ドコモ光はドコモショップで申し込むべきでしょうか?結論を先に述べると、ドコモショップはドコモ光の窓口として最適ではないです!
ドコモのスマホを使っている人は、ドコモ関連のサービスを申し込む際にショップを利用することが多いです。
「公式の店舗なので安心」「相談しやすい」という意識のあらわれですが、実は、ドコモショップでドコモ光に申し込むと、ほかの窓口よりも損をしてしまいます!
この記事では、なぜドコモショップで契約すべきでないかわかりやすく解説し、最もお得な窓口をご紹介しています!
大手プロバイダで営業を経験したあとに、インターネットに特化したライターに転向した。専門的な内容を分かりやすく解説することが得意。


▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・当サイト限定!全員2万円キャッシュバック
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
・選べるプロバイダ24社の中で回線速度が最速
目次
ドコモ光はドコモショップで申し込むべきではない
ドコモ光はドコモショップで申し込むべきではないです!なぜなら、以下の5つの理由があるからです。
- ①ドコモショップよりもプロバイダのほうがキャッシュバックが多い
- ②ドコモショップで貰えるdポイントは期間と用途が限定されている
- ③キャッシュバックのためにオプション加入させられることがある
- ④待ち時間がとても長い
- ⑤ドコモショップだからといって説明が正確だとは限らない
1番重要なのは、ドコモショップから申し込むよりもプロバイダや代理店を窓口にするほうがお得になる点です。
ほかにも、ショップの説明が不十分であることも理由として挙げられます。
以下では、ドコモショップで申し込むべきでない理由について、個別に解説していきます。
①ドコモショップよりもプロバイダのほうがキャッシュバックが多い
ドコモ光をドコモショップで申し込むと、プロバイダや代理店を窓口にするよりもキャッシュバック金額が下がります。
ドコモショップでドコモ光を契約した場合の金額は、多くても10,000円程度です。
一方、プロバイダの「GMOとくとくBB」を窓口にした場合は20,000円のキャッシュバックが貰えます!
ドコモショップのキャッシュバック額があまり多くないのは、店舗運営のために人件費や家賃といった経費がかかるからです。
一方、プロバイダはWeb上に窓口を設けているため、人件費がかかりません。その分、キャッシュバックをより多く還元してくれます。
申し込み窓口別のキャッシュバック一覧
ドコモ光の窓口別のキャッシュバックをまとめました!
ドコモ光ではキャッシュバックの他にdポイントも付与してくれるので、あわせて金額を載せています。
また、キャッシュバックをもらうためにオプション加入が必要かどうかもまとめています。
結論から言うと、最もお得にドコモ光を申し込めるのは「GMOとくとくBB」です。
キャッシュバック | オプション加入 | |
---|---|---|
ドコモショップ | 約10,000円 + 20,000pt |
店舗による |
公式サイト | 20,000pt | なし |
GMOとくとくBB | 20,000円 + 2,000pt |
なし |
ネットナビ | 最大20,000円 + 2,000pt |
あり |
GMOとくとくBB以外の申込み窓口は、キャッシュバック付与に対してオプション加入を設けています。
例えば、ネットナビで満額の20,000円を貰うためには有料のオプションに加入しないといけません。
ちなみに、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、本来、オプション加入なしだと5,500円しかありません。
しかし当サイト限定のキャンペーンページを使えばオプション不要でキャッシュバックが最高額の20,000円に上がります!
これは、他のプロバイダや代理店と比べて最もお得なキャンペーンです。
②ドコモショップで貰えるdポイントは期間と用途が限定されている
ドコモ光の特典で貰えるdポイントは、通常のdポイントと比べて有効期限が短く、用途が一部制限されています。
通常のdポイントと、期間・用途限定ポイントの主な違いをまとめました。
有効期限 | 用途 | |
---|---|---|
通常 | 48ヶ月 | 制限なし |
期間・用途限定 | 6ヶ月 | 一部利用不可 |
キャンペーンで貰えるdポイントの有効期限は6ヶ月しかありません。
ドコモ光で貰ってたdポイント…….
12月で失効してた😭
私の18,000円😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭やらかしたー😭
— tomo_n@NEXT→………(*Ü*) (@tomo_n_0913) January 14, 2020
dポイントの利用可能な用途
以下では、ドコモ光の特典でもらえるdポイント(期間・用途限定)と、通常のdポイントの用途を比較してみました。
用途 | dポイント (期間・用途限定) |
dポイント (通常) |
---|---|---|
街のお店 | 〇 | 〇 |
ネットのお店 | 〇 | 〇 |
dマーケット | 〇 | 〇 |
d払い | 〇 | 〇 |
ドコモ商品 | 〇 | 〇 |
携帯料金の 支払い |
× | 〇 |
データ量の追加 | × | 〇 |
スゴ得クーポン | × | 〇 |
商品の抽選 | × | 〇 |
寄付 | 〇 | 〇 |
商品と交換 | × | 〇 |
チケットの 優待購入 |
〇 | 〇 |
期間・用途限定ポイントは、ドコモの携帯料金の支払いやデータ量の追加には使えません。
③キャッシュバックのためにオプション加入させられることがある
ドコモ光に限った話ではありませんが、光回線を契約する際には余計なオプションに加入させられていることがあります。
(最後)ドコモショップに行くと、ドコモ光も一緒に契約しているので「PCトラブルを遠隔操作できるオプションつけますか?」と必ず聞かれるのは何故?と思った。それってアラフィフだから使えない側にみられたのかなと。何度も「いらん!自分でできる!」と断っても勧誘してくるのがうざいんですわ。
— 巻尾 (@makiopucci) May 3, 2019
docomoショップいって、プランの見直ししてきた。前に機種変更した時にプラン変更もしなくちゃならなくて、その時に、余計なものは一切つけなかったはずがdocomo光に「PCサポート500円」がついていた。油断ならない。通話プランも変更して、2000円くらい安くなった。
— Se*Kino◆Healing Space BROOM主宰 (@celestialchoir) May 23, 2019
契約の際にしっかり話を聞いて、不要なオプションに加入させられないようにしましょう。
キャッシュバックを受け取るための条件だとしても、結果的にオプション料金のほうが高く付くケースが珍しくありません。
また「オプション料金は1ヶ月間無料なので、そのあいだに解約していただければ」というセールストークに流されてオプションをつけてしまうと、解約を忘れてしまって損をすることも多いです。
④待ち時間がとても長い
ドコモショップは、待ち時間がとても長いことで有名です。以下のツイートのように、待たされすぎてイライラした経験のある人がたくさんいます。
ドコモショップ待ち時間くそ長くてキレそう
— べるにか (@berujs) June 13, 2021
来店予約せずにドコモ行ったら待ち時間6時間とか誰が待つの?😂
緊急時もこれだともうお店に行きたくない。
おまけに、じゃ別日で来店予約取りたいって言ったら10分待ってくださいって🙄バカナノ?
#ドコモショップ
#志津店— スキャマト@ (@sca_mami_nyan) June 1, 2021
ドコモ光は、コロナ情勢のあいだは予約制を取っています。しかし、事前予約したからといって、待ち時間がまったく無いわけではありません。なかには、下記のような扱いを受けた人もいます。
ドコモショップ予約して散々待たされて結局対応できませんとか言われてキレそう😇
私の無駄な待ち時間返して欲しいわ— もあ🦕ɞ˚˙ (@moa_chaan) May 29, 2021
ドコモショップには、スマホ契約についてのお客さんが大量にいるからです。業務が大量にあるため、なかなかスタッフの手が空かないのが現状です。
Webの窓口なら、ドコモ光は数分で手続きできます。わざわざショップまで行くのはおすすめできません。
⑤ドコモショップだからといって説明が正確だとは限らない
5つ目の理由は、ドコモショップだからといって正確な説明が受けられるわけではないという点です。
「ドコモショップならきちんとした説明を聞ける」というのは、実は根拠のない思い込みです。ドコモショップであっても、店員の説明が間違っている可能性はあります。
以下のツイートは、ドコモショップであまりよくない対応された人の書き込みです。
最寄りのドコモショップの悪行
・手続きを三回中三回間違える
・その上来店させ、更に間違える
・補修部品を頼んでも注文処理をしない
・ドコモ光の切り替えの際最大速度を絞る←New!— 燐火 (@yu_infini3_7) June 23, 2021
拡散希望
ドコモがマジでクソ
年金貰ってるウチの両親騙してドコモ光契約させて、ちゃんと重要事項の説明もしてない。
結果家の電話使用不可
(今日俺が気づいた)ドコモショップ側は当時誰が説明したかわかりませんだと
契約取って販促金貰いたいだけのユーザー目線のかけらもないゴミ
潰れろや
— たくみ (@Takumi_1007) June 21, 2021
[悲報]ドコモショップに行くも、ドコモ光の手続きできず家に帰る
— 暴飲暴食モンスター (@zawawaaaa) June 17, 2021
そしてドコモショップの店員のせいで僕は明日からドコモ光を利用できず
来週までネット環境お預けくらった💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢— ☺︎ れ い (@reirei__626) June 9, 2021
実は、ドコモショップの店員は、ドコモの正社員とは限りません。むしろ、派遣会社のスタッフが窓口業務をしていることのほうが多く、正確な知識を持っていない場合もあります。

ドコモ光についての詳しい解説
ドコモ光とは、NTTドコモが提供する光回線サービスです。フレッツ光の回線網と、プロバイダがセットになっている光コラボ(光コラボレーション)です。
光コラボとはNTT東日本・西日本の回線網とプロバイダがセットになった光回線サービスです。「フレッツ光よりも月額料金が安い」「スマホセット割などのキャンペーンを受けられる」といった特徴があります。
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,400円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
スマホセット割 | ドコモ回線 最大1,100円割引/月 |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:269Mbps 上り:210Mbps |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 ※キャンペーンで完全無料 |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・ドコモユーザーなら最安 ・工事費完全無料 ・国内シェア率No.1の光回線 |
一番お得な キャンペーンサイト (GMOとくとくBB) |
当サイト限定! オプション不要で20,000円還元 抽選で毎月20名にAmazonギフト券10,000円分プレゼント ▶こちらをタップ ![]() |
ドコモ光はドコモのスマホでセット割が使える唯一の光回線です。このため、ドコモユーザーにとって最もお得に使える光回線です!料金のことを考えると、真っ先に契約を検討すべき回線といえるでしょう。
回線速度に関してはプロバイダ選びで大きく変わります。全体的には平均的な回線速度ですが、混み合う時間帯でも高速通信が可能なプロバイダを選ぶことで、快適なインターネット環境を作れます。
ドコモ光のプロバイダのうち、利用者の平均速度が最も速いのはGMOとくとくBBです。
ドコモ光はドコモのスマホユーザーに1番おすすめな光回線
ドコモ光はドコモのスマホや端末を利用しているユーザーに1番おすすめな光回線です。ドコモのセット割でドコモのスマホ料金が1,100円割引されます。
また、ドコモのセット割を使えるのはドコモ光だけです。他の光コラボの回線では適用できません。
以下でドコモユーザーがドコモ光を契約した場合と、他社を利用した場合の実質料金をまとめてみました。下表は各社戸建ての料金を比較しています。
月額料金 | セット割 | 実質料金 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 5,720円 | -1,100円 | 4,620円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | – | 5,720円 |
auひかり | 5,610円 | – | 5,610円 |
NURO光 | 5,200円 | – | 5,200円 |
ドコモ光はセット割を適用することで、他社よりも安く利用できるのが分かります。毎月の費用を少しでも抑えたいならドコモユーザーはドコモ光がおすすめです。
ドコモのスマホユーザーはスマホの料金が最大1,100円安くなる
ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割である「ドコモ光セット割」が使える唯一の光回線です。他の光回線では利用できないので、ドコモ光と契約する最大のメリットと言えます。
言い換えれば、ドコモユーザー以外なら契約する理由はほとんどないです。料金だけで比べると、ほかの光回線のほうが安く済むからです。
ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホが毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように変わります。
割引額 | 割引後料金 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア |
-1,100円 | 6,215円 |
5Gギガホ プレミア (~3GB) |
-1,100円 | 4,565円 |
5Gギガホ (受付終了) |
-1,100円 | 7,315円 |
ギガホ プレミア (~60GB) |
-1,100円 | 5,918円 |
ギガホ プレミア (~3GB) |
-1,100円 | 4,268円 |
ギガホ (受付終了) |
-1,100円 | 6,578円 |
ギガライト (~7GB) |
-1,100円 | 5,478円 |
ギガライト (~5GB) |
-1,100円 | 4,378円 |
ギガライト (~3GB) |
-550円 | 3,828円 |
ギガライト (~1GB) |
割引なし | 3,278円 |
割引額 | 割引後の料金 | |
---|---|---|
ウルトラ シェアパック100 |
-3,850円 | 23,650円 |
ウルトラ シェアパック50 |
-3,190円 | 14,410円 |
ウルトラ シェアパック30 |
-2,750円 | 14,520円 |
ベーシック シェアパック (~30GB) |
-1,980円 | 13,200円 |
ベーシック シェアパック (~15GB) |
-1,980円 | 11,220円 |
ベーシック シェアパック (~10GB) |
-1,320円 | 8,580円 |
ベーシック シェアパック (~5GB) |
-880円 | 6,270円 |
ウルトラ データLLパック |
-1,760円 | 7,040円 |
ウルトラ データLパック |
-1,540円 | 5,060円 |
ベーシック シェアパック (~20GB) |
-880円 | 6,820円 |
ベーシック シェアパック (~5GB) |
-880円 | 4,620円 |
ベーシック シェアパック (~3GB) |
-220円 | 4,180円 |
ベーシック シェアパック (~1GB) |
-110円 | 3,080円 |
割引の適用条件は、ドコモ光とドコモスマホの契約者名義を同じにすることです。ほかの光回線のように、光電話に加入しなくても適用できます。
また、申し込みも不要なので、条件を満たせば月額料金が自動で割引されます。
ahamoの利用者は対象外
新料金プランのahamoにはセット割が適用されません。ただし、そもそもの基本料金が安いので、セット割を適用した従来プランよりも安くなることがほとんどです。
ahamoとスマホセット割の詳細は以下の記事にまとめています。スマホの乗り換えを検討しているなら、ぜひ参考にしてください!
回線速度は大手の光回線の中で平均的
ドコモ光の回線速度は、大手の光回線の中でも平均的です。主に利用者が多い光回線の回線速度をまとめました。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 1Gbps | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 1Gbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 1Gbps |
ただし、上表の最大通信速度はあくまで理論上の数字であり、実際にこの速度が出るわけではありません。
利用者の「平均速度」を比べてみると、下表のような差があります。平均速度は「みんなのネット回線速度」の情報を記載しています。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 217Mbps | 182Mbps |
NURO光 | 459Mbps | 436Mbps |
auひかり | 369Mbps | 315Mbps |
ソフトバンク光 | 242Mbps | 170Mbps |
フレッツ光 | 220Mbps | 187Mbps |
実際の速度が最大通信速度より遅くなるのは、住んでいる建物や、使っている機器、プロバイダの処理能力、利用者数などの影響を受けるからです。
光回線の実際の速度を知りたい場合は「利用者からの評判・口コミ」と「平均速度」から判断することが重要です。
なるべく回線速度が速いプロバイダを選ぶのがおすすめ
ドコモ光は、選ぶプロバイダによっても「平均速度」が変わります。プロバイダごとの平均速度は、以下のとおりです。
ちなみに、ドコモ光で選べるプロバイダの中で、回線速度がもっとも優れているのは、GMOとくとくBBです。
(2021年3月1日付の結果を掲載しています)
プロバイダ | 平均速度 | |
---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 273Mbps |
2位 | BIGLOBE | 249Mbps |
3位 | ドコモnet | 228Mbps |
4位 | OCN | 217Mbps |
5位 | Tigers-net | 211Mbps |
6位 | plala(ぷらら) | 209Mbps |
7位 | @T COM | 207Mbps |
8位 | DTI | 197Mbps |
9位 | andline | 192Mbps |
10位 | @nifty | 190Mbps |
11位 | エディオンネット | 183Mbps |
12位 | BB.excite | 183Mbps |
13位 | ASAHIネット | 170Mbps |
14位 | 楽天ブロードバンド | 160Mbps |
15位 | WAKWAK | 119Mbps |
16位 | hi-ho | 106Mbps |
実際に比較してみると、GMOとくとくBBの平均速度はかなり優秀であることが分かります。
一方で、最も速度が遅いhi-hoだと、スマホやパソコンといった機器を同時につないだ場合、動画が途中で止まったり、画像表示がもたついたりする可能性が高いです。
余計なストレスを溜めないためにも、ドコモ光と契約する際は、利用者の平均速度が速いプロバイダを選びましょう。
現在は工事費無料で開通できる
ドコモ光は 現在、工事費無料キャンペーンを開催しています。
ドコモ光の工事費は新規開通だと、戸建てが19,800円、マンションで16,500円かかります。約2万円近くが浮くので、お得にドコモ光を契約できます。
ただし、ドコモ光の工事費無料キャンペーンは常に開催している訳ではありません。少しでもお得に契約したいなら、キャンペーンが実施されているときに契約しましょう。
光電話や光テレビを申し込むと光回線の他に別途工事費がかかる
キャンペーンを適用したとしても、ドコモ光電話やドコモ光テレビオプションを申し込んだ場合は、別途で工事費が発生します。
オプションの工事費は光回線の工事費とは別枠だからです。光電話や光テレビの契約を考えている人は、オプションの工事費がかかることを覚えておきましょう。
転用や事業者変更はそもそも工事不要
NTTの回線網を利用する光回線からドコモ光に乗り換える場合、工事が不要になることが多いです。工事がなければ、当然ですが工事費もかかりません。
NTT回線網を使っている光回線とは、フレッツ光やソフトバンク光、ビッグローブ光といった光回線です。
フレッツ光から乗り換えた場合は転用、それ以外のNTT回線から乗り換えた場合は事業者変更と言います。
GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込んでから開通するまでの流れ
ここからは、実際にGMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込んでから、回線が開通するまでの流れについて詳しく解説します。
ただし、大前提としてドコモ光が提供エリア内か必ず確認してください。ドコモ光は全国対応の光回線ですが、一部地域では対象外の場合もあるからです。
上記のリンク先では「指定した住所でフレッツ光が使えるか?」を調べられます。ドコモ光はフレッツ光とまったく同じ回線網を使っているので、表示された結果を流用できます。
エリア内だと確認できたら、次の項目で説明する手順に沿って手続きを進めて下さい。
新規で申し込む場合と、他の光回線から転用・事業者変更で申し込む場合で手順が異なるので、それぞれ個別に説明します。
以下のボタンを押せば該当箇所にジャンプするので、自身の申し込み状況に当てはまる項目を選択してください。
新規の場合の申し込み手順
ドコモ光に新規で申し込む場合の手順は、以下の通りです。
- ①WEBまたは電話で申し込む
- ②電話による工事日の調整
- ③郵便物の受け取り
- ④工事完了後に利用開始
- ⑤キャッシュバックを受け取る
工事期間の項目でも解説しましたが、申し込みからインターネットが開通するまでは、目安として2週間~1ヶ月かかります。
また、3~4月といった引っ越しシーズンは工事希望が殺到するため、さらに時間がかかる可能性があります。
申し込んだらすぐ使えるわけではないため、利用日が決まっている場合は、早めに申し込むようにしましょう。
①WEBまたは電話で申し込む
GMOとくとくBBの「WEBサイト」もしくは電話から申し込みます。
WEBサイトから申し込む場合は、画面上段の「お申し込み」ボタンをクリックして申し込み手続きを開始しましょう。
続いて、申し込みに必要な個人情報・連絡希望日を入力します。
全ての必須項目が入力出来たら、ページの一番下にある「申し込む」という赤いボタンを押してください。
以上で、WEBでの手続きは終了です。あとはGMOとくとくBBからの電話連絡を待ちましょう。
②電話による内容確認と工事日の調整
WEBサイトから申し込むと、後日電話がかかってきます。連絡先と日時は申し込む際に指定できます。
注意点として、電話は合計で2回かかってくることを認識しておきましょう。
1回目の電話は、GMOとくとくBBからかかってきます。
この電話では、入力した契約者情報の確認と、料金プランやキャンペーンの説明があります。サービス面での疑問があればこのタイミングで解決しましょう。
次に、ドコモ光から2回目の電話がかかってきます。
2回目の電話の内容は、工事日程の調整です。開通工事には立ち会いが必要なことがあるため、都合の良い日程で調整しましょう。
③郵便物の受け取り
電話でのやりとりが完了してから工事日までの間に、GMOとくとくBBから以下の郵便物が届きます。
- ・BBnavi(会員サービス)の登録証
- ・インターネット接続用のID/PW
- ・Wi-Fiルーターのレンタル方法
- ・開通のご案内(IDや工事日の案内)
気を付けて欲しいのがWi-Fiルーターのレンタルには別途手続きが必要という点です。レンタル方法の案内が到着次第、忘れずに手続きをしましょう。
④工事完了後に利用開始
ここまでくれば、あとは調整した工事日を迎えるだけです。開通工事が完了したら、PCやスマホとルーターを接続するだけでインターネットが使えます。
なお、光回線を自宅に初めて導入する場合、屋外・宅内の両方の工事になるため、全部で1~2時間ほどかかります。その間は立会いが必要なので、当日は時間を空けておきましょう。
工事が完了したら、事前に受け取ったインターネット接続用のIDとパスワードを設定してください。設定が終われば、晴れてインターネットが利用できます。
⑤キャッシュバックを受け取る
最後に、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れずに実施しましょう。受け取りまでの具体的な手順は以下の通りです。
キャッシュバック受け取り手順
- 1.開通4ヶ月後にメールが届く
- 2.メール内容に従い、口座情報を登録する
- 3.口座登録した翌月末日に振り込まれる
まず、開通から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが届きます。
契約してから期間が空いてしまうので、忘れないようにスマホのスケジュールに登録したり、カレンダーに書き込んだりしておきましょう。
また、GMOとくとくBBからの連絡は、申し込み時に作成する基本メールアドレス宛に届きます。普段使っているアドレスとは別なので、メールを見逃さないようにしてください。
メールさえ見逃さなければ、あとは内容に沿って口座情報を登録するだけで受け取れます。
転用・事業者変更の場合の手順
ドコモ光に転用・事業者変更で申し込む場合の手順は、以下の通りです。
- ①承諾番号を取得する
- ②WEBまたは電話で申し込む
- ③郵便物の受け取り
- ④切り換え完了後に利用開始
- ⑤以前のプロバイダを解約する
- ⑥キャッシュバックを受け取る
転用とは、NTTのフレッツ光から、ドコモ光やソフトバンク光といった光コラボの回線に乗り換えることです。
事業者変更とは、光コラボの回線から別の光コラボへ乗り換えることを指します。
転用・事業者変更の場合は、新規申し込みとは違い、申し込む前に「承諾番号」を取得する必要があります。一方で、工事は発生しません。
①承諾番号を取得する
転用・事業者変更の場合は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。
フレッツ光から転用する場合は、NTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。以下のWEBサイトまたは電話で承諾番号取得の手続きができます。
Web | 電話 |
---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 |
NTT西日本 | 0120-553-104 |
電話受付は9~17時です。土日・祝日も手続き可能です。
他の光コラボから事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。番号の取得先は加入している光回線によって異なるため、契約中の回線事業者に問い合わせてください。
なお、承諾番号には有効期限があり、発行した日を含めて15日間が期限です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。
②WEBまたは電話で申し込む
承諾番号を取得後に「WEBサイト」もしくは電話から申し込みます。
WEBサイトから申し込む場合は、後日かかってくる内容確認の電話の際に、転用・事業者変更である旨をオペレーターに伝えましょう。
③郵便物の受け取り
申し込みから数日後に、切り替え日が記載された開通案内が届くので確認しましょう。
④切り換え完了後に利用開始
切り替え日当日になると、自動的にドコモ光に切り替わってインターネットが利用できます。
⑤以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。
解約し忘れると、ドコモ光の利用料金とは別に、プロバイダの料金を支払い続けることになります。
ただし、フレッツ光でGMOとくとくBBを利用していた場合、解約手続きは不要です。
⑥キャッシュバックを受け取る
最後に、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れずに実施しましょう。受け取りまでの具体的な手順は以下の通りです。
キャッシュバック受け取り手順
- 1.開通4ヶ月後にメールが届く
- 2.メール内容に従い、口座情報を登録する
- 3.口座登録した翌月末日に振り込まれる
まず、開通から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが届きます。
契約してから期間が空いてしまうので、忘れないようにスマホのスケジュールに登録したり、カレンダーに書き込んだりしておきましょう。
また、GMOとくとくBBからの連絡は、申し込み時に作成する基本メールアドレス宛に届きます。普段使っているアドレスとは別なので、メールを見逃さないようにしてください。
メールさえ見逃さなければ、あとは内容に沿って口座情報を登録するだけで受け取れます。
dポイントを貰うには3つの条件がある
ドコモ光のdポイントを受け取るためには、以下の3つの条件を全て満たす必要があります。
- ①2年定期契約で申し込む
- ②申込みから7ヶ月以内に利用開始する
- ③付与日までにdポイントクラブに会員登録する
条件のうち、①と②はとくに意識することなく満たせます。
ドコモ光は「2年定期契約」と「契約期間なし」の2つのプランがありますが、とくに希望がなければ「2年定期プラン」が自動適用されるからです。
また、申し込みから利用開始までに7ヶ月かかることはまずありません。利用開始にはドコモ光の開通工事が必要ですが、遅くても2ヶ月ほどで工事が終わるケースが多いからです。
一方で、③のdポイントクラブへの会員登録は、自分で手続きしないといけません。
ドコモ光に申し込んだあとに、忘れずに会員登録を済ませておきましょう。以下では、dポイントクラブへの会員登録方法について具体的に解説していきます。
dポイントクラブの会員登録方法
dポイントクラブ会員に登録するには、まずdアカウントの発行が必要です。
また、dポイントを受け取るためには、会員登録後に「利用者情報の登録」も一緒に済ませておく必要があります。
ちなみに、ドコモのスマホユーザーであれば、ほとんどの人がドコモ契約時にdアカウントを発行しています。
dポイントクラブとは
dポイントクラブとは入会金や年会費無料で利用できるポイントプログラムのことです。入会することで、街のお店やネット通販いった各種サービスでdポイントを貯めたり、貯めたポイントで決済ができたりします。また、ドコモのスマホユーザー以外でも入会できます。
dアカウントの発行手順
dアカウントは「WEBサイト」もしくは「ドコモショップ」で作成できます。WEBで作成するほうが簡単なので、わざわざ店舗に行く必要はないです。
まず、ドコモの「WEBサイト」にアクセスし「dアカウントを発行する」を選択してください。
続いて、dアカウントに紐づけるメールアドレスを登録してください。ドコモのメールアドレスのほかに「Yahoo!メール」や「Gメール」などでも登録できます。
今度は、dアカウントのIDを設定してください。IDは、好きな文字列を入力するか、メールアドレスをそのまま設定できます。
最後に、パスワードと会員情報を登録します。登録する会員情報は以下の通りです。
- ・氏名
- ・フリガナ
- ・性別
- ・性別月日
以上で、dアカウントの発行は完了です。
利用者情報の登録手順
dアカウントの用意ができたら、続いて利用者情報を登録しましょう。
まずは、先ほど発行したdアカウントで「dポイントクラブ」にログインしてください。
続いて、ログイン後のメニューから「登録する」を選択してください。
最後に、dポイントクラブに登録するカードを選んでください。
なお、カードは複数登録できます。スマホで利用できる「オンライン発行dポイントカード番号」と、持っているなら「dカード」は登録しておきましょう。
以上で利用者情報の登録は完了です。
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番おトク
ドコモ光へ申し込むなら「GMOとくとくBB」の当サイト専用窓口が一番おすすめです。
通常キャッシュバック金額が5,500円のところ、20,000円になるので他の窓口よりお得に申し込めます。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ③抽選で1万円分のAmazonギフト券が貰える
- ④プロバイダ24社の中で最も回線速度が速い
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥開通工事費が無料になる
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ③5/23~5/31の9日間限定キャンペーン中
- ④抽選で1万円分のAmazonギフト券が貰える
- ⑤プロバイダ24社の中で最も回線速度が速い
- ⑥高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑦開通工事費が無料になる
さらに5月23日~31日の9日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
ドコモ光を利用するならGMOとくとくBBから申し込みましょう!
GMOとくとくBBはこちら

【ヒカリク限定】抽選で毎月20名様にAmazonギフト券10,000円分プレゼント
当サイトを経由してGMOとくとくBBに申し込んだ人のうち、抽選で毎月20名様にAmazonギフト券10,000円分がプレゼントされるキャンペーンを実施中です!
応募方法は、GMOとくとくBBのページからドコモ光に申し込んだ後の確認電話で「ヒカリクを見た」と伝えるだけです。
他のサイトでは実施していないヒカリク限定のキャンペーンです!キャッシュバックと合わせると合計30,000円還元のチャンス合計35,000円還元のチャンスなので、ぜひとも活用してください!
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。