- ドコモ光×GMOはルーターが無料なの?
- レンタルルーターはどれを選ぶのが良い?
- ルーターをレンタルする方法は?
ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBを選ぶと、3種類のルーターから好きなものを無料でレンタルできます。
どのルーターを選んでも他社より高性能で、快適にネットが利用できます。しかし、実際にはどれを選んでいいか迷う人も居ると思います。
この記事では3つのルーターのスペックを比較しながら、特徴を詳しく解説します。レンタル方法や他社で利用できるルーターとの違いも説明しているので、参考にしてください。
セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。


・当サイト限定45,000円還元&工事費無料
・公式キャンペーンもすべて適用される
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
目次
ドコモ光×GMOとくとくBBの無料レンタルルーターは3種類ある
特徴 | |
---|---|
![]() WSR-2533DHP3 |
【接続の安定性を重視する人におすすめ】 ハイパワーシステムにという独自技術により電波強度が強く、WiFi接続の安定性が高い |
![]() WG2600HS2 |
【利用端末が多い人におすすめ】 内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能 |
![]() WRC-2533GST2 |
【少しでも電気代を抑えたい人におすすめ】 3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない |
特徴 | |
---|---|
![]() WSR-2533DHP3 |
【接続の安定性を重視する人におすすめ】 ハイパワーシステムにという独自技術により電波強度が強く、WiFi接続の安定性が高い |
![]() WG2600HS2 |
【利用端末が多い人におすすめ】 内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能 |
![]() WRC-2533GST2 |
【少しでも電気代を抑えたい人におすすめ】 3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない |
ドコモ光×GMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターは全部で3種類あります。
無料でレンタルできる期間は永年で、どれも高性能なルーターになっています。どのルーターを選んでもハズレはありません。
全種類v6プラス対応でネット環境が快適に
ドコモ光×GMOとくとくBBでレンタルできるルーターは、3種類全てが「v6プラス」に対応しています。
v6プラスとは、回線の混雑箇所を回避することで、いつでも安定して高速通信できる仕組みのことです。
GMOとくとくBBのルーターをレンタルすれば、混雑する時間帯でも安定したネット環境を得られます。
最もおすすめはNECのWG2600HS2
GMOとくとくBBのレンタルルーターはすべて高性能ですが、あえて1つをおすすめするなら「NECのWG2600HS2」です。
独自技術「ハイパワーシステム」により、通信の安定性が他のルーターよりも高いです。家の隅々に回線が届きやすいので、離れた部屋でも快適にネットを使いたい人におすすめです!
GMOとくとくBBはこちら

ドコモ光×GMOとくとくBBからレンタルできるWiFiルーターの比較表
BUFFALO | NEC | エレコム | |
---|---|---|---|
機種名 | WSR-2533DHP3 | WG2600HS2 | WRC-2533GST2 |
価格.comの 満足度 (2023/4/28) |
![]() |
![]() |
![]() |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
WiFi 接続速度 |
5GHz:1,733Mbps 2.4GHz:800Mbps |
||
WiFi通信 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (WiFi4~6対応) |
||
推奨環境 | 戸建て:3階まで マンション:4LDK |
||
v6プラス | 対応 | ||
接続台数 | 18台 | 推奨24台 | |
有線LAN ポート |
4 | ||
アンテナ数 | 内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
||
管理画面 | PC・スマホ両対応 | ||
簡単接続 機能 |
対応 | ||
ビーム フォーミング |
対応 | ||
バンド ステアリング |
非対応 | 対応 | |
固定IP機能 (DHCP) |
制限なし | 20台 | |
MU-MIMO | 対応 | ||
VPN パススルー |
対応 |
BUFFALO | NEC | エレコム | |
---|---|---|---|
機種名 | WSR-2533DHP3 | WG2600HS2 | WRC-2533GST2 |
価格.comの 満足度 (2023/4/28) |
![]() |
![]() |
![]() |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
WiFi 接続速度 |
5GHz:1,733Mbps 2.4GHz:800Mbps |
||
WiFi通信 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (WiFi4~6対応) |
||
推奨環境 | 戸建て:3階まで マンション:4LDK |
||
v6プラス | 対応 | ||
接続台数 | 18台 | 推奨24台 | |
有線 LANポート |
4 | ||
アンテナ数 | 内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
||
管理画面 | PC・スマホ両対応 | ||
簡単接続 機能 |
対応 | ||
ビーム フォーミング |
対応 | ||
バンド ステアリング |
非対応 | 対応 | |
固定IP機能 (DHCP) |
制限なし | 20台 | |
MU-MIMO | 対応 | ||
VPN パススルー |
対応 |
- 機能・用語の解説
-
機能の解説 v6プラス 回線が混雑しやすいルートを迂回して、快適な通信ができる機能 ビーム
フォーミングWi-Fi通信している機器に向けて電波を集中的に照射することで、電波強度を向上させる機能 バンド
ステアリング通信がスムーズにできる周波数帯を判別し、通信を割り振る機能 固定IP機能
(DHCP)端末ごとに割り当てられるプライベートIPアドレスを固定する機能 MU-MIMO 1対1の通信でも複数のアンテナを使うことで、ネットの接続速度を向上させる機能 VPN
パススルーテレワークで使用することがあるVPN通信を通過させることができる機能。
上表では、ドコモ光×GMOとくとくBBでレンタルできるWiFiルーター3種を比較しました。
3種のレンタルルーターは性能の差がほとんどありません。「GMOとくとくBB」では、WiFiの最大速度が1,733Mbpsの高性能なレンタルルーターだけ取り扱っているからです。
WiFiルーターの性能比較
WiFi通信 | 通信速度 | 接続台数 | 有線LANポート | アンテナ数 | |
---|---|---|---|---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP3 |
IEEE802.11a/b/g/n/ac (WiFi4~6対応) |
5GHz:1,733Mbps 2.4GHz:800Mbps |
18台 | 4 | 内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
NEC WG2600HS2 |
|||||
エレコム WRC-2533GST2 |
推奨24台 |
WiFi通信 | 通信速度 | 接続台数 | 有線LANポート | アンテナ数 | |
---|---|---|---|---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP3 |
IEEE802.11a/b/g/n/ac (WiFi4~6対応) |
5GHz:1,733Mbps 2.4GHz:800Mbps |
18台 | 4 | 内蔵アンテナ 8本 ・2.4GHz帯 : 送受信 4本 ・5GHz帯 : 送受信 4本 |
NEC WG2600HS2 |
|||||
エレコム WRC-2533GST2 |
推奨24台 |
レンタルルーターの性能面を比較しました。どのルーターも十分な通信速度とアンテナ数を保有しているので、速度に不満は出にくいです。
また、同時に接続できる台数も十分に担保されているので、家族がいる人や複数端末所有している人でも安心して利用できます。
市場の価格相場
楽天市場の価格 | |
---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP3 |
6,902円 |
NEC WG2600HS2 |
8,770円 |
エレコム WRC-2533GST2 |
6,538円 |
上表は「楽天市場」にて価格の相場を調べたものです。性能に関してはほとんど差がありませんが、市場の価格にはブレがありました。
しかし、最低でも6,500円するルーターを無料でレンタルできるGMOとくとくBBの特典は破格と言えます。
設定方法の簡単さ
設定方法 | |
---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP3 |
・NTT機器と繋いで設定 ・AOSS/WPSボタンでSSIDとパスワードを自動引き継ぎ可能 |
NEC WG2600HS2 |
・NTT機器と繋いで設定 ・WPSボタンでSSIDとパスワードを自動引き継ぎ可能 |
エレコム WRC-2533GST2 |
・NTT機器と繋いで設定 ・WPSボタンでSSIDとパスワードを自動引き継ぎ可能 |
設定方法 | |
---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP3 |
・NTT機器と繋いで設定 ・AOSS/WPSボタンでSSIDとパスワードを自動引き継ぎ可能 |
NEC WG2600HS2 |
・NTT機器と繋いで設定 ・WPSボタンでSSIDとパスワードを自動引き継ぎ可能 |
エレコム WRC-2533GST2 |
・NTT機器と繋いで設定 ・WPSボタンでSSIDとパスワードを自動引き継ぎ可能 |
どのルーターも設定方法は簡単です。NTTの機器と繋ぐだけで設定が完了します。
また、元々あるルーターからレンタルした製品に乗り換える際は、1ボタンで引継ぎができる機能も備わっています。
ドコモ光×GMOとくとくBBのレンタルルーター3機種の特徴
GMOとくとくBBのレンタルルーター
GMOとくとくBBでレンタルできる3つのWiFiルーターの詳しい特徴を順番に解説します。
ちなみに、3台とも初期設定の難易度は同じです。ケーブルを接続するだけで、自動で回線を識別してくれる機能が備わっています。
BUFFALO「WSR-2533DHP3」の特徴
BUFFALO「WSR-2533DHP3」の特徴
- ・4本の電波で無駄なく建物内をカバーできる
- ・安心のフィルタリング機能がある
メーカー | BUFFALO |
---|---|
機種名 | AirStation WSR-2533DHP3 |
価格.comの 満足度 |
![]() |
WiFi最大速度 | 最大1,733Mbps |
推奨環境 | 戸建て:3階まで マンション:4LDK |
簡単接続機能 | WPS (AOSS) |
WiFi接続台数 | 18台 |
利用人数 | 6人 |
外形寸法 | 約37x約160x約160 |
BUFFALOの「WSR-2533DHP3」の特徴は、端末の向きや角度でWi-Fiの受信感度に差が生じにくいことです。ルーター内部に4本のアンテナが効率よく配置されているからです。
また、ルーターにフィルタリング機能が搭載されています。有害なサイトをブロックできるので、小さな子どもがいる家庭に最適です。
「i-フィルター」機能で有害サイトをブロックできる
BUFFALOの「WSR-2533DHP3」には、有害サイトをブロックする「i-フィルター」の機能が内蔵されています。
怪しい掲示板や出会い系サイト、個人情報を入力してしまいそうな詐欺まがいのサイトなどの脅威から、子どもを守ってくれます。
60日間の無料期間が終わると1年プランで3,300円の費用が掛かりますが、端末に個別にインストールするよりも費用を抑えられます。
デメリットや注意点
BUFFALOの「WSR-2533DHP3」には、QRコードで簡単にWiFi接続する機能がありません。WPSによる簡単接続機能はありますが、最近のiPhoneはWPSに非対応です。
iPhoneユーザーは、手動でWiFiの接続設定をする必要があります。そのため、iPhoneユーザーならエレコムやNECのルーターのほうがおすすめです。
NEC「WG2600HS2」の特徴
NEC「WG2600HS2」の特徴
- ・接続の安定性が高い
- ・電波が強く遠くの部屋でも通信しやすい
メーカー | NEC |
---|---|
機種名 | Aterm WG2600HS |
価格.comの 満足度 |
![]() |
WiFi最大速度 | 最大1,733Mbps |
推奨環境 | 戸建て:3階まで マンション:4LDK |
簡単接続機能 | WPS (らくらく無線スタート) |
WiFi接続台数 | 18台 |
利用人数 | 6人 |
外形寸法 | 約38×約129.5×約170 (台座を除く) |
NECの「WG2600HS2」は、接続の安定性に定評があるWiFiルーターです。
NECの独自技術である「ハイパワーシステム」や「オートチャンネルセレクト」という、WiFi接続を安定させる機能が搭載されています。
通信の切断やネットの遅さに悩んだ経験がある人におすすめのルーターです。
ハイパワーシステムで遠くの部屋でも通信が安定
NECのWG2600HS2は、電波強度を向上する「ハイパワーシステム」が搭載されています。
ハイパワーシステムとは、電波照射のロスを軽減することで、家の隅々まで無駄なくWiFiが届くようになる仕組みです。
従来の機種と比べて、WiFiルーターから遠く離れた部屋でも快適に通信可能です。
オートチャンネルセレクトで快適にネット環境に自動切換え
「オートチャンネルセレクト」の機能で、WiFiの通信チャンネルを自動で快適なほうに切り替えてくれます。
WiFiの通信には、テレビのように通信するためのチャンネルが存在します。周辺に同じチャンネルで通信する人が多いと、ネットが遅くなる傾向にあります。
しかし、オートチャンネルセレクト機能があれば、利用者が少ないチャンネルを自動で選択してくれるので、常に快適にネットが使えます。
デメリットや注意点
NECのWG2600HS2のデメリットを挙げるなら、本体が大きいことです。高さがあるので、小さな棚には縦置きできないことがあります。
ただし、本体の大きさを除けば、特別なデメリットはありません。全体的にバランスの良いルーターではあるので、安心してネットを使いたい人におすすめの機種です。
エレコム「WRC-2533GST2」の特徴
エレコム「WRC-2533GST2」の特徴
- ・設定画面がわかりやすい
- ・ゲストWiFi機能が充実している
メーカー | ELECOM |
---|---|
機種名 | WRC-2533GST2 |
価格.comの 満足度 |
![]() |
WiFi最大速度 | 最大1,733Mbps |
推奨環境 | 戸建て:3階まで マンション:4LDK |
簡単接続機能 | WPS QRコード |
WiFi接続台数 | 24台 |
利用人数 | 6人 |
外形寸法 | 約36.5×約141×約160 |
エレコムの「WRC-2533GST2」の特徴を一言で表すなら、どんな人でも使い勝手がいいルーターです。
設定画面のデザインがわかりやすく、初心者でもルーターの便利な機能を簡単に利用できます。
例えば、普段使う接続先とは別に、友人や知人のためにゲスト用の接続先を用意できます。プライベートな通信と分離できるので、自宅兼店舗での利用にも最適です。
設定画面のデザインがわかりやすい
エレコムの「WRC-2533GST2」は設定画面が誰でもわかりやすいようにデザインされています。機能ごとにアイコンとわかりやすい説明文があるので、設定が簡単です。
わからないことを電話で問い合わせたとしても、ボタンの色で指示を確認できるので初心者でも安心です。
- 設定画面の見方
-
メニュー 内容 来客用にWiFiの接続先を作成できます。 スマホやPCなど利用する端末ごとに、ネットに接続できる時間帯や曜日を設定できます。 WiFiの接続について、細かい設定ができます。 ネット回線やLAN全体の設定ができます。 フィルタリング機能やアクセスコントロールなど、セキュリティに関する設定ができます。 機器の設定を確認したり、ログインIDやパスワードの変更、ファームウェアの更新ができます。 インターネットの初期設定を簡単にできます。 エレコムの「WRC-2533GST2」について、メニューアイコンごとの設定内容をまとめました。
便利なゲストWiFi機能がある
エレコムの「WRC-2533GST2」は、友だちWiFiというゲスト用の接続先を作る機能があります。
プライベートのネットワークと分離できるので、家庭内の機器に保存したデータを見られる心配はありません。友人や知人など誰にでも安心してWiFiを提供可能です。
また、お店でフリーWiFiを提供する場合は、ネット接続時の初期ページを「お店のホームページ」や「本日のおすすめ商品ページ」など自由に指定できます。

ゲストWiFi機能は、BUFFALOやNECのルーターにもあります。ただし、WiFi接続時の初期ページを指定できるのは、「WRC-2533GST2」のみです。
個人で飲食店やカフェ、美容院を経営する人には、とくにおすすめです。
デメリットや注意点
エレコムの「WRC-2533GST2」の唯一の欠点は、管理画面から設定を変えたときに、変更が反映されるまで時間が掛かることです。
設定内容を変更するたびに再起動が必要で、設定完了まで1分近く時間を要します。実際に使ってみると、設定変更でイライラしやすいという意見があります。
しかし、設定内容を頻繁に変えることは想定しにくいので、デメリットを気にしすぎる必要はありません。
GMOとくとくBBからルーターをレンタルする方法
GMOとくとくBBのレンタルルーターの申し込み手順は、これからドコモ光を利用し始める場合と、すでに利用中の場合で異なります。
ドコモ光を新規契約する場合の方法から順番に解説します。ドコモ光を利用中の人は「すでにドコモ光を利用している場合」を確認してください。
これからドコモ光を利用し始める場合
新規加入時にルーターをレンタルする手順
- ①事前にドコモ光×GMOの申し込みをする
- ②ドコモ光お申込み者専用ページを開く
- ③申し込み者の情報を入力する
- ④ルーターのレンタルページを開く
- ⑤支払い方法を選択する
- ⑥レンタルするWiFiルーターの機種を選ぶ
これからドコモ光を利用し始める場合は、回線の契約手続きをしたあとに「ドコモ光お申込み者さま専用ページ」から手続きする必要があります。
レンタル手続きは、ドコモ光の工事日が決まった約2~3日後からできます。SMSで案内メールが届くので、そのあとに手続きしましょう。
もし、SMSの案内メールが届かない場合は「BBnaviの会員サイトから手続きする方法」を確認しましょう。
-
STEP1事前にドコモ光×GMOの申し込みをする
はじめに「GMOとくとくBBの公式サイト」から、ドコモ光に申し込みましょう。ルーターの手続きは、サービスに申し込んだあとでないとできません。
ルーターのレンタル手続きは、後日SMSメールに送付されるURLからできます。
-
STEP2専用ページからレンタルの申し込みをする
ドコモ光の開通工事日を決めた2~5日後に、SMSメールにルーターの申し込みページが送付されます。文面のリンクをタップして手続きしましょう。
-
STEP3申し込み者の情報を入力する
SMSのリンクを開くと「ドコモ光 お申し込み者さま専用ページ」にアクセスできます。
ページが表示されたら、ドコモ光に申し込んだ名義人の生年月日・電話番号・郵便番号を入力したあとに、ログインボタンを押しましょう。
-
STEP4ルーターのレンタルページを開く
ログインしたら、次にルーターをレンタルするための手続きページにアクセスします。
手続きのページは「v6プラス対応高品質WiFiルーター」のバナーをタップするとアクセスできます。
-
STEP5支払い方法を選択する
WiFiのレンタルページを開いたら、支払い方法を選択してください。
回線の開通日までにレンタルルーターが欲しければ、クレジット払いを選びましょう。
もし、NTT電話料金合算払いを選んでしまうと、開通工事後の発送になります。
-
STEP6レンタルするWiFiルーターの機種を選ぶ
最後にレンタルしたいルーターを選びましょう。機種をバッファロー・NEC・エレコム製の3つから好きなものを選んで「お申込み内容を確認する」をタップしてください。
次のページで申し込み内容を確認して、連絡用のメールアドレスを入力すれば手続きは完了です。ルーターは、手続きの完了から約3日後に発送されます。
すでにドコモ光を利用している場合
回線開通後にルーターをレンタルする手順
- ①WiFiルーターお申込みフォームを開く
- ②契約者の情報を入力する
- ③レンタルするWiFiルーターの機種を選ぶ
すでにドコモ光×GMOとくとくBBを利用している場合は「ドコモ光WiFiルーターお申込みフォーム」からルーターのレンタル手続きができます。
-
STEP1WiFiルーターお申込みフォームを開く
すでにドコモ光を利用中なら、はじめに「ドコモ光WiFiルーターお申込みフォーム」にアクセスしてください。
BBnaviの会員サイトからも手続きできますが、こちらの方法のほうが手間が少ないです。
-
STEP2契約者の情報を入力する
申し込みページが表示されたら、ドコモ光に申し込んだ名義人の生年月日・電話番号・郵便番号を入力してください。
すべての情報を入力できたら、ページ下のログインボタンを押してください。
-
STEP3レンタルするWiFiルーターの機種を選ぶ
最後にレンタルしたいルーターを選びましょう。機種をバッファロー・NEC・エレコム製の3つから好きなものを選んで「お申込み内容を確認する」をタップしてください。
次のページで申し込み内容を確認して、連絡用のメールアドレスを入力すれば手続きは完了です。ルーターは、手続きの完了から約3日後に発送されます。
BBnaviからレンタルする手順
- ①BBnaviのIDとパスワードを確認する
- ②BBnaviにログインする
- ③「支払い方法の確認 変更・登録」を開く
- ④支払い方法を選ぶ
- ⑤「現在ご利用中のサービス確認」を開く
- ⑥「WiFiルーターレンタルサービスのお申込み手続き」を開く
- ⑦レンタルするWiFiルーターの機種を選ぶ
レンタルルーターの申し込みは、BBnaviの会員サイトからも手続きできます。
BBnaviの会員サイトのログインIDとパスワードは、申し込みから1週間~10日後に郵送かSMSで通知されます。
-
STEP1BBnaviのIDとパスワードを確認するく
GMOとくとくBBの会員サイトBBnaviから手続きするには、会員IDとパスワードが必要です。
会員IDとパスワードは、契約から1週間~10日後に郵送かSMSメールで届くので確認しましょう。ちなみに、どちらで通知されるかは、申し込み時の希望によって変わります。
-
STEP3「支払い方法の確認 変更・登録」を開く
BBnaviにログインしたら、メニュー左下にある「支払い方法の確認 変更・登録」をタップしてください。
-
STEP4支払い方法を選ぶ
「支払い方法の確認 変更・登録」ページを開いたら、支払い方法を選択しましょう。支払方法は「クレジットカード払い」「NTT電話料金合算払い」から選べます。
もし、回線の開通までにレンタルルーターが欲しければ、クレジット払いを選びましょう。NTT電話料金合算払いを選んでしまうと、開通工事後の発送になります。
すでに開通済みの場合は、どちらを選んでも違いはありません。
-
STEP5「現在ご利用中のサービス確認」を開く
支払方法を選択したら、一度BBnaviのトップページに戻ります。ページ左上の「とくとくBB」のロゴをクリックすると、トップページに戻れます。
トップページに戻ったら左上の「現在ご利用中のサービス確認」を開いてください。
-
STEP6「Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申込み手続き」を開く
次のページが表示されたら「Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申込み手続き」を開いてください。
レンタルルーターの申し込みページが表示されたら「申込み」ボタンを押してください。
-
STEP7レンタルするWiFiルーターの機種を選ぶ
最後にレンタルしたいルーターを選びましょう。機種をバッファロー・NEC・エレコム製の3つから好きなものを選んで「お申込み内容を確認する」をタップしてください。
次のページで申し込み内容を確認して、連絡用のメールアドレスを入力すれば手続きは完了です。ルーターは、手続きの完了から約3日後に発送されます。
ドコモ光×GMOとくとくBBのレンタルルーターは他社のプロバイダより高性能
機種 | WiFi最大速度 | LANポート | 月額料金 | |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | BUFFALO WSR-2533DHP3 |
1,733Mbps | 4つ | 無料 |
NEC WG2600HS2 |
1,733Mbps | 4つ | 無料 | |
エレコム WRC-2533GST2 |
1,733Mbps | 4つ | 無料 | |
BIGLOBE | NEC WG1200HS3 |
867Mbps | 3つ | 無料 |
ぷらら | NEC WG1200HS3 |
867Mbps | 3つ | 無料 |
OCN | NEC ルーター01 |
867Mbps | 3つ | 無料 |
アンドライン | エレコム WRC-1750GSV |
1,300Mbps | 4つ | 無料 |
エレコム WRC-1167GS2-B |
867Mbps | 4つ | 無料 | |
エレコム WRC-1167GST2 |
867Mbps | 4つ | 無料 | |
IO-DATA WN-DX1167GR |
867Mbps | 4つ | 無料 | |
hi-ho | エレコム WRC-1167GS2H-B |
867Mbps | 4つ | 無料 |
@nifty | エレコム WRC-1167GS2H-B |
867Mbps | 4つ | 無料 |
エレコム WRC-1167GST2 |
867Mbps | 4つ | 無料 | |
I-O DATA WN-DX1200GR |
867Mbps | 4つ | 無料 | |
BUFFALO WSR-1166DHPL2 |
866Mbps | 3つ | 無料 | |
Tigers-net | BUFFALO WSR-1166DHPL2 |
866Mbps | 3つ | 無料 |
SIS | IO-DATA WN-AX1167GR |
867Mbps | 4つ | 無料 |
ic-net | IO-DATA WN-AX1167GR |
867Mbps | 4つ | 無料 |
機種 | WiFi 最大速度 |
LAN ポート |
月額料金 | |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | BUFFALO WSR-2533DHP3 |
1,733Mbps | 4つ | 無料 |
NEC WG2600HS2 |
1,733Mbps | 4つ | 無料 | |
エレコム WRC-2533GST2 |
1,733Mbps | 4つ | 無料 | |
BIGLOBE | NEC WG1200HS3 |
867Mbps | 3つ | 無料 |
ぷらら | NEC WG1200HS3 |
867Mbps | 3つ | 無料 |
OCN | NEC ルーター01 |
867Mbps | 3つ | 無料 |
- 他社のルーターの情報をもっと見る
-
機種 WiFi
最大速度LAN
ポート月額料金 アンドライン エレコム
WRC-1750GSV1,300Mbps 4つ 無料 エレコム
WRC-1167GS2-B867Mbps 4つ 無料 エレコム
WRC-1167GST2867Mbps 4つ 無料 IO-DATA
WN-DX1167GR867Mbps 4つ 無料 hi-ho エレコム
WRC-1167GS2H-B867Mbps 4つ 無料 @nifty エレコム
WRC-1167GS2H-B867Mbps 4つ 無料 エレコム
WRC-1167GST2867Mbps 4つ 無料 I-O DATA
WN-DX1200GR867Mbps 4つ 無料 BUFFALO
WSR-1166DHPL2866Mbps 3つ 無料 Tigers-net BUFFALO
WSR-1166DHPL2866Mbps 3つ 無料 SIS IO-DATA
WN-AX1167GR867Mbps 4つ 無料 ic-net IO-DATA
WN-AX1167GR867Mbps 4つ 無料
GMOとくとくBBは、回線速度の速さを一番の売りにしているプロバイダです。そのため、レンタルルーターの通信スペックは、ほかのプロバイダよりも優れています。
他社と比較した結果、GMOとくとくBBのレンタルルーターは、3種類とも最大速度が最も速いことが分かりました。
ネットの快適さは、回線の品質だけでなく、ルーターの性能にも左右されます。そのため、いままでの通信速度の遅さに悩んでいた人はGMOとくとくBBを検討してみるといいでしょう。
GMOとくとくBBはこちら

ドコモ光×GMOとくとくBBのルーターに関してよくある質問
レンタルルーターを申し込むタイミングはいつ?
A.
レンタルルーターは回線工事の一週間前までに申し込めば、開通日までに端末を受け取れます。
ルーターは、レンタルを申し込んでから約3営業日で発送されます。どの地域に住んでいたとしても、7日以内に手元に届くケースがほとんどです。
ルーターの設定方法は?
A.
レンタルルーターの接続方法
- ①機器同士をLANケーブルで繋ぐ
- ②電源を入れてスイッチを確認する
- ③本体のランプを確認する
- ④パソコンやスマホのWiFi設定をする
レンタルしたルーターは上記の手順で設定できます。
GMOとくとくBBでレンタルできるルーターは、LANケーブルを接続して電源を入れるだけで自動的に初期設定されます。
レンタルできるルーターの速度は速いの?
A.
GMOとくとくBBでレンタルできるルーターは、最大速度が1,733Mbpsの高性能なものしかないため速度は速いと言えます。
また、レンタルルーター全てがv6プラスに対応しているので、回線の安定感も高いのが魅力です。
まとめ:ドコモ光×GMOとくとくBBのレンタルルーターはどの機種も高性能
特徴 | |
---|---|
![]() WSR-2533DHP3 |
【接続の安定性を重視する人におすすめ】 ハイパワーシステムにという独自技術により電波強度が強く、WiFi接続の安定性が高い |
![]() WG2600HS2 |
【利用端末が多い人におすすめ】 内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能 |
![]() WRC-2533GST2 |
【少しでも電気代を抑えたい人におすすめ】 3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない |
特徴 | |
---|---|
![]() WSR-2533DHP3 |
【接続の安定性を重視する人におすすめ】 ハイパワーシステムにという独自技術により電波強度が強く、WiFi接続の安定性が高い |
![]() WG2600HS2 |
【利用端末が多い人におすすめ】 内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能 |
![]() WRC-2533GST2 |
【少しでも電気代を抑えたい人におすすめ】 3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない |
ドコモ光×GMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターはどの機種も高性能です。
どれを選んでも間違いはありませんが、あえて1つをおすすめするなら「NECのWG2600HS2」です。
独自技術「ハイパワーシステム」により、通信の安定性が他のルーターよりも高いからです。
GMOとくとくBBはこちら
