ドコモ光を引っ越し先でも使うには解約ではなく移転手続きが必要です!移転手続きをすれば転居先でも継続利用できるので、わざわざ解約する必要はありません!
ドコモ光は全国規模の光回線なので、引っ越し先でも継続利用できることがほとんどです。
しかし、場合によっては、引っ越し先での利用再開までに時間がかかったり、費用が高くなったりする場合があります。
この記事では、ドコモ光の引っ越し手続きの手順や、発生する費用についてどこよりも分かりやすく解説しています。
他にも「ドコモ光を継続利用するよりも他の光回線に乗り換えたほうがお得なの?」や「いったん解約して、改めてドコモ光の新規契約キャンペーンを受けることはできないの?」といった疑問にもお答えしています!
安さを求め過去3社の格安SIMを利用した経験あり。それぞれの格安スマホサービスの料金プランにとても詳しい。


・当サイト限定40,000円還元&工事費無料
・開通してから最短1ヶ月後にキャッシュバック
・公式キャンペーンもすべて適用される
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
目次
ドコモ光の引っ越しに必要な手順
ドコモ光の引っ越し先でも使うには解約ではなく移転手続きが必要です。いちいち解約する必要はありません。
利用者がおこなう移転手続きは、以下の5つのステップに分かれます。
ドコモ光の移転手続き
- ①引っ越し先のエリアを確認する
- ②移転の申し込みをする
- ③引っ越し元で撤去工事をする
- ④引っ越し先で開通工事をする
- ⑤ルーターを設置してPCやスマホを設定する
もしも転居時にドコモ光を解約してしまうと、タイミングによっては違約金を請求されたり、利用再開時に多額の開通工事費を取られたりするので、間違えないようにしましょう!
以下では、ドコモ光の移転手続きの5つのステップを、それぞれ詳しく解説していきます。

この項目で解説するのは、ドコモ光で「タイプC」以外を利用している場合の手順です。「タイプC」については、後ほど個別に解説しているので。詳しくはそちらをみてください。
先にタイプCの詳細が見たいという場合は「タイプCの引っ越し方法」をクリックすると、該当の項目へジャンプします!
①引っ越し先のエリアを確認する
大前提として、まずは引っ越し先でもドコモ光が使えるか確認しましょう!
ドコモ光の提供エリアを詳しく確認するには、NTT東日本・NTT西日本の検索ページを利用します。ドコモ光は、NTTの回線網を流用している光コラボだからです。
上記のリンク先では「指定した住所でフレッツ光が使えるか?」を調べられます。ドコモ光はフレッツ光とまったく同じ回線網を使っているで、表示された結果がそのまま当てはまります。
ちなみに、上記のページの検索画面から先は、フレッツ光の申し込みフォームに繋がっています。間違って契約してしまわないように、エリアを確認したらページを閉じましょう。
②移転の申し込みをする
引っ越し先でも利用できることが分かったら、移転の申し込みをしましょう。WEB・電話・ドコモショップで申し込めます。
電話連絡の場合は、下記の番号で問い合わせます。受付窓口はドコモインフォメーションセンターです。
ドコモのスマホを使っている人は、3桁の短縮番号で発信可能です。
ドコモのスマホから | 151 |
---|---|
ドコモのスマホ以外から (固定回線含む) |
0120-800-000 |
ドコモインフォメーションセンターでは、オペレーターの対応を受けながら解約手続きを進めます。営業時間は9~20時です。
午前中は問い合わせが多いため、電話が繋がりにくいです。ドコモ光が公開している「混雑予想カレンダー」を活用して、なるべく空いている時間に電話しましょう。
また、ドコモショップで移転手続きをする場合は「来店予約」を活用するのがおすすめです。店舗によって営業時間やスタッフの人数が違うため、予約なしの来店ではすぐに対応してもらえない可能性があります。
ドコモ光の引っ越し手続きに必要な情報
ドコモ光で移転手続きをする際には、以下の情報が必要です。
移転手続きに必要な情報
- ・契約者名義
- ・携帯電話番号
- ・契約ID
- ・連絡先の電話番号
- ・引っ越し先の住所
- ・引っ越し予定日
- ・メールアドレス(WEBで手続きする場合)
契約IDとは、ドコモ光を契約時に付与される番号のことです。IDは「CAF」「COP」「CTV」のいずれかから始まり、残りは数字で構成されています。
IDが分からない場合は「My docomo」や「開通のご案内(書面)」で確認できます。申し込み前に準備しておきましょう。
③引っ越し元で撤去工事をする
引っ越し元の住居で、ドコモ光の回線撤去工事を実施します。
撤去工事には立会いが必要な場合もあります。引っ越し後に、旧居での立ち合いが必要になると面倒なので、引っ越し前に撤去工事を済ませておくようにしましょう。
ただし、賃貸物件の場合は、撤去工事が不要なケースが多いです。引っ越しが決まった場合は、まず撤去工事が必要か大家さんや管理会社に確認してみましょう。
④引っ越し先で開通工事をする
引っ越し先の住居で開通工事を実施します。
通常の工事であれば、終わるまで1~2時間ほどかかります。その間立ち合いが必要になるので、当日は時間を空けておきましょう。
ただし、引っ越し先の住居に光回線が設置されている場合は無派遣工事になります。無派遣工事の場合は、工事の立ち合いが不要です。
光コンセントがあれば無派遣工事で済む可能性が高い
無派遣工事になる条件は引っ越し先で既に回線が敷設されていることです。目安としては、部屋内に下図のような「光コンセント」があれば無派遣工事の可能性が高いです。
特に賃貸物件の場合は、無派遣工事になることが多いです。過去の入居者の回線設備が、退去後も残っている可能性が高いからです。
ただし、光コンセントがあったからといって、必ずしも無派遣工事になるわけではありません。最終的には事業者側の判断により「派遣工事が必要」となる場合があります。
自分で無派遣工事だと判断したり、代理店や営業マンから「この部屋なら無派遣工事になります」という案内があったりしても、信じてはいけません。
⑤ルーターを設置してPCやスマホを設定する
工事さえ終われば、インターネットが利用できる状態になります。あとはPCやスマホをルーターにつないで、接続設定を済ませましょう。
ドコモ光の引っ越しにかかる費用
ドコモ光の引っ越しにかかる費用は、以下の3パターンで、それぞれ違います。
- ・東日本または西日本のエリア内の引っ越し
- ・東日本と西日本のエリアをまたぐ引っ越し
- ・無派遣工事の場合
費用の内訳は「事務手数料」と「工事費用」に分けられます。このうち、事務手数料は一律で2,200円かかります。
一方、工事費用は「NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたぐか」や「工事内容」によって大きく変わります。
ドコモ光は全国エリアに対応していますが「NTT東日本」と「NTT西日本」をまたいで引っ越しする場合は、工事費用が高くなってしまいます。
NTT東西の管轄エリアは以下の通りです。例えば、東京から大阪に引っ越す場合は、NTT東西のエリアをまたぐ引っ越しとなります。
以下の表に、3パターンごとの引っ越し費用の総額をまとめました。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
東日本または西日本のエリア内 | 10,450円 | 12,100円 |
東日本と西日本をまたぐ | 18,700円 | 22,000円 |
転居先に設備が整っている | 4,400円 | 4,400円 |
比較してみると、NTT東西をまたぐ引っ越しの費用が圧倒的に高いことが分かります。
東日本または西日本のエリア内の引っ越しの場合
東日本または西日本のエリア内で引っ越しする場合、事務手数料と工事費用を合わせると、マンションなら12,100円、戸建てだと10,450円の移転費用がかかります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 |
工事費用 | 8,250円 | 9,900円 |
合計 | 10,450円 | 12,100円 |
東日本と西日本をまたぐ引っ越しの場合
東日本エリアと西日本エリアをまたいで引っ越しする場合、事務手数料と工事費用を合わせると、マンションなら18,700円、戸建てだと22,000円の移転費用がかかります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 |
工事費用 | 16,500円 | 19,800円 |
合計 | 18,700円 | 22,000円 |
引っ越し先にすでに回線設備が整っている場合
引っ越し先にすでに回線設備が整っている場合は、事務手数料と工事費用を合わせて4,400円の移転費用がかかります。マンション・戸建てで金額は変わりません。
転居先の回線設備は、前述したように光コンセントの有無で確認できます。光コンセントがすでについている物件では、立ち合い工事が不要になることがほとんどです。
設備が整っているのに工事費用が発生するのは、NTT局舎内での工事が必要だからです。ただし、他のケースと比べると金額はずっと安いです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 |
工事費用 | 2,200円 | 2,200円 |
合計 | 4,400円 | 4,400円 |

ちなみに、ドコモ光には「工事料金シミュレーション」という便利なページがあります。自身の申し込み内容を入力するだけで、簡単に引っ越し費用が算出できます。
実際どれくらいの金額になるかはシミュレーションで計算してみましょう!
移転申し込みでdポイントがもらえる
現在、ドコモ光は移転手続きを申し込んだ人に対して、5,000ポイント分のdポイントをプレゼントしています。
適用条件や注意点は以下の通りです。
移転キャンペーン適用条件
- ・dポイントクラブの会員であること
- ・移転の申し込みから7ヶ月以内に転居先で利用を再開すること
もらえるdポイントの注意点
- ・もらえるdポイントは期間限定かつ用途限定
- ・有効期限は進呈月から6ヶ月以内
- ・ポイント交換商品、ケータイ料金の支払い、データ量の追加などには使用できない
dポイントの特典は、移転手続きが完了した月の翌々月20日までに進呈されます。
使用可能な期間や用途が限定されているのは残念ですが、せっかくのお得なキャンペーンなので活用しましょう!
ドコモ光タイプCの引っ越し手続き
ドコモ光を「タイプC」で契約している場合は、移転手続きが少し変わります。
タイプCは、CATV(ケーブルテレビ)をプロバイダに指定した場合の、ドコモ光の契約形態です。
ケーブルテレビはかなりローカルなサービスなので、ほかのプランと同じようには移転できない場合があります。
タイプCの提供エリアの確認方法
タイプCを契約中の場合は、ドコモ光の公式サイトから提供エリアを確認しましょう。
リンク先には、各提携CATVの提供エリアが記載されています。
ただし、記載されているエリアであっても契約ができない可能性があります。
より具体的なエリア判定をする場合には、各提携CATVの公式サイトから確認してください。
ドコモ光タイプCの場合の引っ越し費用
タイプCの引っ越しにかかる費用は、以下の通りです。引っ越し先で同じCATVを利用するかどうかで大きく変わります。
引っ越し先で 同じCATVを利用 |
引っ越し先で 別のCATVを利用 |
|
---|---|---|
事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 |
工事費用 | 9,900円 | 19,800円 |
合計 | 12,100円 | 22,000円 |
なお、無派遣工事だった場合の工事費は、ほかの契約プランと同様に2,200円です。
引っ越し先で光電話やテレビオプションを使う場合は別途費用が必要
引っ越し先で「ドコモ光電話」や「ドコモ光テレビオプション」を使う場合は、通常の移転費用とは別に、事務手数料の2,200円と工事費がかかります。
光電話の工事費は1,100円ですが、テレビオプションの工事費はテレビの設置台数に応じて変動します。
テレビ1台 | テレビ2台~4台 | |
---|---|---|
基本工事料 | 3,300円 | |
テレビ接続工事料 | 7,150円 | 21,780円 |
テレビ視聴 サービス登録料 |
3,080円 | |
合計 | 13,530円 | 28,160円 |
上表では「テレビ接続工事料」を含めましたが、自身でテレビ接続をする場合、費用はかかりません。あくまで、ドコモ光に接続を依頼する場合にかかる費用です。
ただし、基本工事料は引っ越し先の工事の内容によって変わります。
テレビオプションが契約できないエリアがある
ドコモ光テレビオプションのサービス提供エリアは限定されています。そのため、引っ越し先がエリア外だった場合、オプションは利用できません。
ドコモ光の引っ越しにかかる期間
ドコモ光で移転手続きを申し込んでから、新しい住所でインターネットが利用できるまでの期間は、およそ2~4週間です。
ただし新築に引っ越す場合や引っ越しの繁忙期だと1ヶ月以上かかることもあります。
新築の場合は「NTTへの住所登録」が必要だったり、NTTによる「回線導入可否の確認作業」が必要になったりするので、通常よりも時間がかかってしまいます。
また、3月や4月の引っ越しシーズンは、インターネット回線の工事が混み合うため、開通工事の予約が取りにくくなります。
引っ越しが決まったら、なるべく早く移転手続きをしましょう。
ドコモ光の引っ越し時に気を付けるべき5つの注意点
ドコモ光の引っ越しをする際には、以下の5つの注意点に気をつけましょう。
移転手続きの際の注意点
- ①新規契約キャンペーンは適用されない
- ②旧居の工事費用の支払いは継続される
- ③光電話の番号が変わることがある
- ④プロバイダの変更が必要な場合がある
- ⑤一部オプションが利用できなくなる(NTT東西をまたぐ場合のみ)
以下では、それぞれの注意点について具体的に解説していきます。
①新規契約キャンペーンは適用されない
ドコモ光の引っ越しでは「工事費用無料」や「キャッシュバック」といった新規申し込み時のキャンペーンは適用されません。
引っ越し時に適用されるのは、dポイント5,000pt付与のキャンペーンのみです。
一部サイトでは、ドコモ光のキャンペーンを活用するために、いったんドコモ光を解約し、引っ越し先で改めて契約する「解約新規」という方法を推奨しているところもあります。
しかし、ドコモ光では解約新規は原則禁止されています。
最悪のケースだと、違約金を払って解約したにもかかわらず、再契約しようとしたらキャンペーンの適用外になる可能性があります。
引っ越し手続きをしたほうが安く済むことが多いので、解約新規はやめましょう。
②旧居の工事費の支払いは継続される
引っ越し前の工事費の分割払いがまだ残っている場合、引っ越し後も支払いは継続されます。引っ越し先の工事費と二重で支払うことになるので覚えておきましょう。
ちなみに、分割払いの途中でも一括清算は可能です。
「ドコモショップ」か「ドコモインフォメーションセンター」に申し込めばできるので、必要に応じて活用しましょう。
③光電話の番号が変わることがある
光電話の番号は、引っ越しに伴い変更になる可能性が高いです。同じ電話番号を引き続き利用するには、以下の2つの条件を満たす必要があるからです。
光電話の番号を引き継ぐための条件
- ・旧住所と新住所が同一区画内
- ・NTT電話回線の収容局が同一である
「同一区画内」とは、市外局番なしでダイヤルが可能な地域内のことです。言ってしまえば、近距離の引っ越しでない限り、電話番号は変わってしまうということです。
引っ越し先で電話番号を引き継げるかどうかは、ドコモ光に電話して確認してみましょう。
④プロバイダの変更が必要な場合がある
引っ越し先の地域によっては、それまで利用していたプロバイダの変更が必要となる場合があります。
変更が必要な理由は、ドコモ光の提供エリアと各プロバイダの提供エリアが必ずしも同じではないからです。
ほとんどのプロバイダは全国対応ですが、以下の3社については、提供エリアが限定されています。
プロバイダ | 提供エリア |
---|---|
@TCOM | 静岡以外 |
TNC | 静岡のみ |
@ちゃんぷるネット | 沖縄のみ |
また、先述した、地域密着のCATV回線を利用する「タイプC」の場合も、変更が発生する可能性があります。
詳細については。ドコモ光公式サイトの「プロバイダご利用にあたっての注意事項」を確認してください。
⑤一部オプションが利用できなくなる
NTT東西をまたぐ引っ越しの場合のみ、一部オプションが利用できなくなります。具体的には「ひかり電話」「フレッツ・テレビ」が該当します。
もし、引っ越し先でも電話やテレビサービスを利用したい場合は「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」に新規加入する必要があります。
また、ほかにもNTT東西が独自に提供するオプションも使えなくなります。
NTT西日本ではフレッツ光モバイルパックLTEや、セキュリティ機能ライセンス・プラス、NTT東日本ではフレッツ・ウイルスクリアといったオプションが対象です。

ここまでドコモ光の引っ越し方法について解説してきました。ですが、引っ越しを機に別の光回線への乗り換えを検討している人もいるかと思います。
そこで、次の項目では、ドコモ光から主要な光回線に乗り換えた場合に、どれくらいの費用がかかるのかをまとめています。ぜひ参考にしてください!
引っ越しを機に別の光回線を新規契約するほうがお得になることが多い
実は、引っ越し先でドコモ光を継続するよりも、引っ越しを機に他社へ乗り換えたほうがお得になるケースが多いです。
なぜなら、他社に乗り換えた場合は「キャッシュバック」「工事費無料」「乗り換え費用の還元」といった様々なキャンペーンを受けられるからです。
ドコモ光を継続利用した場合にかかる費用は、最大22,000円です。移転手続きにより、dポイントが5000pt付与されるので実質負担は17,000円です。
一方、ドコモ光から乗り換える場合にかかる費用は「違約金」「工事費の残債」「乗り換え先の工事費」です。違約金は最大14,300円、工事費の残債が最大19,800円なので負担は最大34,100円+工事費です。
しかし、主要な光回線の新規キャンペーンを活用すると、負担が発生するどころか、むしろプラスになります。工事費が無料になったり、高額なキャッシュバックをもらえたりするからです。

ドコモ光からの乗り換え先としておすすめな光回線
引っ越すタイミングでドコモ光から他の光回線に乗り換えるなら、おすすめは、auひかり・NURO光・ソフトバンク光・GMOとくとくBB光です。
多額なキャッシュバックがもらえるうえに、工事費が無料になります。しかも、大手の光回線なので、通信品質も十分に良いです。
下表は、auひかり・NURO光・ソフトバンク光・GMOとくとくBB光に乗り換えた場合にもらえる金額をまとめたものです。
auひかり | NURO光 | ソフト バンク光 |
GMO とくとくBB光 |
|
---|---|---|---|---|
キャッシュ バック |
+52,000円 | +45,000円 | +38,000円 | +32,000円 |
違約金負担 | +30,000円 | +20,000円 | +最大100,000円 (違約金分まで) |
+35,000円 ※期間限定 |
工事費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
ドコモ光の 乗り換え費用 |
-34,100円 | -34,100円 | -34,100円 | -34,100円 |
合計 | +47,900円 | +30,900円 | +38,000円 | +32,900円 |
一部の光回線は、他社からの乗り換え費用を負担してくれます。上限は、auひかりが3万円、ソフトバンク光が10万円です。GMOとくとくBB光は、期間限定で一律3.5万円還元です。
見ての通り、乗り換えたほうがお得なことがほとんどです。しかし、ドコモのスマホユーザーの場合、他社に乗り換えるとスマホとのセット割が適用されなくなります。
毎月最大1,100円の割引が受けられなくなるので、乗り換えるかは慎重に決めましょう。逆に言えば、ドコモのスマホユーザー以外であれば、確実に乗り換えたほうがいいです。
以下では、それぞれの光回線の基本情報や特徴について、どのスマホユーザーにおすすめか踏まえつつ、簡単に解説していきます。
auユーザーにイチオシのauひかり
auのスマホを使っている人は「auひかり」がおすすめです。auのスマホ代が安くなる「auスマートバリュー」という割引が受けらます。
また、auひかりは「回線速度が速い」という特徴があります。速さの秘訣は、NTTの回線網を利用する光コラボとは違って、KDDI独自の回線網を使っているからです。
総合評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,180円 |
戸建て月額料金 | 5,610円 |
スマホセット割 | au |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:375Mbps 上り:268Mbps |
対応エリア | 関西・東海以外 ※マンションは全国対応 |
特徴 | ・独自回線で回線速度が速い ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
お得な申し込み窓口 | ▶NNコミュニケーションズ |
関連記事 | ▶auひかりの評判を詳しく見る |
▶auひかりのキャンペーン情報 |
auひかりは、キャッシュバック特典がとても豪華です。ネットに申し込むだけで4万円以上、auひかり電話を同時契約すれば5万円以上の現金がもらえます。
さらに、他社から乗り換える場合は、30,000円まで違約金を負担してくれます。
ただし契約できるエリアが限定されているというデメリットがあります。全国対応ではないので、契約する場合には、必ず提供エリア内かどうか確認しましょう。
北海道・東北 | 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島 |
---|---|
関東 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 |
中部 | 新潟/富山/石川/山梨/長野/福井 |
関西 | – |
中国 | 鳥取/島根/岡山/広島/山口 |
四国 | 徳島/香川/愛媛/高知 |
九州 ・沖縄 | 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 |
auのスマホを使っていて、非対応エリアに住んでいる人は、eo光・コミュファ光・ソネット光プラスがおすすめです。KDDIと提携しているので、スマホセット割が使えます。
auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。
ほかの代理店と比べて手続きが簡単で、キャッシュバックの受け取り率が99%と高いからです。しかも最大80,000円キャッシュバックのキャッシュバックがもらえます。
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大80,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから15期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
実際にキャッシュバック率を比較したデータを見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
ソフトバンクユーザーにはNURO光
ソフトバンクのスマホの利用者は、NURO光が1番おすすめです。
ソフトバンクのスマホが安くなる「おうち割 光セット」という割引が受けられます。月額料金の割引や、高額なキャッシュバックがあるので、ソフトバンク光よりもおすすめです。
しかも、回線が速いという長所があります。最大速度が2Gbpsで、平均速度も459Mbpsとかなり速いです。
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 基本は5,200円 まれに2,090~2,750円 |
戸建て月額料金 | 5,200円 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
最大速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:478Mbps 上り:413Mbps |
対応エリア | 北海道・関東・関西・ 東海・中国・九州 |
特徴 | ・回線速度が最速レベル ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
お得な申し込み窓口 | ▶NURO光公式サイト |
関連記事 | ▶NURO光の評判を詳しく見る |
▶NURO光のキャンペーン情報 |
NURO光へ申し込む際は、公式サイトからの手続きがおすすめです。ただし、契約できる物件が一部に限られるという欠点はあります。
NURO光は公式キャンペーンを窓口にするのが1番お得
NURO光の公式キャンペーンがおすすめな理由
- ①オプション不要で4.5万円キャッシュバック
- ②他社の解約金を20,000円まで還元
- ③44,000円分の工事費が実質無料になる
- ④ネットや光電話の設定サポートが無料
NURO光に申し込むなら公式のキャンペーンページを窓口にするのが一番おすすめです!高額キャッシュバックをはじめ、さまざまなメリットを受けられるからです。
NURO光のキャンペーンページを窓口にすると無条件で45,000円のキャッシュバックをもらえます!しかも、追加オプションの加入といった条件は一切ありません。
また、他社の解約金を最大20,000円負担してくれます。合計65,000円のキャッシュバックを受けられるので、NURO光を契約するなら公式サイトから申し込みましょう。
NURO光の公式サイトはこちら
NURO光のエリア外ならソフトバンク光
ソフトバンクのスマホユーザーで、NURO光の対応エリア外だった人には、ソフトバンク光がおすすめです。
回線速度やキャンペーン内容は、NURO光には劣りますが、全国で利用できます。もちろん、ソフトバンクのスマホ割「おうち割光セット」が使えます。
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,180円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:299Mbps 上り:192Mbps |
対応エリア | 全国対応 |
特徴 | ・キャッシュバック特典あり ・工事費実質無料 ・他社の違約金補助あり ・ワイモバイルも割引対象 |
お得な申し込み窓口 | ▶GMOとくとくBB |
関連記事 | ▶ソフトバンク光の評判を見る |
▶ソフトバンク光のキャンペーン |
ソフトバンク光の申し込みはGMOとくとくBBがおすすめ
GMOとくとくBBのおすすめ理由
- ①最大38,000円のキャッシュバック
- ②高性能WiFiルーターが貰える
- ③余計なオプション加入が不要
- ④キャッシュバックの手続きが簡単
- ⑤最短2ヶ月後に受け取れる
ソフトバンク光は、38,000円の高額キャッシュバックと高性能ルーターが貰えるGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。
他社でWiFiルーター付きの特典を選ぶと、キャッシュバック額が通常より少なくなりますが、GMOとくとくBBでは金額そのままでルーターが貰えます。
条件なしで高額キャッシュバックと高性能ルーターの両方が欲しいなら、優良代理店のGMOとくとくBBから申し込みましょう!
GMOとくとくBBの窓口はこちら格安SIMユーザーにはGMOとくとくBB光
格安スマホを利用しているなら、GMOとくとくBB光がおすすめです。
スマホセット割がなくても、月額料金が安い光回線だからです。さらに、当サイトの特設ページからの申し込むと、通常よりお得な特典が適用されます!
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 3,773円 |
戸建て月額料金 | 4,818円 |
スマホセット割 | なし |
平均速度 | 下り:268Mbps 上り:244Mbps |
開通工事費 | マンション:25,300円 戸建て:26,400円 ※実質無料になる |
対応エリア | 全国 |
特徴 | ・基本料金が安い ・工事費が実質無料 ・契約期間の縛りがない (当サイト限定) |
お得な申し込み窓口 | ▶公式サイト(ヒカリク限定) |
関連記事 | ▶とくとくBB光の評判など全情報 |
GMOとくとくBB光は当サイト限定ページから申し込むのが最もお得
当サイト限定特典
- ・乗り換えなら35,000円還元
- ・新規でも32,000円がもらえる
- ・工事費が実質無料になる
- ・月額料金が110円安くなる
- ・契約期間の縛りなしで契約できる
GMOとくとくBB光は、当サイト限定の特設サイト経由で工事費が実質無料になります!
通常の工事費はマンションなら25,300円、戸建てなら26,400円なので、初期費用をグッと抑えられます。
また、特設サイトから申し込んだ場合は、ほかの窓口よりも月額料金が110円安くなります。わずかな金額ですが、継続して使うほど差が広がります。
さらに2月1日から、以下2種のキャンペーンを実施中です!乗り換えなら35,000円、新規でも32,000円のキャッシュバックが貰えるので、お得に契約したい人は必見です!
特典詳細 | |
---|---|
![]() |
・一律35,000円キャッシュバック ・他社違約金があれば適用可能 ・違約金額に関係なく一律で貰える |
![]() |
・誰でも32,000円キャッシュバック ・申し込むだけで適用可能 ・当サイト「ヒカリク限定」特典 |
とくに違約金負担特典は、他社でかかった違約金が5,000円でも一律で35,000円がもらえる破格のキャンペーンです。
お得にGMOとくとくBB光を利用するなら、当サイト限定ページ経由で申し込みましょう。
とくとくBB光の公式サイトはこちら

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で40,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える1月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大38,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大80,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で3.5万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、ホームルーターのhome5Gがおすすめです。ドコモのスマホと同じ回線を使っているので、日本全国どこでも利用できます。
また、工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。
さらに、5G対応で最大通信速度は4.2Gbpsと速いです。実測値の平均も200Mbpsあり、光回線と同じくらい快適に使えます!