現在、たくさんの光回線サービスがあります。在宅時間が多くなり、ネットを使い放題の光回線のニーズも高まっています。
ですが、料金の仕組みや回線速度も違い、種類もたくさんあるので、何を選んだら良いか迷ってしまう人も多いです。
この記事では、初めて契約する人でも迷わないように、各光回線の料金プランや特徴、メリットデメリットなどを徹底的に比較して、おすすめの光回線をまとめています!
結論、 時点、おすすめの光回線は以下の7つです。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 ドコモのセット割に唯一対応している 最大2万円のキャッシュバック 解約費用の補助がある(最大2万円) 工事待ち期間はモバイルWi-Fiレンタル |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大61,000円のキャッシュバック |
![]() |
auで関西地方なら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 1年目の月額料金が約3,000円 |
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い |
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安 ソフトバンクのセット割が使えてお得 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い |
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安 ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 全国対応の光回線で料金がとにかく安い auのセット割にも対応している |
これから、おすすめしている光回線ごとの特徴や料金、おすすめ理由などもわかりやすく解説します。
他にも、主要20社の料金比較や、初心者向けの光回線の選び方なども掲載しています!
光回線を契約しようとしている人や、いま使っている光回線から乗り換えようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
光回線とは速くて安定した通信サービス
光回線は、数ある通信サービスの中で、最も通信速度が速く安定しています。
光ファイバーケーブルを使用したインターネット回線サービスで、スマホやポケットWi-Fiよりも安定した通信環境を作れます。家の中に直接ケーブルを引き込むことが特徴です。
一部の特殊なプランを除き、光回線の月額料金は固定です。また、1ヶ月あたりのデータ通信量に制限がないのでネットを使い放題です。
光回線は大きく分けて3種類あります。最も数が多いのは光コラボで、代表的な光回線はドコモ光やソフトバンク光です。
光回線の主な3種類
- ①フレッツ光の回線網を借りている光コラボ
- ②独自の設備で提供している独自回線
- ③ケーブルテレビ会社が運営するCATV系

2021年現在、ほとんどの光回線は光コラボか、独自回線系に当てはまります。CATV系はマイナーで、設備が十分に整っていないケースもあるため、契約する人は少ないです。
おすすめできる光回線の2つの条件
光回線選びで後悔しないために抑えておきたい条件は2つです。
- ①契約するとスマホの料金が安くなる
- ②運営実績のある会社がサービス提供している
条件を満たしている光回線なら料金が安いだけでなく回線速度やサポートに期待できます。
光回線は毎月の固定費になるので、少しでも費用を安く抑えるに越したことはありません。
実際にインターネットを利用するうえで、快適な速度が確保できていることも重要です。いくら安くても、満足にネット通信ができないなら契約する意味がないです。
2つの条件を抑えるべき理由を解説します。
スマホ料金が安くなる光回線がおすすめ
最初にフローチャート式でおすすめの光回線を紹介します。おすすめの光回線は、使っているスマホのキャリアと住んでいる地域によって異なります。

スマホのキャリアに合わせる理由は、セット割というサービスが利用できるからです。セット割とは、スマホ1台ごとに毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。
例えば、3人家族で全員が対象だと、毎月3,300円も出費が抑えられます。
実績のある大手の会社が運営している
世の中には100社を超える光回線があるため、中には劣悪なサービスを提供するところや、サポート体制が不十分なところもあります。
そういった光回線を契約した場合、回線速度が遅くて満足に通信ができなかったり、トラブルが発生した際に問い合わせても全くつながらなかったりします。
契約して後悔しないためにも、大手で運営実績のある会社が提供する光回線を選びましょう。
以下、大手の会社が運営する代表的な光回線をいくつかご紹介します。
光回線名 | 運営会社 |
---|---|
ドコモ光 | NTTドコモ |
フレッツ光 | NTT東日本/西日本 |
auひかり | KDDI |
ソフトバンク光 | ソフトバンク |
NURO光 | ソニー |
ソネット光プラス | |
楽天ひかり | 楽天 |
コミュファ光 | 中部テレコミュニケーション (KDDI系列) |
eo光 | オプテージ (関西電力系列) |

おすすめ光回線一覧
解説した条件を踏まえた、おすすめの光回線を理由とともにご紹介します。下表の光回線のロゴをタップしていただければ各回線の詳しい解説に移動できます。
※光回線ごとの詳しい解説は、記事の途中で順番に掲載しています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線
ドコモのセット割に唯一対応している 工事待ち期間はモバイルWi-Fiレンタル 最大2万円のキャッシュバック 解約費用の補助がある(最大2万円) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 最大61,000円のキャッシュバック 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで関西地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 1年目の月額料金が約3,000円 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線
全国対応の光回線で料金がとにかく安い auのセット割にも対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |
【光回線比較】主要20社の実質料金一覧
おすすめの7社を含めた、主要光回線20社の「実質料金」を比較してみました。
実質料金とは「実際に契約した時に支払う費用」を分かりやすく示したものです。
具体的には、月額料金に工事費や事務手数料といった初期費用を加え、そこから工事費無料やキャッシュバックといったキャンペーンを適用して金額を算出します。
実質料金を比べることで、本当に安い光回線なのかを判断できます。月額料金の安さだけに注目した場合、かえって割高になる可能性があるので注意しましょう。
この記事では、次の条件に沿って実質料金を計算しています。
比較条件
- ・3年間の実質料金で比較
- ・セット割を適用できた場合の金額を記載
- ・光電話の契約が必要な場合は総額に含める
- ・最もお得な窓口から申し込んだ場合で算出
これからマンションと戸建てに分けて、3年間の実質料金を比較していきます。
おすすめの光回線7社は、セット割やキャンペーンがお得なため、実質料金が安くなっていることがわかります。
マンションの実質料金比較
光回線 | マンション3年間総額 |
---|---|
![]() |
実質料金:63,800円 セット割:ドコモ 比較解説:ドコモなら最も安い |
![]() |
実質料金:40,960円 セット割:au 比較解説:auで東海以外なら最も安い |
![]() |
実質料金:51,740円 セット割:au 比較解説:関西ならauひかりの次に安い |
![]() |
実質料金:26,670円 セット割:au 比較解説:auで東海エリアなら最も安い |
![]() |
実質料金:84,168円 セット割:ソフトバンク 比較解説:ソフトバンク光の次に安い |
![]() |
実質料金:61,680円 セット割:ソフトバンク 比較解説:ソフトバンクなら最も安い |
![]() |
実質料金:71,808円 セット割:au 比較解説:auひかり/eo光/コミュファ光のエリア外なら最も安い |
![]() |
実質料金:50,620円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:54,860円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:74,808円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:124,820円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:68,708円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:72,000円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:170,260円 セット割:なし 比較解説:楽天モバイルと併用なら安い |
![]() |
実質料金:220,180円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:144,782円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:152,500円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:186,340円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:152,944円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:173,580円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |

ドコモとソフトバンクユーザーで料金を重視するなら、それぞれドコモ光とソフトバンク光が最も安くておすすめです!
一方、auユーザーは住んでいる地域によって最安の光回線が変わります。
戸建ての実質料金比較
光回線 | 戸建て3年間総額 |
---|---|
![]() |
実質料金:111,320円 セット割:ドコモ 比較解説:ドコモなら最も安い |
![]() |
実質料金:61,980円 セット割:au 比較解説:auでエリア内なら最も安い |
![]() |
実質料金:93,044円 セット割:au 比較解説:auで関西エリアなら最も安い |
![]() |
実質料金:83,870円 セット割:au 比較解説:auで東海エリアなら最も安い |
![]() |
実質料金:84,168円 セット割:ソフトバンク 比較解説:ソフトバンクなら最も安い |
![]() |
実質料金:117,120円 セット割:ソフトバンク 比較解説:NURO光の次に安い |
![]() |
実質料金:112,728円 セット割:au 比較解説:auひかり/eo光/コミュファ光のエリア外なら最も安い |
![]() |
実質料金:90,220円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:102,380円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:114,408円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:115,860円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:117,020円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:151,500円 セット割:au 比較解説:auひかりより高い |
![]() |
実質料金:209,860円 セット割:なし 比較解説:楽天モバイルと併用なら安い |
![]() |
実質料金:234,580円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:184,052円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:213,160円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:197,980円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:195,844円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |
![]() |
実質料金:213,180円 セット割:なし 比較解説:セット割がないので高い |

セット割が使えない光回線を選んだ場合は、上表の金額に約8万円が加算されます。
負担が大きく変わるので、3大キャリアのユーザーは必ずセット割が適用できる光回線を選びましょう!
ここからは、光回線の選び方のコツや注意点を解説します。
先に各おすすめ光回線の詳細を見たい場合は、下表にある光回線のロゴをタップしてください。詳しい解説に移動できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
光回線の選び方のコツ
光回線を選ぶときには、以下の4つのコツを意識しましょう。
光回線の選び方
- ①スマホに合わせた光回線を選ぶ
- ②最大速度ではなく実測値で比べる
- ③キャッシュバックや工事費を比べる
- ④地域によってお得な光回線を知る
それぞれの項目について説明します。
①スマホに合わせた光回線を選ぶ
光回線を選ぶ際に最も重要なのはスマホのキャリアに合わせた光回線を選ぶことです。
スマホのキャリアに合った光回線を選べば、セット割というサービスが適用されるからです。セット割とは、スマホ1台ごとに毎月最大1,100円割引される優れたサービスです。
大きな特徴は、家族の使っているスマホ回線も割引対象になる点です。3人家族で全員が対象だと、毎月3,300円も出費が抑えられます。
光回線の多くは2年契約なので、24ヶ月で計算すると3,300×24=79,200円もお得です!
ドコモ・au・ソフトバンクのセット割は永年割引です。途中で割引が消える心配はありません。存分に活用しましょう!
3大キャリアの新プランにはセット割が適用されない
3大キャリアの新プランであるahamo、povo、LINEMOには、スマホセット割が適用されません。
ただし、そもそもの基本料金が安いので、セット割を適用した従来プランよりも安くなることがほとんどです。
各プランとセット割の詳細は以下の記事にまとめています。スマホの乗り換えを検討しているなら、ぜひ参考にしてください!
②最大速度ではなく実測値で比べる
光回線の回線速度に注目するときには、最大速度ではなく実測値で比べるべきです。光回線業者が示している最大速度はあくまで理論値で、実際にはもっと遅い速度しか出ないからです。
例えば、おすすめ光回線7社の中で、NURO光以外の最大速度は同じ1Gbpsです。しかし、利用者の平均速度は下表のように違います。
(下表は「みんなのネット回線速度」という、スピードテストの結果をまとめたサイトを参考に作成しています。2021年1月5日付けで、過去3ヶ月間の平均速度を掲載しています)
最大速度 | 実測値 (平均速度) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 1Gbps | 217Mbps |
auひかり | 1Gbps | 369Mbps |
eo光 | 1Gbps | 376Mbps |
コミュファ光 | 1Gbps | 482Mbps |
NURO光 | 2Gbps | 459Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 242Mbps |
ソネット光 プラス |
1Gbps | 252Mbps |
「〇bps」という単位は、1秒間にどのくらいのデータをやり取りできるか表したものです。「1Gbps=1000Mbps」なので、最大速度の2~3割まで実測値が下がっていることが分かります。
利用時の速度が最大速度よりも下がるのは、住んでいる建物や、使っている機器・ケーブル、プロバイダの処理能力、利用者の数といった影響を受けるからです。

快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。
ただし、おすすめの光回線なら、どのような用途でも十分な速度が出るため、日常生活で不便を感じることはないです。
「Googleのヘルプページ」の内容をもとに、必要な回線速度の目安をまとめました。
100Mbps以上 | ・複数端末で同時に4K動画を再生可能 ・対人のオンラインゲームを楽しめる ・複数人でビデオ会議が可能 |
---|---|
50~100Mbps | ・ビデオ会議が可能 ・非対人のオンラインゲームが遊べる |
30~50Mbps | ・同時に複数端末でHD動画を再生可能 |
10~30Mbps | ・複数のYouTube動画を同時再生可能 |
5~10Mbps | ・YouTube動画を再生可能 |
3Mbps | ・Webサイトを閲覧できる ・LINEやSNSの利用できる |
日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
おすすめの7社なら、どれも200Mbps以上の速度が期待できます。「ファイルをダウンロードできない」「動画の再生がカクつく」「ビデオ通話が上手くいかない」ということは、基本的に起きません。
③キャッシュバックや工事費を比べる
光回線ごとに実施しているキャンペーン内容を確認することも重要です。スマホセット割とキャンペーンの有無により、実質料金が3年間で最大20万円ほど変わってしまう可能性があるからです。
下表では、キャンペーンの中でもメリットが大きい「キャッシュバック」と「工事費負担」の有無を比較しています。
実質料金を抑えるためには、スマホセット割の次に重視すべき項目なので、ぜひ参考にしてください。
光回線 | キャッシュバック | 工事費 |
---|---|---|
![]() |
20,000円 | 完全無料 |
![]() |
マンション 51,000円 |
実質無料 |
戸建て 61,000円 |
||
![]() |
商品券 10,000円分 |
実質無料 |
![]() |
マンション 35,000円 |
実質無料 |
戸建て 39,000円 |
||
![]() |
45,000円 | 実質無料 |
![]() |
36,000円 | 実質無料 |
![]() |
なし | 実質無料 |
![]() |
20,000円 | 実質無料 |
![]() |
25,000円 | 完全無料 |
![]() |
30,000円 | 実質無料 |
![]() |
30,000円 | 有料 |
![]() |
30,000円 | 実質無料 |
![]() |
マンション 16,000円 |
有料 |
戸建て 19,000円 |
||
![]() |
なし | 有料 |
![]() |
なし | 有料 |
![]() |
なし | 無料 |
![]() |
マンション 20,000円 |
有料 |
戸建て 35,000円 |
||
![]() |
35,000円 | 有料 |
![]() |
なし | 有料 |
![]() |
なし | 有料 |
④地域によってお得な光回線を知る
お住まいの地域によってお得な光回線が変わることも把握しておきましょう。全国対応していない光回線もあるからです。
全国対応している光回線
- ・フレッツ光(東日本・西日本で分担)
- ・光コラボ全般(フレッツ光と同じ回線網)
全国対応ではない光回線
- ・独自回線(auひかり、NURO光など)
- ・CATV系
NTTの設備を使っているフレッツ光と光コラボは、全国のほとんどの地域で利用可能です。
しかし、独自の設備を使っている独自回線とCATV系は、提供エリアが限られています。
大手の中でエリアが限定的なのは、auひかりやNURO光などです。どちらも知名度が高く評判も良いですが、提供エリア外では代わりの回線を選ぶ必要があります。
光回線別の提供エリアをまとめると、以下のようになります。
提供エリア | |
---|---|
フレッツ光 | 全国(東日本・西日本で分かれる) |
ドコモ光 | 全国 |
ソフトバンク光 | |
ソネット光プラス | |
ビッグローブ光 | |
@nifty光 | |
DTI光 | |
楽天ひかり | |
エキサイト光 | |
OCN光 | |
ぷらら光 | |
IIJmioひかり | |
enひかり | |
auひかり | 関西・東海以外 ※マンションは全国対応 |
NURO光 | 北海道・関東・関西・東海・九州 |
eo光 | 関西地方・福井県 |
コミュファ光 | 東海地方・長野県 |
MEGAEGG光 | 中国地方のみ |
Pikara光 | 四国地方のみ |
BBIQ光 | 九州地方のみ |
また、上記の表は、各社の公式サイトをもとにまとめた大雑把なものです。実際には、提供エリア内であっても地形や建物の問題で工事ができず、契約を断られることもあります。
建物別の正確な提供状況は、公式サイトで検索できます。申し込みを検討している人は、必ず公式サイトにアクセスして確認しましょう。
ドコモユーザーならドコモ光一択
ドコモのスマホを使っている人には、絶対にドコモ光がおすすめです!
「ドコモ光セット割」を適用することで、使っているスマホ・タブレットの1回線につき、最大1,100円の割引を受けられます。
時点でドコモユーザー向けのセット割を提供しているのはドコモ光だけです。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 5,720円 |
マンション月額料金 | 4,400円 |
スマホセット割 | ドコモ |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:217Mbps 上り:182Mbps |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・工事費完全無料 ・キャッシュバック特典あり |
ドコモ光は、フレッツ光と同じ回線網を使っている光コラボです。2021年2月に契約数が700万件を突破した、人気のある回線サービスです。サポート体制がしっかりしており、信頼性が高いです。
ドコモ光はNTTの設備を使っているため、全国のほとんどの地域で利用できます。とにかくエリアが広いので、引っ越し時にも困りません。
また、 は開通工事費用が完全無料になるキャンペーンを実施しています。さらに公式と代理店のキャンペーンを組み合わせることで、最大20,000円のキャッシュバックを受けられます。
セット割でスマホ料金が毎月1,100円お得
ドコモ光は、ドコモのスマホやタブレットを使っていると「ドコモ光セット割」という割引を受けられます。光回線ではなく、スマホやタブレットの利用料金が安くなる制度です。
割引額は、スマホ・タブレットの1回線ごとに550~1,100円です。「ギガホ」や「5Gギガホ」といったスタンダードなプランの場合は、1,100円割引されます。
会社によるですねぇ~
うちはドコモ光なんすけど、マンション住んでた頃は月額4500円くらいやったです!
ただ、セット割でドコモのケータイ代が1000円値引きなっとったんで、実質3500円くらいっすね!— ヱガ・ドラグノフ@雑多垢 (@dragunova_ega73) April 2, 2020
上記のツイートのように、セット割の割引額を踏まえると、ドコモ光はかなり割安で使える光回線です。
ただし、2021年3月から始まった新料金プラン「ahamo」は、セット割の対象外です。計算を間違えないようにしましょう。
また、家族の使っているドコモのスマホ回線もセット割の対象に含まれます。
両親・子ども・祖父母といった3親等以内の家族であれば、離れて暮らしていても割引できます。(最大20回線まで)
公式キャンペーンで工事費が完全無料
、ドコモ光は、工事費が完全無料になる公式キャンペーンを実施しています。
ほかの光回線と違って「実質無料」ではありません。急な解約が必要になった場合でも、あとから請求される心配がないです。
ドコモ光の工事費無料キャンペーンは不定期開催です。年に2ヶ月ほど実施しない期間があるので、早めに申し込みましょう。
最もお得なキャンペーン窓口
ドコモ光の最もお得な申し込み窓口はプロバイダのGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBから申し込むメリットは、最大2万円のキャッシュバックがもらえることです。また、キャッシュバックの申請方法も簡単で、受取時期も比較的早いです。
GMOとくとくBBドコモ光で申し込み完了。すごーくデキるコールセンターでした。
— Fatalita@駅メモer/YouTube Streamer (@Minardi_M765) March 6, 2021
以下、主な申し込み窓口のキャッシュバックについてまとめてみました。
金額 | 申請方法 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB (プロバイダ) |
20,000円 | メール | 5ヶ月後 |
Wiz (代理店) |
20,000円 | 電話/メール | 6ヶ月後 |
ネットナビ (代理店) |
20,000円 | 電話/メール /郵送 |
翌月末 |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | メール | 12ヶ月後 |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | メール | 5ヶ月後 |
申し込み窓口を選ぶ際は、キャッシュバックの「金額の高さ」「条件の有無」「受取時期」の3つを中心に比較しましょう。
また、GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダとしても優れています。プロバイダとは、ネット接続に必要不可欠な存在で、ドコモ光では24社の中から選べます。
選んだプロバイダによって、料金や速度が大きく変わります。ドコモ光を契約して満足できるかは、プロバイダで決まるといっても過言ではありません。
結局スマホがドコモならドコモ光が一択ですかね。
プロバイダ選びは重要です
ちなみにGMOにしたらスーパー快適です♪
私の場合戸建てですがね— izual (@izual260RS) March 5, 2021
以下、GMOとくとくBBと他社との比較を交えながら、どの点が優れているのかを解説していきます。
最高額2万円のキャッシュバック
GMOとくとくBBは、窓口の中で最高額の2万円のキャッシュバックがもらえます。金額が多いほうが純粋にお得なのでおすすめです。
キャッシュバック金額 | |
---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 (条件有無を選べる) |
Wiz | 20,000円 (条件なし) |
ネットナビ | 20,000円 (条件あり) |
@nifty | 20,000円 (条件あり) |
ぷらら | 15,000円 (条件なし) |
ただし、上表のうち「条件あり」と記載のある窓口では、満額もらうために有料オプションの加入が必要な点に注意しましょう。
ちなみに、GMOとくとくBBは2種類のキャッシュバック特典を選択できます。
1つ目の特典は、申し込んだら誰でも適用できる代わりに、キャッシュバックを満額もらうために有料オプションの加入が必要です。
2つ目は、他社の違約金を補助してくれる特典です。GMOとくとくBBが、上限2万円まで肩代わりしてくれます。
他社光回線から乗り換える人限定ですが、有料オプションの加入なしで最大2万円のキャッシュバックがもらえます。
申請手続きが簡単で確実にもらえる
GMOとくとくBBは、キャッシュバックの受け取り手続きが簡単です。ドコモ光の開通後に届くメール案内に沿って、口座情報を登録するだけで済みます。
申請方法 | |
---|---|
GMOとくとくBB | メールで完結 |
Wiz | 電話とメール |
ネットナビ | 電話とメールと書類郵送 |
@nifty | メールで完結 |
ぷらら | メールで完結 |
一方で、Wizとネットナビでは、申し込み時の電話連絡の際に、必ずキャッシュバックを申請する旨を伝える必要があります。伝え忘れた場合、キャッシュバックを受け取れません。
また、ネットナビの場合は書類の郵送も必要です。書面を印刷し、記入・捺印のうえ期日までに返送しなくてはいけないので、他の窓口よりも手続きが多いです。
料金が安くて速度がトップクラスに速い
GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダの中で最も優秀です。優秀な理由は、以下の3点です。
GMOとくとくBBが優秀な理由
- ・月額料金が安い「タイプA」
- ・平均速度がトップクラスに速い
- ・Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
ドコモ光のプロバイダーを変更 🎶
GMOにしたら爆速です…笑
特にゴールデンタイムに影響がないのが大きい🤟— YU-1 (@yuichis7) January 29, 2021
下表では、上記3つの観点でドコモ光のプロバイダを比較しています。
平均速度は、みんなのネット回線速度にある「ドコモ光のプロバイダ速度ランキング」から引用しています。(2021年3月1日付の情報を掲載しています)
料金 タイプ |
平均速度 | ルーター レンタル |
|
---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
A | 273Mbps | 無料 |
BIGLOBE | A | 249Mbps | 無料 |
Tigers-net | A | 211Mbps | 無料 |
plala | A | 209Mbps | 無料 |
andline | A | 192Mbps | 無料 |
@nifty | A | 190Mbps | 無料 |
hi-ho | A | 106Mbps | 無料 |
SIS | A | – | 無料 |
ドコモnet | A | 228Mbps | 有料 |
DTI | A | 197Mbps | 有料 |
BB.excite | A | 183Mbps | 有料 |
エディオン ネット |
A | 183Mbps | 有料 |
楽天 ブロード バンド |
A | 160Mbps | 有料 |
ic-net | A | – | 有料 |
SYNAPSE | A | – | 有料 |
TikiTiki | A | – | 有料 |
@ネスク | A | – | 有料 |
01光コアラ | A | – | 有料 |
OCN | B |
217Mbps | 無料 |
@TCOM | B | 207Mbps | 無料 |
WAKWAK | B | 119Mbps | 無料 |
@ちゃんぷる ネット |
B | – | 無料 |
AsahiNet | B | 170Mbps | 有料 |
TNC | B | – | 有料 |
ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBの2種類に分かれています。両者の違いは月額料金だけで、タイプAのほうが220円安いです。
プロバイダにこだわりがなければ、絶対にタイプAの中から選択するべきです。
続いて、利用者の平均速度もプロバイダごとに大きく変わります。最も速いGMOとくとくBBが273Mbpsあるのに対し、最も遅いhi-hoでは106Mbpsしかありません。
最後に、プロバイダによってWi-Fiルーターが無料レンタルできるかも変わります。無料ならルーターを買う必要もないので、余計な出費をしなくて済みます。
利用者からの評価も高い
GMOとくとくBBは、実際のユーザーからも高く評価されています。
その証拠に、オリコンが実施している顧客満足度調査において、2019~2020年の2年連続で総合1位を獲得しています。
契約後に後悔する可能性を減らすためにも、利用者からの評判が良いGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです!
auユーザーにおすすめはauひかり
auのスマホを使っている人には、auひかりがおすすめです。スマホ料金が安くなる「auスマートバリュー」という割引を受けられます。
auひかりは、回線の品質が良く、月額料金も良心的なので、評判が良い光回線です。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 5,610円 |
マンション月額料金 | 4,455円 |
スマホセット割 | au |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:369Mbps 上り:315Mbps |
対応エリア | 関西・東海以外 ※マンションは全国対応 |
特徴 | ・独自回線で回線速度が速い ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
auひかりは、キャッシュバック特典がとても豪華です。申し込み窓口をきちんと選べば、最大61,000円もらえます。また、他社から乗り換えで契約する場合には、30,000円まで違約金を負担してくれます。
回線速度が速いこともauひかりの大きな特徴です。他の光回線は200Mbpsほどしか出ませんが、auひかりは平均300Mbps以上です。
ただし、auひかりには、全国対応ではないという欠点があります。主な未提供エリアは、関西・東海地方です。
北海道・東北 | 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島 |
---|---|
関東 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 |
中部 | 新潟/富山/石川/山梨/長野/福井 |
関西 | – |
中国 | 鳥取/島根/岡山/広島/山口 |
四国 | 徳島/香川/愛媛/高知 |
九州 ・沖縄 | 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 |
auのスマホを使っていて、非対応エリアに住んでいる人は、eo光・コミュファ光・ソネット光プラスがおすすめです。KDDIと提携しているので、スマホセット割が使えます。
auスマートバリューでauスマホの料金が最大1,100円割引
auひかりは、auのスマホやタブレットを使っていると、auスマートバリューという割引を受けられます。光回線ではなく、スマホやタブレットの利用料金が安くなる制度です。
割引額は、スマホ・タブレットの1回線ごとに550~1,100円です。契約プランによって変わり、例えば、ピタットプラン5Gなら550円、データMAX5Gでは1,100円の割引です。
同じ家に住んでいる家族のau回線も割引対象です。最大10回線まで割引できるので、ファミリー世帯や、1人で複数持ちしている人は、かなりお得です。
独自回線で回線速度が速い
auひかりは回線速度がかなり速いです。下り(ダウンロード)の平均速度は369Mbpsもあります。ドコモ光やソフトバンク光は約220Mbpsなので、auひかりのほうが1.6倍速いです。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 25.0ms
ダウンロード速度: 739.46Mbps(超速い)
アップロード速度: 331.95Mbps(非常に速い)https://t.co/8NPrYoDkcG #みんなのネット回線速度— 伊藤 洋宣 (@hironori196386) February 21, 2021
速さの要因は、KDDIが独自の回線網を使用していることです。フレッツ光の設備を共同利用している光コラボと違い、利用者の数が限られているため、回線が圧迫されません。
たとえ夜間であっても、混雑することは滅多にないので、快適にネットを利用できます。
最大30,000円まで乗り換え費用を負担してくれる
auひかりは、乗り換え契約にかかる費用を最大30,000円まで負担してくれます。
対象になるのは、乗り換えで生じた違約金や、工事費の残債請求、設備の撤去費用などです。
30,000円もあればほとんど請求はカバーできるため、自己負担をかなり減らした状態で乗り換え可能です。
最もお得なキャンペーン窓口
auひかりの最もお得な申し込み窓口はプロバイダのGMOとくとくBBのサイトです。特設ページから申し込むことで、以下の2つのキャンペーンのうち1つを受けられます。
- ・月額料金を1,000円以上割引
- ・最大20,000円のキャッシュバック
- ・工事費が実質無料
- ・光電話無料(戸建て3年、マンション2年)
- ・最大61,000円のキャッシュバック
- ・高性能Wi-Fiルーターが貰える
- ・工事費が実質無料
- ・光電話無料(戸建て3年、マンション2年)
auひかりの公式サイトから申し込むと、工事費実質無料キャンペーンしか適用されません。GMOとくとくBBのサイトから申し込むのが1番お得です。
関西地方のauユーザーはeo光
auひかりのエリア外である関西地方では、代わりの光回線としてeo光がおすすめです。auひかりと同じように、auスマートバリューでスマホ料金を安くできます。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 1年目のみ:3,248円 2年目以降:5,448円 |
マンション月額料金 | 1~2年目:3,326円 3年目以降:3,876円 |
スマホセット割 | au |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:376Mbps 上り:301Mbps |
対応エリア | 関西地方 福井県 |
特徴 | ・1~2年目の月額料金が割引 ・工事費実質無料 ・10,000円の商品券プレゼント |
eo光は、関西電力のグループ会社「オプテージ」が運営している光回線です。独自回線系で回線速度が速いのが特徴で、平均速度は、下り376Mbps、上り301Mbpsもあります。
また「eo暮らしスタート割」という新規契約者向けのキャンペーンを実施しており、1~2年目の月額料金が無条件で割引されるのも大きな特徴です。
eo光は、KDDIの提携企業でもあります。このため、auひかりと提供エリアが被らないようになっています。関西に住んでいて、auひかりを申し込めなかった場合は、eo光を代わりにするのがおすすめです。
1~2年目は月額料金が割引される
eo光は、eo暮らしスタート割という公式のキャンペーンを実施しており、1~2年目の月額料金が安いです。戸建ては1年目の料金が2,200円割引され、マンションの場合は1~2年目が550円引きされます。
契約年数ごとの月額料金をまとめると、以下のとおりです。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
戸建て | 3,248円 | 5,448円 | 5,274円 |
マンション | 3,326円 | 3,876円 |
光回線サービスの月額料金の相場は、戸建てで約5,500円、マンションで約4,500円です。eo光は、割引がなくなったとしても、料金が安いことが分かります。
auのスマホ料金が毎月1,100円割引される
eo光では、auひかりと同じように、auスマートバリューというスマホセット割を適用できます。eo光を運営している会社が、KDDIグループと提携しているからです。
えっと、#auひかり って全国展開してましたっけ?関東圏、中部圏だけかと思っていた私は古いのかな。関西は、#eo光 があるので進出していないはずです。その代わり、eo光とスマートバリューが効きます。
— morisongz (@morisongz) February 15, 2021
auスマートバリューは、auのスマホやタブレットの回線料金が最大1,100円安くなる割引制度です。
割引額はスマホのプランによって変わります。例えば、ピタットプラン5Gなら550円、データMAX5Gでは1,100円割引されます。
また、同じ家に住んでいるなら、家族の使っているau回線も割引対象です。最大10回線まで割引できるので、ファミリー世帯や、1人で複数持ちしている人は、さらにお得です。
回線速度がauひかりと同じくらい速い
eo光は、auひかりと同じくらいに回線速度が速いです。下り(ダウンロード)の速さは、eo光が376Mbps、auひかりは369Mbpsで、ほとんど同じです。
eo光、月額安いし速度速いしオススメです
— ばっどまん (@binbin_ebi) November 2, 2020
オンラインゲームで遊んだり、4Kの綺麗な動画を見る場合でも、ストレスなくさくさく読み込めます。
最もおすすめなキャンペーン窓口
eo光は公式サイトから申し込むのが最もおすすめです。公式以外の窓口は代理店のライフイノベーションのみですが、キャンペーン内容が全く同じだからです。
内容が同じなら、公式サイトから直接申し込んだほうが手続きが簡単なので、あえて代理店経由で申し込む必要はないです。
以下、キャンペーン内容をご紹介します。マンションと戸建てで内容が違うので、それぞれ分けて記載します。
- ①商品券3,000円分
- ②他社の解約費用を1.5万円まで負担してくれる
- ③開通時の工事費が実質無料になる
- ①商品券1万円分か家電がもらえる
- ②他社の解約費用を5万円まで負担してくれる
- ③開通時の工事費が実質無料になる
特に注目したいのが、他社から乗り換える際にかかる解約費用を負担してくれる特典です。違約金や工事費の残債を負担してくれるので、だいたいの請求をカバーできます。
豊富でお得な特典が受けられるので、eo光を契約するなら公式サイトから申し込みましょう。
東海地方のauユーザーはコミュファ光
auひかりのエリア外である東海地方では、代わりにコミュファ光がおすすめです。
auスマートバリューを適用できるので、auひかりと同じようにスマホ料金を最大1,100円割引できます。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 5,500円 ※光電話付き |
マンション月額料金 | 3,800円 ※光電話付き |
スマホセット割 | au |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:482Mbps 上り:348Mbps |
対応エリア | 東海地方 長野県 |
特徴 | ・回線速度がトップクラスに速い ・auスマートバリュー対応 ・工事費実質無料 ・代理店のキャッシュバックあり |
コミュファ光は、KDDIグループの「中部テレコミュニケーション」が運営している光回線です。もともとは中部電力グループだったため、東海地方を中心にサービスを提供しています。
ネット+光電話のプランで新規契約すると、公式キャンペーンの「ギガおトク割」が自動適用され、ほかの光回線よりも安く使えます。
例えば、ドコモ光と比べると、戸建てなら約200円、マンションでは約600円も月額料金が安いです!
しかも光電話がセットなので、追加料金なしで「auスマートバリュー」を使えて、auのスマホ代が最大1,100円安くなります!
回線速度がトップクラスに速い
コミュファ光の最大の魅力は回線速度がトップクラスに速いことです。下りの平均速度が482Mbpsも出るので、業界最速といわれているNURO光よりも速いほどです。
そっちやとコミュファとか速いんちゃう?プラン次第ではNUROより速度でるで。もはや業務用(笑)
ノマドは解約金もないし1ヶ月~の契約やからそれでいいと思うで。
— なんとなくぴよなし( ˙ε . ) (@A_TKNS) October 26, 2020
コミュファ光めちゃ速い。なにこれテレワークでもがっつり働けってこと?通信速度を理由にサボろうとしてたのに〜
— BELLA🌰にら (@hero_action) April 11, 2020
上記のTwitterのように、速さを評価している口コミはとても多いです。
映画を見たり、オンラインゲームで遊ぶのにもまったくストレスを感じません。また、仕事で大容量のデータをやりとりする人や、高画質で動画を見る人であっても、まったく問題ありません。
光電話がセットなのに月額料金が相場よりも安い
現在、コミュファ光は「ギガおトク割」という公式キャンペーンを展開しており、ネット+光電話、ネット+光電話+光テレビの月額料金が安いです!戸建て5,500円、マンション3,800円で使えます!
ネット+光電話 または ネット+光電話+光テレビ |
|
---|---|
戸建て | 5,500円 |
マンション | 3,800円 |
上記の料金の中には、光電話の基本料金も入っています。
コミュファ光はauスマートバリューに対応しているため、auのスマホ料金を1端末ごとに最大1,100円安くできます。
ちなみに、ネット単体で契約するメリットはありません。「ギガおトク割」を適用できなくなるので、割高になってしまうだけです。
ネット単体で申し込むよりもお得なので、必ず光電話ありのプランで契約しましょう。光電話自体は、使わなくても問題ありません。
最もお得なキャンペーン窓口
コミュファ光も最もお得な申し込み窓口は代理店のNEXTです。公式キャンペーンの工事費実質無料やギガおトク割などに加えて、代理店独自のキャッシュバックを受けられるからです。
以下、申し込み窓口ごとのキャッシュバック金額や条件についてまとめてみました。
金額 | 受取時期 | |
---|---|---|
NEXT | 最大35,000円 | 2ヶ月後 |
フルコミット | 最大35,000円 | 7ヶ月後 |
グローバルキャスト | 最大30,000円 | 7ヶ月後 |
BIGLOBE | 5,000円 | 11ヶ月後 |
代理店の中で、NEXTがおすすめな理由は以下の通りです。
おすすめ理由
- ・最大35,000円のキャッシュバック
- ・最短2ヶ月後に受け取れる
以下、2つの理由について詳しく解説していきます。
最大35,000円のキャッシュバック
NEXT経由でコミュファ光を契約すると、最大35,000円のキャッシュバックが貰えます。もらえる金額は窓口の中で最も高く、戸建てが30,000円、マンションが35,000円です。
有料オプションに加入する必要も一切ないので、申し込めば誰でももらえるお得なキャンペーンです。
最短2ヶ月後に受け取れる
NEXTから申し込むと、コミュファ光が開通してから最短2ヶ月後にキャッシュバックがもらえます。2ヶ月後という期間は、代理店の中で最短です。
また、キャッシュバック申請方法も簡単です。申し込み時に振込口座を伝えるだけで済むので、手続きを忘れる心配もないです。
ソフトバンクユーザーで戸建てならNURO光
ソフトバンクのスマホを使っている人で、戸建てに住んでいるならNURO光がおすすめです。
NURO光は、ソフトバンクのスマホ料金が安くなる「おうち割 光セット」というセット割に対応しています。次にご紹介するソフトバンク光と同じ割引制度です。
しかも、NURO光は最大速度が2Gbpsで、平均速度も459Mbpsとかなり速いです。さらに、月額料金の割引や、高額なキャッシュバックなども実施しているため、実はソフトバンク光よりもおすすめです。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 5,217円 |
マンション月額料金 | 基本は5,217円 まれに2,090~2,750円 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
最大速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:459Mbps 上り:436Mbps |
対応エリア | 北海道・関東・関西・東海・九州 |
特徴 | ・回線速度が最速レベル ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
NURO光の欠点は、提供エリアがかなり限定的という点です。「ダークファイバー」という特殊な回線を使っているため、開通前に特殊な工事が必要で、提供できない地域が多いです。
特にマンション用のプランである「NURO光 for マンション」を契約できるケースはまれです。集合住宅の場合でも、戸建てと同じ月額5,217円の契約になることがほとんどです。
北海道・東北 | 北海道 |
---|---|
関東 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 |
中部 | 愛知/静岡/岐阜/三重 |
関西 | 大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良 |
中国 | – |
四国 | – |
九州 ・沖縄 | 福岡/佐賀 |
最大速度が下り2Gbpsの超高速通信
NURO光は、スタンダードな契約プランでも、下りの最大速度が2Gbpsになっている光回線です。ほとんどの光回線は最大速度1Gbpsなので、大きな特徴です。
最大速度だけでなく、実測値(利用者の平均速度)で比べても、NURO光はほかの光回線よりも速いです。
最大速度 | 平均速度 | |
---|---|---|
NURO光 | 2Gbps | 459Mbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 217Mbps |
auひかり | 1Gbps | 369Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 242Mbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 220Mbps |
実際に、下り459Mbpsの回線速度が必要になるケースは少ないですが「速度の速さを優先したい!」という人には最もおすすめな光回線です。
やっぱりNURO光爆速で楽しいー!
工事も言われてるほど遅くはなかったしー
(自分は1ヵ月ほど ちなみに自分が番地の記載ミスをしていくらか遅くなってこれ)
夜でも900Mbpsくらいは出るし安定してる
グラブルは結構速度変わった!
原神はPCスペックがやや追いついていないかもしれない— しずむ (@sizumusizumu) October 25, 2020
上記のツイートのように、900Mbps近くまで速度が出ている人もいます。オンラインゲーム、動画配信、リモートワークといったあらゆる用途に役立ちます。
ソフトバンクのスマホ料金が毎月1,100円割引される
NURO光では、ソフトバンクのスマホ料金が550~1,100円安くなる「おうち割 光セット」を適用できます。
割引の内容は、後述するソフトバンク光と同じで、使っているスマホの契約プランによって変わります。
「データプラン・メリハリ」「データプラン・ミニフィット」「データ定額5GB/20B/50GB」といった契約の場合は1,100円割引です。
「データ定額ミニ」や「パケットし放題フラット for 4G LTE」といったプランだと、550円割引です。
おうち割の割引は、ソフトバンクの1回線ごとに適用されます。家族全員がソフトバンクを使っていたり、スマホとタブレットの2台持ちしている人は、それぞれの料金が割引されます。
工事が2回あるので利用開始までが長い
NURO光には開通工事が2回あるため利用開始までの待期期間が長いという欠点があります。工事が2回もあるのは、NURO光が独自の設備を使っているからです。
屋外と屋内の工事を別々の日程でするので、申し込みから開通まで2ヶ月ほどかかることもあります。新居への入居とあわせてネット環境を整えたい人は、なるべく早めに申し込んだほうが良いです。
「ネット開通まで長期間待てない!」という人向けには、格安でポケットWi-Fiのレンタルもしています。
最もお得なキャンペーン窓口
NURO光は公式サイトを申し込み窓口にするのが最もお得です。窓口の中でキャッシュバック金額が1番高く、余計なオプションに加入する必要もないからです。
NURO光からキャッシュバック手続きの案内きた😊
45,000円は助かる
— ぶー(boo_7100) (@boo_7100) December 21, 2020
以下、申し込み窓口ごとのキャッシュバック金額や条件についてまとめてみました。
金額 | オプション 加入 |
受取時期 | |
---|---|---|---|
公式サイト | 45,000円 | 不要 | 6ヶ月後 |
価格コム | 38,100円 | 不要 | 11ヶ月後 |
ライフ サポート |
36,000円 | 不要 | 6ヶ月後 |
アウン カンパニー |
35,000円 | 要 | 2ヶ月後 |
比較してみると、公式サイトのキャッシュバック内容が、最もお得で余計な手間もかからないことが分かります。
NURO光に申し込むなら、必ず公式サイトから申し込みましょう。
ソフトバンクユーザーでマンションならソフトバンク光
ソフトバンクのスマホを使っていて、マンションに住んでいるならソフトバンク光がおすすめです。また、戸建てでNURO光が契約できない場合にもおすすめできます。
回線速度やキャンペーンの内容はNURO光よりも劣りますが、スマホ料金が安くなる「おうち割 光セット」を使えます。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 5,720円 |
マンション月額料金 | 4,180円 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:242Mbps 上り:170Mbps |
対応エリア | 全国対応 |
特徴 | ・キャッシュバック特典あり ・ワイモバイルも割引対象 |
ソフトバンク光は、フレッツ光の回線網を使っている、光コラボのうちの1つです。全国のほとんどの地域で利用できます。
ソフトバンクのセット割以外には、大きな特徴はありません。ただし、大手の光回線サービスではあるため、十分な回線速度があり、サポート体制も整っています。
運営会社の「ソフトバンクBB」は、ソフトバンク光のほかに「ソフトバンクエアー」という無線ネットワークも提供しています。
しかし、ソフトバンクエアーは回線速度に問題があるため、ソフトバンク光のほうがおすすめです。
セット割でソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引
ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマホを使っているとセット割を受けられます。割引額は、1回線あたり月550~1,100円で、スマホのプランによって異なります。
「データプラン・メリハリ」「データプラン・ミニフィット」「データ定額5GB/20B/50GB」といったオーソドックスな契約の場合は1,100円割引です。
「データ定額ミニ」や「パケットし放題フラット for 4G LTE」などの少し前の契約プランでは、550円割引です。
ケータイがソフトバンクなのもあってソフトバンク光に乗り換えた。
セット割で安くなる分速度は期待してなかったけど、フレッツ光より5倍は速くなったww— D-chi (@Dchi12) July 9, 2020
また、同じ家に住んでいる家族のソフトバンク端末も割引対象です。ファミリー世帯や、スマホとタブレットの複数台持ちをしている人は、割引額が大きくなります。
公式キャンペーンで工事費用が実質無料
ソフトバンク光は、公式のキャンペーンで工事費が実質無料になります。
実質無料というのは、分割払いの請求額と同じ金額を毎月割引するという仕組みです。ソフトバンク光の場合は、実際の工事費が26,400円の24回払いで、24ヶ月間にわたって毎月1,100円ずつ割引されます。
普通為替でまとめて受け取ることも可能ですが、普通為替の場合は不課税になるので総額が24,000円になります。
最もお得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光の最もお得な申し込み窓口は代理店のエヌズカンパニーです。公式の工事費実質無料キャンペーンに加えて、代理店独自のキャッシュバックを受けられるからです。
以下、申し込み窓口ごとのキャッシュバック金額や条件についてまとめてみました。
金額 | オプション 加入 |
受取時期 | |
---|---|---|---|
エヌズ カンパニー |
36,000円 | 不要 | 2ヶ月後 |
ポケット モバイル |
50,000円 | 要 | 6ヶ月後 |
STORY | 80,000円 | 要 | 10ヶ月後 |
ブロード バンドナビ |
76,000円 | 要 | 8ヶ月後 |
ライフ バンク |
75,000円 | 要 | 10ヶ月後 |
公式サイト | なし | – |
代理店の中で、エヌズカンパニーがおすすめな理由は以下の通りです。
おすすめ理由
- ・余計なオプション加入が不要
- ・最短2ヶ月後に受け取れる
以下、2つの理由について詳しく解説していきます。
余計なオプション加入が不要
エヌズカンパニーの特徴は、余計なオプション加入なしで高額キャッシュバックがもらえることです。申し込めば誰でも条件を満たせるので、絶対に損をしません。
例えば、金額が最も高いSTORYでは、8万円のキャッシュバックをもらう条件として、8個の有料オプションに加入する必要があります。
さらに、特典がもらえるのは10ヶ月後です。10ヶ月間のオプション費用は45,702円なので、キャッシュバックをもらっても、手元に34,298円しか残りません。
以上の理由から、条件なしでキャッシュバックをもらえる窓口を選ぶことが重要です。
最短2ヶ月後に受け取れる
エヌズカンパニーのキャッシュバックは、ソフトバンク光が開通してから最短2ヶ月後にもらえます。2ヶ月という期間は、代理店の中で最短です。
期間が短いほど、キャッシュバックをもらい損ねるリスクも少なくなるので、良心的な条件と言えます。
また、キャッシュバック申請方法も簡単です。申し込み時に振込口座を伝えるだけで済むので、手続きを忘れる心配もないです。
月額料金の安さならソネット光プラス
「とにかく月額料金を安くしたい!」という人におすすめの光回線が、ソネット光プラスです。キャッシュバックがない代わりに、毎月の月額料金が安いです。
特に1~2年目の月額料金が格安で、戸建て3,828円、マンション2,728円で利用できます。全国対応の光回線の中ではトップクラスに安いです。
格安スマホを使っていてセット割が必要ない人におすすめです。また、実はauのセット割を適用できます。auユーザーで、auひかり・eo光・コミュファ光のいずれもエリア外だった人にも向いています。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 1~2年目:3,828円 3年目以降:6,138円 |
マンション月額料金 | 1~2年目:2,728円 3年目以降:4,928円 |
スマホセット割 | au |
最大通信速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:252Mbps 上り:195Mbps |
対応エリア | 全国対応 |
特徴 | ・月額料金が安い ・工事費実質無料 |
ソネット光プラスは、フレッツ光の回線網を使っている光コラボです。全国のほとんどの地域で利用できます。
また、訪問設定サービスを無料で提供しています。パソコンに不慣れな人でも安心して使えるのは大きなメリットです。
2年間の月額料金が相場より1,500円安い
ソネット光プラスは、1~2年目の月額料金がトップクラスに安いです。ソネット光プラスと同じ光コラボで、回線品質や提供エリアが変わらないドコモ光・ソフトバンク光と比べてみました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソネット光プラス | 3,828円 | 2,728円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ソネット光プラスの月額料金が、相場よりも1,500円ほど安いことが分かります。
多分so-net光が最安
— たけくん (@take902) March 14, 2021
ソネット光、安い割には早いんですよね。
— ラヴィエ / LavieGS (@saimlate) April 24, 2020
これほどまでに月額料金を安くできるのは、ソネット光プラスがキャッシュバックキャンペーンをやっていないからです。
「キャッシュバックのためにオプションを付けるのがイヤ」「受け取りの手続きをするのが面倒」という人には、初めから月額料金が安いソネット光プラスがおすすめです。
auスマートバリューでauのスマホ料金が最大1,100円割引
ソネット光プラスは、auのスマホ料金が最大1,100円安くなる、auスマートバリューに対応しています。
auひかりやeoひかりと全く同じで、割引額はスマホの契約プランによって変わります。例えば、ピタットプラン5Gなら550円、データMAX5Gでは1,100円の割引です。
同じ家に住んでいるなら、家族の使っているau回線も割引対象に入ります。最大10回線まで割引できるので、ファミリー世帯や、スマホとタブレットの2台持ちしている人は、割引額が大きくなります。
ソネット光プラスは全国対応の光コラボでありながらauスマートバリューを適用できる数少ない光回線です。
auひかりをはじめ、auユーザー向けの光回線はエリアが限定的な独自回線が多いです。「独自回線を希望していたけど、エリアを検索したら提供外だった」という人に、ソネット光プラスはおすすめです。
最もお得なキャンペーン窓口
ソネット光プラスは公式サイトから申し込むのが最もお得です。申し込むだけでキャンペーンが適用できるうえに、もらえる特典総額も多いからです。
下表にて、申し込み窓口ごとの月額割引やキャッシュバックといった特典総額を比較してみました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソネット公式 |
56,592円 | 51,552円 |
NEXT | 51,000円 | 41,000円 |
BIGUP | 41,000円 | 41,000円 |
ライフ サポート |
70,000円 | 65,000円 |
bloom | 50,000円 | 40,000円 |
Grand Network |
60,000円 | 60,000円 |
上表のうち、公式より特典総額が多いライフサポートとGrandNetworkは、有料オプションへの加入を条件に、高額のキャッシュバックがもらえます。
しかし、代理店の公式サイトを見ても、どのオプションに加入するのか詳細が一切記載されていません。また、キャッシュバックの受取方法や手続きの記載もないため、もらい損ねるリスクも高いです。
一方、ソネットの公式サイトから申し込めば、毎月の料金が2年間自動的に割引されます。申請する必要もないので、確実に上表の金額分は得をします。
ソネット光プラスを契約するなら、余計なオプションや手続きをせずにキャンペーンが適用できる公式サイトから申し込みましょう。
契約するべきではない光回線の特徴
ここまで、主要光回線20社を比較し、スマホキャリアごとのおすすめ7社をご紹介してきました。おすすめする理由は、実質料金が安く済むからです。
反対に実質料金が高い光回線との契約は絶対に避けるべきです。そこで、この項目では、実質料金が高くなる光回線の特徴を個別に解説していきます。
実質料金が高くなる4つの理由
- ①3大キャリアのセット割が使えない
- ②割引やキャッシュバックがない
- ③工事費が無料にならない
- ④そもそもの月額料金が高い
ちなみに、おすすめの光回線7社は上記4つの理由に1つも該当しません。一方、実質料金が最も高いフレッツ光は、全てに当てはまっています。
光回線選びで損をしないためにも、ぜひ参考にしてください!
①3大キャリアのセット割が使えない
1つ目の理由は、3大キャリアのセット割が使えないからです。おすすめの光回線7社は、必ず大手キャリアのセット割を適用できます。
記事内でも繰り返し説明していますが、セット割の有無で毎月の負担が大きく変わるので、実質料金が高くなる最大の理由と言えます。
もし、3大キャリアを利用していて、セット割が使えない光回線と契約しているなら、早めに乗り換えることをおすすめします。
セット割は永年割引なので、早く割引を適用するほどお得になるからです。
②割引やキャッシュバックがない
2つ目の理由は、月額料金の割引やキャッシュバックといったキャンペーンがないからです。おすすめの光回線7社は、必ずどちらかのキャンペーンを実施しています。
例えば、auひかりは最大61,000円の高額キャッシュバックを実施しています。3年間で考えた場合、毎月1,700円ほどの割引を受けるのと同じ価値があります。
③工事費が無料にならない
3つ目の理由は、工事費が無料にならないことです。おすすめの光回線7社は工事費無料キャンペーンを実施しているので、自己負担は発生しません。
光回線を新規で契約した場合、原則開通工事と工事費の支払いが発生します。費用の相場は、マンションなら約15,000円、戸建てなら約20,000円です。
単価で言えば光回線に関する費用で最も高額なので、自己負担が必要な場合はかなりの痛手になります。
④そもそもの月額料金が高い
4つ目の理由は、そもそもの月額料金高いからです。当たりまえですが、料金が高いほど月々の負担は多くなります。
料金が高い光回線の代表はフレッツ光です。主要光回線の中でフレッツ光だけがプロバイダ利用料を別途支払う必要があるからです。
参考までに、ドコモ光、auひかり、フレッツ光で、プロバイダを同じGMOとくとくBBにした場合の料金を比較してみました。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
auひかり | 4,455円 | 5,610円 |
フレッツ光 | 5,038円 | 6,776円 |
見ての通り、同じ組み合わせでも、フレッツ光のほうが最低500円以上高いことが分かります。3年間の費用に換算すると、約18,000円の差になります。
ニーズ別のおすすめ光回線
スマホセット割以外に、もっと細かいニーズに合わせたおすすめの光回線をご紹介します。
ニーズ別のおすすめ光回線
- ・オンラインゲームを遊ぶならNURO光
- ・短期間で解約する可能性が高いならDTI光
- ・楽天サービスの愛用者なら楽天ひかり
それぞれについて、詳しく解説していきます。
オンラインゲームを遊ぶならNURO光
オンラインゲームを快適に遊びたいならNURO光がおすすめです。最大速度が2Gbpsで、他の光回線と比べて2倍のスペックがあります。
オンラインゲームを遊ぶ場合には、下り・上りの回線速度のほかに、Pingと呼ばれる数値も気にする必要があります。
Pingとは、データの送受信における応答速度を表した数値です。「〇ms」で示されて数値が低いほどラグが発生しにくいです。
光回線ごとの平均速度・応答速度を表にまとめたので、参考にしてください。2020年11月~2021年1月の平均データを載せています。
下り 平均速度 |
上り 平均速度 |
応答速度 Ping |
|
---|---|---|---|
NURO光 | 459Mbps | 436Mbps | 12ms |
ドコモ光 | 217Mbps | 182Mbps | 22.6ms |
auひかり | 369Mbps | 315Mbps | 17.7ms |
ソフトバンク光 | 242Mbps | 170Mbps | 19.9ms |
ソネット光 プラス |
252Mbps | 195Mbps | 19.5ms |
eo光 | 376Mbps | 301Mbps | 18ms |
コミュファ光 | 482Mbps | 348Mbps | 25.7ms |
フレッツ光 | 220Mbps | 187Mbps | 22.6ms |
NURO光が、他の光回線と比べて優れているのが分かります。auひかりやコミュファ光は平均速度が速いですが、応答速度が遅いです。
また、平均速度のうち、下りはダウンロード、上りはアップロードの速さを表しています。オンラインゲームはデータの送受信をリ繰り返すため、両方の速度が求められます。
ただ遊ぶだけであれば200Mbpsほどの速さがあればプレイ可能ですが、数値が高いほど快適です。
楽天サービスの愛用者なら楽天ひかり
楽天市場・楽天カード・楽天モバイルといったサービスを愛用している人には、楽天ひかりがおすすめです。
楽天ひかりは、楽天ポイントの還元率が上がるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスだからです。楽天ひかりを利用していると、楽天ポイントの付与率が1%アップします。
SPUとは、楽天が提供するサービスを使えば使うほど、楽天市場の買い物で貯まるポイント倍率が上がるシステムです。
通常は10,000円の買い物で100ptが還元されますが、楽天ひかりを契約すると還元率が1倍加算されます。そのため、同じ購入額でも200pt還元されるようになります。
ちなみに「楽天グループ」のサービスを併用すれば、ポイントの還元倍率は最大16倍まで上昇します。
SPUの対象となる楽天のサービスを一覧にまとめました。全てのサービスを網羅すれば還元率は16倍になります。
ポイント倍率 | |
---|---|
楽天ひかり | 1倍 |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天カード | 2倍 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 1倍 |
楽天保険+楽天カード | 1倍 |
楽天でんき | 0.5倍 |
楽天証券 | 1倍 |
楽天トラベル | 1倍 |
楽天市場 | 0.5倍 |
楽天ブックス | 0.5倍 |
楽天kobo | 0.5倍 |
楽天Pasha | 0.5倍 |
RakutenFashion | 0.5倍 |
楽天TV・NBARakuten | 1倍 |
楽天ビューティー | 1倍 |

いわゆる「楽天経済圏」をフル活用している人には楽天ひかりがおすすめです。ただし、楽天ひかりには3大キャリアのセット割はないです。
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホユーザーは、お買い物で還元される楽天ポイントを計算してみて、セット割が使える回線とどちらがお得か比べてみましょう。
ホームルーターよりも光回線がおすすめ
自宅にネット環境を整えるなら、ホームルーターやモバイルルーターよりも光回線のほうが圧倒的におすすめです。
ホームルーターやモバイルルーターでは、快適なネット環境に必要な平均速度100Mbps以上が出ないからです!
ホームルーター・モバイルルーターとは
ホームルーターとは、自宅に設置するだけでWi-Fi環境を整えられるネットサービスです。ソフトバンクの「ソフトバンクエアー」や、auの「Speed Wi-Fi HOME」があります。一方、モバイルルーターとは、持ち運びできる「WiMAX」を使ってWi-Fi接続するサービスです。
ホームルーター・モバイルルーターの魅力は、開通工事が不要という点です。光回線よりも導入のハードルが低いため、ドコモ・au・ソフトバンクといったスマホキャリアが積極的に売り出しています。
しかし、2021年現在、ホームルーターやモバイルルーターでは十分な通信速度は出ません。動画を見たり、ファイルをダウンロードしたりするときにストレスを感じます。
ホームルーターの平均速度は光回線の20%未満
利用者のスピードテストの結果を公開している「みんなのネット回線速度」を参考に、主なホームルーター・モバイルルーターの平均速度をまとめました。
2020年12月~2021年2月のデータで、光回線と比較しています。
平均速度 | |
---|---|
ホームルーター (ソフトバンクエアー) |
35Mbps |
モバイルルーター (WiMAX) |
38Mbps |
光回線 (ドコモ光) |
217Mbps |
ホームルーターとモバイルルーターの平均速度は40Mbps以下で光回線の20%にも届かないことが分かります。
やっぱり、ゲーム通信するには光回線がおすすめですね🥰💓SoftBank Airは絶対ダメです🙅♀️www(経験者が語る)
本当はNURO光にしたかったんですが私の地域は提供エリア外で、今回はSoftBank光を契約しました🤩✨
色々調べてみるとイイかと思います❤️— ゆ か ね ぇ 🍓 (@yuka_ichigo_15) February 26, 2021
家で快適にインターネットを使いたいなら、ホームルーターやモバイルルーターよりも光回線にしましょう!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線
ドコモのセット割に唯一対応している 工事待ち期間はモバイルWi-Fiレンタル 最大2万円のキャッシュバック 解約費用の補助がある(最大2万円) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 最大61,000円のキャッシュバック 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで関西地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 1年目の月額料金が約3,000円 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線
全国対応の光回線で料金がとにかく安い auのセット割にも対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線についてのよくある6つの質問
光回線のよくある質問をまとめました。
光回線のよくある6つの質問
- ①光回線のプロバイダって何?
- ②プロバイダは自由に選べるの?
- ③キャッシュバック特典の注意点は?
- ④開通までの期間は?
- ⑤開通工事なしでも光回線は使える?
- ⑥新規・転用・事業者変更の違いは?

①光回線のプロバイダって何?
光回線について調べていると「プロバイダ」という聞きなれない言葉を見かけることがあります。プロバイダとは、簡単にいうと「インターネットの玄関口」にあたる事業者のことです。
下記のイラストのように、パソコンやスマホから出た通信は、回線網を通ったあとに必ず「プロバイダ」に到達します。その後、プロバイダがインターネットに接続してくれます。
つまりプロバイダがないとインターネットを使えません。
光回線が世の中に出始めたころ、回線サービスを提供する会社と、プロバイダ事業者はまったく別々のものでした。
ネットを契約するには、光回線サービスのフレッツ光に加えて、プロバイダ事業者を追加で契約していたのです。
しかし、この記事でご紹介した光コラボや独自回線系が登場すると光回線サービスとプロバイダサービスはセットで提供されるのが主流になりました。
2021年現在、プロバイダを個別に契約する必要があるのは、NTTのフレッツ光だけです。もともと国営だったNTTが市場を独占しないよう、法律で事業を制限しているからです。
②プロバイダは自由に選べるの?
2021年現在、ネット接続に使うプロバイダは自由に選べないことのほうが多いです。光回線はプロバイダサービスがセットになった形で提供されることがほとんどだからです。
例えば、ソフトバンク光は、プロバイダのYahoo!BBを備えた光回線サービスです。自分で「〇〇というプロバイダが良い!」とは指定できません。
最も自由に選べるのは、そもそもプロバイダがセットになっていないフレッツ光です。ただ、2つの契約を別々に結ぶことになるため、月額料金が他の光回線よりも1,000円ほど高くなります。
また、ドコモ光とauひかりは、プロバイダを複数社から選べる珍しい光回線です。契約時に選んだプロバイダに合わせて、オプションやキャッシュバックなどの内容が変わります。

ドコモ光とauひかりにはプロバイダの選択肢がありますが、契約自体は1つです。フレッツ光のように、別々に申し込む必要はありません。
ちなみに、どちらの場合もGMOとくとくBBというプロバイダが最もおすすめです。
回線速度が速い、Wi-Fiルーターを無料レンタルできる、キャッシュバック金額が大きいといったメリットがあります!
③キャッシュバック特典の注意点は?
光回線の契約でキャッシュバックをもらえるときは、以下の4点をあらかじめ確認したほうが良いです。
- ・不要なオプションが条件になっていないか?
- ・申し込み時に特別な手続きが必要ないか?
- ・受け取りまでの期間は?
- ・受け取りの際の手順は?
「最高〇万円」というように書かれている場合は、最高額のキャッシュバックを受け取るために光テレビやセキュリティサービスのオプション加入が必要なことが多いです。
キャンペーンページに小さく書かれていることがほとんどなので、申し込み前に隅々まで確認しましょう。
また、申し込みの電話でクーポン番号を伝える必要があったり、受け取りまで6ヶ月以上待たされたりするケースもあります。
利用開始から数ヶ月後に利用者側からキャッシュバックの受け取り申請が必要なことあるので、手続きを忘れないようにしましょう。
④開通までの期間の目安は?
光回線に申し込んでから利用開始するまでは、およそ2~4週間かかることが多いです。ただ、立ち合い工事が不要の場合は、2週間以内に利用を開始できることも珍しくないです。
当サイト「ヒカリク」で、光回線を利用中の500名にアンケートを取ったところ、以下のような結果になりました。
開通までにかかった期間 | 該当者 (割合) |
---|---|
2週間以内 | 171名 (34.2%) |
2週間~1ヶ月 | 198名 (39.6%) |
1ヶ月~1ヶ月半 | 76名 (15.2%) |
1ヶ月半~2ヶ月 | 26名 (5.2%) |
2~3ヶ月 | 21名 (4.2%) |
3ヶ月以上 | 8名 (1.6%) |
最も多いのは「2週間~1ヶ月」という回答で、全体の40%近くを占めました。「2週間以内」という回答と合わせると、申し込みから開通まで1ヶ月以内だった人が70%以上です。
ただし、引っ越しシーズンの3~4月に申し込んだ人や、開通工事が2日にわたって必要なNURO光を契約した人は、2ヶ月以上待たされています。

⑤開通工事なしでも光回線は使える?
原則、光回線の利用開始には開通工事が必要です。自宅に光ファイバーケーブルを引き込む必要があるからです。工事の際には、居住者の立ち合いが必要で、作業時間は1時間ほどです。
ただし、フレッツ光から光コラボに切り替えたり、光コラボ同士で乗り換える場合には、工事は不要です。フレッツ光と光コラボは同じ回線網を使うため、すでにある設備を流用できるからです。
また、マンションやアパートといった賃貸物件では、初めから回線設備が整っている場合もあります。
例えば、下記のイラストのような光コンセントが備わっている物件では、自宅での立ち合い工事が不要な無派遣工事になることがあります。
光コンセントがある場合は、光回線業者から送られてきた機器を自分で設置して、ネットに繋げます。さほど難しい作業ではないので、説明書を読みながら機器を繋げましょう。

多くの光回線サービスでは、電話での設定サポートを受けられます。
公式サイトにカスタマーセンターの電話番号が載っているので、機器の設置方法が分からない場合は、問い合わせてみましょう。
⑥新規・転用・事業者変更の違いは?
光回線の申し込みページに書かれている、新規契約・転用・事業者変更には、それぞれ以下のことを指しています。
新規契約 | 光回線を引いていない人が全く新しく契約すること |
---|---|
転用 | フレッツ光を利用している人が光コラボに乗り換えること |
事業者変更 | 光コラボを利用している人が、他の光コラボに乗り換えること |
初めて自宅にネットを引く場合は必ず新規契約です。
転用と事業者変更は、フレッツ光や光コラボをすでに使っている場合にだけ適用される、特殊な契約方法です。
フレッツ光と光コラボの設備は互いに流用できるので、解約や開通工事といった手順を踏まずに、契約先を変更できます。
【おまけ】回線速度が速い光回線ランキング
光回線サービスのうち、利用者の実測値が速い順番でランキングにしました!
下記のランキングは、スピードテストの結果をまとめている「みんなのネット回線速度」を参考にしています。2021年1月5日時点のデータをもとに、過去3ヶ月間の平均速度を比べています。
光回線 | 実測値 (平均速度) |
|
---|---|---|
1位 | コミュファ光 | 482Mbps |
2位 | NURO光 | 459Mbps |
3位 | ひかりdeネット (TOKAIケーブルネットワーク) |
399Mbps |
4位 | eo光 | 376Mbps |
5位 | auひかり | 369Mbps |
6位 | スターキャット光 | 363Mbps |
7位 | UCATV光 (宇都宮ケーブルテレビ) |
356Mbps |
8位 | NCV光 | 349Mbps |
9位 | MEGAEGG光 | 347Mbps |
10位 | Pikara光 | 339Mbps |
回線速度の速さでランキングにすると、上位は提供エリアが限定されている独自回線かCATV系が占めています。
例えば、1位のコミュファ光と、3位のひかりdeネットは東海地方でのみ契約できます。4位のeo光は関西限定です。
独自回線系・CATV系は、利用者の数が光コラボに比べて少なく、混雑しづらいという特徴があります。ただし、エリアが狭いため、対象の地域に住んでいる人しか契約できません。
一方、光コラボは全てランキング外でした。フレッツ光の回線網を共同で利用しているため、回線が混雑しやすいのが原因です。
おすすめの光回線まとめ
世の中にはさまざまな光回線がありますが、本当におすすめできるのは、記事の中でご紹介した、以下の大手7社です!
使っているスマホのキャリアを基準に、セット割でお得に利用できる光回線を選びましょう!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線
ドコモのセット割に唯一対応している 工事待ち期間はモバイルWi-Fiレンタル 最大2万円のキャッシュバック 解約費用の補助がある(最大2万円) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 最大61,000円のキャッシュバック 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで関西地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 1年目の月額料金が約3,000円 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線
全国対応の光回線で料金がとにかく安い auのセット割にも対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |