ドコモ光の単独タイプとはなにかをご紹介します!タイプAとタイプBとはどのように違う?という疑問にお答えします。
単独タイプとはプロバイダを自由に選べる代わりに割高になるプランです。ネットを使うだけなら、プロバイダとセットのタイプAのほうがコスパに優れています。
この記事では、単独タイプに加えてタイプAとタイプBとの違いを比較しています。ぜひ参考にしてください!
各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。


・当サイト限定40,000円還元&工事費無料
・開通してから最短1ヶ月後にキャッシュバック
・公式キャンペーンもすべて適用される
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
目次
ドコモ光単独タイプとは?
ドコモ光の単独タイプとは、ドコモ光とセットで使うプロバイダを自由に選べる料金プランのことです。
他の料金プランと違って、プロバイダがセットになっていません。そのため、ドコモ光以外の回線で使っていたプロバイダを利用したい人向けのプランです。
契約可能なプロバイダ | |
---|---|
タイプA | ドコモnet/GMOとくとくBB/ぷらら/DTI/ビッグローブ/@nifty/hi-ho /BBexcite/andline/エディオンネット/SIS/ic-net/シナプス/Tigers-net.com/楽天ブロードバンド/@ネスク/TikiTiki/01光コアラ |
タイプB | @TCOM/OCN/TNC/ASAHIネット/WAKWAK/@ちゃんぷるネット |
単独タイプ | 上記のプロバイダ以外を契約できる |
単独タイプはプロバイダを自由に選べますが、あまりメリットがありません。ドコモ光の回線代と別にプロバイダの料金が掛かるからです。
もし、プロバイダを契約しなければネットに繋がりません。
一方で、タイプA・Bはプロバイダとセットなので、ドコモ光を契約するだけでネットが使えます。セット料金で安いうえに、通信品質も優れているので単独タイプより人気があります。
ドコモ光単独タイプの注意点5つ
ドコモ光単独タイプは、ほかの料金プランにはない注意点が5つあります。
①月額料金が高い
ドコモ光単独タイプはプロバイダを別途で契約するのが必須です。
そのため、プロバイダがセットの「タイプA・B」よりも月額料金が高いです。
単独タイプ | タイプA | タイプB | |
---|---|---|---|
ドコモ光 月額料金 |
4,180円 | 4,400円 | 4,620円 |
プロバイダ 料金 |
1,045円 (Yahoo!BB) |
||
月額料金 合計 |
5,225円 | 4,400円 | 4,620円 |
単独タイプ | タイプA | タイプB | |
---|---|---|---|
ドコモ光 月額料金 |
5,500円 | 5,720円 | 5,940円 |
プロバイダ料金 | 1,320円 (Yahoo!BB) |
||
月額料金 合計 |
6,820円 | 5,720円 | 5,940円 |
単独タイプのプロバイダ料金は、契約先によって月額料金が違います。上表では、プロバイダにYahoo!BBを選んだ場合の費用を掲載しています。
単独タイプは、プロバイダの料金も合わせると費用が一番高くなります。もし、費用を安く済ませたいなら、プロバイダとセットで安いタイプAが最適です。
②料金の請求先が2ヶ所になる
ドコモ光単独タイプは、請求先が2ヶ所になるので、支払い管理が面倒です。ドコモ光の回線とプロバイダの契約が別々だからです。
「回線料金はドコモ光」「プロバイダ料金は選んだ業者」に支払う必要があります。
もし、タイプA・Bの契約ならプロバイダとセットの契約なので、ドコモ光からまとめて料金が請求されます。
支払い管理を簡単にしたいならタイプA・Bのほうが適しています。もしもの問い合わせ窓口も1ヶ所でわかりやすいメリットがあります。
③プロバイダにソネットは選べない
ドコモ光の単独タイプは、唯一ソネットだけプロバイダに選べません。ドコモ光のプロバイダ事業をぷららに譲渡したからです。
以前までソネットは、ドコモ光タイプAのプロバイダの1つとして提供されていました。
しかし、ドコモ光の事業譲渡後は、単独タイプでも契約できなくなりました。
④夜間や休日の通信速度が遅いプロバイダがある
ドコモ光の単独タイプは契約するプロバイダによって、夜間に通信速度が遅くなるケースがあります。v6プラスという最新の接続方式に対応していないことがあるからです。
v6プラスとは、回線の混雑箇所を回避して通信できる仕組みです。
プロバイダがv6プラスに対応していれば、夜間の利用者が多い時間でもスムーズにネットができます。
タイプA・Bのプロバイダならv6プラスに対応していることが多いですが、そのほかのプロバイダは対応していないケースがあります。
⑤WiFiルーターが無料レンタルできない
ドコモ光単独タイプは、選ぶプロバイダによってWiFiルーターのレンタルが有料になります。
例えば、Yahoo!BBをプロバイダに選ぶと、WiFiルーターのレンタル費用が月額513円掛かります。
回線とプロバイダの料金を合わせると、毎月5,738円の支出になります。
一方で、タイプA・Bは大手のプロバイダを選択すれば、WiFiルーターが無料でレンタルできます。
タイプA
GMOとくとくBB/ぷらら/@nifty/DTI/ビッグローブ/andline/hi-ho/SIS/IC-NET
タイプB
OCN/@ちゃんぷるネット
もし、タイプAのプロバイダを選べば、回線・プロバイダ・WiFiルーターが全部セットで月額4,400円で利用できます。
費用の安さを重視するなら、無料でWiFiルーターをレンタルできるタイプを選んだほうが無難です。

ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①最もお得!40,000円キャッシュバック
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③開通工事費が無料になる
- ④申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑤高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ①最もお得!40,000円キャッシュバック
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③開通工事費が無料になる
- ④1/31までの7日間限定キャンペーン中
- ⑤申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑥高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ①最もお得!40,000円キャッシュバック
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③開通工事費が無料になる
- ④11/30まで期間限定キャンペーン実施中
- ⑤申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑥高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
当サイト限定窓口なら40,000円の高額キャッシュバックが最短1ヶ月後に貰える
キャッシュバック | 受取時期 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) ![]() |
40,000円 | 1ヶ月後 |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
30,000円 | 1ヶ月後 |
OCN | 20,000円 | 2ヶ月後 |
ネットナビ | 最大20,000円 | 2ヶ月後 |
@nifty![]() |
20,000円 | 8ヶ月後 |
さらに1月25日~31日の7日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
さらに11月1日~30日の期間限定で、抽選で200名にPayPayポイント5,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が圧倒的に高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら40,000円&工事費無料 最短1ヶ月でキャッシュバック 開通までモバイルWiFiが無料 1/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
面倒な手続き不要!申請は電話で完結
申請方法 | |
---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) |
電話のみ |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
メール+書面 |
OCN | メール |
ネットナビ | 電話+メール+書面 |
@nifty | メール |
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きは申し込み時の電話で振込先を伝えるだけです。電話は代理店から必ずかかってくるので連絡し忘れることはありません。
ほとんどの代理店では、メールや書面での申請が必要です。開通から数ヶ月後に手続きする必要があるので、GMOとくとくBBと違って返信を忘れる場合があります。
ドコモ光に申し込むなら、余計な手続き不要ですぐに特典がもらえるGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら40,000円&工事費無料 最短1ヶ月でキャッシュバック 開通までモバイルWiFiが無料 1/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
ドコモ光単独タイプの申し込み手順
ドコモ光単独タイプは毎月の出費が高くなるのでおすすめできませんが、それでも契約したければ以下の手順で申し込み可能です。
利用開始までの目安は2週間~1ヶ月です。
ドコモ光単独タイプの申し込み順
ドコモ光単独タイプを申し込むなら、ドコモ光の公式の窓口がおすすめです。
通常の新規申込特典のdポイント10,000円分に加えてWeb限定特典10,000円分が貰えます。
①ドコモ光を申し込む
ドコモ光の申し込みは、電話または近くのドコモショップから手続きしましょう。
現在、ドコモショップでの手続きはコロナの影響で事前に来店予約が必要です。
電話番号 | 0120-800-000受付時間9~20時 |
---|---|
151(ドコモの携帯専用) | |
ドコモショップの 来店予約サイト |
ドコモショップの 来店予約をする |
電話で申し込む場合は、自動音声の途中で「7→1→5」の順にダイヤルすると、スムーズにオペレーターに繋がります。
途中でドコモのネットワーク暗証番号の入力案内がありますが、ドコモのスマホを契約していなければ入力は不要です。
そのまま何も入力しないでいれば、窓口に繋がります。

②プロバイダの手続きをする
ドコモ光単独タイプに申し込んだら、プロバイダ業者でも手続きが必要です。
すでに利用しているプロバイダがある場合は、回線をドコモ光に切り替える手続きをしてください。
新たに契約するなら、プロバイダ新規で申し込ましょう。プロバイダの連絡先について、以下にまとめたので参考にしてください。
電話番号 | |
---|---|
au one net | 0077-777 |
Yahoo!BB | 0120-33-4546 |
iijmio | 03-5205-4400 |
U-Pa! | 0120-010-987 |
Hi-Bit | 03-5979-7023 |
Gaming+ | 0120-273-037 |
③ドコモ光の開通工事に立ち会う
あらかじめ決めた日に、ドコモ光の開通工事を実施します。当日は、立ち会わないと開通作業ができないので、忘れないようにしましょう。
作業時間は1~2時間ですが、建物の状態によっては、さらに時間が掛かることがあります。
ちなみに、回線が建物に設置済みの場合は、工事の立ち会いは不要です。無派遣工事という、建物の工事が必要ない作業で開通できます。
④ルーターの設定をする
開通作業が終わったら、最後に通信機器の設定をするとネットを使えるようになります。
詳しい設定手順については次の項目で解説するので、参考にしてください。
ドコモ光単独タイプの機器設定方法
ドコモ単独タイプを利用する場合は、使用するプロバイダに合わせて、ホームゲートウェイやONUの設定をしましょう。
通信機器の設定手順
- ①通信機器をケーブルで繋ぐ
- ②設定ページを開く
- ③ホームゲートウェイのログイン設定
- ④管理画面にログインする
- ⑤設定ウィザードに情報を入力する
- ⑥接続状態を確認する
①通信機器をケーブルで繋ぐ
はじめに通信機器を接続しましょう。まず、NTT回線終端装置を壁の差し込み口の光コンセントに繋げます。
WiFiルーターがあれば、NTT回線終端装置とLANケーブルで繋いでください。WiFiルーター側は「WAN」端子に接続しましょう。
次に、それぞれの機器に電源ケーブルを接続して、最後にパソコンと繋いでください。WiFiで接続するなら、 スマホやタブレットでもネットの初期設定はできます。

②設定ページを開く
次に、パソコンの電源をつけて、インターネットブラウザで設定画面を開きます。
ブラウザを起動したら、アドレス欄に「http://ntt.setup/」または「198.168.1.1」と入力して、Enterキーを押してください。

③ホームゲートウェイのログイン設定
設定ページにアクセスしたら、パスワードを設定してください。
任意の文字列いれて「設定」ボタンをクリックしてください。
④管理画面にログインする
パスワードの設定が終わると、ログイン画面が表示されます。
ユーザー名には「user」を、パスワードは手順③で設定した文字列を入力して「OK」ボタンをクリックしてください。

⑤設定ウィザードに情報を入力する
管理画面にログインすると、設定ウィザードが表示されます。
「接続先名」には契約したプロバイダを入力してください。
接続先ユーザー名とパスワードについては、事前に各会社ごとに郵送されてくる郵便物に記載してあるので、確認してください。
⑥接続状態を確認する
設定が完了すると、接続先設定画面が表示されます。
一覧表の契約しているプロバイダ名の状態を確認してください。「回線接続中」と表示されていれば、問題なく設定できています。
もし「未接続(PPP認証エラー)」と表示されたら、ユーザー名かパスワードの入力を間違えている可能性があります。
再度手順⑤をやり直してください。
ドコモ光単独タイプとタイプA・Bで変更する方法
ドコモ光は途中でプロバイダを変更できるので「単独タイプからタイプA・B」または「タイプA・Bから単独タイプ」に契約を変えられます。
いずれの場合もドコモ光に連絡することで手続き可能です。
固定電話 ドコモ以外の携帯 |
0120-800-000受付時間9~20時 |
---|---|
ドコモの携帯 | 151 |
なおタイプA・Bから単独プランにする場合は事務手数料3,300円が掛かります。単独タイプからタイプA・Bへの変更は無料です。
単独タイプから変更する場合はプロバイダに解約の連絡が必要
単独タイプからタイプA・Bに変更する場合は、いままでのプロバイダは自動解約されません。そのため、ドコモ光の手続きとは別に、プロバイダの解約手続きが必要です。
もし、これまでのプロバイダを解約せずにいると、料金だけ請求され続けます。プロバイダの契約は忘れずにしましょう。
電話番号 | |
---|---|
au one net | 0077-777 |
Yahoo!BB | 0120-33-4546 |
iijmio | 03-5205-4400 |
U-Pa! | 0120-010-987 |
Hi-Bit | 03-5979-7023 |
Gaming+ | 0120-273-037 |
ドコモ光単独タイプはほとんどの人におすすめできない
ドコモ光の単独タイプは、ほかのプランより割高なのでおすすめできません。
ドコモ光の回線代に加えて、プロバイダの費用が1,000円前後掛かります。そのため、プロバイダとセットのタイプA・Bよりも高いです。
基本的なオプション内容は同じなので、どうしても「タイプA・B」で使えないオプションがなければ、メリットはありません。
ドコモ光を申し込むならタイプAがおすすめ
ドコモ光を申し込むならタイプAをおすすめします。3つの料金タイプの中で一番費用が安く済みます。
タイプAのプロバイダは、GMOとくとくBBがおすすめです。40,000円のキャッシュバックを無条件で貰えるからです。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②無条件で40,000円還元
- ③プロバイダ23社の中で回線速度が速い
- ④高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通工事費が無料になる
GMOとくとくBBは、ドコモ光で選べるプロバイダ23社のなかで最も通信速度が速いです。
料金・キャッシュバック・通信品質などあらゆる面で優れています!ドコモ光を使うなら、GMOとくとくBBをプロバイダにしましょう。
回線速度が速い
タイプAでプロバイダをGMOとくとくBBで契約した場合、ドコモ光のプロバイダの中でも回線速度がトップクラスに速いです。
下表に、プロバイダごとの平均速度をまとめたので参考にしてください。数値は、ユーザーの回線速度を収集している「みんなのネット回線速度」というサイトの情報を記載しています。
プロバイダ | 平均速度 | |
---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 273Mbps |
2位 | BIGLOBE | 249Mbps |
3位 | ドコモnet | 228Mbps |
4位 | OCN | 217Mbps |
5位 | Tigers-net | 211Mbps |
6位 | plala(ぷらら) | 209Mbps |
7位 | @T COM | 207Mbps |
8位 | So-net | 203Mbps |
9位 | DTI | 197Mbps |
10位 | andline | 192Mbps |
11位 | @nifty | 190Mbps |
12位 | エディオンネット | 183Mbps |
13位 | BB.excite | 183Mbps |
14位 | ASAHIネット | 170Mbps |
15位 | 楽天ブロードバンド | 160Mbps |
16位 | WAKWAK | 119Mbps |
17位 | hi-ho | 106Mbps |
実際に比較してみると、GMOとくとくBBの平均速度はかなりの優秀な速度であることが分かります。
お得なキャッシュバックが貰える
GMOとくとくBBからドコモ光を契約すると40,000円のキャッシュバックがもらえます。
これはドコモ光の窓口のなかで最も高い還元額です!
ちなみに、通常のルートでGMOとくとくBBを窓口にした場合は、オプション加入の有無によってキャッシュバックの金額が変わります。
しかし当サイト限定の窓口を使った場合のみ、オプション不要で最高額の40,000円がもらえます!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で40,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える1月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大38,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大66,000円のキャッシュバック最大80,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で3.5万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、ホームルーターのhome5Gがおすすめです。ドコモのスマホと同じ回線を使っているので、日本全国どこでも利用できます。
また、工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。
さらに、5G対応で最大通信速度は4.2Gbpsと速いです。実測値の平均も200Mbpsあり、光回線と同じくらい快適に使えます!