常が1%なので、10倍のポイントが付与されます。
また、10%の還元率はドコモのスマホ代にも適用されます。もし、毎月の支払いがドコモ光とドコモスマホを合わせて10,000円なら年間で12,000円相当のポイントが貰えます。
dカードゴールドの魅力は、還元率だけではありません。買い物保険や国内・国外旅行保険といった付帯サービスが充実しています。
- dカードゴールドの基本情報
-
カード名 dカードGOLD 年会費 11,000円 ブランド ・VISA
・マスターカード電子マネー ID 還元率 1%(1ポイント=1円)
一部のドコモサービスは10%限度額 200~300万円 買い物保険 年間300万円まで 国内旅行保険 最大5,000万円
(利用付帯)海外保険 最大1億円
(自動付帯)
ドコモ光10ギガプランの詳細は?
2年定期契約 (税込み) |
定期契約なし (税込み) |
|
---|---|---|
10ギガプラン タイプA |
6,930円 | 8,580円 |
10ギガプラン タイプB |
7,150円 | 8,800円 |
10ギガプラン 単独タイプ |
6,490円 +プロバイダ料 |
8,140円 +プロバイダ料 |
ドコモ光10ギガ やっとデータ通信ランプ点灯!
WAN通信テストしてみましたがタスクマネージャーのパフォーマンス読みで980Mbps位出たので確実に自宅LANの限界のようです。(プロバイダはドコモnet)— みょーん (@myoonlight) August 10, 2020
ドコモ光には、最大通信速度が10Gbpsになる10ギガプランもあります。
通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。回線速度を重視する場合は契約を視野に入れておきましょう。
ただし、最大速度が上がる分、料金は1ギガに比べて約1,000円高くなります。また、契約できるタイプが以下の3タイプに減少します。
ドコモ光10ギガは一部地域のみ対応
ドコモ光を契約したけど、回線工事に時間がかかる予想、、それまでは何も出来ん😭😭
出来るだけ早くしてくれないかなぁ、、— まこチャンネル (@maco8118) May 12, 2022
ドコモ光10ギガの対応エリア
東京/大阪/京都/兵庫/滋賀/和歌山/愛知/静岡/岐阜 の一部地域
ドコモ光の10ギガプランのサービス提供範囲は極めて限定的です。上記の都府県でも一部の限られた地域でのみしか契約できません。
例えば、東京なら23区と狛江市・調布市・三鷹市の一部だけで利用可能です。
対応エリア外に住んでいる場合は残念ながら、ドコモ光10ギガプランは利用できません。
速度が遅い時はどうしたらいいの?
ドコモ光を契約後に「思ったような速度が出ない」「急に遅くなった」ということがあれば、以下の方法を試してみてください。
ルーターを再起動する
最も簡単かつ改善が見られる方法は、ONUやルーターの再起動です。
ONUとは、光回線の開通工事をした時に設置される「NTT」と書かれた機器のことです。この機器のコンセントを抜いて差し直すと、速度が向上することがあります。
1回だけで改善しないこともあるので、2・3回は試しましょう。
使っていない機器の電源を落とす
使っていないPCやスマホがネットにつながっているのであれば、電源を落とすか、ネット接続をオフにしてください。
複数の端末を同時にネットへつなぐと、回線に負荷がかかるため、速度が遅くなることがあります。なるべく、使いたい端末だけをつなぐようにしてみましょう。
LANケーブルを買い替える
使用中のLANケーブルの性能が悪い場合も、速度低下の原因となります。光回線の性能をフルに生かすためには、ネットワーク機器も高速通信に対応しているものを用意しましょう。
- LANケーブルの規格
-
最大速度 CAT8 40Gbps CAT7A 10Gbps CAT7 10Gbps CAT6A 10Gbps CAT6e 10Gbps CAT6 1Gbps CAT5e 1Gbps CAT5 100Mbps LANケーブルには、対応する通信速度に応じて「カテゴリ(CAT)」という区分があります。光回線の性能を発揮するには「CAT5e」以上のLANケーブルが必要です。
もし、購入する場合は「CAT6」「CAT6e」「CAT6A」の中から選びましょう。
「CTA7」以上のケーブルは、普段使いには不向きです。主に業務用で使われる規格であり、ケーブルの先端にあるコネクタの形状が、一般家庭に普及しているものと異なるからです。
プロバイダを変更する
ドコモ光のプロバイダだけ変えるのもありかも⁉️自分も過去にドコモ光のソーネットかなんかで激遅でドコモ光のとくとくgmoに変えただけでかなり速くなった事あります💡
— ぴんぴゲームチャンネル (@pinpi7777) March 16, 2021
すでに説明した通り、ドコモ光の回線速度はプロバイダによって大きく変わります。もし、上記3つの方法でも速度が改善されない場合は、プロバイダの変更を検討しましょう。
引っ越し時の手続きや費用は?
引っ越し先でもドコモ光を利用したい場合は、移転の申し込みをしましょう。以下の公式サイトから簡単に申し込めます。
ちなみに、上記ページからの申し込み限定で、dポイントが5,000ptもらえるキャンペーンを実施しています。引っ越しの際はぜひ利用しましょう。
引っ越し時の移転費用
マンション 移転費用 |
戸建て 移転費用 |
|
---|---|---|
手数料 | 2,200円 | 2,200円 |
工事費 | 8,250円 | 9,900円 |
合計 | 10,450円 | 12,100円 |
ドコモ光と契約中に引っ越しをする場合、引っ越し先でドコモ光を継続利用するとしても、上記の移転費用が発生します。もし、工事日が土日なら、追加で3,300円の料金がかかります。
ドコモ光の工事費用は、通常ならマンションが16,500円、戸建てが19,800円かかりますが、引っ越しだと半額で済みます。
ただし、東日本エリアと西日本エリアを跨ぐ引っ越しの場合は、通常と同じ工事費がかかるので注意しましょう。

引っ越し先で継続利用できるのは嬉しいですが、せっかくなら移転費用ももう少し安くして欲しいですね。
何度引っ越しても移転費用が無料となる光回線もあるため、ドコモ光の今後のサービスに期待しましょう!
解約方法は?違約金ってかかる?
ドコモ光の解約はドコモショップか電話窓口で可能
ドコモ光を解約したい場合は、ドコモインフォメーションセンターか、ドコモショップの店頭で手続きが必要です。
なお、プロバイダを別途で契約する必要がある単独タイプ以外の場合、ドコモ光を解約するとプロバイダも自動的に解約になります。
ただし、プロバイダによっては例外も存在するため、解約前に必ず確認しておきましょう。
ドコモ光は更新月以外に解約すると違約金を請求される
ドコモ光は2年おきの更新月以外のタイミングで解約すると、違約金を請求されます。
違約金は、マンションが8,800円、戸建てなら14,300円です。
費用を掛けずに解約するなら、必ず更新月で解約しなければいけません。更新月は、契約満了の当月・翌月・翌々月です。
ドコモ光の評判や口コミ・メリットとデメリットのまとめ
ドコモ光のメリット
- ・ドコモのスマホ利用者なら最安
- ・全国の都道府県で利用可能
- ・工事費が完全無料
- ・20,000円のキャッシュバックが貰える
- ・10ギガプランの高速プランも選べる
ドコモ光のデメリット
- ・ドコモ以外のスマホ利用者はお得じゃない
- ・選ぶプロバイダによっては回線が遅い
ドコモ光は、ドコモのスマホと一緒に使うと費用をグッと抑えられます。契約すると工事費が完全無料になるうえに、20,000円のキャッシュバックまで貰えます。
ドコモのスマホユーザー以外はあまりお得ではありませんが、それを除けば大きなデメリットはありません。ドコモのスマホユーザーなら、ドコモが一番おすすめです。
大きなデメリットがないので、ドコモのスマホユーザーならドコモ光一択です。
ドコモ光の疑問解決記事一覧
当サイト「ヒカリク」には、ほかにもたくさんのドコモ光に関する記事があります。個々の疑問を解決できるように専門家が監修しているため、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光の初心者向け記事
ドコモ光に乗り換える手順について解説
ドコモ光と他の光回線を徹底比較
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
ドコモ以外のスマホユーザーは他社の光回線ほうがお得
おすすめの光回線 | |
---|---|
![]() |
auひかり |
![]() |
ソフトバンク光 |
![]() |
|
![]() |
ビッグローブ光 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ドコモ以外のスマホユーザーは、他社の光回線を選んだほうが費用を安く抑えられます。
auユーザーは「auひかり」、ソフトバンクやワイモバイルなら「ソフトバンク光」を選ぶと、セット割で毎月の料金がお得になります。
ahamo・povo・LINEMO、マイネオやIIJmioのような格安SIMはセット割がないので、月額料金が安い「ビッグローブ光」を選ぶと一番費用を抑えられます。