- JCOMは申し込むメリットがあるのか?
- JCOMは本当に回線速度が遅いのか?
- JCOMはコスパが良いのか?
JCOMはネット上では悪いうわさがあふれています。しかし、最近は高速プランを開始したり、解約費用を下げたり、サービス向上に力を入れています。
ただ、JCOMネットに興味があるけど、ちょっと不安を感じている人も多いのではないでしょうか?
この記事では実際の利用者の口コミをもとにJCOMのサービスの実態を詳しく調査しました。わかりづらい料金情報もわかりやすくまとめたのでぜひ参考にしてください。
各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。
![]() |
月額料金が最安クラスの光回線 基本料が相場より約1,000円安い WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ドコモユーザーなら最安の光回線 ドコモのセット割に唯一対応 開通までモバイルWiFiが無料5/31まで限定キャンペーン実施中11月は抽選でPayPay5千円分が当たる 当サイトなら45,000円&工事費無料 一番お得なキャンペーン窓口 |
目次
- JCOMネットの評判について多い7つの口コミ
- JCOMネットの評判・口コミは事実と異なるものがある
- JCOMのインターネットサービスのメリット・デメリット
- JCOMネットの料金プラン(戸建て)
- JCOMネットの料金プラン(マンション)
- JCOMのオプションサービス
- JCOMネットのキャンペーン情報【2022年11月】
- JCOMインマイルーム(JCOM In My Room)対応物件なら格安で契約可能
- JCOMの支払い方法
- JCOMネットの申し込み方法
- JCOMネットの申し込みから工事までの流れ
- ネットサービスを解約する方法
- JCOMネットに関するよくある質問
- JCOMのインターネットサービスについてのまとめ
- JCOM NET以外におすすめなインターネット回線
- ドコモユーザーならドコモ光一択
- auユーザーにはauひかりがおすすめ
- ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ
- 格安SIMユーザーにはGMOとくとくBB光がおすすめ
JCOMネットの評判について多い7つの口コミ
JCOMの評判
- 1.回線速度が遅い
- 2.WiFiが繋がらない・不安定
- 3.月額料金が他社より高い
- 4.キャッシュバックが少ない
- 5.解約金が高い
- 6.サポートが悪い
- 7.点検と称した営業が訪問してくる
JCOMネットの回線速度についての評判・口コミ
JCOMは、ストレスなくネットを利用できるという口コミが以前よりも多くなりました。しかし、それでも回線速度が遅かったり、通信障害が起こるという意見がたくさんありました。
JCOMの回線が快適かどうかは、ネットの利用目的や環境によって大きく意見が異なる傾向があります。
回線速度が遅いという評判が多数ある
今日朝からJcomの回線速度2mしかでなくなりました。
有線も無線も同じ速度です。
自宅で出来ることはすべてやりましたが改善しません😭おかげでff14のダウンロード残り99時間+で死亡です😠😠😠#Jcom繋がらない
— ちゃも (@Gekkou1192296) July 22, 2022
今日も安定のゴミjcom
3分に一回は切れるゴミ回線
速度も一桁台のゴミ回線
こんなゴミ会見で何もできるわけないじゃん
ふざけんのもいい加減にしろよこのゴミ詐欺悪徳企業のjcomさん
楽して何もしなくても金入ってきて羨ましいなぁ#jcom繋がらない— eavgolg (@ptc38893185) July 14, 2022
Jcom回線でテレワークするのおすすめしない(・ω・`)
マンションとがJcom導入して、割引がきくのか、あまりこだわりない人が使うから、回線速度おちてる。
Switchでオンラインゲーム、zoomでweb会議を同時にやると下手すると落ちる。— ひろりん@💉(PPMP)👩💻🎧☕️🍨🌟🍖🍜🐟🍞🍎⛩335 (@luci_singasong) June 12, 2022
新しく契約したJCOM回線速度が早くなったって聞いて契約したのに、回線速度前と変わらんのだけど( `ᾥ´ )
SoftBank光の方が速いやんけ!— アリキング【固定砲台ハンター】 (@ariking5420) November 16, 2022
なんかおかしいと思ったんだよ…
マキオンの回線おかしいなと…。問い詰めたら奴は交わしていた
悪魔の【JCOM】との契約を安い料金プランと1.5万円分のQUOカードに釣られて、奴はオンラインゲームに必須な人権【良回線】を失った。
— YUDA (@yuda_0407) January 26, 2021
通信障害が起こる
繋がったり、全く繋がらなかったり…。
一晩明けてもやはり改善されないJCOM通信障害。多すぎる。#jcom繋がらない #jcom通信障害 #jcom— yoshi.s (@waikikidragon) November 16, 2022
jcom最近また通信障害がひどい
接続切れると書いてるコード消えるから勘弁してほしい— ume (@ebfly3) November 17, 2022
JCOMの通信障害で泣いてる
情報すら出さないサイレント障害やめて〜カスカスカスカス— マリリン・朦朧 (@monmonmon2783) November 16, 2022
上りの速度が遅いという口コミがある
なんか夜になって回線速度がめちゃくちゃ遅くなってるんだけど、何かメンテナンスしてる?
上り速度がいつもの10分の1で、サイトにもつながらなくなるんだけど😩
このメッセージ投稿も問題発生しましたとかでなかなか投稿できないし😩とりあえずモデムの電源はずす処置してみる#JCOM— zunda (@zunda0619) December 21, 2021
なんか、かなりクレームが殺到してて
それに対しての説明会にまで発展してんね回線速度色んな時間帯、複数のサイトで計測するけど
平均、ダウンロードが220Mbps前後で
アップロードが何と10Mbps前後だわwwwあっ、jcomね💦
— ピコベビー (@1OewgH1qwuMycGm) November 9, 2022
調子良かったから朝からマンマやってたのですが、14の祭壇あたりで1垢だけエラーで落ち。やる気無くなって、でも奮い立たせて再度挑戦。
再び1垢だけ途中でエラー落ち。折れましたわ。。
原因であろう回線速度は上りが0.03Mbps。
jcomホントにクソすぎて。。○ねjcom。。時間返して石配れ。。
— てんてん (@tenten_dq10) October 24, 2021
回線速度は問題ないという評判も一定数ある
当たりさえ引けば最近のJ:COMはクソ優秀
J:COM NET(JCOM)の測定結果
Ping値: 22.5ms
ダウンロード速度: 252.7Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 10.37Mbps(あまり速くない)https://t.co/UaJoOypRYu#みんなのネット回線速度
アップロード理論値なんだけど、遅いって何…— ⚓📦アーリー (@EarlyAquaLIDAR) November 16, 2022
よくボロクソに言われてるJCOMだけど、何故かうちだと常に最大回線速度を出し続けてる優秀っぷり pic.twitter.com/5jxCf5t2H4
— 伝説の GAHI ★★★ (@G4H1_gahi) November 14, 2022
ワタシの結果調べたら,JCOMが不手際で回線速度を1Gに切り替えていなかったことが判明した(怒
で,今はこれ
下り800Mbps.
上りは90MBpsくらい— 𝔸𝕂𝕒𝕟𝕒𝕤𝕙𝕚𝕣𝕠 (カナやん) (@StOS_rkarsnk) November 19, 2022
JCOMネットのWiFiに関する評判・口コミ
JCOMから提供されるWiFiルーターやメッシュWiFiは、不具合が多いという口コミが多かったです。通信障害以外にも機器のトラブルでネットが使えなくなるケースが報告されています。
機器の再起動や初期化で直ることもあれば、サポートに来てもらって交換対応が必要になることもあるようです。
WiFiルーターの通信性能を問題視する意見がある
JCOMほんま糞や
いきなり通信ができなくなったし
ルーターを再起動したら直ったけど
これが数回あるねんけど— ちゃん (@kzksunspot) July 5, 2021
自宅JCOM、ルーターを工場出荷状態にリセットして復旧、復旧後諸々の設定が変わっていたのだがルーターにガタが来てるんかね。。。
— K. KINOSHITA (@kenkino) November 13, 2022
うちは6年前からJCOMで、4年目くらいから接続が切れるようになったので相談して、ルーターを交換してもらったら切れることがなくなりました。
ルーターにも鮮度があるらしいです。— 海都(かいと)@札幌 (@m_sawachou) November 13, 2022
私は実家も自宅もJCOMですが、STBやルーターの不調があり、サービス呼んで機械を交換してもらってからしっかり動いています。
再起動したら直ったところで映像サービスとしては使い物になりませんので、まずは機器の交換お願いすることをご友人に勧めます。— しーた (@shiita2106) August 25, 2022
メッシュWiFiも接続が良くない
メッシュWiFiの通信速度が8mbpmとかしか出ないんですが解決方法にります?なんかなも使えないです。下りです
— タクりん(YouTuber垢) (@YouTuber0316) October 18, 2022
おはようございます☀
朝からネット接続が悪く放電しても駄目なのでJCOMさん開店待ち。
出来ない事があるとイライラするので一旦ネットの事から離れます。
メッシュWiFiにしてこれで3回目。こんなもんなのかなー🤔皆さんは良い休日を😊
— じゅり (@U9Xw7) November 4, 2022
QiitaがJcomのメッシュWifi使ってると接続できない問題
電話したけど結局解決せずJcomの職員が家に来て点検するらしい
Qiita使えないのかなりきついから治ってくれ..— mkt (@isonneuman) December 12, 2022
JCOMネットの月額料金についての評判・口コミ
JCOMネットの月額料金は安いという意見もあれば、高いという口コミもありました。
安いという意見を持つ人は、ケーブルテレビや電気・ガスなどもセットで契約すると費用が抑えられたとツイートしていました。
反対に高いという人からは「セット契約でも対して安くならない」「他社のほうが安い」という意見があり人によって見解が異なります。
JCOMのサービスを複数セット契約すると安いという口コミがある
ケーブルテレビと一緒だと安いだかなんだかで親がjcomに…( ´・ω・`)
JCOM最速をめざしますか— T600の人💻🐟 (@Xeon_Potato) November 12, 2022
jcom TV&電話&電気+Ymobile+ガス➡️jcom TV&電話&電気&Wi-Fi&Mobile+ガス…5,000円程安くなった🙂
— 低額千葉市民 (@jcomxa401) November 15, 2022
通信障害が頻発さえしなければJCOM君好きだよ 安いから
— 🍆しょーいち🎣🐉👺🍆 (@Syouta19962001) October 22, 2022
「他社より高い」「セット割が対して安くない」という口コミもある
JCOM、eo光より安くなるって営業来たから乗り換えたのに糞高くてめっちゃ詐欺。
料金4倍とかほんま詐欺すぎてみんな辞めた方がいいレベル。— 二色 (@Bicolor_X) November 18, 2022
jcomやめました。
凄く遅かったです。
「セット割で安くなる」も、それ程のお得感は無かったですよ。— 月子_F245 (@tukI_245) November 11, 2022
JCOMネットのキャッシュバックに関する評判・口コミ
JCOMに加入したらキャッシュバックがもらえた口コミがチラホラある
JCOMから加入のキャッシュバックが届いた!QUOカードPayで2万円分
しばらくはローソンでお買い物できそうなりな— しんや@hanabi (@EndloserHimmel) June 18, 2022
初回のJCOMの請求26000円って馬鹿高い😂
でも4万のキャッシュバックのためだ。
仕方ない😁— とくさん🖤 集スト被害者😎 (@Dog_sk2020i) November 16, 2022
JCOMのキャッシュバックの3万円分ギフト券きた😊❤️嬉しい〜✨
— ゆずちゃむෆ⃛⑅︎◡̈︎ (@yuzucham24) February 23, 2019
もらえるはずのキャッシュバックがいつまでも来ないと不満な声もある
jcomからquoカードが届かない!
キャッシュバック詐欺かな?— rei (@kalafinya) June 2, 2022
jcomのキャッシュバック、送られて来ないから問い合わせたら調べるって言ってそれっきり…消費者センターとかに言うべきなんだろうか…꒰꒪꒫꒪⌯꒱
— 哩人/☆あきかん☆ (@akinai_ya) April 18, 2019

JCOMネットの解約違約金に関する評判・口コミ
JCOMネットの違約金は2022年7月までは高いという口コミが多かったですが、7月以降は金額が高額だというツイートが減りました。
法改定により違約金の上限額に制限が設けられ、JCOM側が金額改定をしたためです。
これから、光回線の契約や乗り換えを検討するなら、利用前から解約費用の心配をする必要はないでしょう。
2022年7月までの口コミは解約金が高いという意見が多い
jcom、2年契約なんだけど解約2万、撤去4800円、タブレット残り分約2万ってひどい。月1万高いから安いプランに変更しようとしたら、それも変更料2万😂😂腹立つからお金かかってもいいから解約する。タブレットもいらんかったのにーーー
— こぴこ (@copimoon) June 17, 2021
jcom、最近よく不安定になってイライラしてたんだけど、今日、ついに繋がらなくなった。大切な推しのプレミア公開動画が観れなかった。。他社に変えるにしても解約金が高いし😥😥😥
— matian (@275J) August 13, 2022
仕事で使わなくなったからjcom解約しようと思ったら解約金が高い…更新月だけ解約無料とかやめて欲しい。なんで年単位の契約なんだろ🤔
— ペンギン3 (@Penchan3Neko3) June 5, 2022
2022年7月以降は解約金が高いという口コミが減った
Jcomは7月から解約金が1000円(私はもっと前に更新しているから確か1万以上だったはず)になったので、単月契約から2年縛りに変えて2000円/月安くなったんだけど、これまでが高すぎた!
— ciaonew (@onew_suki) September 3, 2022
JCOMネットのサポートについての評判・口コミ
サポートの評価は賛否両論
昼頃からネットに繋がらなくなってJCOMのサポートセンターに問い合わせたら、11/1からお住まいの地域で障害が発生しておりますのでご使用中の機器の故障ではありません。って言ってたけど
ホームページの障害一覧には載ってないし復旧の目処は不明とか言ってるし
仕事にならんのだが— ネコ (@neko1610) November 8, 2022
Jcom光回線トラブルはJcom側は動いてくれるけど、Jcomの上位会社であるKDDIは
トラブルあっても証拠がないと
重い腰上げないので、トラブル時の
スクショは絶対取っておいた方がいいです。
(時間ありだとベスト)(回線速度とか)#jcom— カーメット (@kametto_) November 4, 2022
サポートや点検と称したしつこい営業が来る
jcomはマジでまともじゃない
電波の調査だって部屋上がってきて、いきなり営業しだすし、新人研修も兼ねてとか言って、2対1の状態で圧迫してくるし、回線速度が今のものよりも早くなると説明しておきながら、回線速度が現在使用中のものの1/3、上りに至っては1/9— (^^) (@0724tktkdm) November 9, 2022
JCOMの営業って断って良かったのか…
マンションの中の1つの部屋の線が調子悪かったら他の部屋にも影響するから点検が必要って言われて入れたけど
有償部分へのプッシュが強くて
さらに言うと光回線、JCOMの方が安いしなんで買えないんですか?光回線だから速度一緒だよ!あなたおかしいですよ!と。— しろらいおん (@Leontaso) October 24, 2022
そうですね。JCOMは一日も早く解約すべきですね
JCOMは、点検が必要だと偽り、点検の真似するをしてから、しつこく営業
点検を受ける受けないは、住民の自由で義務でない。
JCOMに加入すると、点検を頼んでも点検に来ません
この事で、点検などは不必要であり、営業目的だとわかる。
それにJCOMは高い— 荻田 浩平 (@clm3304) November 10, 2022
JCOMネットの提供エリアに関する評判・口コミ
住んでいるエリアによっては利用できないサービスがある
やっぱり雨の日だとJCOM回線悪くなるのかな
でも最近よくネット切断されたりするからわからん。
1g契約したかったけどエリア外だったし。かなぴ。— 楓くん (@kaede9595) November 15, 2022
今日JCOM光回線工事日でしたが、工事中に、お客様の自宅は、エリア外ですと。
話し勧めた営業さん!ふざけてる。下調べして、回線工事中にエリア外なんて。JCOM最低!!— 桜さくら (@sakura35100242) September 29, 2022

JCOMのサービスすべて非対応の場合もある
引越し先がJCOMエリア外って聞いて、携帯やらWiFiやら解約、新規しなくちゃなんないらしい……トホホ( ×ω× 😉
まぁしゃーない、お昼食べて進めようーっと😌
— ひがしsun39_ろんぐほーぷふぃりあദ്ദി^._.^) (@higaaashi39) December 21, 2021
名古屋のケーブルです。
jcomはサービスエリア外なのですよ。— しょるこライダー (@shorrko) February 2, 2022
JCOMネットの評判・口コミは事実と異なるものがある
実際の回線速度はプランによっては良い
下り | 上り | |
---|---|---|
JCOM NET | 246Mbps | 37Mbps |
JCOM光 | 457Mbps | 366Mbps |
NURO光![]() |
496Mbps | 464Mbps |
auひかり | 492Mbps | 455Mbps |
ソフトバンク光 | 317Mbps | 236Mbps |
ドコモ光 | 270Mbps | 228Mnbps |
フレッツ光 | 270Mbps | 220Mbps |
GMO とくとくBB光 |
264Mbps | 264Mbps |
(2022年11月20日時点)
JCOMの回線速度は、契約プランによっては他社と遜色ありません。
上表は「みんなのネット回線速度」という、ユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、主な回線業者ごとの平均速度を比べたものです。
戸建てで利用できるJCOM光なら、利用者の実際の平均速度は457Mbpsあり、比較的速いほうです。
JCOMNETは上りの速度が遅い
JCOM NETは、下りの速度が246Mbpsなのでドコモ光やフレッツ光と同じくらいですが上りの速度は他社の7分の1~12分の1しかありません。
320メガプランやマンションの1ギガプランは、放送用のケーブルでネットに接続するので、どうしても他社より回線品質が劣ります。
JCOM NETはテレワークやオンラインゲームに不向き
テレワークやオンラインゲームは上りの回線速度が重要です。上りの速度とは、データを相手に送るときの速さのことを指します。
具体的には、大容量のデータを誰かに送ったり、ビデオ通話中の音声や映像を送るときの速さのことです。
上りの速度が遅いと、データの送信に時間がかかったり、ビデオ通話の映像が止まったり、切断されたりします。オンラインゲームなら、ラグの原因になることがあります。
Webページの閲覧や動画の視聴なら快適なレベル
JCOM NETとJCOM光の下りの平均速度は、Webページの閲覧や動画の視聴なら快適にできる水準です。ネットが快適にできる目安は100Mbps以上とされているからです。
下りの速度が100Mbps以上あれば、快適にインターネットを利用できます。
- 快適な回線速度の目安
-
何をするか 必要な通信速度 LINEやSNS 1Mbps Webサイトの閲覧 3Mbps YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps 複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps 同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上 4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上 快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。上表は「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な通信速度の目安を紹介したものです。
- 「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
通信障害は月に15回報告されている
2022年11月20日現在「JCOMの公式サイト」で過去1ヶ月間に発生した全国の通信障害情報は15件でした。通信障害が起こると、ネットが重くなったり、全く接続できなくなります。
あくまでも平均速度はネットに正常につながっているときの参考値です。平均速度が他社と同じでも、快適さが全く同じでないことは念頭に入れておきましょう。

月額料金は決してコスパは良くない
JCOMの月額料金は契約プランによって変わりますが、どの場合であってもコスパは決して良くないです。相場程度か平均より割高な料金設定がされています。
以下では、戸建てとマンションと別々に他社の月額料金と比較しながら、詳しく解説していきます。

戸建てはネットだけなら相場と同じくらい
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
JCOM | 12ヶ月間:3,499円 13ヶ月~:5,478円 |
12ヶ月間:4,709円 13ヶ月~:6,688円 |
GMO とくとくBB光 |
4,818円 ※当サイト限定 |
– |
NURO光![]() |
5,200円 | 5,750円 |
auひかり | 5,610円 | 6,160円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 6,233円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 6,270円 |
JCOMの戸建てプランは1年間割引で安いですが、2年目以降は通常料金になります。通常料金になると、他社と同じくらいの金額です。
1年目の割引料金は相場より安いですがGMOとくとくBB光のように基本料金が永年安いサービスもあります。
お得さを重視するなら、正直なところGMOとくとくBB光がおすすめです。

ネットと電話をセットの場合、JCOMの通常料金は他社より高額です。
もし、固定電話の利用も考えているなら、2年目以降の料金負担も考慮してサービスを選んだほうが良いです。
マンションの月額料金は割高
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
JCOM | 6ヶ月間:1,900円 7ヶ月~:5,258円 |
6ヶ月間:3,110円 7ヶ月~:6,468円 |
GMO とくとくBB光 |
3,773円 ※当サイト限定 |
– |
NURO光![]() |
5,200円 まれに 2,090~2,750円 |
5,720円 まれに 2,640~3,300円 |
auひかり | 4,455円 | 5,005円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 4,693円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 4,950円 |
JCOMのマンションプランは、6ヶ月間だけ割引でかなり安く利用できます。しかし、7ヶ月目以降割引がなくなると「ネットのみ」「ネット+電話」ともに他社より割高です。
1,000~2,000円高いので、単純に計算すると年間で12,000~24,000円他社より支出が高くなります。
もし、ケーブルテレビの専門番組をあまり視聴しないのであれば、他社を選んだほうが費用をグッと抑えられます。

JCOMのキャッシュバックは特別に多い訳ではない
戸建て | マンション | |
---|---|---|
JCOM | 最大30,000円 | 最大20,000円 (320Mコースのみ) |
NURO光![]() |
45,000円 | 最大45,000円 |
auひかり | 最大66,000円 | 最大66,000円 |
ソフトバンク光 | 最大40,000円 | 最大40,000円 |
ドコモ光 | 45,000円 | 45,000円 |
JCOMは最大55,000円分のQUOカードPayがもらえるキャンペーンを実施していますが加入特典と他社乗り換え特典を合計した金額です。加入特典のみなら最大30,000円です。
そのため、加入特典の還元額のみ他社と比較すると、特別に金額が高いわけではありません。また、マンションの1Gコースの場合は、JCOMの加入特典はありません。
もし、キャッシュバックを重視するなら、より高額な還元を現金で受けられるNURO光やauひかりのほうがおすすめです。

乗り換え特典は他社回線のほうが最大還元額が高い
戸建て | マンション | |
---|---|---|
JCOM | 最大25,000円 | 最大30,000円 |
ソフトバンク光 | 最大100,000円 ※他社解約費用分を還元 |
|
auひかり | 最大30,000円 ※他社解約費用分を還元 |
JCOMの乗り換え特典の最大還元額は25,000~30,000円です。もし、他社の解約費用がそれ以上にかかるなら、ソフトバンク光やauひかりのほうが負担が少なく済みます。
例えば、ソフトバンク光は最大10万円まで他社の解約にかかる費用を還元してもらえるからです。auひかりなら最大30,000円です。
キャッシュバック金額と乗り換え特典を合わせると、実はソフトバンク光やauひかりのほうが条件が良いケースが多いです。
解約金は2022年7月以降の契約なら他社と大きな差がない
戸建て | マンション | |
---|---|---|
JCOM (スマートお得NET1G) |
5,478円 | 5,258円 |
auひかり | 4,460~4,730円 | 2,290~2,730円 |
ソフトバンク光 | 5,170~5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,500円 | 4,180円 |
NURO光![]() |
無料 | 無料 |
JCOMの解約費用は、2022年7月以降の契約なら他社と大きな差はありません。なぜなら、法改正により「違約金の上限額=月額料金」というルールができたからです。
以前のように数万円する違約金を請求されることはありません。
解約時は撤去費用もかかる
部分撤去 | 全撤去 | |
---|---|---|
戸建て | 4,950円 | 10,780円 |
集合住宅 | – | 4,950円 |
集合住宅 (直接配線方式) |
– | 10,780円 |
JCOMは解約時に違約金のほかに撤去費用が必ずかかります。作業内容にもよりますが違約金と合わせると、ネットだけの契約でも10,000~15,000円の費用を請求されます。
JCOMはサービスごとに対応エリアが違う
戸建て | マンション | |
---|---|---|
光1Gコース | 北海道/関東/関西/九州/仙台/下関 | 非対応 |
JCOM NET 1Gコース | 北海道/関東/関西/九州/仙台/下関 | |
光5Gコース | 関東・関西 | 非対応 |
光10Gコース |
JCOMの対応エリアは利用するサービスや契約プランによって異なります。上表のエリア内でも細かく対応状況が分かれています。
詳しい対応状況については、サービスごとに詳しく解説します。
JOCM光1Gコース(戸建て専用)
関東・仙台 | J:COM さいたま/市川・浦安/木更津/YY船橋習志野/東関東/西東京/相模原・大和/板橋・北/調布/東京 東エリア/東京 西エリア/杉並・中野/すみだ・台東/湘南・鎌倉/横須賀/所沢/かながわセントラル/江戸川/東上・川越/横浜/世田谷/町田・川崎/大田/東葛・葛飾/千葉セントラル/八王子・日野/多摩/武蔵野・三鷹/南横浜/川口・戸田/足立/埼玉県央/越谷・春日部/草加/港・新宿/湘南・鎌倉/西湘(秦野・伊勢原エリア)/小田原/群馬/茨城/熊谷・深谷/仙台 上記エリアの一部に提供 |
---|---|
関西 | J:COM かわち/北河内/南大阪/神戸・芦屋/神戸・三木/北摂/北大阪 (吹田エリア)/りんくう/和歌山/堺/宝塚・川西/京都みやびじょん/高槻/東大阪/大阪 上記エリアの一部に提供 |
北海道 | J:COM 札幌(一部エリア) |
九州・下関 | J:COM 熊本/福岡/北九州/下関 上記エリアの一部に提供 |
JCOM NET1Gコース(戸建て)
関東・仙台 | J:COM 熊谷・深谷/湘南・鎌倉(一部エリア)/杉並・中野(一部エリア)/西湘/市川・浦安/大田/武蔵野・三鷹/YY船橋習志野/千葉セントラル/東葛・葛飾/八王子・日野/板橋・北(一部エリア)/東上・川越(一部エリア)/多摩/南横浜/町田・川崎/すみだ・台東(すみだエリア)/木更津(一部エリア)/さいたま(一部エリア)/かながわセントラル/相模原大和(一部エリア)/茨城(一部エリア)/仙台(一部エリア)/川口戸田/東関東(一部エリア)/世田谷(一部エリア)/横須賀(一部エリア)/群馬/江戸川(一部エリア)/所沢(一部エリア)/港・新宿/西東京(一部エリア)/東京 西エリア(一部エリア)/埼玉県央(一部エリア)/草加(一部エリア)/越谷・春日部(一部エリア)/東京 東エリア(一部エリア) |
---|---|
関西 | J:COM 南大阪/堺(一部エリア)/神戸・三木/和歌山/北大阪(一部エリア)/宝塚・川西(一部エリア)/りんくう/かわち(一部エリア)/北河内(一部エリア)/神戸・芦屋(一部エリア)/京都みやびじょん(一部エリア)/北摂(一部エリア)/高槻(一部エリア)/東大阪(一部エリア)/大阪(一部エリア) |
北海道 | J:COM 札幌(一部エリア) |
九州・下関 | J:COM 熊本/福岡(一部エリア)/北九州(一部エリア) |
JCOM NET1Gコース(マンション)
関東・仙台 | J:COM 熊谷・深谷/湘南・鎌倉(一部エリア)/杉並・中野(一部エリア)/西湘/市川・浦安/大田/武蔵野・三鷹/YY船橋習志野/千葉セントラル/東葛・葛飾/八王子・日野/板橋・北(一部エリア)/東上・川越(一部エリア)/多摩/南横浜/町田・川崎/すみだ・台東(すみだエリア)/木更津(一部エリア)/さいたま(一部エリア)/かながわセントラル/相模原大和(一部エリア)/茨城(一部エリア)/仙台(一部エリア)/川口戸田/東関東(一部エリア)/世田谷(一部エリア)/横須賀(一部エリア)/群馬/江戸川(一部エリア)/所沢(一部エリア)/港・新宿/西東京(一部エリア)/東京 西エリア(一部エリア)/埼玉県央(一部エリア)/草加(一部エリア)/越谷・春日部(一部エリア)/東京 東エリア(一部エリア) |
---|---|
関西 | J:COM 南大阪/堺(一部エリア)/神戸・三木/和歌山/北大阪(一部エリア)/宝塚・川西(一部エリア)/りんくう/かわち(一部エリア)/北河内(一部エリア)/神戸・芦屋(一部エリア)/京都みやびじょん(一部エリア)/北摂(一部エリア)/高槻(一部エリア)/東大阪(一部エリア)/大阪(一部エリア) |
北海道 | J:COM 札幌(一部エリア) |
九州・下関 | J:COM 熊本/福岡(一部エリア)/北九州(一部エリア) |
JCOM光5G・10Gコース
関東・仙台 | J:COM さいたま/市川・浦安/木更津/YY船橋習志野/東関東/西東京/相模原・大和/板橋・北/調布/東京 東エリア/東京 西エリア/杉並・中野/すみだ・台東/湘南・鎌倉/横須賀/所沢/かながわセントラル/江戸川/東上・川越/横浜/世田谷/町田・川崎/大田/東葛・葛飾/千葉セントラル/八王子・日野/多摩/武蔵野・三鷹/南横浜/川口・戸田/足立/埼玉県央/越谷・春日部/草加/港・新宿/湘南・鎌倉/西湘(秦野・伊勢原エリア) 上記エリアの一部に提供 |
---|---|
関西 | J:COM かわち/北河内/南大阪/神戸・芦屋/神戸・三木/北摂/北大阪 (吹田エリア)/りんくう/和歌山/堺/宝塚・川西/京都みやびじょん/高槻/東大阪/大阪 上記エリアの一部に提供 |
JCOMのインターネットサービスのメリット・デメリット
JCOMのメリット
- ・テレビサービスが充実している
- ・NHKへの支払いが安くなる
- ・auのスマホセット割に対応している
テレビサービスが充実している
JCOMは日本一のケーブルテレビ会社だけありBSやCSの専門チャンネルが充実しているのが一番のメリットです。
さらに、JCOMオンデマンドやNETFLIXが視聴できるコースもあるので、スマホやタブレットがあれば外出先でも映画やドラマ・アニメなどの映像作品を楽しめます。
NHKへの支払いが安くなる
JCOMに加入している場合は「NHK衛星受信料団体一括支払サービス」が利用できます。メリットを簡単にいうと直接NHKに受信料を支払うより年間1,800円ほど安く済みます。
受信料は、JCOMの料金と一緒に請求されるので、払い忘れる心配がありません。
auのスマホセット割に対応している
auのスマホユーザーがJCOMを使うと毎月の携帯代が最大1,100円安くなります。JCOMはKDDIの連結子会社なので、auスマートバリューという割引サービスを適用できるからです。
家族でauを使う家庭なら、毎月のスマホ代をグッと抑えられます。4人家族の家庭なら月に4,400円も安くなります。
auスマートバリューは、JCOMのネット・テレビ・電話をセットで契約すると適用できます。
- プランごとの割引額
-
割引額 使い放題MAX 5G/4G -1,100円 使い放題MAX 5G/4G
テレビパック使い放題MAX 5G/4G
Netflixパック(P)使い放題MAX 5G
ALL STAR パック使い放題MAX 5G
with Amazonプライムタブレットプラン20 ピタットプラン 5G
(1~7GB)-550円
※1GB以下は対象外ピタットプラン 4G LTE
(1~7GB)ピタットプラン 5G(s)
(2~20GB)-550円
※2GB以下は対象外ピタットプラン 4G LTE(s)
(2~20GB)- 過去の契約プランの割引額はこちら
-
割引額 新auピタットプラン
(1~7GB)-550円
※1GB以下は対象外データMAX5G
ALL STARパック(P)-1,100円 データMAX5G
ALL STARパックデータMAX5G
テレビパックデータMAX5G
with AmazonプライムデータMAX5G
Netflixパック(P)データMAX5G/4G LTE
NetflixパックデータMAX5G/4G LTE auデータMAXプラン
NetflixパックauデータMAXプランPro auフラットプラン25
NetflixパックNauフラットプラン20N auフラットプラン
7プラスNauデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25
Netflixパックauフラットプラン20 タブレットプラン20 auフラットプラン
7プラスauフラットプラン5
(学割用)auピタットプランN(s)
(2~20GB)-1,100円
※2GB以下は-550円
※1GB以下は対象外auピタットプラン
(2~20GB)auピタットプラン(s)
(2~20GB)データ定額1 -1,027円(2年間)
※3年目以降-550円データ定額2/3 -1,027円 データ定額3cp ジュニア
スマートフォンプランシニアプラン LTEフラットcp U18データ定額20 -1,551円 データ定額5/8/20 -1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額10/13/30 -2,200円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) -1,100円 LTEフラット
for DATA (m)-1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
JCOMのデメリット
- ・光コースじゃないと通信品質が悪い
- ・通信障害が多い
- ・月額料金は割高
- ・キャッシュバックが少ない
- ・営業マンの勧誘が多い
繰り返しになりますが、JCOMにはデメリットもあります。
上記の点がデメリットにならないと感じるならJCOMが一番です。しかし、もしどれか一つでもデメリットに感じるなら、ほかの回線も含めて慎重に検討しましょう。
正直、JCOMより安くて速い光回線はたくさんあります。どれぞれのメリット・デメリットを比較して回線を選ぶと失敗するリスクを最小限にできます。
JCOMネットの料金プラン(戸建て)
ネット単体契約・ネット+電話
JCOMのインターネットサービスは、戸建てなら4つのコースから選べます。最大速度の違いで、1G・5G・10G・320Mコースに分かれています。
また、ネットのほかに固定電話もセットで加入することもできます。各コースの月額料金については、以下で順番に解説します。
NET 1Gコース
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
スマート お得NET1G |
12ヶ月間:3,499円 13ヶ月~:5,478円 |
12ヶ月間:4,709円 13ヶ月~:6,688円 |
NET1Gコースは、最大速度が1Gbpsのサービスです。NTTのフレッツ光など他社がメインで提供しているプランにあたるコースです。
光ケーブルでネットに接続するコースなので、放送用のケーブルを使う320Mコースより通信が安定しているのが特徴です。
1年目は割引で安く利用できますが、2年目からは2,000円高くなります。ネットだけなら相場程度ですがネット+固定電話の相場は6,200円なので若干割高です。
NET 5Gコース
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
スマート お得NET5G |
12ヶ月間:3,939円 13ヶ月~:6,028円 |
12ヶ月間:5,259円 13ヶ月~:7,238円 |
NET5Gコースは、最大5Gbpsのサービスです。1Gコースより最大速度は速いですが市販のパソコンは最大1Gbpsの通信にしか対応してないことがほとんどです。
テレワークや動画の視聴など日常的な用途なら1Gbpsで十分な速度なので、1Gコースと体感的な違いはありません。
NET 10Gコース
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
スマート お得NET10G |
12ヶ月間:4,907円 13ヶ月~:6,886円 |
12ヶ月間:6,117円 13ヶ月~:8,096円 |
NET10Gコースは、JCOMで最速のプランで最大速度が10Gbpsです。ただし、5Gコースと同様で日常的な用途ではオーバースペックです。
パソコンや通信機器を一通り10G回線対応の高価なものにで揃える必要があります。
コスパが悪いので日常的な用途なら10Gコースはおすすめできません。
NET 320Mコース
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
スマート お得NET320 |
12ヶ月間:3,499円 13ヶ月~:4,928円 |
12ヶ月間:4,709円 13ヶ月~:6,138円 |
NET320Mコースは、最大速度が320Mbpsのコースです。「320Mbps=0.32Gbps」なのでほかのコースと比べると最大速度が遅いです。
また、320Mコースは1G以上のサービスとは違って光回線ではありません。放送用のケーブルを使ってネットに接続するのでほかのコースと比べると通信の安定性に欠けます。
1Gコースの対応エリア外でない限りは、おすすめできません。
ネット+ケーブルテレビ
ケーブルテレビがセットのサービスは「ネットのプラン」と「テレビのプラン」の組み合わせによって月額料金が異なります。
ネットのプランは最大速度別に分かれていて、テレビプランは視聴できるチャンネル数で「セレクト5ch」「スタンダード91ch」「スタンダードプラス101ch」に分かれています。
セレクト5chは映画・ドラマ・アニメなどの好きなジャンルから5ch視聴できるプランです。スタンダードやスタンダードプラスはジャンルに問わず決まった番組数が視聴できます。

NET1Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得 セレクト1G (セレクト:5ch) |
12ヶ月間:5,082円 13ヶ月~:8,558円 |
12ヶ月間:6,129円 13ヶ月~:9,605円 |
スマートお得 プラン1G (スタンダード:91ch) |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:10,428円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:11,198円 |
スマートお得 プラン1G+ (スタンダードプラス:101ch) |
12ヶ月間:6,028円 13ヶ月~:11,528円 |
12ヶ月間:6,798円 13ヶ月~:12,298円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマートお得 セレクト1G (TV:5ch) |
12ヶ月間:5,082円 13ヶ月~:8,558円 |
12ヶ月間:6,129円 13ヶ月~:9,605円 |
スマートお得 プラン1G (TV:91ch) |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:10,428円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:11,198円 |
スマートお得 プラン1G+ (TV:101ch) |
12ヶ月間:6,028円 13ヶ月~:11,528円 |
12ヶ月間:6,798円 13ヶ月~:12,298円 |
ネットとテレビをセットにするならNET1Gコースに好みのテレビプランを組み合わせるのが一番コスパが良いです。
市販のパソコンは5Gや10Gに対応していないことが多いので、ネットのコースはこれ以上良いものを選んでも意味がないケースがほとんどだからです。
視聴したい番組の内容に合わせて「スマートお得セレクト1G」「スマートお得プラン1G」「スマートお得プラン1G+」のなかから好みのものを選ぶのが最良です。
NET5Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得 セレクト NET5G (セレクト:5ch) |
12ヶ月間:5,632円 13ヶ月~:9,108円 |
12ヶ月間:6,679円 13ヶ月~:10,155円 |
スマートお得 プラン5G (スタンダード:91ch) |
12ヶ月間:5,478円 13ヶ月~:10,978円 |
12ヶ月間:6,248円 13ヶ月~:11,748円 |
スマートお得 プラン5G+ (スタンダードプラス:101ch) |
12ヶ月間:6,578円 13ヶ月~:12,078円 |
12ヶ月間:7,348円 13ヶ月~:12,848円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマートお得 セレクト NET5G (TV:5ch) |
12ヶ月間:5,632円 13ヶ月~:9,108円 |
12ヶ月間:6,679円 13ヶ月~:10,155円 |
スマートお得 プラン5G (TV:91ch) |
12ヶ月間:5,478円 13ヶ月~:10,978円 |
12ヶ月間:6,248円 13ヶ月~:11,748円 |
スマートお得 プラン5G+ (TV:101ch) |
12ヶ月間:6,578円 13ヶ月~:12,078円 |
12ヶ月間:7,348円 13ヶ月~:12,848円 |
NET5Gコース+テレビの月額料金は、1Gコースとの組み合わせより500円高いです。ネット回線の最大速度が5倍だと、コスパが良さそうに感じますがおすすめできません。
市販のパソコンは最大1Gにしか対応していないことがほとんどなので、実際は契約しても意味がないケースが多いです。
NET5Gコースとの組み合わせは自宅のパソコンや通信機器が5G対応でない限りは選ばないほうが良いです。
NET10Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得 セレクト NET10G (セレクト:5ch) |
12ヶ月間:6,490円 13ヶ月~:9,966円 |
12ヶ月間:7,537円 13ヶ月~:11,013円 |
スマートお得 プラン10G (スタンダード:91ch) |
12ヶ月間:6,336円 13ヶ月~:11,836円 |
12ヶ月間:7,106円 13ヶ月~:12,606円 |
スマートお得 プラン10G+ (スタンダードプラス:101ch) |
12ヶ月間:7,436円 13ヶ月~:12,936円 |
12ヶ月間:8,206円 13ヶ月~:13,706円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマートお得 セレクト NET10G (TV:5ch) |
12ヶ月間:6,490円 13ヶ月~:9,966円 |
12ヶ月間:7,537円 13ヶ月~:11,013円 |
スマートお得 プラン10G (TV:91ch) |
12ヶ月間:6,336円 13ヶ月~:11,836円 |
12ヶ月間:7,106円 13ヶ月~:12,606円 |
スマートお得 プラン10G+ (TV:101ch) |
12ヶ月間:7,436円 13ヶ月~:12,936円 |
12ヶ月間:8,206円 13ヶ月~:13,706円 |
NET10Gコースとの組み合わせは、NET1Gコースより月額料金が1,000~1,500円高いです。5Gコース同様回線のスペックを活かせないケースがほとんどなのでおすすめできません。
10G回線に合わせてパソコンや通信機器を用意しようと思うと、かなり費用がかかります。
また1G回線でも日常用途なら十分なので体感速度が向上するケースは稀です。ネットとテレビをセットにするなら、NET1Gコースとテレビの組み合わせから選ぶほうが良いです。
NET320Mコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得 セレクト320M (セレクト:5ch) |
12ヶ月間:6,490円 13ヶ月~:9,966円 |
12ヶ月間:6,129円 13ヶ月~:9,055円 |
スマートお得 プラン320 (スタンダード:91ch) |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:9,878円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:10,648円 |
スマートお得 プラン320+ (スタンダードプラス:101ch) |
12ヶ月間:6,028円 13ヶ月~:10,978円 |
12ヶ月間:6,798円 13ヶ月~:11,748円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマートお得 セレクト320M (TV:5ch) |
12ヶ月間:6,490円 13ヶ月~:9,966円 |
12ヶ月間:6,129円 13ヶ月~:9,055円 |
スマートお得 プラン320 (TV:91ch) |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:9,878円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:10,648円 |
スマートお得 プラン320+ (TV:101ch) |
12ヶ月間:6,028円 13ヶ月~:10,978円 |
12ヶ月間:6,798円 13ヶ月~:11,748円 |
NET320M+テレビの組み合わせは、ネットをあまり使わない人や、1Gコースの対応エリア外に住む人向けのプランです。
NET320Mコースは通信も放送用のケーブルでネットの通信もするため通信品質が不安定だからです。普段からネットを使うならNET1Gコースとの組み合わせのほうが適しています。
普段からネットはあまり使わない人以外はおすすめできません。
ネット+ケーブルテレビ(62ch)+Netflix
JCOMではケーブルテレビに加えて、Netflixも視聴できる「フレックスプラン」もラインアップされています。
Netflixは視聴画質の違いでコースが分かれており、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3つから選べます。
ケーブルテレビの視聴チャンネル数は62chのみですが、Netflixベーシックコースならスマートお得プランスタンダード91chと同じ金額で利用できます。
ケーブルテレビの番組は「スポーツ・総合エンタメ・音楽」「映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー」の2つから選べます。

NET1Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得プラン フレックス1G ベーシック (720p) |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:10,428円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:11,198円 |
スマートお得プラン フレックス1G スタンダード (1080p) |
12ヶ月間:5,429円 13ヶ月~:10,929円 |
12ヶ月間:6,199円 13ヶ月~:11,699円 |
スマートお得プラン フレックス1G プレミアム (4K HDR) |
12ヶ月間:5,918円 13ヶ月~:11,418円 |
12ヶ月間:6,688円 13ヶ月~:12,188円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマート お得プラン フレックス1G ベーシック (720p) |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:10,428円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:11,198円 |
スマート お得プラン フレックス1G スタンダード (1080p) |
12ヶ月間:5,429円 13ヶ月~:10,929円 |
12ヶ月間:6,199円 13ヶ月~:11,699円 |
スマート お得プラン フレックス1G プレミアム (4K HDR) |
12ヶ月間:5,918円 13ヶ月~:11,418円 |
12ヶ月間:6,688円 13ヶ月~:12,188円 |
Netflixを視聴するなら、NET1Gコースとの組み合わせが最適です。ネットの回線速度が最大1Gbpsあるので、ネット配信のNetflix動画がどの画質でもスムーズに視聴できます。
4K動画がNetflixのプレミアムコースしか対応していない以外は、視聴できる番組に違いはありません。
画質にそこまでこだわらないならベーシックコース、フルHDのテレビやパソコンで映像を楽しむならスタンダードプランを選ぶのが一番コスパに優れています。
NET5Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得プラン フレックス5G ベーシック |
12ヶ月間:5,478円 13ヶ月~:10,978円 |
12ヶ月間:6,248円 13ヶ月~:11,748円 |
スマートお得プラン フレックス5G スタンダード |
12ヶ月間:5,979円 13ヶ月~:11,479円 |
12ヶ月間:6,749円 13ヶ月~:12,249円 |
スマートお得プラン フレックス5G プレミアム |
12ヶ月間:6,468円 13ヶ月~:11,968円 |
12ヶ月間:7,238円 13ヶ月~:12,738円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマート お得プラン フレックス5G ベーシック |
12ヶ月間:5,478円 13ヶ月~:10,978円 |
12ヶ月間:6,248円 13ヶ月~:11,748円 |
スマート お得プラン フレックス5G スタンダード |
12ヶ月間:5,979円 13ヶ月~:11,479円 |
12ヶ月間:6,749円 13ヶ月~:12,249円 |
スマート お得プラン フレックス5G プレミアム |
12ヶ月間:6,468円 13ヶ月~:11,968円 |
12ヶ月間:7,238円 13ヶ月~:12,738円 |
NET5Gコース+テレビ+Netflixの月額料金は、1Gコースとの組み合わせより500円高いです。ネット回線の最大速度が5倍だと、コスパが良さそうに感じますがおすすめできません。
市販のパソコンは最大1Gにしか対応していないことがほとんどなので、実際は契約しても意味がないケースが多いです。Netflixの視聴にも差はありません。
NET5Gコースとの組み合わせは自宅のパソコンや通信機器が5G対応でない限りは選ばないほうが良いです。
NET10Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得プラン フレックス10G ベーシック |
12ヶ月間:6,336円 13ヶ月~:11,836円 |
12ヶ月間:7,106円 13ヶ月~:12,606円 |
スマートお得プラン フレックス10G スタンダード |
12ヶ月間:6,837円 13ヶ月~:12,337円 |
12ヶ月間:7,607円 13ヶ月~:13,107円 |
スマートお得プラン フレックス10G プレミアム |
12ヶ月間:7,326円 13ヶ月~:12,826円 |
12ヶ月間:8,096円 13ヶ月~:13,596円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマート お得プラン フレックス10G ベーシック |
12ヶ月間:6,336円 13ヶ月~:11,836円 |
12ヶ月間:7,106円 13ヶ月~:12,606円 |
スマート お得プラン フレックス10G スタンダード |
12ヶ月間:6,837円 13ヶ月~:12,337円 |
12ヶ月間:7,607円 13ヶ月~:13,107円 |
スマート お得プラン フレックス10G プレミアム |
12ヶ月間:7,326円 13ヶ月~:12,826円 |
12ヶ月間:8,096円 13ヶ月~:13,596円 |
NET10Gコース+との組み合わせは、NET1Gコースより月額料金が1,000~1,500円高いです。5Gコース同様回線のスペックを活かせないケースがほとんどなのでおすすめできません。
10G回線に合わせてパソコンや通信機器を用意しようと思うと、かなり費用がかかります。
また1G回線でも日常用途なら十分なので体感速度が向上するケースは稀です。ネットとテレビをセットにするなら、NET1Gコースとテレビの組み合わせから選ぶほうが良いです。
NET320Mコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得プラン フレックス320 ベーシック |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:9,878円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:10,648円 |
スマートお得プラン フレックス320 スタンダード |
12ヶ月間:5,429円 13ヶ月~:10,379円 |
12ヶ月間:6,199円 13ヶ月~:11,149円 |
スマートお得プラン フレックス320 プレミアム |
12ヶ月間:5,918円 13ヶ月~:10,868円 |
12ヶ月間:6,688円 13ヶ月~:11,638円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマート お得プラン フレックス320 ベーシック |
12ヶ月間:4,928円 13ヶ月~:9,878円 |
12ヶ月間:5,698円 13ヶ月~:10,648円 |
スマート お得プラン フレックス320 スタンダード |
12ヶ月間:5,429円 13ヶ月~:10,379円 |
12ヶ月間:6,199円 13ヶ月~:11,149円 |
スマート お得プラン フレックス320 プレミアム |
12ヶ月間:5,918円 13ヶ月~:10,868円 |
12ヶ月間:6,688円 13ヶ月~:11,638円 |
NET320Mコースとの組み合わせは一番月額料金が安く済みますがおすすめできません。なぜなら、回線速度が320Mbpsしかないので、Netflixの視聴がスムーズにしにくいからです。
NET320M放送用のケーブルを使って通信するので、通信品質がほかのコースより劣ります。Netflixの動画を見ている途中で映像が止まったりするリスクが高いです。
快適に映像を視聴するために、一旦ダウンロードしてから視聴したり手間が必要になります。そのため、1Gコースの対応エリア内なら320Mコースは選ばないほうが無難です。
JCOMネットの料金プラン(マンション)
ネット単体契約
JCOMのインターネットサービスは、マンションなら2つのコースから選べます。最大速度の違いで、1G・320Mコースに分かれています。
また、ネットのほかに固定電話もセットで加入することもできます。各コースの月額料金については、以下で順番に解説します。
NET1Gコース
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
スマート お得NET1G |
6ヶ月間:1,900円 7ヶ月~:5,258円 |
6ヶ月間:3,110円 7ヶ月~:6,468円 |
NET1Gコースは、最大速度が1Gbpsのサービスです。NTTのフレッツ光など他社がメインで提供しているプランにあたるコースです。
ただし、光回線ではなく放送用のケーブルで通信しているので、データを送信するときの上りの最大速度は100Mbpsです。ビデオ通話をすると映像が途切れやすい傾向があります。
6ヶ月間割引で安く利用できますが、7ヶ月目以降の料金は高額です。マンション1G回線の相場は4,400円なので他社より支出が1,000円ほど多くなります。
NET320Mコース
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
スマート お得NET320 |
6ヶ月間:1,900円 7ヶ月~:4,708円 |
6ヶ月間:3,110円 7ヶ月~:5,918円 |
NET320Mコースは、最大速度が320Mbpsのコースです。「320Mbps=0.32Gbps」なので1Gコースと比べると最大速度が遅いです。
データを送信するときの上りの最大速度は10Mbpsしかありません。データを送るのに時間がかかったるだけでなく、ビデオ通話中に切断される症状が多い傾向があります。
ネット通信の安定性がイマイチなので、1Gコースの対応エリア外でない限り、おすすめできません。
ネット+ケーブルテレビ
ケーブルテレビがセットのサービスは「ネットのプラン」と「テレビのプラン」の組み合わせによって月額料金が異なります。
ネットのプランは最大速度別に分かれていて、テレビプランは視聴できるチャンネル数で「セレクト5ch」「スタンダード91ch」「スタンダードプラス101ch」の3つに分かれています。
セレクト5chは映画・ドラマ・アニメなどの好きなジャンルから5ch視聴できるプランです。スタンダードやスタンダードプラスはジャンルに問わず決まった番組数が視聴できます。

NET1Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得 セレクト1G (セレクト:5ch) |
6ヶ月間:2,970円 7ヶ月~:7,301円 |
6ヶ月間:4,227円 7ヶ月~:8,558円 |
スマートお得 プラン1G (スタンダード:91ch) |
6ヶ月間:5,368円 13ヶ月~:10,428円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:11,198円 |
スマートお得 プラン1G+ (スタンダードプラス:101ch) |
6ヶ月間:6,468円 7ヶ月~:11,528円 |
6ヶ月間:7,238円 7ヶ月~:12,298円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマートお得 セレクト1G (TV:5ch) |
6ヶ月間:2,970円 7ヶ月~:7,301円 |
6ヶ月間:4,227円 7ヶ月~:8,558円 |
スマートお得 プラン1G (TV:91ch) |
6ヶ月間:5,368円 13ヶ月~:10,428円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:11,198円 |
スマートお得 プラン1G+ (TV:101ch) |
6ヶ月間:6,468円 7ヶ月~:11,528円 |
6ヶ月間:7,238円 7ヶ月~:12,298円 |
NET1G+ケーブルテレビの組み合わせは、日常的にネットを使う人向けのサービスです。最大速度が1Gbpsあるので、通信障害がなければ高画質な動画でもスムーズに視聴できます。
ネットを普段から使う人は、視聴したい番組の内容に合わせて「スマートお得セレクト1G」「スマートお得プラン1G」「スマートお得プラン1G+」のなかから好みのものを選ぶのが最良です。
NET320Mコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得 セレクト320M (セレクト:5ch) |
6ヶ月間:2,970円 7ヶ月~:6,751円 |
6ヶ月間:4,227円 7ヶ月~:8,008円 |
スマートお得 プラン320 (スタンダード:91ch) |
6ヶ月間:5,368円 7ヶ月~:9,878円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:10,648円 |
スマートお得 プラン320+ (スタンダードプラス:101ch) |
6ヶ月間:6,468円 7ヶ月~:10,978円 |
6ヶ月間:7,238円 7ヶ月~:11,748円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマートお得 セレクト320M (TV:5ch) |
6ヶ月間:2,970円 7ヶ月~:6,751円 |
6ヶ月間:4,227円 7ヶ月~:8,008円 |
スマートお得 プラン320 (TV:91ch) |
6ヶ月間:5,368円 7ヶ月~:9,878円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:10,648円 |
スマートお得 プラン320+ (TV:101ch) |
6ヶ月間:6,468円 7ヶ月~:10,978円 |
6ヶ月間:7,238円 7ヶ月~:11,748円 |
NET320M+ケーブルテレビの組み合わせは、ネットはあまり使わない人や、1Gコースの対応エリア外に住む人向けのプランです。
NET320Mコースは最大速度が下り320Mbps、上り10Mbpsなので、1Gコースよりも通信品質が不安定だからです。普段からネットを使うならNET1Gコースとの組み合わせのほうが適しています。
月額料金は1Gコースとの組み合わせより600円安いですが、費用を抑えるために選ぶべきではありません。
ネット+ケーブルテレビ(62ch)+Netflix
JCOMではケーブルテレビに加えて、Netflixも視聴できる「フレックスプラン」もラインアップされています。
Netflixは視聴画質の違いでコースが分かれており、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3つから選べます。
ケーブルテレビの視聴チャンネル数は62chのみですが、Netflixベーシックコースならスマートお得プランスタンダード91chと同じ金額で利用できます。
ケーブルテレビの番組は「スポーツ・総合エンタメ・音楽」「映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー」の2つから選べます。

NET1Gコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得プラン フレックス1G ベーシック |
6ヶ月間:5,368円 7ヶ月~:10,428円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:11,198円 |
スマートお得プラン フレックス1G スタンダード |
6ヶ月間:5,869円 7ヶ月~:10,929円 |
6ヶ月間:6,639円 7ヶ月~:11,699円 |
スマートお得プラン フレックス1G プレミアム |
6ヶ月間:6,358円 7ヶ月~:11,418円 |
6ヶ月間:7,128円 7ヶ月~:12,188円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマート お得プラン フレックス1G ベーシック |
6ヶ月間:5,368円 7ヶ月~:10,428円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:11,198円 |
スマート お得プラン フレックス1G スタンダード |
6ヶ月間:5,869円 7ヶ月~:10,929円 |
6ヶ月間:6,639円 7ヶ月~:11,699円 |
スマート お得プラン フレックス1G プレミアム |
6ヶ月間:6,358円 7ヶ月~:11,418円 |
6ヶ月間:7,128円 7ヶ月~:12,188円 |
Netflixを視聴するなら、NET1Gコースとの組み合わせが最適です。ネットの回線速度が最大1Gbpsあるので、NET320MコースよりNetflix動画がスムーズに視聴できます。
4K動画がNetflixのプレミアムコースしか対応していない以外は、視聴できる番組に違いはありません。
画質にそこまでこだわらないならベーシックコース、フルHDのテレビやパソコンで映像を楽しむならスタンダードプランを選ぶのが一番コスパに優れています。
NET320Mコース
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
スマートお得プラン フレックス320 ベーシック |
6ヶ月間:5,368円 7ヶ月~:9,878円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:10,648円 |
スマートお得プラン フレックス320 スタンダード |
6ヶ月間:5,869円 7ヶ月~:10,379円 |
6ヶ月間:6,639円 7ヶ月~:11,149円 |
スマートお得プラン フレックス320 プレミアム |
6ヶ月間:6,358円 7ヶ月~:10,868円 |
6ヶ月間:7,128円 7ヶ月~:11,638円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
スマート お得プラン フレックス320 ベーシック |
6ヶ月間:5,368円 7ヶ月~:9,878円 |
6ヶ月間:6,138円 7ヶ月~:10,648円 |
スマート お得プラン フレックス320 スタンダード |
6ヶ月間:5,869円 7ヶ月~:10,379円 |
6ヶ月間:6,639円 7ヶ月~:11,149円 |
スマート お得プラン フレックス320 プレミアム |
6ヶ月間:6,358円 7ヶ月~:10,868円 |
6ヶ月間:7,128円 7ヶ月~:11,638円 |
NET320Mコースとの組み合わせは一番月額料金が安く済みますが、おすすめできません。なぜなら、回線速度が320Mbpsしかないので、Netflixの視聴がスムーズにしにくいからです。
NET320M放送用のケーブルを使って通信するので、通信品質がほかのコースより劣ります。Netflixの動画を見ている途中で映像が止まったりするリスクが高いです。
快適に映像を視聴するために、一旦ダウンロードしてから視聴したり手間が必要になります。そのため、1Gコースの対応エリア内なら320Mコースは選ばないほうが無難です。
JCOMのオプションサービス
月額料金 | サービス内容 | |
---|---|---|
メッシュWiFiレンタル | 1,100円 (2ヶ月無料) |
自宅でWiFiの電波を使ってネットに繋がられる。追加の配線をしなくても簡単に子機を増やせる。 |
メッシュWiFi追加ポッド | 550円 | 追加用のメッシュWiFi。 |
メガパック | 1,026円 | 映画・ドラマ・アニメなどの映像作品が約10,000本見放題のサービス。テレビとセットなら200円。 |
ディズニープラス | 980円 (6ヶ月無料) |
ネット上でディズニー作品を視聴できる映像サービス。 |
J:COM LINK miniレンタル | 500円 | NETFLIXやメガパックの映像コンテンツをテレビで視聴できる端末のレンタルサービス。 |
録画用HDDレンタル | 800円 | 番組を保存できるハードディスクのレンタルサービス。 |
おまかせサポート | 550円 | 訪問やパソコンの遠隔操作でサポートを受けられるサービス。 |
月額料金 | サービス内容 | |
---|---|---|
メッシュWiFiレンタル | 1,100円 (2ヶ月無料) |
自宅でWiFiの電波を使ってネットに繋がられる。追加の配線をしなくても簡単に子機を増やせる。 |
メッシュWiFi追加ポッド | 550円 | 追加用のメッシュWiFi。 |
メガパック | 1,026円 | 映画・ドラマ・アニメなどの映像作品が約10,000本見放題のサービス。テレビとセットなら200円。 |
ディズニープラス | 980円 (6ヶ月無料) |
ネット上でディズニー作品を視聴できる映像サービス。 |
J:COM LINK mini レンタル |
500円 | NETFLIXやメガパックの映像コンテンツをテレビで視聴できる端末のレンタルサービス。 |
録画用HDD レンタル |
800円 | 番組を保存できるハードディスクのレンタルサービス。 |
おまかせサポート | 550円 | 訪問やパソコンの遠隔操作でサポートを受けられるサービス。 |
JCOMネットのキャンペーン情報【2022年11月】
- ・WEB限定スタート割
- ・QUOカードPay6,000円プレゼント
- ・QUOカードプレゼント最大55,000円
- ・基本工事費実質0円特典
- ・新社会人応援U26割
- ・J:COM学割

WEB限定スタート割
キャンペーン 内容 |
・対象プラン申し込みで最大66,000円割引される ・月額料金が一定期間割引される ・Web経由での申し込みが必須 |
---|---|
適用時期 | ・設置工事完了の翌月から適用 |
JCOMはネットから対象プランを申し込むと「Web限定スタート割」を受けられます。
Web限定スタートとは、JCOMの月額料金が一定期間割引される特典です。最大66,000円まで割引してくれます。
割引される期間や金額は、契約したプランによって異なります。下記にまとめたので参考にしてください。
料金プランごとの割引額一覧
割引総額 | |
---|---|
【戸建て】 スマートお得プラン |
-66,000円割引 (5,500円✕12ヶ月) |
【戸建て】 スマートお得プラン フレックス |
|
【戸建て】 スマートお得プラン320 |
-59,400円割引 (4,950円✕12ヶ月) |
【戸建て】 スマートお得プラン フレックス320 |
|
【戸建て】 スマートお得 セレクトNET |
-41,712円割引 (3,476円✕12ヶ月) |
【戸建て】 スマートお得 セレクトNET320 |
-35,112円割引 (2,926円✕12ヶ月) |
【戸建て】 スマートお得NET |
-23,736円割引 (1,978円✕12ヶ月) |
【戸建て】 スマートお得NET320 |
-17,136円割引 (1,428円✕12ヶ月) |
【マンション】 スマート お得プラン1G |
-30,360円割引 (5,060円✕6ヶ月) |
【マンション】 スマートお得プラン フレックス1G |
|
【マンション】 スマートお得プラン320 |
-27,060円割引 (4,510円✕6ヶ月) |
【マンション】 スマートお得プラン フレックス320 |
|
【マンション】 スマートお得セレクト NET1G |
-25,980円割引 (4,330円✕6ヶ月) |
【マンション】 スマートお得セレクト NET320M |
-22,680円割引 (3,780円✕6ヶ月) |
【マンション】 スマートお得NET1G |
-20,149円割引 (3,358円✕6ヶ月) |
【マンション】 スマートお得NET320M |
-16,848円割引 (2,808円✕6ヶ月) |
WEB得6,000円分QUOカードPayプレゼント
キャンペーン 内容 |
・新規でWeb限定スタート割対象プランを契約する ・対象プラン加入特典で6,000円分のQUOカードPayがもらえる ・メールアドレスの登録が必要 |
---|---|
受取時期 | ・開通工事完了から4ヶ月後 |
キャンペーン 対象プラン |
・スマートお得プラン ・スマートお得プランフレックス ・スマートもっとお得プラン ・スマートもっとお得プランフレックス ・スマートお得セレクト ・スマートお得NET |
「Web得」とはWeb限定スタート割の対象プランにを申し込むと6,000円分のQUOカードPayがもらえる特典です。
特典を受け取るには、対象プランを契約してからJCOMパーソナルID(メールアドレス)の登録が必要です。
開通工事が完了してから4ヶ月後を目安に、登録したメールアドレスへQUOカードPayの専用URLが送られてきます。
QUOカードプレゼント最大55,000円
キャンペーン 内容 |
・新規申込でQUOカードをプレゼント ・他社からの乗換でさらにQUOカードがもらえる |
---|---|
対象エリア | ・関東/札幌/仙台エリア ・関西エリア ・九州エリア ・下関エリア |
受取時期 | 【新規申し込み特典】 ・申し込みから2ヶ月後 |
【他社からの乗換特典】 ・工事完了月から7ヶ月後 |
|
キャンペーン 対象者 |
・対象のエリアに住んでいる ・指定されたプランに契約する ・受取時期までJCOMを利用する |
JCOMでは加入特典(新規申込)と乗換特典(他社からの乗換)を合わせて10,000~55,000円分のQUOカードがもらえます。もらえる総額は加入プランによって異なります。
他社の光回線のキャッシュバックでは現金がもらえる場合がありますが、JCOMではQUOカードのプレゼントです。
もし、現金でのキャッシュバックにこだわるなら、NURO光やauひかりがおすすめです。
基本工事費実質0円キャンペーン
キャンペーン 内容 |
・新規申込で工事費が実質0円になる ・分割払いの工事費の同額が毎月割引 ・短期契約すると工事費残債が一括請求される |
---|---|
対象プラン | ・スマートお得プラン ・スマートお得プランフレックス ・スマートもっとお得プラン ・スマートもっとお得プランフレックス ・スマートお得セレクトNET ・スマートお得セレクトPHONE ・スマートお得NET |
JCOMでは対象プランを新規で申し込むと、工事費が実質0円になります。
分割払いの工事費の同額が毎月割引になるので実質0円になる仕組みです。工事費の総額や割引期間は、契約プランによって異なります。
ただし、割引の途中でJCOMを解約すると工事費の残債が一括請求されます。解約の際には、残りの工事費を確認しておきましょう。
新社会人応援U26割
キャンペーン 内容 |
・26歳以下で集合物件限定の割引特典 ・27歳の誕生日前まで申し込み可能 ・契約から4年間月額料金が割引される ・基本工事費が0円になる ・JCOM電力も割引対象になる |
---|
「新社会人応援 U26割」は集合物件に住んでいる26歳以下限定で割引が受けられる特典です。割引は申し込みから4年間継続されます。
また、JCOM電力も割引対象です。毎月330円の割引が12ヶ月続くので総額3,960円割引になります。
さらに、工事費も0円になるので、通常の申し込みよりかなりお得になります。
ネット単体契約の月額料金
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
U26 NET1G | 48ヶ月間:4,268円 49ヶ月~:7,568円 |
– |
U26 NET320M | 48ヶ月間:4,268円 49ヶ月~:7,568円 |
– |
新社会人応援U26割は、ネット+電話の契約はできません。電話も使いかければテレビもセットにしないと割引を受けられないからです。
テレビの契約が不要なら、割引を適用せずにネットと電話を契約することになります。
J:COM学割
キャンペーン 内容 |
・大学・専門学生で集合物件限定の割引 ・学生を証明できる確認証が必要 ・最大4年間月額料金が割引される ・基本工事費が0円になる |
---|
「JCOM学割」は、集合物件に住んでいる大学・専門学生限定で割引が受けられる特典です。申し込みから最大4年間継続されます。
また、基本工事費も0円になるので、通常の申し込みよりかなりお得になります。
ネット単体契約の月額料金
ネットのみ | ネット+電話 | |
---|---|---|
学割NET1G | 48ヶ月間:3,850円 49ヶ月~:7,568円 |
– |
学割NET320M | 48ヶ月間:3,850円 49ヶ月~:7,568円 |
– |
学割は、ネット+電話の契約はできません。電話も使いかければテレビもセットにしないと割引を受けられないからです。
テレビの契約が不要なら、割引を適用せずにネットと電話を契約することになります。
ネット+ケーブルテレビの月額料金
ネット+CATV | ネット+CATV+電話 | |
---|---|---|
学割 スマートお得セレクトNET1G ベーシック |
48ヶ月間:6,358円 49ヶ月~:8,291円 |
48ヶ月間:7,615円 49ヶ月~:9,548円 |
学割 スマートお得セレクトNET1G スタンダード |
48ヶ月間:6,859円 49ヶ月~:8,791円 |
48ヶ月間:8,116円 49ヶ月~:10,049円 |
学割 スマートお得セレクトNET1G プレミアム |
48ヶ月間:6,798円 49ヶ月~:8,731円 |
48ヶ月間:8,605円 49ヶ月~:10,538円 |
学割 スマートお得セレクトNET320M ベーシック |
48ヶ月間:5,808円 49ヶ月~:7,741円 |
48ヶ月間:7,065円 49ヶ月~:8,998円 |
学割 スマートお得セレクトNET320M スタンダード |
48ヶ月間:6,309円 49ヶ月~:8,241円 |
48ヶ月間:7,566円 49ヶ月~:9,499円 |
学割 スマートお得セレクトNET320M プレミアム |
48ヶ月間:6,798円 49ヶ月~:8,731円 |
48ヶ月間:8,055円 49ヶ月~:9,988円 |
ネット+CATV | ネット+CATV +電話 |
|
---|---|---|
学割スマート お得セレクト NET1G ベーシック |
48ヶ月間:6,358円 49ヶ月~:8,291円 |
48ヶ月間:7,615円 49ヶ月~:9,548円 |
学割スマート お得セレクト NET1G スタンダード |
48ヶ月間:6,859円 49ヶ月~:8,791円 |
48ヶ月間:8,116円 49ヶ月~:10,049円 |
学割スマート お得セレクト NET1G プレミアム |
48ヶ月間:6,798円 49ヶ月~:8,731円 |
48ヶ月間:8,605円 49ヶ月~:10,538円 |
学割スマート お得セレクト NET320M ベーシック |
48ヶ月間:5,808円 49ヶ月~:7,741円 |
48ヶ月間:7,065円 49ヶ月~:8,998円 |
学割スマートお得セレクトNET320M スタンダード |
48ヶ月間:6,309円 49ヶ月~:8,241円 |
48ヶ月間:7,566円 49ヶ月~:9,499円 |
学割スマートお得セレクトNET320M プレミアム |
48ヶ月間:6,798円 49ヶ月~:8,731円 |
48ヶ月間:8,055円 49ヶ月~:9,988円 |
JCOMインマイルーム(JCOM In My Room)対応物件なら格安で契約可能
J:COMインマイルーム(J:COM In My Room)とは
J:COMインマイルームとは、J:COMの設備があらかじめ導入されている物件です。よく賃貸検索サイトで、ネット無料と書いてある物件は、J:COMインマイルームのことが多いです。
通常の方法でJCOMを契約するのと違って、無料だったり、20%以上の割引を受けたりできます。
対応物件でも申し込み手続きは必要です。最低限のネットの利用と、豊富なジャンルの番組を視聴したい人は、利用を検討してもいいかもしれません。
JCOMインマイルームの申し込み方法
- 1.JCOMの公式サイトにアクセスする
- 2.JCOM対応物件を検索する
- 3.物件リストから住まいを選ぶ
- 4.利用したいサービスを選ぶ
- 5.プランとオプションを選択する
- 6.入力内容を確認して申し込む
-
STEP1JCOMの公式サイトにアクセスする
はじめに「JCOM In My Roomのページ」にアクセスします。
ページが表示されたら「ご検討中の方 お申込み」のボタンを押します。
村野
JCOMトップページのお申込みページと見た目が似ていますが、別のページです。トップページから同じボタンを押すと通常料金のサービスを申し込むページに飛ぶので間違えないようにしましょう。 -
STEP2JCOM対応物件を検索する
申し込みページが開くと、お住いのエリアを入力する画面が表示されます。このページに入力した内容をもとに物件情報を検索をするので間違わないように入力します。
3つ目の選択肢は、現在JCOMでほかに利用中のサービスがなければ「利用していない」を選びます。
-
STEP3物件リストから住まいを選ぶ
次のページへ進むと、エリア内のJCOM In My Roomの検索結果が表示されます。お住いの住所で当てはまるものを選んだら、番地を選択してお住いの物件を選択します。
物件を選択したら号室一覧が表示されるので、住んでいる部屋番号を選んでください。
もし、検索結果にお住いの物件が表示されなかったり、建物名のよこに「In My Room」か「特別プラン」の表記がなければ、残念ながらJCOM in My Roomは利用できません。
-
STEP4利用したいサービスを選ぶ
次の画面に進むと、住んでいる物件で利用できるサービスが表示されるので、希望のものを選びましょう。
ちなみに、無料か特別料金で利用できるのは、ケーブルテレビとインターネットサービスのみです。
そのほかのサービスは通常料金での契約になるので、必要に応じて選択しましょう。
-
STEP5プランとオプションを選択する
サービスを選ぶと、次にプランの選択画面が表示されます。無料プランを希望する場合は「コースから選びたい方」ボタンを押してください。
ただし、物件によって無料プランの提供がなく、特別料金プランのみの場合もあります。
プランを選択したあとに、オプションの選択画面が表示されます。必要なオプションがあれば、同時に申し込みましょう。
ちなみに、STEP4で選んだサービスの組み合わせによっては、STEP5は省略されることがあります。その場合は、後日JCOM側からサービスの案内を受けることになります。
-
STEP6入力内容を確認して申し込む
最後に、料金内訳確認画面が表示されます。申込内容に問題がなければ、そのまま「この内容で申し込む」を押して、手続きを完了しましょう。
JCOMの支払い方法
JCOMで利用できる支払い方法は「口座振替」「クレジットカード」の2種類です。
口座振替の引き落とされるタイミングは、毎月26~28日です。具体的なタイミングは、お住まいのエリアと金融機関によって変わります。
また、もし引き落とし予定日が土日祝日なら、翌営業日に振替されます。
ちなみにJCOMは銀行振り込みやコンビニ決済には対応していません。
JCOMネットの申し込み方法
- 1.JCOMの公式サイトにアクセスする
- 2.エリアとサービス利用状況を入力する
- 3.利用したいサービスを選択する
- 4.申し込み情報を入力する
-
STEP1JCOMの公式サイトにアクセスする
JCOMへの申し込みは「公式サイト」で受け付けています。電話からも申し込めますが、WEB限定スタート割やWEB得のキャンペーンが適用できません。JCOMをお得に利用したいなら、必ずネットから手続きしましょう。
公式サイトを開いたら「ご検討中の方 お申し込み」という赤いボタンを押すと、手続き画面に進めます。
-
STEP2エリアとサービス利用状況を入力する
申し込みページに進むと、エリア情報とJCOMのサービスの利用状況を入力する画面が表示されます。すべての項目を入力したら「次へ」ボタンを押してください。
-
STEP3利用したいサービスを選択する
続いて、JCOMの利用したいサービスを選択する画面が表示されます。
希望のサービスをすべて選択して「次へ」ボタンを押してください。
-
STEP4申し込み情報を入力する
最後に、申し込み情報の入力画面が表示されます。氏名・住所・連絡先などの個人情報のほか、連絡希望日時など必須項目をすべて入力しましょう。
すべて入力して「同意して確認画面」を押すと、入力内容の確認画面が表示されます。内容に間違いがなければ次へ進んで、申し込み手続きを完了してください。
あとは連絡希望日時にJCOMから連絡が来るまで待つだけです。
JCOMネットの申し込みから工事までの流れ
- 1.JCOMにネットから申し込む
- 2.現地調査の日程調整をする
- 3.現地調査を受ける
- 4.自宅でサービス内容の説明を受ける
- 5.回線工事に立ち会う
-
STEP1JCOMにネットから申し込む
JCOMのネットやテレビサービスに加入する際は「公式サイト」から申し込みができます。電話でも手続きできますが、WEB限定スタート割やWEB得のキャンペーンが適用できません。
お得な条件で契約したいなら、必ず公式サイトから申し込みましょう。
-
STEP2現地調査の日程調整をする
JCOMのサービスを利用するには、事前に現地調査が必要です。
申し込んでからしばらくすると、JCOMから連絡が来るので、そのときに日程を調整しましょう。
-
STEP3現地調査を受ける
電話で打ち合わせた日時にJCOMのスタッフが自宅に訪問してきます。
自宅に回線工事ができるか調べるので、忘れずに立ち会うようにしましょう。
-
STEP4自宅でサービス内容の説明を受ける
JCOMの営業担当が自宅に訪問し、サービス内容や工事方法について案内します。
訪問による説明は希望しなければ受けないこともできます。訪問による案内は1時間前後なので、調整が難しければ事前にJCOMと相談しましょう。
-
STEP5回線工事に立ち会う
JCOMと事前に打ち合わせた日程に回線工事を実施します。
工事時間は、契約するサービスによりますが、2~3時間が目安です。室内の作業もするので、当日は忘れずに立ち会いましょう。
ネットサービスを解約する方法
- 1.J:COMに解約連絡する
- 2.全撤去か部分撤去か伝える
- 3.撤去工事日を調整する
- 4.ケーブルや機器を撤去して解約完了
-
STEP1JCOMに解約連絡する
電話
カスタマーセンター0120-999-000
(受付時間:9時~18時)公式サイト
JCOM解約受付ページ解約フォームはこちら J:COM(ジェイコム)のサービスを解約するには電話(カスタマーセンター)または公式サイトの解約フォームを使います。
スムーズに手続きしたいなら電話のほうがおすすめです。Web申し込んでも、後日担当窓口から電話がきてようやく手続きが始まるからです。
結局、どちらでも通話でのやり取りになるので、はじめからカスタマーセンターに電話したほうが手間が少なく済みます。
-
STEP2全撤去か部分撤去か伝える
費用 作業時間 全撤去 戸建て:10,780円
マンション:4,950円1時間 部分撤去 4,950円
(戸建て/マンション共通)10分 ※2022年7月1日以降契約の場合
電話で解約手続きをする際に、自宅の回線設備を全撤去するか部分撤去するか問われます。全撤去は建物の引込線を取り外すので費用と作業時間の両方がかかります。
賃貸住まいなら全撤去を選ぶ必要がありますが、持ち家なら好きなほうを選んで問題ありません。そのため、費用を安く抑えたいなら部分撤去がおすすめです。
-
STEP3撤去工事日を調整する
回線設備の撤去内容を選んだら、実際に作業を実施する日を調整します。全撤去・部分撤去どちらを選んだ場合でも必ず立ち会いが必要です。
撤去作業をしないと解約できないので、必ず都合がつく日で調整しましょう。
-
STEP4ケーブルや機器を撤去して解約完了
撤去工事の当日は忘れずに立ち会いましょう。室内の機器を撤去する必要があるので、立ち会わないと作業を完了できません。
機器類はすべてJ:COMのスタッフが回収するため、改めて郵送することはありません。
JCOMネットに関するよくある質問
なぜJCOMの評判は悪い?
A.
JCOMの評判が悪いのは通信品質の不安定さが原因です。契約プランや使用する条件によって実際の回線速度に差が生じやすいです。
また、通信障害やルーターの不調でネットに繋がらなくなることがあります。不満に感じる口コミが多いのは大部分がこれらの要因です。
JCOMより安くて通信速度が速い回線は多いので、不安を感じるなら他社を検討するのがベストでしょう。
JCOMの詳しい対応エリアを確認するのは?
A.
JCOMの料金シミュレーションページからお住いの住所の対応状況を確認できます。自宅で契約できるJCOMのサービスの種類や月々の料金も調べられます。
料金シミュレーションはJCOM公式サイトから簡単に調べられます。
モデムは自分で用意が必要?
A.
モデムはJCOMから貸し出されます。レンタル料金はプランの月額料金に含まれているので、新たな費用は発生しません。
引っ越す場合は解約するしかない?
A.
代理店とJCOMは引っ越し先が提供エリア内なら利用できます。JCOM引っ越し割を活用することで、最大12ヶ月割引料金が適用されます。
ただし、JCOMはサービスごとに対応エリアが異なります。そのため、もし引っ越すなら事前に撤去先で利用できるサービスを確認しておきましょう。
対応エリアとサービスについては、JCOM公式サイト上の「料金シミュレーション」ページから簡単に調べられます。
JCOMのインターネットサービスについてのまとめ
JCOMは、回線速度の点において利用する環境で当たりはずれが多い傾向があります。ストレスなく使えるかは契約しないとわからないので、不安を感じる人にはおすすめできません。
また、コスパも特別に良いわけではありません。もっと安い他社の回線もあるので、ケーブルテレビを利用しないなら、あえて選ぶ理由がないといえます。
これからネット回線の契約や乗り換えを検討しているなら、他社のサービスと比較して後悔しないようにしましょう。
JCOM NET以外におすすめなインターネット回線
J:COM NET以外に回線を検討するなら、スマホに合わせてauひかり・ドコモ光・ソフトバンク光・GMOとくとくBB光の4社から選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶと割引でスマホ料金を安くできます。au・ドコモ・ソフトバンクなら1回線あたり最大1,100円割引です。
また、ahamo・LINEMO・povoなどの格安プランや、格安SIMのスマホを使っている人には、もともとの料金が安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 当サイト限定!無条件で45,000円還元 ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える5/31までの限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円がもらえる 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円のキャッシュバック 高性能なWiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定)一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
ドコモユーザーならドコモ光一択
ドコモ光のおすすめな人
- ・ドコモのスマホを使っている人
- ・初期費用を抑えたい人
- ・全国対応の光回線を使いたい人
- ・信頼できる大手のサービスを選びたい人
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,400円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
スマホセット割 | ドコモ回線 最大1,100円割引/月 |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:269Mbps 上り:210Mbps |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 ※キャンペーンで完全無料 |
対応エリア | 全国 |
一番お得な キャンペーンサイト (GMOとくとくBB) |
当サイト限定! オプション不要で45,000円還元▶こちらをタップ ![]() |
関連記事 | ▶ドコモ光の評判など全情報 |
▶キャンペーン情報はこちら |
ドコモ光は契約数700万件の大人気な光回線
ドコモ光は、フレッツ光と同じ回線網を使っている光コラボです。2021年2月に契約数が700万件を突破した、人気のある回線サービスです。サポート体制がしっかりしており、信頼性が高いです。
ドコモ光はNTTの設備を使っているため、全国のほとんどの地域で利用できます。とにかくエリアが広いので、引っ越し時にも困りません。
また、2023年6月は開通工事費用が完全無料になるキャンペーンを実施しています。
セット割でスマホ料金が毎月1,100円お得
会社によるですねぇ~
うちはドコモ光なんすけど、マンション住んでた頃は月額4500円くらいやったです!
ただ、セット割でドコモのケータイ代が1000円値引きなっとったんで、実質3500円くらいっすね!— ヱガ・ドラグノフ@雑多垢 (@dragunova_ega73) April 2, 2020
ドコモ光は、ドコモのスマホやタブレットを使っていると「ドコモ光セット割」という割引を受けられます。光回線ではなく、スマホやタブレットの利用料金が安くなる制度です。
割引額は、スマホ・タブレットの1回線ごとに550~1,100円です。「ギガホプレミア」や「5Gギガホプレミア」といったスタンダードなプランの場合は、1,100円割引されます。
ただし、2021年3月から始まった新料金プラン「ahamo」は、セット割の対象外です。計算を間違えないよう注意しましょう。
- ドコモ光セット割のプランごとの割引額
-
割引額 割引後料金 5Gギガホ
プレミア-1,100円 6,215円 5Gギガホ
プレミア
(~3GB)-1,100円 4,565円 5Gギガホ
(受付終了)-1,100円 7,315円 ギガホ
プレミア
(~60GB)-1,100円 5,918円 ギガライト
(~7GB)-1,100円 5,478円 ギガライト
(~5GB)-1,100円 4,378円 ギガライト
(~3GB)-550円 3,828円 ギガライト
(~1GB)割引なし 3,278円 - 旧スマホプランの割引額はこちら
-
割引額 割引後の料金 ウルトラ
シェアパック100-3,850円 23,650円 ウルトラ
シェアパック50-3,190円 14,410円 ウルトラ
シェアパック30-2,750円 14,520円 ベーシック
シェアパック
(~30GB)-1,980円 13,200円 ベーシック
シェアパック
(~15GB)-1,980円 11,220円 ベーシック
シェアパック
(~10GB)-1,320円 8,580円 ベーシック
シェアパック
(~5GB)-880円 6,270円 ウルトラ
データLLパック-1,760円 7,040円 ウルトラ
データLパック-1,540円 5,060円 ベーシック
シェアパック
(~20GB)-880円 6,820円 ベーシック
シェアパック
(~5GB)-880円 4,620円 ベーシック
シェアパック
(~3GB)-220円 4,180円 ベーシック
シェアパック
(~1GB)-110円 3,080円
公式キャンペーンで工事費が完全無料
現在、ドコモ光は工事費が完全無料になる公式キャンペーンを実施しています。
ほかの光回線と違って「実質無料」ではありません。急な解約が必要になった場合でも、あとから請求される心配がないです。
ドコモ光の工事費無料キャンペーンは不定期開催です。年に2ヶ月ほど実施しない期間があるので、早めに申し込みましょう。
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①最もお得!45,000円キャッシュバック
- ②開通工事費が無料になる
- ③高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ④開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑤他社からの乗り換えなら10,000円追加還元
- ①最もお得!45,000円キャッシュバック
- ②開通工事費が無料になる
- ③5/31までの期間限定キャンペーン中
- ④高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑥他社からの乗り換えなら10,000円追加還元
- ①最もお得!45,000円キャッシュバック
- ②開通工事費が無料になる
- ③11/30まで期間限定キャンペーン実施中
- ④性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑥他社からの乗り換えなら10,000円追加還元
ドコモ光を契約するなら「GMOとくとくBBの当サイト限定窓口」にしましょう。全窓口で最も高額な45,000円のキャッシュバックがオプション不要でもらえるからです。
さらに5月31日までの限定限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
さらに11月1日~30日の期間限定で、抽選で200名にPayPayポイント5,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が圧倒的に高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら45,000円&工事費無料 開通までモバイルWiFiが無料 他社乗り換えなら10,000円追加還元 5/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
auユーザーにはauひかりがおすすめ
auひかりがおすすめな人
- ・auやUQモバイルのユーザー
- ・回線速度を重視して選びたい人
- ・高額のキャッシュバックをもらいたい人
- ・他社の光回線から切り替えたい人
総合評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,180円 |
戸建て月額料金 | 5,610円 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:451Mbps 上り:344Mbps |
対応エリア | 関西・東海以外 ※マンションは全国対応 |
特徴 | ・独自回線で回線速度が速い ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
お得な申し込み窓口 | ▶NNコミュニケーションズ |
関連記事 | ▶auひかりの評判を詳しく見る |
▶auひかりのキャンペーン情報 |
- auひかりの対応エリア
-
北海道
東北北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島 関東 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 中部 新潟/富山/石川/山梨/長野/福井 関西 - 中国 鳥取/島根/岡山/広島/山口 四国 徳島/香川/愛媛/高知 九州
沖縄福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 auひかりは全国対応の光回線ではありません。auひかりの対応エリアは上記の都道府県に限られています。
また、対応エリア内でも地域によってはauひかりを契約できない場合があります。提供範囲は自治体によって変わるからです。
市区町村別の対応エリアは別記事で詳しく記載しています。もし、auひかりのエリア外なら、月額料金が安い「ビッグローブ光」がおすすめです。
auスマートバリューでauスマホの料金が最大1,100円割引
auひかりは、auのスマホやタブレットを使っていると、auスマートバリューという割引を受けられます。光回線ではなく、スマホやタブレットの利用料金が安くなる制度です。
割引額は、スマホ・タブレットの1回線ごとに550~1,100円です。契約プランによって変わり、例えば、ピタットプラン5Gなら550円、データMAX5Gでは1,100円の割引です。
同じ家に住んでいる家族のau回線も割引対象です。最大10回線まで割引できるので、ファミリー世帯や、1人で複数持ちしている人は、かなりお得です。
独自回線で回線速度が速い
auひかりの回線速度はかなり速く、下りの平均速度が375Mbpsもあります。ドコモ光やフレッツ光は約240Mbpsなので、auひかりのほうが1.6倍ほど速いです。
auひかり、めちゃくちゃ早い。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 6.0ms
ダウンロード速度: 730.35Mbps(超速い)
アップロード速度: 583.57Mbps(超速い)https://t.co/T1615DEGW3 #みんなのネット回線速度— uskey (@uskey) January 5, 2021
速さの要因は、KDDIが独自の回線網を使用していることです。フレッツ光の設備を共同利用している光コラボと違い、利用者の数が限られているため、回線が圧迫されません。
たとえ夜間であっても、混雑することは滅多にないので、快適にネットを利用できます。
3万円まで乗り換え費用を負担してくれる
auひかりは、乗り換え契約にかかる費用を最大3万円まで負担してくれます。
対象になるのは、乗り換えで生じた違約金や、工事費の残債請求、設備の撤去費用などです。
3万円もあればほとんど請求はカバーできるため、自己負担をかなり減らした状態で乗り換え可能です。
auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。
ほかの代理店と比べて手続きが簡単で、キャッシュバックの受け取り率が99%と高いからです。しかも最大72,000円のキャッシュバックがもらえます。
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大72,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから14期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
実際にキャッシュバック率を比較したデータを見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ
ソフトバンク光がおすすめな人
- ・ソフトバンクユーザー
- ・ワイモバイルユーザー
- ・高額なキャッシュバックが欲しい
- ・初期費用を抑えたい
- ・JCOMの解約金が高い
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,180円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:316Mbps 上り:225Mbps |
対応エリア | 全国対応 |
特徴 | ・キャッシュバック特典あり ・工事費実質無料 ・他社の違約金補助あり ・ワイモバイルも割引対象 |
お得な申し込み窓口 | ▶GMOとくとくBB |
関連記事 | ▶ソフトバンク光の評判を見る |
▶ソフトバンク光のキャンペーン |
セット割でソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引
ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマホを使っているとセット割を受けられます。割引額は1回線あたり月550~1,100円で、スマホのプランによって異なります。
「データプラン・メリハリ」「データプラン・ミニフィット」「データ定額5GB/20B/50GB」といったオーソドックスな契約の場合は1,100円割引です。
「データ定額ミニ」や「パケットし放題フラット for 4G LTE」などの少し前の契約プランでは、550円割引です。
公式キャンペーンで工事費用が実質無料
ソフトバンク光は、公式のキャンペーンで工事費が実質無料になります。
実質無料とは分割払いの請求額と同じ金額を毎月割引するという仕組みです。ソフトバンク光の場合は、実際の工事費が26,400円の24回払いなので、24ヶ月間にわたって毎月1,100円ずつ割引されます。
別の方法として、普通為替でまとめて受け取ることも可能ですが、普通為替の場合は不課税になるので総額が24,000円になります。
ソフトバンク光の申し込み窓口は代理店GMOとくとくBBがおすすめ
正規代理店GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①最大40,000円キャッシュバック
- ②高性能WiFiルーターが貰える
- ③キャッシュバックにオプション条件なし
- ④10万円まで乗り換え費用を負担してくれる
- ⑤新規/乗り換えどちらでも工事費が実質無料
- ⑥開通までソフトバンクエアーが無料
ソフトバンク光の申し込みはGMOとくとくBBを窓口にするのが1番おすすめです!
GMOとくとくBBを窓口にしてソフトバンク光に申し込むとオプション不要で40,000円のキャッシュバックがもらえます!
例えば、公式サイトから申し込むと、キャッシュバックがないので損をします。一方、GMOとくとくBBでは、特別な条件なしで最大40,000円がもらえます!
キャッシュ バック |
適用条件 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
40,000円 + WiFiルーター |
なし | 2ヶ月後 |
エヌズ カンパニー |
38,000円 | なし | 2ヶ月後 |
ブロード バンドナビ |
28,000円 | 有料オプション8つ | 8ヶ月後 |
Yahoo!BB | 25,000円 | なし | 5ヶ月後 |
ソフトバンク 公式サイト |
なし |
キャッシュバックに加え高性能WiFiルーターも貰える
GMOとくとくBBは、キャッシュバックだけでなく高性能WiFiルーターも一緒に貰えます。発売価格で5,000円以上する機種を貰える場合もあります。
他社でWiFiルーター付きの特典を選ぶと、キャッシュバック額が通常より少なくなりますが、GMOとくとくBBでは金額そのままでルーターが貰えます。
WiFiルーターを持っていない人は、GMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。
GMOとくとくBBの窓口はこちら他社からの乗り換えにかかった費用を10万円まで還元してくれる
乗り換え違約金還元の対象になる費用例
- ・定期契約の解除による違約金
- ・プロバイダ解約の違約金
- ・使っていた回線の撤去費用
ほかのネット回線を使っている人がソフトバンク光に切り替える場合、乗り換えにかかる違約金や撤去工事費を10万円まで還元してもらえます!
乗り換え費用の負担がほとんどなくなるのは、大きなメリットです。ただし「キャンペーンは予告なく終了」となっています。
乗り換えを検討している人は、この機会を逃さないようにしましょう!
格安SIMユーザーにはGMOとくとくBB光がおすすめ
GMOとくとくBB光の特徴
- ・月額基本料が相場より約1,000円安い
- ・契約期間の縛りをなしにできる
- ・工事費が実質無料になる
- ・高性能なWiFiルーターを無料レンタル可能
- ・v6プラス対応の光回線
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 3,773円 |
戸建て月額料金 | 4,818円 |
スマホセット割 | なし |
平均速度 | 下り:268Mbps 上り:244Mbps |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 ※実質無料になる |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・基本料金が安い ・工事費が実質無料 ・契約期間の縛りがない ・最大4.8万円キャッシュバック (当サイト限定) |
お得な申し込み窓口 | ▶公式サイト |
関連記事 | ▶GMOとくとくBBの 評判など全情報 |
月額料金が相場より1,000円くらい安い
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
GMO とくとくBB光 |
3,773円 | 4,818円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
auひかり | 4,455円 | 5,610円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
GMOとくとくBBの最大の特徴は、とにかく基本料金が安いことです。大手の光回線より月額料金が1,000円ほど安い料金設定です。
そのため、ahamoやpovo、LINEMOのようなセット割がない格安simを利用している人は、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光は、安い費用でも満足できるネット環境が手に入ります。
とくとくBB光の公式サイトはこちらGMOとくとくBB光はv6プラスでゲームのプレイが快適になる
全体の平均速度 | v6プラス | |
---|---|---|
平均速度 (下り) |
268Mbps | 320Mbps |
平均速度 (上り) |
244Mbps | 275Mbps |
GMOとくとくBBは高速化オプション「v6プラス」を使うと快適にネットができます。全体の平均速度が268Mbpsですが、v6プラスの利用者の平均は320Mbpsあります。
回線速度が320Mbpsあれば、動画の視聴やオンラインゲーム、テレワーク中のデータのやり取りもスムーズにできます。
v6プラスの利用には対応ルーターが必要でが、GMOとくとくBBは無償で提供してくれます。そのため、回線を契約するだけで、快適なネット環境を構築可能です!
GMOとくとくBB光は当サイト限定ページから申し込むのが最もお得
当サイト限定特典
- ・乗り換えなら40,000円還元
- ・新規でも32,500円がもらえる
- ・オプション加入で最大8,000円追加還元
- ・工事費が実質無料になる
- ・月額料金が10%以上安くなる
- ・契約期間の縛りなしで契約できる
GMOとくとくBB光は、当サイト限定の特設サイト経由で工事費が実質無料になります!
通常の工事費はマンションなら25,300円、戸建てなら26,400円なので、初期費用をグッと抑えられます。
また、特設サイトから申し込んだ場合は、ほかの窓口よりも月額料金が110円安くなります。わずかな金額ですが、継続して使うほど差が広がります。
さらに期間限定で、以下のキャンペーンを実施中です!乗り換えなら40,000円、新規なら32,500円のキャッシュバックが貰えるので、お得に契約したい人は必見です!
特典詳細 | |
---|---|
![]() |
・一律40,000円キャッシュバック ・他社違約金があれば適用可能 ・違約金額に関係なく一律で貰える |
![]() |
・誰でも32,500円キャッシュバック ・申し込むだけで適用可能 ・当サイト「ヒカリク限定」特典 |
![]() |
・オプション加入でさらに上乗せ ・最大8,000円キャッシュバック ・上記2種類の特典と併用可能 |
とくに違約金負担特典は、他社でかかった違約金が5,000円でも一律で40,000円がもらえる破格のキャンペーンです。
お得にGMOとくとくBB光を利用するなら、当サイト限定ページ経由で申し込みましょう。
とくとくBB光の公式サイトはこちら
「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。