ドコモ光の評判や口コミは悪い?料金はお得?メリットデメリットは?

ドコモ光の評判や口コミは?のアイキャッチ

ドコモ光(docomo光)は700万契約を超えている国内シェア率1位の光回線です。全国で利用でき、ドコモスマホの利用料もお得になるため人気があります。

しかし、ドコモ光にも悪い評判や口コミもあるので、実際に利用すべきか迷いますよね。

この記事では、ドコモ光のメリットやデメリット、料金がお得かなど、あらゆる内容を利用者の評判や口コミと照らし合わせながら解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ドコモ光の一番お得なキャンペーン窓口
ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光×GMOとくとくBB
⇒ドコモ光はGMOとくとくBBが最もお得!
▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
当サイト限定45,000円還元&工事費無料
・公式キャンペーンもすべて適用される
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
当サイト専用窓口なら
\45,000円キャッシュバック!/
5月25日~31日までの期間限定!
抽選200名へ更にアマゾンギフト5千円が当たる!
11月1日~30日までの期間限定!
抽選200名へ更にPayPayポイント5千円が当たる!
藤本(ヒカリク編集部)

セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。

目次

ドコモ光の評判や口コミは悪い?

評判をうかがう女の子のイラスト

ドコモ光の悪い評判は一定数ある

ドコモ光に関する悪い評判口コミ

  • ・回線速度が遅い
  • ・月額料金が高い
  • ・開通工事が遅い
  • ・問い合わせが繋がらない

多すぎるわけでは無いですが、ドコモ光に対する悪い評判は一定数ありました。以下では実際の評判や口コミをいくつか紹介していきます。

悪い口コミを整理すると「回線速度が遅い」「月額料金が高い」「工事までの期間が長い」「問い合わせが繋がらない」などがあります。

ドコモ光の悪い評判は事実と異なる

ドコモ光は評判や口コミで悪く言われているが、内容と事実が異なる

ご紹介したように、ドコモ光にはネガティブな評判や口コミも非常に多いです。「本当にドコモ光と契約して大丈夫?」と不安に感じてしまうかもしれません。

しかし、ドコモ光の評価をネットの評判や口コミだけで判断するべきではないです。実は、それぞれのネガティブな意見には、上図のような「事実」が隠されています。

藤本さん 藤本

ここからは、ネット上で言われているネガティブな評判や口コミを実際に調査した結果を1つずつ詳しくご紹介していきます!

ドコモ光の悪い評判を1つずつ調査

回線速度が遅いという口コミの真実

スピードテストをする人のイラスト

評判に対する真実

速度は光回線の中でも平均的な水準。速くはないが日常生活に支障が出るほどではない。

回線の種類 平均速度
ドコモ光 NTT回線
(光コラボ)
273Mbps
フレッツ光 NTT回線 272Mbps
ソフトバンク光 NTT回線
(光コラボ)
328Mbps
ビッグローブ光 NTT回線
(光コラボ)
270Mbps
NURO光 独自回線 568Mbps
auひかり 独自回線 469Mbps

ドコモ光の回線速度は光回線の中でも平均的なレベルです。速いとは言えませんが、決して遅すぎるというわけではないです。

上表は、ドコモ光の主なプロバイダの回線速度をまとめたものです。ユーザーが速度を計測・投稿できる「みんなのネット回線速度」を参照しました。(2023年4月12日時点の結果)

比べてみると、ドコモ光の速度はソフトバンク光やフレッツ光と大差はありません。速度に定評があるNURO光やauひかりには及びませんが、十分な速度が出ています。

ドコモ光の平均速度なら日常利用で困ることはない

何をするか 必要な回線速度
LINEやSNS 1Mbps
Webサイトの閲覧 3Mbps
YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps
複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps
同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps
オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上

快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。上の表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。

実は「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度です。

ドコモ光の平均速度は273Mbpsなので、どのような用途でも快適に利用できます。

関連記事

▶ドコモ光の速度に関する評判口コミまとめ

【注意】ドコモ光の回線速度は契約するプロバイダで変わる

下り
平均速度
上り
平均速度
GMOとくとくBB 296Mbps 268Mbps
BIGLOBE 273Mbps 190Mbps
plala(ぷらら) 284Mbps 224Mbps
OCN 279Mbps 219Mbps
DTI 217Mbps 222Mbps
@nifty 221Mbps 235Mbps
楽天
ブロードバンド
188Mbps 180Mbps

ドコモ光は、契約するプロバイダによって回線速度が大きく変わります上表の通り、同じドコモ光でも100Mbps以上の差が生まれます。

また、上表の平均速度はすべての時間帯を通しての数値です。利用者の多い夜間は速度が遅くなる傾向にあるので、プロバイダによっては20~30Mbpsしか出ない可能性もあります。

快適にネットを利用するためにも、できるだけ速いプロバイダを選ぶのがおすすめです。

プロバイダの役割とは?
プロバイダの役割の説明

プロバイダとは、スマホやパソコンといった端末とインターネットの世界を中継する玄関口のような存在です。

インターネットを利用するにはプロバイダが必要です。光回線もスマホの通信も、プロバイダを介してインターネットに接続しています。

おすすめ窓口 おすすめ理由
ドコモ光はGMOとくとくBBが1番お得 当サイトなら45,000円&工事費無料
開通までモバイルWiFiが無料
高性能WiFiルーターが無料レンタル
5/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口
藤本さん 藤本
ドコモ光はプロバイダを23社から選択できます。「数が多くてどれを選べばいいか分からない…」という場合は以下の記事を参考にしてください。
関連記事

▶ドコモ光のおすすめプロバイダは?全23社比較

月額料金が高いという口コミの真実

料金は?と疑問を持つ電卓を抱きかかえた女の子のイラスト

評判に対する真実

料金は大手他社と大きく変わらない。むしろドコモユーザーなら最安クラスに安い。

マンション
月額料金
戸建て
月額料金
ドコモ光 4,400円 5,720円
auひかり 4,455円 5,610円
ソフトバンク光 4,180円 5,720円
NURO光 5,200円
フレッツ光 約5,000円 約6,500円

ドコモ光の料金設定は業界平均クラスです。auひかりやソフトバンク光といった大手光回線と比べても、ほとんど差がありません。

また、ドコモユーザーならスマホとのセット割が適用できます。上表の金額から最大1,100円割引されるため、マンションなら3,300円、戸建てなら4,620円で利用可能です。

スマホセット割で毎月1,100円の割引が適用される

3人家族でスマホセット割を適用した場合の2年間の割引額

ドコモユーザーなら「ドコモ光セット割」と呼ばれる割引が適用できます。ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホ利用料が毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。

申し込みも不要なので、条件を満たせば月額料金が自動で割引されます。割引額は契約しているスマホのプランによって変わります。さらに家族にも適用されます。

記事内リンク

▼ドコモ光セット割の詳細を確認する

セット割以外にもお得なキャンペーンがある

ドコモ光の公式キャンペーン【2023年6月】

  • ・ドコモ光新規工事料無料
  • ・dポイントプレゼント特典
  • ・光★複数割
  • ・ドコモ光期間限定割引

ドコモ光にはセット割以外にも、上記のようなお得なキャンペーンが豊富にあります。

ドコモのスマホユーザーはもちろん、他のキャリアを使っている人も適用できます。ドコモ光に申し込む際は、キャンペーン内容を忘れずに確認しましょう。

【注意】料金プランを間違えると高くなる

ショックを受けている女の子のイラスト

契約期間 マンション
月額料金
戸建て
月額料金
タイプA
タイプC
2年 4,400円 5,720円
なし 5,500円 7,370円
タイプB 2年 4,620円 5,940円
なし 5,720円 7,590円
単独
タイプ
2年 4,180円

プロバイダ料
5,500円

プロバイダ料
なし 5,280円

プロバイダ料
7,150円

プロバイダ料
ドコモ光
ミニ
2年 2,970~6,270円

プロバイダ料
なし 4,620~7,920円

プロバイダ料

ドコモ光を契約する際、料金プランの選択を間違えると月額料金が高くなります。5つのプランがあり、どれを契約するかによって金額が大きく変わるからです。

料金を比べてみると、選択次第で毎月2,000円ほど変わってしまうことがわかります。

光回線は毎月の固定費なので、2,000円違えば年間で24,000円もの支出に繋がります。ドコモ光をお得に利用するには「タイプA」かつ「2年定期契約」を選びましょう。

開通工事が終わるまで時間がかかる?

電柱から一軒家に光ケーブルを引いている工事の様子のイラスト

評判に対する真実

時期によっては工事が終わるまでに時間がかかる。ただし、どの光回線でも工事期間は変わらない。

ドコモ光に申し込んでから開通工事が終わるまでの目安は2週間~1ヶ月です。しかし、申し込む時期によっては、冒頭に紹介した評判や口コミのように1ヶ月以上かかる時もあります。

ただし、工事に時間がかかるのはドコモ光に限った話ではないです。ドコモ光以外のすべての光回線にも同じことが言えます。

他社光回線の開通工事に関する評判口コミ

他社回線の口コミでも、ドコモ光と同様に「開通まで時間がかかる」という内容が多いです。

ちなみに、光回線の開通工事はほとんどのケースでNTTが請け負っています。ドコモ光やソフトバンク光を契約しても、回線設備の管理会社は同じです。

つまり、どの光回線を選んでも同じ期間待たされる可能性が高いです。もし、開通まで時間がかかるなら、無料で使えるモバイルWiFiのレンタルサービスを活用しましょう。

関連記事

▶光回線の開通までの期間はどれくらい?

▶ドコモ光の開通までモバイルWiFiをレンタルする方法

問い合わせ窓口は本当に繋がらない?

問い合わせの電話をかけているイラスト

評判に対する真実

窓口は混んでいることが多い。ただし、AIチャットやオペレーターチャットで簡単な問題は解決可能。

ドコモ光の問い合わせ窓口は混んでいる可能性が高いです。在宅時間が増えている昨今、光回線の需要が高まり、問い合わせる人が多くなっているからです。

ただし、ドコモ光には電話窓口以外にも複数の問い合わせ方法が用意されています。

電話が繋がらない場合の対応方法

問い合わせ方法 特徴
電話予約 ・オペレーターが優先対応してくれる
・予約できる問い合わせが決まっている
AIチャット ・24時間いつでも対応してもらえる
・契約内容の変更はできない
オペレーター
チャット
・受付時間は9~20時(年中無休)
・契約内容の変更手続きができる
・順番待ちが発生する可能性がある
メール ・24時間いつでも対応してもらえる
・回答まで数日かかる
My DoComo ・WEBでいつでも手続き可能
・ログイン用のIDとパスワードが必須

どうしても電話が繋がらない場合は、上表に記載のサービスを利用しましょう。

オペレーターの対応は丁寧

ドコモ光は問い合わせ窓口が繋がらないことはあるものの、オペレーターの対応は丁寧で親切と好評です。

豊富な知識を持った人が多く、専門的な質問にも親身になって応対してくれます。

記事の後半で実際に当サイトで連絡してみた結果も掲載しているので、よろしければ参考にしてください。

記事内リンク

▼実際に連絡して繋がるまでの時間を調査

藤本さん 藤本

悪い評判が先行しがちですが、ドコモ光のサービス内容を詳しく調査してみると、実際には優秀な光回線ということが判明しました。

しかし、同時にデメリットが存在するのも事実です。そこで、次の項目からはドコモ光のメリットとデメリットについて詳しく比較していきます。

ドコモ光のメリットデメリット比較

ドコモ光のメリット、デメリットのイメージイラスト

ドコモ光の7つのメリット

  • ・セット割でドコモユーザーは料金がお得
  • ・一番選ばれている光回線で安心
  • ・ドコモ光は対応エリアが全国
  • ・新規工事費が無料になる
  • ・v6プラスで快適な通信速度を実現できる
  • ・光コラボからの乗り換えなら工事が不要
  • ・月額利用料に応じてdポイントが貯まる

ドコモ光の4つのデメリット

  • ・ahamoだとセット割が適用できない
  • ・申し込みから開通までが長い
  • ・プロバイダの選択肢が多すぎて困る
  • ・問い合わせ窓口が繋がりにくい

ドコモ光は「オリコン顧客満足度ランキング」でも1位や2位にランクインするほど人気かつ評判が良いサービスですが、少なからず悪い評判やデメリットもあります。

各メリット・デメリットについて、利用者の口コミと併せて順番にご紹介していきます。

ドコモ光の基本情報

ドコモ光のロゴ

ドコモ光がおすすめな人

  • ・ドコモのスマホを使っている人
  • ・開通工事費を0円にしたい人
  • ・全国対応の光回線を使いたい人
  • ・信頼できる大手のサービスを選びたい人
総合評価 ドコモ光の総合評価(4.7/5)
運営会社 NTTドコモ
戸建て月額料金 5,720円
マンション月額料金 4,400円
提供エリア 全国
プロバイダ 最大23社から選べる
契約期間 2年
(自動更新)
スマホセット割 ドコモ
毎月最大1,100円割引
最大速度 1Gbps
平均速度
(2023/4/12時点)
273Mbps
開通工事費 戸建て:19,800円
マンション:16,500円
無料キャンペーン期間中
一番お得な
キャンペーン窓口
GMOとくとくBB
▶こちらをタップ
関連記事 ▶キャンペーン情報はこちら

ドコモ光はドコモのスマホセット割を提供している唯一の光回線です。毎月のスマホ利用料が安くなるので、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめです。

また、フレッツ光の回線網を利用してサービスを提供している「光コラボ」のため、日本全国どこでも契約できるのが特徴です。

国内シェアNo.1の実績もあるため、信頼性が高い大手サービスを利用したい人にもうってつけです。

ドコモ光の良い評判【メリット】

ドコモ光のメリットを紹介する男の子のイラスト

  • ・セット割でドコモユーザーは料金がお得
  • ・一番選ばれている光回線で安心
  • ・対応エリアが日本全国
  • ・新規工事費が無料になる
  • ・v6プラスで快適な通信速度を実現できる
  • ・光コラボからの乗り換えなら工事が不要
  • ・月額利用料に応じてdポイントが貯まる

ドコモ光セット割でドコモスマホの人は料金がお得

ドコモユーザーがドコモ光を契約するとドコモ光セット割が使える

ドコモ光セット割の概要

  • ・ドコモのスマホ利用料を1,100円割引
  • ・ドコモ×ドコモ光で自動適用
  • ・離れて暮らす家族も割引対象になる

ドコモ光を利用すべき最大のメリットは「ドコモ光セット割」を適用できることです。

ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホが毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。割引を受けると、3年間の実質料金が他社より3万円前後安くなるケースが多いです。

1ヶ月あたりの実質料金なら約2,000円安く済みます。ドコモ光セット割は申し込みが不要なので、条件を満たせば誰でもお得にドコモ光を利用できます。

関連記事

▶ドコモ光セット割とは?割引額はどのくらい?勝手に適用される?

スマホプラン別のセット割引額一覧

割引額 割引後料金
5Gギガホ
プレミア
-1,100円 6,215円
5Gギガホ
プレミア
(~3GB)
-1,100円 4,565円
5Gギガホ
(受付終了)
-1,100円 7,315円
ギガホ
プレミア
(~60GB)
-1,100円 5,918円
ギガライト
(~7GB)
-1,100円 5,478円
ギガライト
(~5GB)
-1,100円 4,378円
ギガライト
(~3GB)
-550円 3,828円
ギガライト
(~1GB)
割引なし 3,278円

おおよそのスマホプランが毎月1,100円割引されます。ギガライトの一部で割引額が550円に下がります。

旧プランの割引額一覧
割引額 割引後の料金
ウルトラ
シェアパック100
-3,850円 23,650円
ウルトラ
シェアパック50
-3,190円 14,410円
ウルトラ
シェアパック30
-2,750円 14,520円
ベーシック
シェアパック
(~30GB)
-1,980円 13,200円
ベーシック
シェアパック
(~15GB)
-1,980円 11,220円
ベーシック
シェアパック
(~10GB)
-1,320円 8,580円
ベーシック
シェアパック
(~5GB)
-880円 6,270円
ウルトラ
データLLパック
-1,760円 7,040円
ウルトラ
データLパック
-1,540円 5,060円
ベーシック
シェアパック
(~20GB)
-880円 6,820円
ベーシック
シェアパック
(~5GB)
-880円 4,620円
ベーシック
シェアパック
(~3GB)
-220円 4,180円
ベーシック
シェアパック
(~1GB)
-110円 3,080円

セット割が適用されると他の回線より安い

主要光回線 実質月額料金
(マンション)
実質月額料金
(戸建て)
月額料金
(マンション)
月額料金
(戸建て)
ドコモ光 2,142円 3,462円 4,400円 5,720円
ソフトバンク光ソフトバンク光 3,757円 5,297円 4,180円 5,720円
auひかりauひかり 2,827円 4,147円 4,180円 1年目:5,610円
2年目:5,500円
NURO光のロゴNURO光 4,042円 4,042円 5,200円 5,200円
主要光回線 実質月額料金
(マンション)
実質月額料金
(戸建て)
月額料金
(マンション)
月額料金
(戸建て)
ドコモ光 2,142円 3,462円 4,400円 5,720円
ソフトバンク光ソフトバンク光 3,757円 5,297円 4,180円 5,720円
auひかりauひかり 2,827円 4,147円 4,180円 1年目:5,610円
2年目:5,500円
NURO光のロゴNURO光 4,042円 4,042円 5,200円 5,200円

ドコモ光の本来の月額料金は、他の大手光回線と変わりません。しかし、ドコモスマホの人ならセット割が適用されるため、実質の月額料金がかなりお得になります。

関連記事

▶ドコモ光の料金プランを解説!最安で契約する方法も紹介

一番選ばれている光回線で安心

光回線ごとの契約数の割合(2022年9月時点)

上図は、総務省が公開する「電気通信サービスの契約数及びシェア」に記載されている、光回線ごとの契約数をまとめたものです。

光回線の契約数は約3,500万件ですが、約5人に1人にあたる700万人がドコモ光を利用しているようです。

多くのユーザーを獲得している理由は、回線速度だけでなくセット割や工事費無料による料金面の恩恵、特典の豊富さなどが考えられます。

藤本さん 藤本
サービスの品質が悪ければ、利用者が最も多くなることはないでしょう。業界シェアNo.1という事実だけでも一定の信頼があります。
おすすめ窓口 おすすめ理由
ドコモ光はGMOとくとくBBが1番お得 当サイトなら45,000円&工事費無料
開通までモバイルWiFiが無料
高性能WiFiルーターが無料レンタル
5/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口

ドコモ光の対応エリアは全国

光回線を全国で利用できる!を現したイラスト

光回線 対応エリア
ドコモ光 全国
NURO光 北海道・東北・関東・関西
・東海・中国・九州
eo光 関西地方・福井県
コミュファ光 東海地方・長野県
メガエッグ光 中国地方
ピカラ光 四国地方
BBIQ光 九州地方

ドコモ光の対応エリアは日本全国です。北海道から沖縄まであらゆる地域で利用可能です。

光回線の中には、一部地域でしか利用できないサービスもあるため、住んでいる場所を気にせず契約できるのは大きなメリットと言えます。

関連記事

▶ドコモ光の提供エリアの確認方法

新規工事費が無料になる

「無料」なイラスト

ドコモ光は、最大19,800円かかる工事費がキャンペーンで無料になります。また、他光回線でよくあるキャッシュバックなどで実質無料と違い「完全無料」なのもポイントです。

ただし、新規契約者を対象としたキャンペーンはいつ終わるかわかりません。申し込みを検討している人は無料キャンペーン中に申し込むのがおすすめです。

関連記事

▶ドコモ光は工事費無料で契約できる?無料キャンペーン特典はいつまで?

v6プラスで混雑せず快適な通信速度を実現できる

v6プラスとは

「v6プラス」は、安定した通信速度を実現できるサービスです。アクセスが集中したり、混雑しやすいポイントを通過しない接続方式で繋がるので、ストレスなくネットを楽しめます。

しかし、v6プラスはどこのプロバイダを契約しても繋がるわけではありません。v6プラスに対応したプロバイダとの契約や対応ルーターが必要となります。

IPv6の詳しい解説
IPv6とは、一言で説明すると「インターネット通信における最新のルール」のことです。正式には「Internet Protocol Version6」(インターネット プロトコル バージョン6)と言います。

IP(インターネットプロトコル)が、インターネット通信におけるルールを意味しています。そして、現在の主流とされているのが、IPの第4版にあたる「IPv4」です。

つまり、IPv6はIPv4よりも新しい第6版にあたるため、インターネット通信における最新のルールというわけです。

IPが定めるルールの1つに、インターネット接続に必要な「IPアドレス」の管理があります。

v6プラス対応プロバイダ一覧

プロバイダ ルーター
レンタル
v6プラス
申し込み
GMOとくとくBBのロゴ ○のアイコン 不要
plalaのロゴ ○のアイコン 不要
@niftyのロゴ ○のアイコン 不要
BIGLOBEのロゴ ○のアイコン 必要
Tigers-netのロゴ ○のアイコン 不要
andlineのロゴ ○のアイコン 不要
hi-hoのロゴ ○のアイコン 必要
SISのロゴ ○のアイコン 必要
ドコモnetのロゴ ×のアイコン 不要
DTIのロゴ ×のアイコン 必要
BB.exciteのロゴ ○のアイコン 不要
Ic-netのロゴ ○のアイコン 不要
OCNのロゴ ○のアイコン 必要
@TCOMのロゴ ○のアイコン 不要
WAKWAKのロゴ ×のアイコン 不要
@ちゃんぷるネットのロゴ ○のアイコン 必要
AsahiNetのロゴ ×のアイコン 不要

もっと見る

光コラボからの乗り換えなら工事が不要

光コラボから光コラボに事業者変更の説明イラスト

光コラボを利用している人がドコモ光に乗り換える際は工事不要で乗り換えられます。光コラボは同じNTTの回線を使っており、既存の設備を流用できるからです。

工事が不要なので、そもそも工事費の支払いも発生しません。また、乗り換え前の光回線を解約する必要がないので、ネットが使えない期間もありません。

光回線の乗り換え時に発生するデメリットがほとんどなくなります。もし、ドコモユーザーで他の光コラボを利用しているなら、ドコモ光への乗り換えを検討してみましょう。

藤本さん 藤本
光コラボ間で乗り換えることを「事業者変更」と言います。通常の乗り換え手順と異なるので、詳細を知りたい場合は以下の記事をご覧ください。
関連記事

▶事業者変更の手順やメリットを徹底解説!

主要な光コラボサービス一覧

  • ・ソフトバンク光
  • ・ビッグローブ光
  • ・OCN光
  • ・楽天ひかり
  • ・GMOとくとくBB光
  • ・ぷらら光
  • ・ソネット光プラス
関連記事

▶おすすめの光コラボは?主要13社を徹底比較
▶GMOとくとくBB光とドコモ光の違いは?どっちがおすすめ

ドコモ光の月額利用料に応じてdポイントがたまる

dポイントが貯まる使える

ドコモ光は、利用金額1,000円につき10ポイントたまります。申請なども必要なく自動でたまっていくのでラクなのが特徴です。

dポイントは、専用のdポイントクラブアプリで確認できます。指定のコンビニやファーストフードなどで利用可能です。

dカード GOLDなら1,000円につき100ポイントたまる

dカードゴールドは1,000円につき100ポイント

年会費 11,000円
dポイント還元 1,000円につき10ポイント
⇒ 100ポイント

dカード GOLDなら1,000円につき100ポイントたまります。通常のdカードを持ってる人は、ドコモの公式サイトから無料でアップグレード可能です。

また、年間の利用額に応じて特典がもらえたり、あんしんケータイ補填などもつきます。

関連記事

▶ドコモ光ならdカードゴールドを作るべき?

ドコモ光のデメリットの真実

ドコモ光のデメリットを紹介する女の子のイラスト

  • ・ahamoだとセット割が適用できない
  • ・申し込みから開通までが長い
  • ・プロバイダの選択肢が多すぎて困る
  • ・問い合わせ窓口が繋がりにくい

ahamoだとセット割が適用できない

ahamo公式のQ&Aによる回答

ahamoを使っている人は、ドコモ光セット割が適用されないため、料金面では得しません。

ですが、ドコモ光はルーターの性能が良くキャンペーンも優秀です。家族にドコモユーザーがいればセット割が適用されるので、ahamoでもドコモ光を利用している人も多いです。

関連記事

▶ahamoにするとドコモ光セット割はどうなる?
▶光回線おすすめ7選!料金比較や損しない方法

ahamo利用者はとくとくBB光がおすすめ
GMOとくとくBB光ロゴ
GMOとくとくBB光ロゴ
⇒2023年6月は高額キャッシュバック実施中!
乗り換えなら40,000円キャッシュバック
・新規契約でも32,500円がもらえる
・月額基本料が相場より約1,000円安い
・開通工事費が実質無料になる
・v6プラス対応ルーターが無料レンタル

ヒカリク限定キャンペーン!
\工事費が実質無料&月額料金が110円安くなる!/
当サイト限定!
\最大48,000円キャッシュバック/
GMOとくとくBB光の公式サイト
とくとくBB光がよくわかる!

▶評判口コミから料金や速度など全情報まとめ
▶2023年6月の最新キャンペーン情報!

新規申し込みから開通までの期間が長い

カレンダーを見て期間を待っているイラスト

新規申し込みから開通までの期間が長いのもデメリットです。平均で1~2ヶ月かかります。

しかし、開通まで時間がかかるのはドコモ光に限った話ではありません。他サービスでも同じくらいかかるので、光回線全体のデメリットと言えます。

GMOとくとくBBから申し込むと開通までモバイルWiFiが無料で使える

GMOとくとくBBならモバイルWi-Fiレンタルが無料レンタルできる

GMOとくとくBBから申し込むと、ドコモ光の工事が完了するまでの間にモバイルWi-Fiを3ヶ月間無料でレンタルできます。

一般的に、光回線の工事は1~2ヶ月かかるため、その間はインターネットが使えません。しかし、GMOとくとくBBなら、ネットが利用できない期間を最小限に抑えられます。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
関連記事

▶開通までにポケットWiFiをレンタルする方法

プロバイダの選択肢が多すぎて困る

選択肢がたくさんあるイラスト

ドコモ光は全23社のプロバイダから好きな会社を選択できます。一見するとメリットにも思えますが、選択肢が多いためにかえって迷ってしまう人も多いです。

プロバイダ次第で月額料金や回線速度といったサービス内容が大きく変わるため、ドコモ光を契約する際は事前にどれにするか調べておきましょう。

ちなみに、最もおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。月額料金、速度、キャッシュバックやルーターの性能など、あらゆる面で優れているからです。

おすすめ窓口 おすすめ理由
ドコモ光はGMOとくとくBBが1番お得 当サイトなら45,000円&工事費無料
開通までモバイルWiFiが無料
高性能WiFiルーターが無料レンタル
5/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口

サービスセンターやカスタマーセンターが繋がりにくい

ドコモ光のサービスセンターやカスタマーセンターは、電話が繋がりにくい傾向にあります。

故障に関する窓口は24時間365日受け付けていますが、時間帯によっては混み合っている時が頻繁にあるようです。

急ぎの場合は、ドコモショップに直接訪問した方が早い場合もあるので覚えておきましょう。

ドコモ光の利用者アンケート調査

アンケート調査をしている人のイラスト

ドコモ光の評判や口コミを当サイト「ヒカリク」の編集部でもアンケートを取りました。ドコモ利用者とドコモ以外の利用者の満足度を集計しました。

その他にも、ドコモ光のキャンペーンや回線速度についても収集しています。

今回のアンケート調査概要
男女300名を対象
調査期間:2022年5月30日~6月5日
調査方法:ランサーズのWEBアンケート

ドコモ光は利用者の77%が満足している

ドコモ光の総合満足度グラフ(2021/6/6時点)

回答結果を詳しく見る
割合 人数
とても満足している 21% 14人
やや満足している 56% 37人
どちらでもない 20% 13人
やや不満がある 3% 2人
不満がある 0% 0人

ドコモ光の利用者に満足度の調査をした結果、77%が満足していると回答していました。

ネガティブな意見を見ると不安に感じるかもしれませんが、ドコモ光は全体的に良い口コミが大多数を占めるので比較的安心して利用できるサービスだと言えます。

ドコモ光はセット割で満足している人が多い

ドコモ光が選ばれる理由一覧グラフ

回答結果を詳しく見る
割合 人数
スマホとのセット割引 31% 52人
ドコモ提供の安心感 23% 38人
工事費が無料だった 13% 21人
通信速度の速さ
ネットの繋がりやすさ
9% 15人
キャッシュバックに
魅力があった
7% 12人
WiFiルーターが無料 7% 12人
料金の安さ 4% 6人
サポートやトラブル対応
への信頼性
3% 5人
v6プラスやIPoEへの対応 2% 3人
口コミが良かった 1% 1人
テレビオプションが
使える
1% 1人

ドコモ光の満足度が高い理由として、セット割があげられます。セット割は、毎月最大1,100円割引されるサービスです。

セット割以外では、ドコモブランドの安心感や開通工事費の無料特典で初期費用をグッと抑えられる点が高く評価されています。

関連項目

▲セット割の詳しい解説

ドコモ光の良い口コミレビュー

女性のアイコン
総合的に料金が安くて満足している30代女性 / 滋賀県
90点 / 100点
30代女性
滋賀県

90点 / 100点
工事費無料キャンペーン中だったので、工事費を分割で支払ったりする必要がなく快適です。契約した際の特典もたくさん貰って大満足です!他社だと不要なオプションの加入が必要だったり、色々なサービスを勧められた経験がありましたが、ドコモ光はそれがなくて良かったです。
2021年02月10日
女性のアイコン
回線速度が速いと評判だったので契約しました30代女性 / 大阪府
85点 / 100点
30代女性
大阪府

85点 / 100点
キャッシュバックがあるうえに、月額料金もかなり抑えることができたので、大変満足しています。とくに重要だと思われる速度もプロバイダを「GMOとくとくBB」にしたので、ストレスを感じることはありません。携帯と同じキャリアで請求がまとまっていて助かります。複数の会社と契約してしまうと分かりにくくて面倒なので・・・。
2021年02月10日
男性のアイコン
キャンペーンとセット割でお得に利用できた50代男性 / 島根県
90点 / 100点
50代男性
島根県

90点 / 100点
工事費無料になると聞いたのでドコモ光を契約。スマホセット割で通信費がトータル3,000円浮いた。初期費用と通信費が抑えられたので満足している。
2021年09月27日

ドコモ以外の利用者の満足度は45%

ドコモ以外の人がドコモ光を利用している割合

ドコモ以外のユーザーにドコモ光を利用しているか調査したところ、ドコモ光を利用してかつ満足している人は45%ほどでした。

ドコモ以外のユーザーがドコモ光を利用しても割引を受けられないことが、満足度低下の結果になっています。

また、アンケート対象者も少なく、ドコモ以外×ドコモ光の利用がおすすめでないことがわかります。ドコモユーザーではないなら、あえてドコモ光を選ぶ必要はなさそうです。

関連記事

▼ドコモ以外のユーザーが利用すべき光回線

ドコモ光の悪い口コミレビュー

不満な男性のアイコン
速度は早いがお得に感じなかった50代男性 / 埼玉県
60点 / 100点
50代男性
埼玉県

60点 / 100点
電波状況は速度も早く、安定していましたが、特段オトクというほどではなかったです。やはりドコモのスマホと一緒に契約した方がキャンペーンが多いと感じました。
2022年03月11日
不満な女性のアイコン
ドコモだから安心して使ってたけど他にもっと安いところはある30代女性 / 広島県
65点 / 100点
30代女性
広島県

65点 / 100点
ドコモブランドなので、安心して使っていましたが、ドコモスマホも一緒に利用しないと安くはならないですね。ですが、開通までが思ってた以上に早くて良かったです。
2021年11月15日

過半数以上の人がキャンペーンに満足

ドコモ光のキャンペーン満足度グラフ

回答結果を詳しく見る
割合 人数
とても満足している 15% 10人
やや満足している 47% 31人
どちらでもない 30% 20人
やや不満がある 6% 4人
とても不満がある 2% 1人

ドコモ光のキャンペーンは、過半数以上の人が満足しています。「不満がある」はわずか8%でした。

ほとんどは「セット割でドコモのスマホ代が安くなって嬉しい」「工事費無料特典で初期費用がかからない」という好意的な意見でした。

約7割の利用者が回線速度や通信品質に満足している

ドコモ光の回線速度・通信品質の満足度グラフ

回答結果を詳しく見る
割合 人数
とても満足している 29% 19人
やや満足している 39% 26人
どちらでもない 14% 9人
やや不満がある 15% 10人
とても不満がある 3% 2人

ドコモ光は利用者の約7割が回線速度や通信品質に満足しています。ドコモ光はほとんどのプロバイダが高速通信オプション「IPv6」に対応しています。

利用者が多く回線が混雑しやすい夜間でも速度低下しにくいので、いつでも快適にネットが使えます。

アンケートまとめ:ドコモ光はドコモユーザーなら利用すべき

ドコモ光がおすすめな人

  • ・ドコモのスマホを利用している人
  • ・フレッツ光や光コラボから乗り換えたい人
  • ・安定した回線速度を求めている人

ドコモ光は、ドコモユーザーなら利用すべき光回線です。また、ドコモ光を利用する場合は、オプション不要で45,000円を貰える「GMOとくとくBB」が最もおすすめです。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/

ドコモ光のおすすめ申し込み窓口は29社の中のわずか2社に絞られる

GMOとくとくBBとNNコミュニケーションズ
ドコモ光の申し込み窓口は全部で29社ありますが、2023年6月現在は、圧倒的にGMOとくとくBBとNNコミュニケーションズがおすすめです。

ドコモ光の代理店キャッシュバックの平均は2万円です。おすすめの2社は4万円以上のキャッシュバックを受け取れます。

関連記事

▶ドコモ光のキャンペーンを29社比較してみた

GMOとくとくBB【高額キャッシュバックと特典の豊富さで一番おすすめ】

ヒカリクならドコモ光×GMOとくとくBBで45000円キャッシュバックがもらえる

キャッシュバック金額 45,000円
※当サイト「ヒカリク」経由限定
受け取り時期 最短4ヶ月
受け取り手順 電話
その他特典
※業界一豊富
・他社違約金発生で10,000円上乗せ
・高性能WiFiルーターを無料レンタル
・開通までモバイルWiFiが無料
12ヶ月間セキュリティソフトが無料
dポイント2,000円分が貰える
訪問サポートが初回無料
・10ギガプラン専用の特典がある

オプション不要で45,000円還元(当サイト限定)

ヒカリクを使えばドコモ光のキャッシュバックがオプション不要で最高額になる

キャッシュバック 有料オプション
GMO
とくとくBB
45,000円 不要
OCN 20,000円 不要
ネットナビ 最大20,000円 必要
(未加入は1.5万円)

GMOとくとくBBから申し込むとオプション不要で45,000円のキャッシュバックがもらえます。本来は有料オプションに加入しないと金額が下がります。

しかし、当サイト「ヒカリク」の限定窓口経由だと、オプション加入不要で最高額の45,000円がもらえます!

誰でも最高額のキャッシュバックが受け取れるので、ドコモ光を利用するなら当サイト限定ページから申し込むのがおすすめです。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

他社違約金発生でキャッシュバックに10,000円上乗せ

キャッシュバック 45,000円
他社違約金
還元特典
10,000円
合計 55,000円

GMOとくとくBB経由でドコモ光に乗り換える際、他社の違約金が発生する場合は通常のキャッシュバックに10,000円が上乗せされます。

合計55,000円の還元はどの窓口よりもお得です。他社からドコモ光へ乗り換えるなら、GMOとくとくBBから申し込みましょう。

業界最大規模に充実した特典

  • 高性能WiFiルーターが無料レンタル
  • 開通までモバイルWiFiが無料
  • セキュリティソフトが1年無料
  • dポイント2,000円分が貰える
  • 訪問サポートが初回無料
  • 10ギガプラン専用の特典がある

NNコミュニケーションズとの違いは、キャッシュバックが高額以外に特典の豊富さもあげられます。違約金還元で10,000円追加されるうえに、ルーターの無料レンタルなどもあります。

高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
ドコモ光×GMO Wi-Fi無料レンタル

GMOとくとくBBは、高性能なWiFiルーターを無料レンタル可能です。ルーターはどの窓口でも無料でレンタルできるわけではありません。

ほかの窓口を選ぶと、家でWiFiを使うために無線LANを自分で用意する必要があります。しかも、無線LANは性能が悪いと通信の安定性に影響します。

関連記事

▶とくとくBBのルーターはどれがおすすめ?

開通までモバイルWiFiが無料で使える
GMOポケットWiFi3ヶ月無料

GMOとくとくBBは、ドコモ光の開通までポケットWiFiを無料レンタルできます。ドコモ光は開通まで2週間~1ヶ月ですが、そのあいだもネット回線が使えて便利です。

最大3ヶ月まで無料レンタル可能なので、たいていは期間が終了するまでにドコモ光が利用できるようになります。利用したい場合は、回線申し込み後の電話でレンタルしたい旨を伝えましょう。

セキュリティソフトが1年無料
GMOとくとくBB セキュリティソフト

GMOとくとくBBから申し込むと、セキュリティソフトのマカフィーが1年間無料で使えます。本来は月額550円なので、年間で6,600円節約できます。

WindowsやMacPC、スマホなど最大3台まで導入できます。ウイルス対策以外にも、スマホを紛失したときに外部からロックしたり、位置情報の追跡機能を利用できます。

ちなみに、1年経過すると自動的に有料プランに変わります。もし、無料期間だけお試し利用するなら、有料プランが切り替わるタイミングを忘れないようにしましょう。

dポイント2,000円分が貰える
ドコモ光×GMOとくとくBBのdポイントプレゼントキャンペーン

GMOとくとくBBでは、ドコモ光1ギガを申し込むとdポイントが2,000円分貰えます。

dポイントが街のお店やインターネットショッピングなど、様々な場所で利用可能です。1pt=1円換算なので、現金と同じ感覚で利用できます。

関連記事

▶dポイント特典はいつ付与される?

訪問サポートが初回無料
ドコモ光×GMO 訪問サポート無料

無料で受けられるサポート 無料で設定可能な台数
ネットの接続設定 1台
WiFiの設定 親機1台+子機1台
メール設定 1アカウント
ひかりTV for docomo
接続設定
1台
dTVのインストール
接続設定
1台

GMOとくとくBBは、訪問サポートが初回だけ無料になります。無料で受けられるメニューは充実しているので、ネットの接続に不慣れな人でも安心です。

ちなみに、開通から12ヶ月後の末日までなら初回の訪問サポートが無料です。開通直後にサポートを使わないなくても、もしものトラブルに備えられます。

パソコンが苦手な人や、自分で設定をするのが面倒な人はGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。

10ギガプラン専用のお得な特典がある
ドコモ光10ギガ申し込み専用の特典がある

ドコモ光の10ギガプランをGMOとくとくBBから申し込むと、通常の特典に加えて10,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックの総額は55,000円になるため、より高速な回線を求める人は10ギガプランも検討しましょう。

さらに、2023年の4月から10ギガ専用ルーターのレンタルサービスを開始しました。高スペックな10ギガ対応ルーターが月額390円で利用可能です。

関連記事

▶ドコモ光10ギガプラン詳細まとめ

キャッシュバックの受け取りも簡単

GMOとくとくBBでは、キャッシュバックの金額だけでなく、受け取り方法が簡単なのも評価される点です。

開通から4ヶ月後に届くメールから、申請をするだけです。キャッシュバックは申請の翌月に振り込まれます。

面倒な書類提出もないので、簡単にキャッシュバックを受けたい人におすすめです。

  • STEP1
    当サイト限定窓口から申し込む

    まずは、GMOとくとくBBの特設ページから、ドコモ光に申し込みましょう。

    この段階では、キャッシュバックを受けるためにやらなければいけないことはありません。通常通り契約に進みましょう。

  • STEP2
    開通から4ヶ月後に届くメールから申請

    ドコモ光の開通が終わり、4ヶ月後にメールが届きます。メールから申請を行い、翌月にキャッシュバックが振り込まれます。

⇒ドコモ光はGMOとくとくBBが最もお得!
当サイト限定45,000円還元&工事費無料
開通してから最短4ヶ月後にキャッシュバック
・公式キャンペーンもすべて適用される
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
当サイト専用窓口なら
\45,000円キャッシュバック!/
5月25日~31日までの期間限定!
抽選200名へ更にアマゾンギフト5千円が当たる!
11月1日~30日までの期間限定!
抽選200名へ更にPayPayポイント5千円が当たる!

NNコミュニケーションズ【キャッシュバックが高くて受け取りやすい】

ドコモ光×NNコミュニケーションズ(42,000円キャッシュバック)

キャッシュバック金額 42,000円
(キャッシュバック率99.4%)
受け取り時期 最短1ヶ月
受け取り手順 電話
その他特典 ・WiFiルーターを無料レンタル
12ヶ月間セキュリティソフトが無料
訪問サポートが初回無料

無条件で42,000円還元

NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込むと無条件で42,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックの受け取りやすさは業界一です。複雑な対応が一切発生せずに42,000円を受け取れます。

プロバイダが自由に選べる
\オプション不要で42,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズはこちら

キャッシュバック率が圧倒的に高い

NNコミュニケーションズのキャッシュバック率

NNコミュニケーションズではキャッシュバック率が高く、驚異の99.4%を誇ります。理由は、キャッシュバックの受け取り手続きが簡単だからです。

キャッシュバックの手続きが簡単

NNコミュニケーションズは、キャッシュバックを受けるのに必要な手続きが簡単です。

申し込み時の電話の際に口頭で口座番号を伝えるだけで済みます。面倒な書類やメールでのやり取りは一切不要です。

また、オペレーター側からキャッシュバックの話を持ち出して口座番号を聞かれるため、NNコミュニケーションズ自体がキャッシュバックに協力的な会社と言えます。

プロバイダが自由に選べる
\オプション不要で42,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズはこちら

事業者変更や転用もGMOとくとくBB

PCで調べものしている人のイラスト

事業者変更や転用の場合でもGMOとくとくBBが最もおすすめです。事業者変更や転用で、一部キャンペーン変わってしまう窓口はありますが、GMOとくとくBBなら一切変わりません。

また、事業者変更や転用で契約する場合は「事業者変更承諾番号」または「転用承諾番号」が必要です。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

転用・事業者変更とは
転用や事業者変更とは、NTT回線網の光回線サービスから、光コラボの回線に乗り換えることです。乗り換え元がフレッツ光なら転用です。ドコモ光やソフトバンク光のような、光コラボからの乗り換えは、事業者変更に該当します。

公式サイトやドコモショップからの申し込みは損

公式サイトやドコモショップから申し込むのはプロバイダや代理店から契約するよりも損です。ドコモ光公式で提供しているキャンペーンしか適用できないからです。

その点、GMOとくとくBBのようなプロバイダや代理店から申し込むと、窓口独自の特典が受けれらてお得です。

ドコモ光をお得に申し込みたい人は、プロバイダや代理店窓口から申し込みましょう!

関連記事

▶ドコモ光はドコモショップで申し込むべき?
▶ドコモ光公式サイトのメリットデメリット

ドコモ光のおすすめのプロバイダをランキング形式で紹介

ドコモ光おすすめプロバイダランキング
ドコモ光-GMOとくとくBB 当サイトなら45,000円&工事費無料
開通までモバイルWiFiが無料
他社乗り換えなら10,000円追加還元
5/31まで限定キャンペーン実施中
11/30まで限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら
@niftyのロゴ 無条件で2万円キャッシュバック
セキュリティソフトが12ヶ月無料
受け取りまで8ヶ月かかる キャンペーンページはこちら
OCNのロゴ 無条件で2万円キャッシュバック
国内№1のシェア率を誇るプロバイダ
タイプBなので料金が高い キャンペーンページはこちら

【1位】GMOとくとくBB

おすすめ理由

  • ・45,000円キャッシュバックがもらえる
  • ・回線速度がトップクラスに速い
  • ・無料でルーターがレンタルできる
  • ・月額料金の安いタイプAプロバイダ
  • ・10ギガプランに対応している

GMOとくとくBBは最もおすすめなプロバイダです。他のプロバイダよりも特典が充実していて、回線速度も優秀だからです。

また、タイプAのプロバイダなため月額料金が安いことや、10ギガプランに対応しているなど、ドコモ光のプロバイダの中で優れている点が多いです。

GMOとくとくBBのプロバイダとしての評判

GMOとくとくBBのプロバイダとしての評判をTwitterで調査すると、速度に満足している声が多く見られました。

【2位】@nifty

プロバイダ @nifty

おすすめポイント

  • ・無条件で20,000円のキャッシュバック
  • ・月額料金の安いタイプAのプロバイダ
  • ・ルーターが無料レンタルできる
  • ・10ギガプランに対応している

@niftyは家電量販店のノジマが運営するプロバイダです。月額料金の安いタイプAのプロバイダなのでタイプBと比較して月額220円安く利用できます。

また、ルーターが無料でレンタルできるため、初期費用を抑えられます。ルーターを長期間使っている人も安心して契約できます。

@niftyのプロバイダとしての評判

@niftyのTwitter上での評判は、賛否両論といった感じでした。安定感を評価している声が見られる一方で、速度が遅いことを嘆いている人もいました。

【3位】OCN

おすすめポイント

  • ・無条件で20,000円キャッシュバック
  • ・安心のNTTグループ
  • ・ルーターを無料でレンタルできる
  • ・セキュリティソフトが12ヶ月無料

OCNはドコモ光と同じNTTグループに属する大手のプロバイダです。知名度も高く運営実績も充分なので、安心して契約できます。

キャッシュバックやルーター無料レンタルなど、特典のバランスに優れているので他のプロバイダよりもおすすめできます。

デメリットとしてはタイプBのプロバイダのため、GMOとくとくBBや@niftyと比較して月額料金が220円高く設定されています。

OCNのプロバイダとしての評判

OCNのTwitter上での評判は比較的良いです。速度や接続の安定感の評価が高い印象です。

悪い口コミとしてはレンタルされるモデムの性能に難ありな声がありました。毎日自分で再起動するのはかなりの手間です。

ドコモ光の料金プラン解説【お得なのか】

なにかを調べているイラスト

戸建て マンション
月額料金
(プロバイダ料込)
5,720円~ 4,400円~
工事費 19,800円
※無料になる
16,500円
※無料になる
契約事務手数料 3,300円
オプション料金 440円~

ドコモ光の月額料金プランは2種類

  • ・ドコモ光1Gプラン ⇒通常
  • ・ドコモ光10Gプラン⇒速度重視

ドコモ光の1Gプラン

契約期間 戸建て マンション
タイプA
タイプC
2年 5,720円 4,400円
なし 7,370円 5,500円
タイプB 2年 5,940円 4,620円
なし 7,590円 5,720円
単独
タイプ
2年 5,500円

プロバイダ料
4,180円

プロバイダ料
なし 7,150円

プロバイダ料
5,280円

プロバイダ料
ドコモ光
ミニ
2年 2,970~6,270円

プロバイダ料
提供なし
なし 4,620~7,920円

プロバイダ料
提供なし

ドコモ光の1ギガプランはオーソドックスな利用者向けです。おおよその人が1Gプランで契約しています。

ドコモ光10ギガプラン

ドコモ光10G(ギガ)は最大通信速度が10Gbpsの光回線

戸建て料金 6,380円~
マンション料金 6,380円~
セット割対象 ドコモ
最大通信速度 10Gbps
プロバイダ 10社から選択
提供エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、
大阪、和歌山、京都、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜
※上記の一部地域
工事費 19,800円 ※実質無料

ドコモ光10ギガは最大通信速度が10Gbpsあるドコモ光の高速通信プランです。ドコモ光の通常プランが最大1Gbpsなので、単純に10倍の性能があります。

大量のデータを瞬時にやりとりできるため、4K動画やオンラインゲームのような高画質・大容量コンテンツを快適に楽しめるプランです。

関連記事

▶ドコモ光の10Gプランは契約すべき?

ドコモ光の料金タイプ

契約期間 戸建て マンション 特徴
タイプA 2年 5,720円 4,400円 ドコモ光の最も基本的なプラン。料金が一番安いため人気が高い。
なし 7,370円 5,500円
タイプB 2年 5,940円 4,620円 タイプAとは違うプロバイダを選べるプラン。タイプAより約200円高い。
なし 7,590円 5,720円
タイプC 2年 5,720円 4,400円 ケーブルTVの設備を使ってドコモ光のサービスを提供するプラン。料金はタイプAと同じだが速度が遅い。
なし 7,370円 5,500円
単独タイプ 2年 5,500
プロバイダ料
4,180
プロバイダ料
プロバイダとセットになっていないプラン。基本料金に加えて、別途プロバイダ料がかかるため、タイプA~Cより割高。
なし 7,150
プロバイダ料
5,280
プロバイダ料
ドコモ光ミニ 2年 2,970~6,270
プロバイダ料
提供なし ひと月のデータ通信量に応じて料金が変動するプラン。戸建てのみ契約できる。ドコモ光セット割の割引額が他のプランより少ない。
※2023年3月に新規受付終了
なし 4,620~7,920
プロバイダ料
提供なし

タイプA【一番おすすめ】

戸建て マンション
定期契約あり 5,720円 4,400円
定期契約なし 7,370円 5,500円

タイプAは料金が安く、サービスの質も他のプロバイダと変わらないのが魅力です。タイプB、Cと比較しても安くて性能の変わらない、タイプAのプロバイダを選びましょう。

タイプAで選べるプロバイダ
プロバイダ おすすめ度 特徴 平均速度 v6プラス
対応状況
キャッシュ
バック
Wi-Fi
ルーター
レンタル
セキュリティ
ソフト
無料期間
10ギガ
対応状況
訪問サポート
GMOとくとくBBのロゴ 料金はとても安い 5つのポイントをクリア
45,000円のキャッシュバック
平均速度が最も速い
利用者の評判が良い
306Mbps 45,000円 無料 12ヶ月 初回無料
plalaのロゴ おすすめ度はやや高い 5つのポイントをクリア
15,000円のキャッシュバック
速度は平均的
265Mbps 15,000円 無料 24ヶ月 初回無料
@niftyのロゴ おすすめ度はやや高い 5つのポイントをクリア
20,000円のキャッシュバック
速度は平均的
215Mbps 20,000円 無料 12ヶ月 初回無料
BIGLOBEのロゴ おすすめ度は平均的 速度は平均的
キャッシュバックがない
247Mbps なし 無料 12ヶ月 × 初回無料
Tigers-netのロゴ おすすめ度は平均的 セキュリティソフトが永年無料
キャッシュバックがない
286Mbps なし 無料 永年 × 初回無料
andlineのロゴ おすすめ度は平均的 10ギガプランに対応
キャッシュバックがない
179Mbps なし 無料 12ヶ月 サービスなし
hi-hoのロゴ おすすめ度は平均的 10ギガプランに対応
平均速度が遅い
110Mbps なし 無料 12ヶ月 初回無料
SISのロゴ おすすめ度は平均的 セキュリティソフトが永年無料
平均速度の情報がない
なし 無料 永年 × 初回無料
ドコモnetのロゴ おすすめ度は平均的 ドコモ光の公式プロバイダ
キャッシュバックがない
ルーターレンタルが有料
283Mbps なし 有料 12ヶ月 有料
DTIのロゴ 総合評価がやや悪い 会員限定の優待サービスがある
キャッシュバックがない
220Mbps なし 有料 なし × 無料
BB.exciteのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが3年無料
ルーターレンタルが有料
228Mbps なし 有料 36ヶ月 有料
エディオンネットのロゴ 総合評価がやや悪い 10ギガプランに対応
キャッシュバックがない
305Mbps なし 有料 なし 有料
楽天ブロードバンドのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが1年無料
v6プラスに対応していない
140Mbps × なし 有料 12ヶ月 × 初回無料
Ic-netのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが永年無料
平均速度の情報がない
なし 有料 永年 36ヶ月無料
SYNAPSEのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが1年無料
平均速度の情報がない
× なし 有料 12ヶ月 × 初回無料
TikiTikiのロゴ 総合評価がやや悪い 平均速度の情報がない
料金以外は他社に劣る
× なし 有料 なし × 有料
@ネスクのロゴ 総合評価がやや悪い 平均速度の情報がない
料金以外は他社に劣る
なし 有料 なし × サービスなし
COARAのロゴ 総合評価がやや悪い 平均速度の情報がない
料金以外は他社に劣る
なし 有料 なし × 有料
タイプAのプロバイダ
プロバイダ おすすめ度 特徴 平均速度 v6プラス
対応状況
キャッシュ
バック
Wi-Fi
ルーター
レンタル
セキュリティ
ソフト
無料期間
10ギガ
対応状況
訪問サポート
GMOとくとくBBのロゴ 料金はとても安い 5つのポイントをクリア
45,000円のキャッシュバック
平均速度が最も速い
利用者の評判が良い
306Mbps 45,000円 無料 12ヶ月 初回無料
plalaのロゴ おすすめ度はやや高い 5つのポイントをクリア
15,000円のキャッシュバック
速度は平均的
265Mbps 15,000円 無料 24ヶ月 初回無料
@niftyのロゴ おすすめ度はやや高い 5つのポイントをクリア
20,000円のキャッシュバック
速度は平均的
215Mbps 20,000円 無料 12ヶ月 初回無料
BIGLOBEのロゴ おすすめ度は平均的 速度は平均的
キャッシュバックがない
247Mbps なし 無料 12ヶ月 × 初回無料
Tigers-netのロゴ おすすめ度は平均的 セキュリティソフトが永年無料
キャッシュバックがない
286Mbps なし 無料 永年 × 初回無料
andlineのロゴ おすすめ度は平均的 10ギガプランに対応
キャッシュバックがない
179Mbps なし 無料 12ヶ月 サービスなし
hi-hoのロゴ おすすめ度は平均的 10ギガプランに対応
平均速度が遅い
110Mbps なし 無料 12ヶ月 初回無料
SISのロゴ おすすめ度は平均的 セキュリティソフトが永年無料
平均速度の情報がない
なし 無料 永年 × 初回無料
ドコモnetのロゴ おすすめ度は平均的 ドコモ光の公式プロバイダ
キャッシュバックがない
ルーターレンタルが有料
283Mbps なし 有料 12ヶ月 有料
DTIのロゴ 総合評価がやや悪い 会員限定の優待サービスがある
キャッシュバックがない
220Mbps なし 有料 なし × 無料
BB.exciteのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが3年無料
ルーターレンタルが有料
228Mbps なし 有料 36ヶ月 有料
エディオンネットのロゴ 総合評価がやや悪い 10ギガプランに対応
キャッシュバックがない
305Mbps なし 有料 なし 有料
楽天ブロードバンドのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが1年無料
v6プラスに対応していない
140Mbps × なし 有料 12ヶ月 × 初回無料
Ic-netのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが永年無料
平均速度の情報がない
なし 有料 永年 36ヶ月無料
SYNAPSEのロゴ 総合評価がやや悪い セキュリティソフトが1年無料
平均速度の情報がない
× なし 有料 12ヶ月 × 初回無料
TikiTikiのロゴ 総合評価がやや悪い 平均速度の情報がない
料金以外は他社に劣る
× なし 有料 なし × 有料
@ネスクのロゴ 総合評価がやや悪い 平均速度の情報がない
料金以外は他社に劣る
なし 有料 なし × サービスなし
COARAのロゴ 総合評価がやや悪い 平均速度の情報がない
料金以外は他社に劣る
なし 有料 なし × 有料
関連記事

▶ドコモ光タイプAとタイプBの違いを徹底比較

タイプB

戸建て マンション
定期契約あり 5,940円 4,620円
定期契約なし 7,590円 5,720円

タイプBはタイプAと比べて月額料金が高いうえに、選べるプロバイダの数も少ないです。タイプBで契約できるプロバイダにこだわりがないならタイプAを選ぶのがおすすめです。

タイプC

戸建て マンション
定期契約あり 5,720円 4,400円
定期契約なし 7,370円 5,500円

タイプCは、ケーブルテレビを利用したい人向けのプランです。ドコモ光のオプションや割引サービスも併せて利用できるのも魅力です。

そのため、ケーブルテレビを利用しつつドコモのスマホセット割も受けたい人にピッタリのサービス内容です。

関連記事

▶ドコモ光タイプCのデメリットや回線速度・料金などを解説

単独タイプ

戸建て マンション
定期契約あり 5,500円
+プロバイダ料
4,180円
+プロバイダ料
定期契約なし 7,150円
+プロバイダ料
5,280円
+プロバイダ料

単独タイプとは、フレッツ光のようにプロバイダを別途契約できるプランです。タイプAやタイプBに含まれないプロバイダでも、自由に利用できるのがメリットです。

ただし、プロバイダ料が追加でかかるので、ほかのタイプよりも料金が高くなってしまうのが難点です。

関連記事

▶ドコモ光単独タイプとは?タイプAとタイプBとの違いは?

ドコモ光ミニ

ドコモ光タイプCの月額料金グラフ

ドコモ光ミニは、1ヶ月間のデータ通信量に応じて、月額料金が2,970~6,270円の間で変動するプランです。戸建てのみ契約できます。

インターネットをほとんど使わなければ料金を抑えられますが、月間1.2GBの通信で上限金額になります。目安として、YouTubeを標準画質で3時間程度再生すると、上限に達します。

また、ほかのプランと違い別途でプロバイダ料がかかったり、ドコモ光セット割の割引額が少ないデメリットがあるので、契約する理由はありません。

なお、ドコモ光ミニは2025年3月31日にサービスを終了することが発表されています。新規受付は2023年3月31日までです。

関連記事

▶ドコモ光ミニとは?利用者の口コミを解説!

ドコモ光の工事費(初期費用)

2023年6月現在は工事費が無料

「工事費無料」なイラスト

ドコモ光の工事費を無料にする3つの方法

  • ①新規契約で工事費無料キャンペーンを使う
  • ②フレッツ光から乗り換える(転用)
  • ③ほかの光コラボから乗り換える(事業者変更)

ドコモ光では新規契約者を対象とした「工事費無料キャンペーン」が開催されています。

また、転用や事業者変更と呼ばれる方法であれば、時期を問わず工事費がかかりません。

ドコモ光の工事が不要になる場合がある

ドコモ光の工事が不要になる3つのケース

  • ①フレッツ光から乗り換える(転用)
  • ②ほかの光コラボから乗り換える(事業者変更)
  • ③既に光コンセントが設置済み

「転用」や「事業者変更」でドコモ光に乗り換える場合は、工事業者の訪問による派遣工事が不要です。また、新規で申し込む場合でも、部屋内に光コンセントが設置済なら不要です。

こういった派遣工事が不要なケースを「無派遣工事」と言います。無派遣工事では、業者が遠隔地で作業を実施するため、工事の立ち合いすら必要ありません。

また、派遣工事と比べて「初期費用が安い」「ネット開通まで短期間で済む」というメリットがあります。

関連記事

▶ドコモ光が工事不要になるケースを詳しく見る

ドコモ光のオプション料金

オプション名 月額料金
光テレビ ドコモ光テレビオプション 825円
ひかりTV for docomo 2,750円~
スカパー! 1,980円~
DAZN for docomo 3,700円
光電話 ドコモ光電話 550円
ドコモ光電話バリュー 1,650円
動画配信 Lemino 990円
dTV
※Leminoに名称変更
550円
dTVチャンネル
※提供終了
858円
dアニメストア 550円
セキュリティ ネットワーク
セキュリティ
385円
サポート デジタル機器
補償サービス
550円
ネット
トータルサポート
550円

ドコモ光は通常の窓口だと、オプションに加入したらキャッシュバックという内容のサービスです。

しかし当サイト「ヒカリク」がご紹介しているページから申し込むと、オプション加入不要で最高額の4万円が受け取れます。

関連記事

▶ドコモ光のオプションサービスを詳しく解説!

ドコモ光の速度を他の光回線と比較

スピードテストをする人のイラスト

光回線の中でも平均的な速度

平均速度(下り) 平均速度(上り)
ドコモ光 273Mbps 235Mbps
フレッツ光 272Mbps 223Mbps
ソフトバンク光 328Mbps 260Mbps
楽天ひかり 244Mbps 219Mbps
ビッグローブ光 270Mbps 228Mbps
NURO光(独自回線) 568Mbps 513Mbps
auひかり(独自回線) 469Mbps 443Mbps

ドコモ光の回線速度は平均273Mbpsで光回線の中でも平均的な速度です。主要光回線の速度と比較しても快適に利用できるレベルというのがわかります。

「下り」「上り」とは?
通信速度の「下り」や「上り」とは、データが移動する向きを表した用語です。

「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」と言い換えられます。一般的には上りよりも下りのほうが重要とされることが多いです。

これは、YouTubeの視聴や、Webページの閲覧などもダウンロードに当てはまるからです。

快適な速度の目安

何をするか 必要な回線速度
LINEやSNS 1Mbps
Webサイトの閲覧 3Mbps
YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps
複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps
同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps
オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上
4K動画再生や対人オンラインゲーム 100Mbps以上

ドコモ光はIPv6でスムーズな高速通信

「IPv6・IPoE」と「IPv4とPPPoE」の説明

ドコモ光のIPv6の具体的な効果

  • ①Webページの読み込みが速くなる
  • ②動画がスムーズに再生できる
  • ③大容量のファイルであっても速くダウンロードができる

ドコモ光のIPv6とは、回線の混雑箇所を回避することでいつでも安定して高速通信ができる仕組みです。従来のIPv4の違いは、上図のように道路の幅で表現されることが多いです。

ドコモ光のIPv6は道路の幅が広く、利用者が少ないことから、回線が混雑しにくくデータの流れがスムーズです。回線が混雑しないため、従来のIPv4よりも高速通信が可能です。

とくに平日の夜間や、休日の利用者が集中して、回線が混雑するタイミングに効果を発揮します。

回線速度はプロバイダで変わる

プロバイダの速さのグラフ

プロバイダ 平均速度 タイプ
1位 ドコモnet 354Mbps A
2位 エディオンネット 305Mbps A
3位 GMOとくとくBB 296Mbps A
4位 plala(ぷらら) 284Mbps A
5位 WAKWAK 283Mbps B
6位 OCN 279Mbps B
7位 @TCOM 274Mbps B
8位 BIGLOBE 273Mbps A
9位 Asahiネット 266Mbps B
10位 So-net 257Mbps A
11位 andline 233Mbps A
12位 @nifty 221Mbps A
13位 DTI 217Mbps A
14位 タイガースネット 214Mbps A
15位 BBエキサイト 208Mbps A
16位 楽天
ブロードバンド
188Mbps A
17位 hi-ho 111Mbps A

もっと見る

回線速度は契約するプロバイダによって変わります。最も速いのはドコモnetで、平均速度で354Mbpsを記録しています。

注目は3位のGMOとくとくBBです。みんなのネット回線速度内のランキングで、投稿数が多いことに加え300Mbps近い速度です。安定して速いプロバイダなのがわかります。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

関連記事

▶ドコモ光のプロバイダを徹底比較!
▶ドコモ光の速度は速いの?遅いの?

ドコモ光サポートセンターをレビュー【実際に連絡してみました】

メモ帳を持った女の子のイラスト

記事を執筆するにあたり疑問点があったため、どれくらいでオペレーターに繋がるのか実際に連絡してみました。

結論としては、待ち時間はほとんどなく丁寧に対応してもらえたため、すぐに疑問が解決できました。

公式サイトで混雑予想が確認できる

ドコモインフォメーションセンター混雑予想

ドコモの公式サイトでは、2週間先までの混雑予想が確認できます。いつ連絡すれば繋がりやすいのかがわかりやすいです。

時間帯別に混雑する時間がわかるようになっていて、緑色のマークの時間なら比較的繋がりやすいと記載されています。

関連項目(公式サイト)

▶ドコモのインフォメーションセンター混雑予想

【レビュー】すぐに繋がってわかりやすく対応してもらえた

繋がるまでの時間 約10秒
連絡した時間 平日の17時頃
混雑予想 緑(比較的混雑しないだろう)
対応 丁寧
総合 かなり良い

今回は公式サイトの混雑時間予想で「比較的混雑しないと思われます」と記載がある緑の時間に連絡してみました。もしすぐに繋がらないなら、公式サイトの表記が参考にならないことがわかるからです。

自動音声の案内に従って進み、コールが始まると10秒程度でオペレーターに繋がりました。評判のような繋がりづらいということは感じませんでした。

質問にも丁寧に対応していただき、スムーズに疑問を解決できました。サポートの品質はかなりよかったです

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

ドコモ光申し込みから開通までの流れ

ドコモ光を開通するまでの流れ

申し込みから開通までの手順

  • ①ドコモ光に申し込む
  • ②工事日を調整する
  • ③開通工事に立ち会う
  • ④通信機器の初期設定をする

申し込んでから開通工事が終わるまでの目安は2週間~1ヶ月です。

しかし、申し込む時期によっては1ヶ月以上かかる時もあります。特に、3~4月の引っ越しシーズンは光回線の申し込みが多くなるため、通常より時間がかかる可能性が高いです。

関連記事

▶ドコモ光の申し込みはどこですれば一番お得?

①ドコモ光に申し込む

スマホで申し込みをする人のイラスト

希望の窓口からドコモ光へ申し込みましょう。申し込む際には、新規か転用・事業者変更かを選ぶ必要があります。

申し込みの段階でネット回線がない場合は新規を、他社から乗り換える場合は転用・事業者変更を選びましょう。

また、入力フォームに「連絡が取れる時間帯」といった項目があるので、連絡できる日時を指定しましょう。

新規契約の申し込み手順
  • 1.WEBから申し込む
  • 2.電話による内容確認と工事日の調整
  • 3.郵便物の受け取る
  • 4.新規開通工事に立ち会う

申し込みから利用開始までの目安は2週間~1ヶ月です。申し込んだらすぐ使えるわけではないため、利用日が決まっている場合は、早めに申し込むようにしましょう。

  • STEP1
    WEBから申し込む

    まずは、GMOとくとくBBの「WEBサイト」にアクセスしましょう。サイトを開いたら、ページ上段の「お申込み」という赤いボタンを押してください。

    会員IDとパスワードは、契約から1週間~10日後に郵送かSMSメールで届くので確認しましょう。ちなみに、どちらで通知されるかは、申し込み時の希望によって変わります。

    ボタンを押すと簡単なアンケートへの回答が求められます。該当する内容を選択して「次に進む」を選択してください。

    ドコモ光のGMO申し込み手順

    続いて、申し込みに必要な個人情報・連絡希望日を入力します。必須項目は「氏名」「電話番号」「連絡希望日時」の3点です。

    ドコモ光のGMO申し込み手順②

    全ての必須項目が入力出来たら、ページの一番下にある「確認画面へ進む」という赤いボタンを押してください。

    ドコモ光のGMO申し込み手順③

    入力内容を確認し、間違いがなければ「申し込む」という赤いボタンを押してください。

    ドコモ光のGMO申し込み手順④

    以上で手続きは終了です。あとはGMOとくとくBBからの電話連絡を待ちましょう。

  • STEP2
    電話による内容確認と工事日の調整

    申し込み時に希望した日時に、GMOとくとくBBから内容確認の電話がきます。

    この電話では、入力した契約者情報の確認と、料金プランやキャンペーンの説明があります。疑問があれば質問しておきましょう。

    次にドコモ光から2回目の電話がかかってきます。2回目の電話の内容は工事日程の調整です。都合の良い日程で調整しましょう。

  • STEP3
    郵便物の受け取る

    電話でのやりとりが完了してから工事日までの間に、GMOとくとくBBから以下の郵便物が届きます。

    • ・BBnavi(会員サービス)の登録証
    • ・インターネット接続用のID/PW
    • ・WiFiルーターのレンタル方法
    • ・開通のご案内(IDや工事日の案内)

    郵便物には、インターネット利用に必要なIDやPWが記載されたものが含まれています。

    GMOとくとくBBの会員登録証は申し込みから1週間~10日後に届く

    受け取っておかないと、工事が終わってもインターネットに接続できません。必ず工事日までに受け取っておくようにしてください。

  • STEP4
    新規開通工事に立ち会う

    新規契約の場合、屋内と屋外の開通工事をするので必ず立ち会いが必要です。

    工事は1~2時間前後で終わりますが、トラブル回避のためにも、工事当日は1日休めるように調整しておきましょう。

    工事が完了したら、最後に通信機器の設定をしましょう。事前に機器を受け取っているはずなので、同封されている説明書を見ながら設定してください。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
転用や事業者変更の申し込み手順
「転用」の解説イラスト

  • 1.承諾番号を取得する
  • 2.WEBから申し込む
  • 3.郵便物の受け取る
  • 4.切り換え完了後に利用開始
  • 5.以前のプロバイダを解約する

フレッツ光から乗り換えるなら転用、光コラボから乗り換えるなら事業者変更になります。名称は異なりますが、手続き上の違いはほとんどありません。

どちらも工事費用はかかりませんが、事務手数料の3,300円はかかります。

また、フレッツ光や光コラボ以外の回線から乗り換える場合は、転用や事業者変更での乗り換えに対応していません。新規契約で手続きしましょう。

光コラボに該当しないサービス

独自回線とケーブルテレビ回線

auひかり/NURO光/BBIQ光/コミュファ光/ピカラ光/eo光/メガエッグ光/J:COMなどのケーブルテレビ回線

上記回線に該当する場合は「新規契約の申し込み手順」を参考にしてください。

  • STEP1
    承諾番号を取得する

    転用や事業者変更は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。

    フレッツ光から転用する場合は、NTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。以下のWEBサイトまたは電話で承諾番号取得の手続きができます。

    Web 電話
    NTT東日本 0120-140-202
    NTT西日本 0120-553-104

    電話受付は9~17時です。土日祝日も手続き可能です。

    他の光コラボから事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。番号の取得先は加入している光回線によって異なるため、契約中の回線事業者に問い合わせてください。

    事業者変更承諾番号の取得先一覧
    連絡先
    ソフトバンク光 0800-111-2009
    ソネット光プラス 0120-45-2522
    ビッグローブ光 0120-907-505
    (固定電話用)
    03-6479-5716
    (スマホ用)
    OCN光 0120-506506
    @nifty光 03-6625-3265
    楽天ひかり 0120-987-300

    上記の光回線以外から乗り換える場合は、利用しているサービスの公式サイトから連絡先を確認しましょう。

    なお、承諾番号には有効期限があり発行した日を含めて15日間が期限です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。

  • STEP2
    WEBから申し込む

    承諾番号を発行したら、GMOとくとくBBの「WEBサイト」から申し込みましょう。

    必要事項を入力して確認画面に遷移すると、以下の項目が出てきます。

    ドコモ光×GMOとくとくBBで転用や事業者変更をする方法

    転用の場合は「フレッツ光」を、事業者変更なら「コラボ光」を必ず選択しましょう。

    申し込み完了後、GMOとくとくBBから電話がきます。念のため、オペレーターにも転用や事業者変更である旨を伝えましょう。

  • STEP3
    郵便物の受け取る

    申し込みから数日後に、切り替え日が記載された開通案内が届くので確認しましょう。

    • ・BBnavi(会員サービス)の登録証
    • ・インターネット接続用のID/PW
    • ・WiFiルーターのレンタル方法
    • ・開通のご案内(IDや工事日の案内)

    郵便物には、インターネット利用に必要なIDやPWが記載されたものが含まれています。

    GMOとくとくBBの会員登録証は申し込みから1週間~10日後に届く

    受け取っておかないと、開通日にインターネットに接続できません。必ず開通日までに受け取っておくようにしてください。

  • STEP4
    切り換え完了後に利用開始

    切り替え日当日になると、自動的に契約先がドコモ光に切り替わります。

    あとは、ルーターやホームゲートウェイなどの通信機器の設定をすればインターネットが利用できます。詳しい設定方法については、開通のご案内と一緒に同封されています。

  • STEP5
    以前のプロバイダを解約する

    フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。

    解約し忘れると、ドコモ光とは別に、プロバイダの料金を支払い続けることになります。

    ただし、フレッツ光でGMOとくとくBBを利用していた場合、解約手続きは不要です。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/

②工事日を調整する

電話で工事日程を調整する

申し込みが終わると、入力フォームで指定した時間帯にドコモ光から電話がかかってきます。工事日を調整するための連絡なので、必ず電話に出ましょう。

工事には、作業員が訪問して作業する「派遣工事」と、遠隔で作業を実施する「無派遣工事」があります。新規なら前者、転用や事業者変更なら後者になることが多いです。

派遣工事の場合はサービスセンターに連絡

ドコモスマホから電話 15715
電話番号 0120-766-156
受付時間 午前10時~午後8時(年中無休)

派遣工事の日程を改めて調整する場合は、自身でドコモ光サービスセンターに連絡する必要があります。

派遣工事は立ち会う必要あり

派遣工事の場合は立ち会う必要があるので、都合の良い日程を調整しましょう。

ちなみに、派遣工事の日程を土日祝で指定すると、3,300円の追加費用が発生するので注意してください。

③工事に立ち会う

電柱から一軒家に光ケーブルを引いている工事の様子のイラスト

工事前日付近になるとNTTから連絡が来ます。派遣工事は当日になったら立ち会いましょう。

工事は1~2時間前後で終わりますが、トラブル回避のためにも、工事当日は1日休めるように調整しておきましょう。

無派遣工事の場合、工事への立ち会いは不要です。切り替え日当日を迎えれば、自動的にドコモ光が開通します。

関連記事

▶ドコモ光の工事内容について詳しく解説

④通信機器の初期設定をする

ONUや周辺機器の接続方法

工事が終わったら、申し込み後に郵送で届く通信機器の初期設定をしてください。

NTTのロゴがある「ONU」やWiFiルーターをケーブルで繋げましょう。光コンセント→ONU→Wi-Fiルーターの順で接続してください。

機器同士をLANケーブルで接続したら、ルーターの接続設定をします。Wi-Fiルーターの設定画面を開いて、事前にプロバイダから届くユーザーIDとパスワードを入力してください。

開通工事をせずにすぐに使えるホームルーターもおすすめ

home5GのルーターHR01とソフトバンクエアーのairターミナル4 nextのイラスト

ホームルーターはhome5Gが最もおすすめ

開通工事が不要なホームルーターを利用するなら「home5G」が最もおすすめです。コンセントを挿すだけですぐに使えるのが魅力です。

また、ドコモのスマホユーザーならセット割でお得に利用できます。ルーターの設置も不要なので、Wi-Fiを使うための追加料金や面倒な手続きも必要ありません。

他のホームルーターとの比較

月額料金 最大速度 平均速度 速度制限
の条件
キャッシュバック セット割
対象キャリア
5G対応 契約期間 一番おすすめな
キャンペーン窓口
ドコモ
home5G
4,950円
⇒セット割で3,850円
4.2Gbps 145Mbps あり 15,000円 ドコモ
最大-1,100円
対応 なし Wiz
au
ホームルーター5G
5,170円 2.7Gbps 28Mbps あり なし au
最大-1,100円
対応 なし
ソフトバンクエアー5G 5,368円 2.1Gbps 情報なし あり なし ソフトバンク
最大-1,100円
対応 なし
モバレコエアー
(4G)
1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
481Mbps 45Mbps 無制限 17,000円 ソフトバンク
最大-1,100円
非対応 2年 公式サイト
Broad
WiMAX
(4G)
1~2ヶ月目:2,999円
3~24ヶ月目:3,753円
2.7Gbps 56Mbps あり
直近3日以内に10GBの通信
なし au
最大-1,100円
対応 3年 公式サイト
月額料金 最大速度 平均速度 速度制限
の条件
キャッシュ
バック
セット割
対象キャリア
5G対応 契約期間 一番おすすめな
キャンペーン窓口
ドコモ
home5G
4,950円
⇒セット割で3,850円
4.2Gbps 145Mbps あり 15,000円 ドコモ
最大-1,100円
対応 なし Wiz
au
ホームルーター
5G
5,170円 2.7Gbps 28Mbps あり なし au
最大-1,100円
対応 なし
ソフト
バンクエアー
5G
5,368円 2.1Gbps 情報なし あり なし ソフトバンク
最大-1,100円
対応 なし
モバレコエアー
(4G)
1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
481Mbps 45Mbps 無制限 17,000円 ソフトバンク
最大-1,100円
非対応 2年 公式サイト
Broad
WiMAX
(4G)
1~2ヶ月目:2,999円
3~24ヶ月目:3,753円
2.7Gbps 56Mbps あり
直近3日以内に10GBの通信
なし au
最大-1,100円
対応 3年 公式サイト

home5Gは、ドコモスマホの人なら「早い」「安い」「工事不要」と三拍子揃った最高のホームルーターです。

\当サイト限定!18,000円分の特典還元!/
GMOとくとくBBはこちら

ドコモ光とhome5Gの比較

ドコモhome5G 光回線
回線網 NTT回線 NTT回線
独自回線
戸建て
月額料金
4,950円 5,500円
マンション
月額料金
4,400円
最大速度 4.2Gbps 10Gbps
平均速度 189Mbps 304Mbps
スマホ
セット割
ドコモ
最大-1,100円
キャリア毎に
最大-1,100円
工事 不要 必要
初期費用
工事費含む
本体代:39,600円
無料になる
戸建て:23,100円
マンション:19,800円
無料になる
エリア 全国 光回線によって異なる
開通まで 1週間 3週間以上

比較表を見てわかるように、どちらにもメリット・デメリットが存在します。自分に適した方を選びましょう。

関連記事

▶ドコモhome5Gと光回線はどっちがおすすめ?
▶ドコモhome5Gの評判口コミなど全情報まとめ

ドコモ光のよくある質問

ドコモ光のおすすめポイントはどこ?

A.

  • ・セット割でドコモユーザーがお得
  • ・一番使われている回線で安心感ある
  • ・ドコモ光は対応エリアが全国
  • ・新規工事費が無料になる
  • ・v6プラスで快適な通信速度

ドコモ光を契約するおすすめのポイントは、主に上記の5点です。

キャッシュバックや工事費無料で、お得に契約できるのは勿論、通信速度の安定感で多くの支持を得ています。

ドコモ光が人気な理由は?

A.

ドコモ光が人気な主な理由3点

  • ・ドコモスマホとのセット割に対応
  • ・回線大手のNTTドコモだから安心
  • ・開通工事費が無料になる

ドコモ光が人気な理由で主なもの3点は上記の通りです。

ドコモのスマホを利用している人の多さと、その料金が安くなるセット割が人気の大きな理由と言えます。

また非常に大きな会社であるNTTドコモが運営していることで安心できる点、開通工事が完全に無料になる点なども人気の理由として挙げられます。

ドコモ光は申し込んでからどれくらいで使えるようになるの?

A.

ドコモ光は新規申し込みをすると、開通まで約1ヶ月~2ヶ月かかります。

しかし、開通までにかかる期間は他の光回線でも同じくらいの傾向にあるのでどこで、契約しても変わりません。

なお、GMOとくとくBBから申し込むと開通までモバイルWi-Fiが無料でレンタルできます。

dポイントのキャッシュバックはいつもらえるの?

A.

ドコモ光のキャッシュバックであるdポイント20,000ptは、利用を開始してから2ヶ月後に貰えます。

dポイントは対象日になったら自動的に付与されるので、受取時の手間は何もありません。

関連記事

▶ドコモ光のdポイント特典はいつ付与される?

工事費無料キャンペーンはいつまで?

A.

工事費無料キャンペーンは、1年のうち2ヶ月ほどは中止している時期があります。

常時開催されているわけではないので、無料キャンペーンの恩恵を受けたい方は契約前に必ず確認しましょう。

ドコモ光はドコモユーザーじゃないと申し込めないの?

A.

ドコモ光はドコモユーザーじゃなくても申し込みが可能です。

しかし、ドコモ光を契約する際のキャンペーン「ドコモ光セット割」が適用されないので、お得に契約はできません。

フレッツ光から乗り換えるのはお得?

A.

フレッツ光からの乗り換えは、メリットしかありません。単純に月額料金が安くなるのはもちろん、高額のキャッシュバックももらえます。

フレッツ光から乗り換えるメリット

  • ①月額料金が安くなるケースが多い
  • ②スマホセット割でお得になる
  • ③キャッシュバックが貰える
  • ④回線速度が速くなる
関連記事

▶フレッツ光から乗り換えたい!おすすめの光回線と乗り換え手順

ahamoでもドコモ光は使えるの?

A.

ahamo(アハモ)でもドコモ光は使えます。しかし、ドコモ光契約時にお得なサービス「ドコモ光セット割」が適用されません。

セット割が適用できないと、ドコモ光はお得に契約できません。お得に光回線を利用したい方は、他の光回線の契約を検討してみましょう。

速度が遅くて困ってるんだけどどうしたらいいの?

A.

ドコモ光を契約後に「思ったような速度が出ない」「急に遅くなった」と感じたら、以下の方法を試してみてください。

  • ・ルーターを再起動する
  • ・使っていない機器の電源を落とす
  • ・LANケーブルを買い替える
  • ・プロバイダを変更する

ドコモ光を解約するとドコモ光電話も解約になる?

A.

ドコモ光を解約するとドコモ光電話も併せて解約されます。ドコモ光を解約しても固定電話を利用したい方は、別途契約が必要となるので確認しておきましょう。

関連記事

▶ドコモ光電話のメリットは?料金や注意点

ドコモ光を解約する際に工事は必要?

A.

解約時の工事は必要な時のみ、行われる場合があります。撤去工事にかかる費用は基本的に無料で、工事の日にちはドコモ光の担当者と相談して決めましょう。

なお、撤去工事以外に修復工事が必要な場合は工事費が必要になることもあります。

ドコモ光だとdポイントが自動でたまる?

A.

ドコモ光を使用しているとdポイントが自動で貯まっていきます。利用料金に応じて最大10%の還元が行われるので、dポイントを普段から利用している人は必見です。

GMOとくとくBBでレンタルできる無料Wi-Fiルーターは何がある?

A.

メーカー 型番 ルーター画像 特徴
NEC Aterm
WG2600HS2
NECのWi-Fiルーター「Aterm WG2600HS」 接続の安定性を重視する人におすすめ
ハイパワーシステムという独自技術により電波強度が高く、Wi-Fi接続の安定性が高い
BUFFALO WSR
-2533DHP3
BUFFALOのWi-Fiルーター「WSR-2533DHP3」 利用端末が多い人におすすめ
内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能
ELECOM
WRC
-2533GST2
ELECOMのWi-Fiルーター「WRC-2533GST2」 少しでも電気代を抑えたい人におすすめ
3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない
メーカー 型番 ルーター画像 特徴
NEC Aterm
WG2600HS2
NECのWi-Fiルーター「Aterm WG2600HS」 接続の安定性を重視する人におすすめ
ハイパワーシステムという独自技術により電波強度が高く、Wi-Fi接続の安定性が高い
BUFFALO WSR
-2533DHP3
BUFFALOのWi-Fiルーター「WSR-2533DHP3」 利用端末が多い人におすすめ
内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能
ELECOM WRC
-2533GST2
ELECOMのWi-Fiルーター「WRC-2533GST2」 少しでも電気代を抑えたい人におすすめ
3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない

GMOとくとくBBでレンタルできる無料Wi-Fiルーターは、上記の3種類です。どのルーターも数多くのプロバイダの中でも最も高性能な性能です。

関連記事

▶GMOとくとくBBでレンタルできるルーターの情報まとめ

契約期間内の解約は解約金かかるの?

A.

ドコモ光の解約月の説明。契約満了日と翌月・翌々月が更新月

ドコモ光の契約期間は2年間で、期間中に解約をすると解約金が発生します。しかし、更新月の解約であれば違約金はかかりません。

更新月とは無料で契約内容を変更できる期間のことで、ドコモ光の2年契約は24ヶ月ごとに3ヶ月間の更新月があります。

2022年7月1日から解約金が安くなった

旧プランの解約金
(~2022年6月)
新プランの解約金
(2022年7月~)
戸建て 14,300円 5,500円
マンション 8,800円 4,180円

2022年6月9日、NTTドコモからドコモ光の解約金の値下げが発表されました。従来のプランに比べて、戸建て・マンション共に半額以下に変更されます。

旧プランで契約している人は、契約更新やプラン変更・住居タイプ変更・プロバイダ変更などをするまでは旧プランで設定されていた解約金がかかります。

関連記事

▶ドコモ光の解約手順や違約金を無料にする方法

契約中にプロバイダの変更は可能?

A.

ドコモ光では契約中でもプロバイダの変更は可能です。変更にはドコモインフォメーションセンターへの電話かドコモショップへの来店が必要です。

変更する際は違約金や解約の連絡など、契約していたプロバイダごとに対応が異なるため、事前に確認しておきましょう。

ドコモインフォメーションセンター

  • ・ドコモ携帯:151
  • ・一般電話:0120-800-000
  • ・営業時間:10時~20時
関連記事

▶ドコモ光のおすすめプロバイダは?

一人暮らしでもドコモ光はおすすめ?

A.

ドコモ光×一人暮らし5つのメリット

  • ①ドコモのスマホ料金が1,100円お得
  • ②実家がドコモ光を使っているとお得
  • ③毎日使っても通信制限にならない
  • ④通信品質が良く快適
  • ⑤工事費が無料なので初期費用が安い

ドコモ光は一人暮らしの方にも向いている光回線と言えます。その要因として上記5つが主に挙げられます。

中でもセット割の恩恵は特に大きく、ドコモユーザーなら他の光回線よりも料金が格段に安くなります。

自身だけでなく、実家の家族もドコモユーザーであれば離れていてもセット割を適用でき、お得に利用ができるからです。

関連記事

▶ドコモ光を一人暮らしで使う5つのメリット

ドコモ光の問い合わせ連絡先は?

A.

問い合わせ
内容
電話番号 音声
ガイダンス
新規申し込み 0120-800-000 7-1-2
事業者変更 7-1-3
解約 7-1-4
引っ越し
(移転)
7-1-1
サービス全般 7-1-5
工事日の確認 7-2
機器の
設定方法
7-3-2
機器の故障 7-4-2-1
工事関連 0120-766-156 工事日変更:1
工事の予約:2
接続や設定:3
キャンセル:4
工事当日:5
その他:6

電話が繋がらない場合の対処方法

サービス内容
電話予約 ・優先対応してくれる
・予約できる内容が限定的
AI
チャット
・24時間対応してもらえる
・契約内容の変更はできない
有人
チャット
・受付は9~20時(年中無休)
・契約内容の変更ができる
・順番待ちの可能性がある
メール ・24時間対応してもらえる
・回答まで数日かかる

ドコモユーザー以外の人がお得に利用できる光回線は?

A.

スマホのキャリア おすすめの光回線
auのロゴ auひかり
ソフトバンクのロゴ ソフトバンク光
ワイモバイルのロゴ
ahamo(アハモ)のロゴ とくとくBB光
povoのロゴ
LINEMOのロゴ
格安SIMのロゴ

ドコモ以外のスマホユーザーは、他社の光回線を選んだほうがお得に利用できます。

auユーザーは「auひかり」ソフトバンクやワイモバイルなら「ソフトバンク光」楽天モバイルなら「楽天ひかり」を選ぶと、セット割で毎月の料金がお得になります。

ahamoやpovo、LINEMOマイネオやIIJmioのような格安SIMはセット割がないので、月額料金が安い「とくとくBB光」を選ぶと一番費用を抑えられます。

関連記事

▶光回線おすすめ7選!料金比較や損しない方法

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/

ドコモ光が繋がらない場合の対処法

繋がらない主な要因

  • ・初期設定が正しく行われていない
  • ・ルーターやWi-Fiの設定に問題
  • ・プロバイダやドコモ光で障害
  • ・台風や雷などの自然災害

ドコモ光が繋がらない要因として主に、上記の4つが挙げられます。下記ではそれぞれの要因の対処法をまとめています。

初期設定が正しく行われていない

ドコモ光が繋がらない場合、初期設定が正しく行われていない可能性があります。ドコモ光の初期設定の流れは下記の通りです。

  • ①モデムとパソコンをLANケーブルで接続
  • ②コントロールパネルを開く
  • ③ネットワークとインターネット、共有センター、セットアップと進む
  • ④そのまま進み、最後の画面でユーザー名とパスワードを入力
  • ⑤接続したらネットに繋がっているか動作確認をする

もし、上記の手順でもうまく繋がらない、わからない場合は「ネットトータルサポート」を利用しましょう。

ネットトータルサポートは設定を遠隔で行ってくれる月額550円の有料オプションです。なお、ドコモ光開通から31日間は無料で利用できるのでおすすめです。

ルーターやWi-Fiの設定に問題

ネットが繋がらない時は、ルーターやWi-Fiの設定に問題があるかもしれません。

パソコンやスマホなどの周辺機器側の確認は勿論、ルーターに刺さっているケーブルの確認やルーター自体を再起動して対処しましょう。

プロバイダやドコモ光で通信障害

繋がらない要因として、プロバイダやドコモ光側で通信障害が起きている場合やメンテナンス中という理由も挙げられます。

この場合、プロバイダやドコモ光の対応を待つしかなく、具体的な対処法はありません。各ホームページから障害・メンテナンス情報を確認しましょう。

台風や雷などの自然災害

台風や雷などの自然災害によって、ドコモ光のネットが繋がらない可能性もあります。

停電や周辺機器が故障していないかなどを確認し、時間を置いて電源を入れなおしても復旧しない場合はサポートセンターに連絡するようにしましょう。

ドコモ光の問い合わせ連絡先一覧

問い合わせ内容 電話番号 音声ガイダンス
新規申し込み 0120-800-000 7-1-2
事業者変更 7-1-3
解約 7-1-4
引っ越し(移転) 7-1-1
サービス全般の
問い合わせ
7-1-5
工事日の確認 7-2
機器の設定方法 7-3-2
機器の故障 7-4-2-1
工事関連 0120-766-156 工事日変更:1
工事の予約:2
接続や設定:3
キャンセル:4
工事当日:5
その他:6

電話が繋がらない場合の対処方法

サービス内容
電話予約 ・オペレーターが優先対応してくれる
・予約できる問い合わせが決まっている
AIチャット ・24時間いつでも対応してもらえる
・契約内容の変更はできない
オペレーター
チャット
・受付時間は9~20時(年中無休)
・契約内容の変更手続きができる
・順番待ちが発生する可能性がある
メール ・24時間いつでも対応してもらえる
・回答まで数日かかる

ドコモ光には、電話以外にも複数の問い合わせ方法が用意されています。電話窓口が混みあっている場合は、以下に記載のサービスを活用しましょう。

藤本さん 藤本

コロナ禍の情勢を鑑みると、窓口が混むのも仕方がないと言えますね。

ドコモ光は複数の問い合わせ方法を用意しているので、電話以外の方法もうまく活用していきましょう!

ドコモ光を引っ越し先で使う手続きや費用

引っ越しのイラスト

ドコモ光を引っ越し先で利用する手続きには、タイプC以外を利用している場合とタイプCを利用している場合の2パターン存在します。

先にタイプCを利用している場合、引っ越しにかかる費用を見たい人は「タイプCの引っ越し手順」「引っ越しにかかる費用」をクリックすると、各項目にジャンプできます。

関連記事

▶ドコモ光の引っ越し手続きや移転費用を解説!

タイプC以外の引っ越しに必要な手順

タイプC以外の手順

  • ①引っ越し先のエリアを確認する
  • ②移転の申し込みをする
  • ③引っ越し元で撤去工事をする
  • ④引っ越し先で開通工事をする
  • ⑤ルーターを設置してPCやスマホを設定する

①引っ越し先のエリアを確認する

大前提として、まずは引っ越し先でもドコモ光が使えるか確認しましょう!

ドコモ光の提供エリアを詳しく確認するには、NTT東日本・NTT西日本の検索ページを利用します。ドコモ光は、NTTの回線網を流用している光コラボだからです。

提供エリア検索ページ

▶NTT東日本のエリア検索ページはこちら
▶NTT西日本のエリア検索ページはこちら

②移転の申し込みをする

引っ越し先でも利用できることが分かったら、移転の申し込みをしましょう。WEB・電話・ドコモショップで申し込めます。

ドコモインフォメーションセンターでは、オペレーターの対応を受けながら解約手続きを進めます。営業時間は9~20時です。

ドコモショップで移転手続きをする場合は「来店予約」を活用するのがおすすめです。

WEBと電話の申し込み先
WEB申し込み 移転手続きページ
ドコモのスマホから 151
ドコモのスマホ以外から
(固定回線含む)
0120-800-000

③引っ越し元で撤去工事をする

引っ越し元の住居で、ドコモ光の回線撤去工事を実施します。

撤去工事には立会いが必要な場合もあります。引っ越し後に、旧居での立ち合いが必要になると面倒なので、引っ越し前に撤去工事を済ませておくようにしましょう。

ただし、賃貸物件の場合は、撤去工事が不要なケースが多いです。引っ越しが決まった場合は、まず撤去工事が必要か大家さんや管理会社に確認してみましょう。

④引っ越し先で開通工事をする

引っ越し先の住居で開通工事を実施します。

通常の工事であれば、終わるまで1~2時間ほどかかります。その間立ち合いが必要になるので、当日は時間を空けておきましょう。

ただし、引っ越し先の住居に光回線が設置されている場合は無派遣工事になります。無派遣工事の場合は、工事の立ち合いが不要です。

⑤ルーターを設置してPCやスマホの設定をする

工事さえ終われば、インターネットが利用できる状態になります。あとはPCやスマホをルーターにつないで、接続設定を済ませましょう。

ドコモ光タイプCの引っ越し手続き

なにかを調べているイラスト

ドコモ光を「タイプC」で契約している場合は、移転手続きが少し変わります。タイプCは、CATV(ケーブルテレビ)をプロバイダに指定した時のドコモ光の契約形態です。

ケーブルテレビはかなりローカルなサービスなので、ほかのプランと同じようには移転できない場合があります。

タイプCの提供エリアの確認方法

タイプCを契約中の場合は、ドコモ光の公式サイトから提供エリアを確認しましょう。

ただし、記載されているエリアであっても契約ができない可能性があります。より具体的なエリア判定をする場合には、各提携CATVの公式サイトから確認してください。

外部サイト

▶タイプCの提供エリア検索はこちら

ドコモ光タイプCの場合の引っ越し費用

引っ越し先で
同じCATVを利用
引っ越し先で
別のCATVを利用
事務手数料 2,200円 2,200円
工事費用 9,900円 19,800円
合計 12,100円 22,000円

タイプCの引っ越しにかかる費用は、上記の通りです。引っ越し先で同じCATVを利用するかどうかで大きく変わります。

なお、無派遣工事だった場合の工事費は、ほかの契約プランと同様に2,200円です。

ドコモ光の引っ越しにかかる費用

電卓を持った女の子のイラスト

  • ・東日本または西日本のエリア内の引っ越し
  • ・東日本と西日本のエリアをまたぐ引っ越し
  • ・無派遣工事の場合

ドコモ光の引っ越しにかかる費用は、上記の3パターンで、それぞれ違います。費用の内訳は「事務手数料」と「工事費用」に分けられ、事務手数料は一律で2,200円かかります。

一方、工事費用は「NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたぐか」や「工事内容」によって大きく変わります。

ドコモ光は全国エリアに対応していますが「NTT東日本」と「NTT西日本」をまたいで引っ越しする場合は、工事費用が高くなってしまいます。

NTT東日本のエリア

北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野

NTT西日本のエリア

富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

東日本または西日本のエリア内の引っ越しの費用

マンション 戸建て
事務手数料 2,200円 2,200円
工事費用 8,250円 9,900円
合計 10,450円 12,100円

東日本または西日本のエリア内で引っ越しする場合、事務手数料と工事費用を合わせると、マンションなら12,100円、戸建てだと10,450円の移転費用がかかります。

東日本と西日本をまたぐ引っ越しの費用

マンション 戸建て
事務手数料 2,200円 2,200円
工事費用 16,500円 19,800円
合計 18,700円 22,000円

東日本エリアと西日本エリアをまたいで引っ越しする場合、事務手数料と工事費用を合わせると、マンションなら18,700円、戸建てだと22,000円の移転費用がかかります。

引っ越し先に回線設備が整っている場合

LANケーブル2つ持って比べているイラスト

引っ越し先にすでに回線設備が整っている場合は、事務手数料と工事費用を合わせて4,400円の移転費用がかかります。マンション・戸建てで金額は変わりません。

転居先の回線設備は、前述したように光コンセントの有無で確認できます。光コンセントがすでについている物件では、立ち合い工事が不要になることがほとんどです。

設備が整っているのに工事費用が発生するのは、NTT局舎内での工事が必要だからです。ただし、他のケースと比べると金額はずっと安いです。

回線設備が整っている場合の費用
マンション 戸建て
事務手数料 2,200円 2,200円
工事費用 2,200円 2,200円
合計 4,400円 4,400円
藤本さん
藤本

ちなみに、ドコモ光には「工事料金シミュレーション」という便利なページがあります。自身の申し込み内容を入力するだけで、簡単に引っ越し費用が算出できます。

実際どれくらいの金額になるかはシミュレーションで計算してみましょう!

ドコモ光の解約方法

ドコモ光の解約手順

  • ①電話か店舗で解約を申請する
  • ②プロバイダに連絡して解約手続きする
  • ③必要なら撤去工事する
  • ④レンタル機器を返却する

ドコモ光の解約は電話またはドコモショップのみで可能です。Webサイト上では、オプションの解約しか受け付けていません。

関連記事

▶ドコモ光の解約方法|解約金はどのくらい?
▶ドコモ光から他社への乗り換え方法の解説
▶ドコモ光の引っ越し手続きの解説

①電話か店舗で解約を申請する

ドコモ光の解約は電話か店舗でする必要があります。ネット上では、解約ができません。電話からの解約は、ドコモの携帯がある人とない人で、電話番号が異なります。

電話が繋がったら「7→1→4」の順にダイヤルを入力すると窓口に繋がります。ドコモの携帯を契約している人は、携帯の電話番号、4桁のネットワーク暗証番号が必要です。

ドコモの携帯の契約がない人は、契約ID(お客様ID)を準備してください。

電話での解約の場合の連絡先

ドコモの携帯電話から 151
固定電話
ドコモ以外の携帯
0120-800-000

電話で解約をする場合は上記から連絡しましょう。ドコモの携帯電話からだと151で電話を繋げます。

混み合っている時が多いので注意

電話受付は年中無休、午前9時~午後8時までの間にできます。電話は混み合っていることが多いので、時間に余裕があるときに連絡をしましょう。

ドコモのスマホや、ひかり電話から電話予約して、指定時間に「#8515」へ電話すると優先的に対応して貰えます。

店舗で解約する場合は来店予約がおすすめ

ドコモショップで解約手続きする場合は、来店予約がおすすめです。「公式サイト」から、最寄りのショップを確認のうえ、来店予約をしましょう。

事前に予約してから来店することで待ち時間も短縮できます。

②プロバイダに連絡して解約手続きする

PCで調べものしている人のイラスト

詳細
AsahiNet 解約処理が別途必要
andline
DTI オプションは解約が必要
エディオンネット
ビッグローブ
@ちゃんぷるネット オプションを契約していた場合
問い合わせ
01光コアラ 送付されてくる書面の返送が必要
@nifty プロバイダ側から連絡あり
SYNAPSE
@T COM
TikiTiki
WAKWAK
TNC

ドコモ光は、別途でプロバイダの解約手続きが必要な場合があります。ドコモ光と連動して自動解約されないプロバイダなら、連絡して手続きをしなければいけません。

ドコモ光の公式サイトを参考に、プロバイダごとの解約処理の有無についてまとめました。

解約手続きが必要なプロバイダの連絡先
解約手続きが必要なプロバイダの連絡先を下表にまとめました。

連絡先
AsahiNet 退会ページ
(Web手続きのみ)
andline 03-6809-3392
DTI 0570-00-4740
エディオンネット 0120-71-2133
@ちゃんぷるネット 098-851-2800
ビッグローブ 0120-86-0962

有料オプションが継続される場合もあるので、上記のプロバイダの利用者は一度確認してみたほうがいいでしょう。

タイプCのプロバイダは解約手続き不要

ドコモ光でタイプCの契約をしていた場合は、ドコモ光を解約するとプロバイダとオプションが自動解約されます。

解約の手続きをドコモ光のみで行えば、問題ありません。

ドコモ光 タイプCのプロバイダ
ドコモ光 タイプCのプロバイダについて以下にまとめました。

解約不要なタイプCのプロバイダ

  • CTY/CNS/KCN/NCT/ニューメディア/テレビ小松/多摩ケーブルネットワーク/香川テレビ放送網/秋田ケーブルテレビ/伊賀上野ケーブルテレビ/上越ケーブルビジョン/射水ケーブルネットワーク/アドバンスコープ/テレビ岸和田/ケーブルテレビ富山/ケーブルメディアワイワイ/ベイ・コミュニケーションズ/キャッチネットワーク/TOKAIケーブルネットワーク/KCN京都/上田ケーブルビジョン/鹿沼ケーブルテレビ/エコシティー・駒ヶ岳/中部ケーブルネットワーク/ひまわりネットワーク

③必要なら撤去工事する

賃貸に住んでいた場合、撤去工事が必要な場合があります。例えば、管理会社や大家から回線設備も含めた原状回復を求められた場合です。

原状回復が必要かどうかは、物件によって違います。もし、入居後に宅内の回線工事をした人は、解約前に管理会社に確認してみましょう。

もともと建物に回線設備が備え付けてあった場合や、持ち家の場合は撤去工事不要です。気にならなければ、そのままでも大丈夫です。

藤本さん
藤本
工事には立ち合いが必要です。転居予定の人は、引っ越し前に工事を済ませておいたほうがいいです。

④レンタル機器を返却する

ダンボールを受け渡しているイラスト

NTTへ
返却する機器
・NTT ONU
・NTTホームゲートウェイ
プロバイダに
返却する機器
・レンタルWi-Fiルーター
・プロバイダオプションで借りたもの

最後にレンタル機器の返却が必要です。モデムやレンタルルーターを郵送で返却しましょう。返却先は機器によって異なります。

NTTからのレンタル品には、機器の上部にNTTのロゴが印字されています。NTTからのレンタル品は、後日届く回収キットに入れて、返却してください。

また、ルーターを箱詰めすために梱包材や緩衝材が必要な場合もあります。梱包後をしたらプロバイダごとに指定されている返却先へ送付しましょう。

プロバイダごとの連絡先
返却先住所
plala 電話で個別に案内
GMOとくとくBB 〒945-1352
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター
Wi-Fiルーター返却係 宛
@nifty 〒230-0053
神奈川県横浜市鶴見区大黒町5-24 1F 7番
ニフティ機器配送センター宛
andline 〒140-0014
東京都品川区大井1-20-6
住友大井町ビル北館 3階
andline for ドコモ光カスタマーサポートデスク
DTI 〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷99-1
大徳運輸株式会社
DTIドコモ光特典ルータ返却窓口
スピーディア 要問合せ
hi-ho
ic-net
Tigers-net.com 〒553-0001
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番31号
阪神野田センタービル6階
アイテック阪急阪神株式会社内
Tigers-net.comインフォメーションセンター行
電話番号:0120-650-633
OCN 回収キットに住所が記載
ビッグローブ

ドコモ光はドコモのスマホユーザーならおすすめできる優良回線

ドコモ光のロゴ

ドコモ光は、ドコモのスマホユーザーにおすすめできる光回線です。ドコモのセット割が使える唯一のサービスなので、他のどの光回線よりも料金を抑えられます!

「月額料金が高い」「回線速度が遅い」など、悪い評判も一定数ありますが事実とは異なる点が多いです。実際にドコモ光の利用者の77%は満足しているという結果もあります。

ドコモ光に申し込むなら「GMOとくとくBB」が最もお得な窓口です。公式キャンペーンはもちろん、他の代理店と比べて独自特典も圧倒的に豪華です。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

ドコモ光の記事























































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー