- ドコモ光でオンラインゲームは遊べる?
- ゲーム向けのおすすめプロバイダは?
- ドコモ光でゲームをしている人の評判は?
ドコモ光でオンラインゲームを快適に遊べるのか詳しく解説します!結論から述べるとドコモ光でもオンラインゲームは十分快適に遊べます!
ただし、ドコモ光はフレッツ光やソフトバンク光と同じ回線網を使っているためv6プラスという高速通信を使えるプロバイダを選ばないと、通信状況が安定しない場合があります。
この記事では、ドコモ光でゲームを遊びたいと考えている人に、どんなことに注意して契約すべきか、わかりやすく解説しています。
PCのオンラインゲームだけでなく、PS5/PS4やSwitchなどの家庭用ゲーム機で遊びたい人も、ぜひ参考にしてください!


・当サイト限定35,000円還元&工事費無料
・最大10Gpbsでインターネットが快適に使える
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
・10ギガプランなら10,000円が追加でもらえる
【GMOとくとくBB限定】 総額100万円キャンペーン実施中 |
|
---|---|
![]() ▶GMOとくとくBBの窓口 |
ゲーム攻略サイト「アルテマ」で5年間メディア運営に携わったゲーム好き。FF14とApexをこよなく愛すゲーム回線マニア。
目次
- ドコモ光はオンラインゲームを快適に遊べる光回線
- ドコモ光でオンラインゲームを遊んでいる人の評判口コミ
- ドコモ光でオンラインゲームを遊ぶならv6プラス対応のプロバイダにすべき
- オンラインゲームをするために必要な回線速度は約70Mbps
- ゲームは回線速度だけでなく応答速度(Ping値)も重要
- 現在の回線速度の確認方法
- 建物によってドコモ光の回線速度は変わる?
- ドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBにして申し込む手順
- すでにドコモ光を利用しているならプロバイダ変更で回線速度を改善できる
- ドコモ光のオンラインゲームに関するよくある質問
- ドコモ光でオンラインゲームは十分遊べる
- ドコモ光の回線速度を他の回線と比較
- ドコモ光以外のゲーム向け光回線
ドコモ光はオンラインゲームを快適に遊べる光回線
ドコモ光 | |
---|---|
平均回線速度 | 278Mbps |
Ping値 | 19.7ms |
IPv6対応 | 対応 |
- 速度の単位「bps」とは
回線速度の単位であるbpsは「bit per second」の略です。1秒間にどれくらいの容量をやり取りできるかを表しています。数値が大きいほうが優秀だと判断されます。
計測の際は上りと下りで表示されます。上りはアップロード(送信)、下りはダウンロード(受信)のことで、ゲームをプレイする際は両方とも大事な指標です。
- Ping値の単位「ms」とは
Ping値は通信の応答速度を表す数値で、サーバーとのデータの送受信にどれくらいの時間を表しています。
単位のmsは「ミリセカンド」の略です。1msは1,000分の1秒です。数値が小さいほうが優秀だと判断されます。
ドコモ光の平均回線速度は278Mbps
ドコモ光の平均回線速度は278Mbpsです。数値は利用者が回線速度を計測・投稿できるサイト「みんなのネット回線速度」を参考にしました。
快適にゲームを遊べる回線速度の目安は70Mbps以上です。速いほうが高スペックではありますが、普通にゲームを遊ぶ用途ならで充分快適にプレイできます。
ドコモ光は余裕を持って快適に遊べる目安を満たしたています。快適な回線速度の詳細は記事の後半で解説しています。先に確認したい人は以下のリンクをタップしてください。
ドコモ光の平均Ping値は19.7ms
ドコモ光の平均Ping値は19.7msです。Ping値はオンラインゲームをプレイする際には特に重要で、数値が高いとラグが発生しやすくなります。
Ping値の目安は50ms以下です。より少ないほうが快適にゲームを遊べますが、一般で言われるほど低くなくとも充分遊べます。
もちろんドコモ光は余裕を持ってこの数値を満たしています。快適なPing値の詳細は記事の後半で解説しています。先に知りたい人は以下のリンクをタップしてください。
ドコモ光はIPv6対応で混雑しやすい夜間でも高速
ドコモ光は次世代の通信規格であるIPv6接続に対応しています。そのため、通信が混雑しやすい夜間でも快適にゲームを遊べます。
ドコモ光のIPv6は通信が混雑しにくくデータの流れがスムーズです。通信のボトルネックがないため、従来のIPv4よりも高速通信が可能です。
ただし、ドコモ光はプロバイダによってIPv6の対応状況が異なります。対応プロバイダを選ばないと、通信の混雑が原因でゲームを楽しめない可能性があります。
ドコモ光でオンラインゲームを遊ぶならGMOとくとくBBがおすすめ
GMOとくとくBBがゲームにおすすめの理由
- ・公式サイトで速度を公開している
- ・次世代通信規格のv6プラスに対応
- ・高性能なルーターを無料レンタル
ドコモ光でオンラインゲームを遊ぶならGMOとくとくBBがおすすめです。回線速度が速く、IPv6通信にも対応しているからです。
上の画像はGMOとくとくBB公式サイトで公開されているドコモ光の回線速度です。355Mbpsを超えていて速度に自信があることがわかります。
ドコモ光の強みであるIPv6(v6プラス)にも対応しているので、混雑する時間でも快適にゲームを遊べます。また、v6プラス対応の高性能ルーターを無料レンタルできる点も高評価です。
GMOとくとくBBはこちら
ドコモ光でオンラインゲームを遊んでいる人の評判口コミ
ドコモ光でオンラインゲームを遊んでいる人の口コミを紹介します。当サイトで実施したアンケートの回答の中から、ドコモ光でゲームを遊んでいる人の意見を集めました。

千葉県





長野県





東京都





愛知県





それぞれバラバラのプロバイダで、回線速度もまばらです。
ただし、GMOとくとくBBを選んでいる人のほうが、他のプロバイダよりも回線速度が速いです!
APEX Legendsに関する評判口コミ
ドコモ光+Biglobe+ipv6オプション(=v6プラス)でシージは9ping安定、Apexはだいたい18ms。
ただし、バッファローの中継器はマジでゴミ(被害者:ワイ、ポン酢)— 午後のコーヒー.jp (@PM_Coffee0918) June 21, 2020
ドコモ光プロバイダbiglobeでipv6オプションに変えたらゴールデンタイム混雑時の回線かなり安定するようになった
特にlolとapexのping劇的に改善して感動— ららふぇる (@LaIakas) February 18, 2021
au光ダメだな。ドコモ光が良すぎた。
パケロスも無かったし快適だった。
今んとこドコモ光➕plalaが人生で1番評価高いわ。au光➕BIGLOBEはAPEXする地方民としてはキチィ。— あくび@人間休憩所 (@DNemuke) February 19, 2021
APEX Legendsをドコモ光でプレイしている人の口コミは良い評判が多くありました。「低いPing値で安定している」「混雑時も問題ない」などの意見が見られました。
フォートナイトに関する評判口コミ
やっとドコモ光繋がった!やべぇ。。。あらためて光の速さに感動してる🥺
1ヶ月くらいクソ環境やったからな😇
フォトナもスプラも出来るぞ‼️— しっとりメロンパン®︎ (@sittori_melon) November 12, 2021
僕もドコモ光です!フォトナもvaloも常時一桁pingでした!
— めいりー (@111Meily) June 6, 2022
フォートナイトをドコモ光でプレイしているユーザーの口コミには、良い評判が多くありました。「常に回線速度が速い」「速さに感動する」「低いpingで安定している」などの意見がありました。
スプラトゥーンに関する評判口コミ
ドコモ光で、プロバイダはGMOで契約してみた。スプラの回線落ちしなくなりました👏🐙💣🔫
フェス中も、1度も回線落ちしなかった👟😂💕
でも、夜にswitchの接続テストしてみたら、ダウンロードも、アップロードも15Mbps位🎮😓
— ゆー。 (@yukaridayo8) March 26, 2018
ドコモ光くっそいいですね〜スプラもほぼ回線落ちしなくなりまして
わあああ電波細い!!— しゅー (@splarby) August 3, 2018
スプラトゥーンをドコモ光でプレイしているユーザーの口コミには、良い評判が多くありました。「ストレス無く遊べる」「回線落ちしない」「安定していて良い」などの意見がありました。
FF14に関する評判口コミ
回線がドコモ光に変わって、速度の安定はともかく
FF14のDCまでの経路が短くなったし
pingも一桁で素晴らしいのだ
D.Uはプロバイダ内で30とかになるので
プチラグが生じていてレイドだと致命的なケースがあったのだ— ばびぶう (@game_babibon) August 27, 2022
わい、ドコモ光 IPv6
ゴールデンタイムでも上り下り100Mはいくで( ᷇࿀ ᷆ )— スプ@FF14ハデス村 (@supuk_FF14) September 26, 2022
にゅーろくんとFF14くん相性悪いって聞いたけどまじでドコモ光のままにしといてよかった~~~一回にゅーろくん来たんですよね。あれ以来配達以外は訪問全部居留守してます。
— 4層いくゾウレンゲちゃん隊長💍 (@shirokaze020614) August 23, 2022
FF14をドコモ光でプレイしている人の口コミは良い評判が多くありました。「ping1桁で素晴らしい」「ゴールデンタイムでも速度が速い」などの意見が見られました。
ドコモ光でオンラインゲームを遊ぶならv6プラス対応のプロバイダにすべき
ドコモ光でオンラインゲームを遊ぶなら、v6プラス対応のプロバイダを利用しましょう。
ドコモ光の平均速度は278Mbpsと光回線の中でも平均的なレベルです。速いとは言えませんが、遅すぎるというわけでもありません。
ドコモ光はフレッツ光やソフトバンク光といった、他の光コラボの回線速度とほぼ変わりません。なぜなら、ドコモ光はフレッツ光と同じNTTの回線網は利用しているからです。
しかし、v6プラス対応のプロバイダを選べば、通信速度が速くなり、オンラインゲームも安定して遊べます。
v6プラスで利用者の多い時間帯でも安定した通信が可能
ドコモ光は高速通信ができる「v6プラス」というオプションを使うことで、利用者の多い時間帯でも安定した通信が可能です。
v6プラスとは最新の接続方式です。従来IPv4接続(PPPoE)のみでしたがIPv6接続が流通して、各社v6プラスやIPv4 over IPv6といった名称でIPv6接続(IPoE)を展開しています。
本来、ドコモ光はフレッツ光の回線網を利用しているので混雑にとても弱い光回線です。しかしv6プラスであれば、回線の通り道が増えるので混雑が緩和されます。
v6プラスの実際の速度比較
下り | 上り | Ping値 | |
---|---|---|---|
IPoE | 319Mbps | 277Mbps | 18.61ms |
PPPoE | 203Mbps | 207Mbps | 33.28ms |
v6プラス(IPoE)を利用した場合と、従来の接続方式(PPPoE)の速度比較は上記のとおりです。
v6プラスを利用したほうが、回線速度・Ping値共に良くなっているのが分かります。オンラインゲームをする際のPing値は、大きくても20ms前後までがおすすめです。
30msまで行ってしまうと、ゲーム中にラグやフリーズする場面が増えてしまい、ストレスになります。
v6プラスの利用には対応ルーターが必須
ドコモ光でv6プラスを使うためには、v6プラスに対応したルーターが必須です。
しかし、ドコモ光はv6プラスに対応したルーターのレンタルを実施していません。ただ、選ぶプロバイダによっては無料でv6プラス対応のルーターをレンタルできます。
v6プラス対応ルーターをレンタルできるプロバイダ
- ・GMOとくとくBB
- ・ぷらら
- ・BIGLOBE
- ・OCN
- ・andline
- ・@nifty
- ・DTI
PS4はIPv6接続に未対応
PS5やNintendo SwitchはIPv6接続に対応していますが、PS4は未対応です。
ただし、v6プラスであれば、IPv4接続でもIPv6の経路を利用できるようになります。v6プラスに繋ぐだけで回線速度の遅さを改善できるので、必ず利用しましょう。
PS4ユーザーは特にIPv6対応プロバイダでも、v6プラスに対応しているところがおすすめです。
ドコモ光でオンラインゲームを遊ぶならGMOとくとくBBがおすすめ
v6プラスに対応したプロバイダの中でも、GMOとくとくBBが最もおすすめです!
GMOとくとくBBは、ドコモ光で選べるプロバイダ21社の中で回線速度がトップクラスに速いです。さらに、IPv6接続に対応したルーターを無料でレンタルできます。
ドコモ光のプロバイダ速度早見表
平均速度 | v6プラス対応状況 | |
---|---|---|
ドコモネット ※新規受付終了 |
312Mbps | ◯ |
GMOとくとくBB | 303Mbps | ◯ |
ぷらら ※新規受付終了 |
288Mbps | ◯ |
エディオンネット | 285Mbps | ◯ |
Asahiネット | 278Mbps | ◯ |
OCN ※新規受付終了 |
274Mbps | ◯ |
ビッグローブ | 271Mbps | ◯ |
BB.excite | 258Mbps | ◯ |
上表は「みんなのネット回線速度」という、利用者の回線速度を収集しているサイトから、ドコモ光のプロバイダ速度をまとめたものです。
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも優秀な回線速度を誇ります。また、GMOとくとくBBの魅力は回線速度だけではありません。
当サイト限定で、オプション加入不要で誰でも35,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンも実施しています。

光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
無条件で35,000円還元(当サイト限定) 利用者からの評価が極めて高い プロバイダ21社の中で回線速度が最速 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル GMOとくとくBBはこちら ![]() |
オンラインゲームをするために必要な回線速度は約70Mbps
回線速度 | 回線速度による影響 |
---|---|
70Mbps以上 | ストレスなくプレイできる フリーズやラグがない |
50~70Mbps | 問題なくプレイできる 稀にフリーズやラグが起きる |
30~50Mbps | プレイできるがストレスを感じる フリーズやラグが起きやすい |
0~30Mbps | まともにプレイできない可能性が高い フリーズやラグが頻繁 切断される |
オンラインゲームをするために必要な回線速度は約70Mbpsほどあれば問題ありません。
ネットでは色々な憶測があり、100~200Mbps以上ないと無理と言われていることも多いです。しかし、実際は70Mbpsでも十分快適に遊べます。
とくに100~200Mbps以上ないと難しいと言われているゲームジャンルはFPSやTPSで、大規模な人数とリアルタイムで戦うゲームです。
FPSジャンルは回線速度が速ければ有利と言われていますが、300Mbpsや500Mbpsといった高速な回線は必要ありません。単純に遊ぶだけであれば、70Mbpsでも十分です。
- 速度の単位「bps」とは
回線速度の単位であるbpsは「bit per second」の略です。1秒間にどれくらいの容量をやり取りできるかを表しています。数値が大きいほうが優秀だと判断されます。
計測の際は上りと下りで表示されます。上りはアップロード(送信)、下りはダウンロード(受信)のことで、ゲームをプレイする際は両方とも大事な指標です。
FPS以外のオンラインゲームの回線速度は30Mbpsあれば十分
速度 | 快適さ (FPS以外のゲーム) |
---|---|
30Mbps以上 | とても快適 |
10~30Mbps | 快適 |
5~10Mbps | まあまあ快適 |
1~5Mbps | 画面がカクつく |
1Mbps以下 | 画面がカクつく 高画質表示できない |
回線速度別のプレイ感覚を表にまとめました。FPSやTPS以外のオンラインゲームで遊ぶ場合の回線速度は約30Mbpsあれば十分です。
育成・RPGといったジャンルは、シューティング系のゲームと比べて回線速度の要求のハードルが低いです。ゲームプレイに繊細な動きが求められないからです。
反対に、FPSや格闘ゲームなどはフレーム単位の変化が重要になるため、より速い通信速度が必要です。
ドコモ光の回線速度ならどのジャンルでも快適にプレイ可能
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 278Mbps | 252Mbps |
ドコモ光は平均速度が278Mbpsあり、オンラインゲームを快適にプレイできる基準を満たしています。
しかし、オンラインゲームをやるなら回線速度は速いほうが望ましいです。より快適にプレイしたいと思うなら他の光回線をおすすめします。
ゲームは回線速度だけでなく応答速度(Ping値)も重要
応答速度を表すPing値とは、自分の端末から送ったデータに対して、相手のサーバーから反応が返ってくる速さを表す値です。主に、応答速度・Ping値・レイテンシと呼ばれています。
Ping値は「1回のデータ送受信に何秒かかったか」を表しています。そのためPing値は低いほうが優秀だと判断されます。
Ping値の単位「ms」とは
msの単位
- ミリセカンド(ミリ秒=1/1,000秒)
- ・1ms=0.001秒
- ・10ms=0.01秒
- ・100ms=0.1秒
Ping値の単位は「ms」と表記され、ミリセカンドと読みます。1000msで1秒を表します。
一般的な光回線では20ms程度が平均ですが、回線や環境が整っていると10ms以下になることもあります。
快適にゲームを遊ぶなら回線速度よりもPing値が大事
応答速度(Ping値) | 快適さ |
---|---|
0~10ms | とても快適 ラグがほぼない |
10~15ms | 快適にプレイできる ごく稀にラグが起きる |
15~30ms | 問題なくプレイできる 稀にラグが起きる |
30~50ms | ストレスを感じる ラグが起きる サーバーから切断される |
50ms以上 | まともにプレイできない ラグが頻繁に起きる サーバーから切断される |
上表はオンラインゲームが快適に利用できるPing値の目安をまとめた表です。
とくにオンラインゲームにおいては、回線速度よりもPing値が重視されます。例えば、ボタン入力した動作が、すぐに反映されないと負ける要因になります。
なお、ドコモ光はPing値が約21msなので、問題なくオンラインゲームをプレイできます。
GMOとくとくBBはこちら
現在の回線速度の確認方法
PCの回線速度を確認する方法
PCの回線速度は、サイトアクセスで計測するのが主流です。基本的にサイトにアクセスするだけで、下り・上りの回線速度や、Ping値が分かります。
ちなみに、PCはPing値のみを調べる方法もあります。ゲーム内で表示設定をすることで、簡単にゲーム内で正確なPing値(レイテンシ)を調べられます。
おすすめの速度測定サイト
特徴 | |
---|---|
Fast.com | Netflixが提供する速度測定サイト。シンプルさが特徴で、サイトを開くだけで測定が始まるためすぐに結果がわかる。 |
USEN GATE 02 | USENグループが運営する測定サイト。速度に関する大事な情報4つを1クリックで確認できる。用途別の快適さも確認できる。 |
SPEEDTEST® CLI | 速度関連情報に加えて、接続しているプロバイダや地域も確認できる。グラフを使って視覚的でわかりやすい表示画面。 |
みんなのネット回線速度 | ユーザーが速度を測定、投稿できるサイト。投稿に重点を置いていて、測定前に自分の回線状況を入力する必要がある。 |
速度測定におすすめのサイトは上記の通りです。サイトごとに異なる特徴があるため、自分にあった測定サービスを活用してください。
簡単に今の速度だけ知りたい人はFast.comがおすすめです。サイトを開くとすぐに測定が始まり、終わればそのまま結果が表示されます。
多くの情報をまとめて確認したい人はUSEN GATE02が運営する測定サイトか、SPEEDTEST® CLIを活用しましょう。Fast.comよりも詳細に確認できます。
PS5やPS4で回線速度を確認する方法
PS5やPS4は回線速度のみ測定できます。本体の内蔵機能として「インターネット接続を診断」という項目を選択することで、下り・上りの回線速度を測定できます。
ただし、インターネットブラウザにアクセスしての計測ができないので、Ping値を調べるのは難しいです。
スマホやPCで調べた数値で考えるか、ゲーム内の表示機能を使って確認しましょう。
Switchで回線速度を確認する方法
Switchで回線速度を確認するには、PS5やPS4同様に本体の内蔵機能を利用します。
Switch本体のホームメニューから設定を開き、インターネットを選択し「接続テスト」を選びましょう。接続テストでは、下り・上りの回線速度を測定できます。
SwitchもPS5やPS4同様に、インターネットブラウザを開くことができないので、Ping値だけは測れません。
家庭用ゲーム機でPing値までを確認する場合は、PS5やPS4で上述したとおり、スマホやPCで調べた数値で考えるか、ゲーム内表示などで確認しましょう。
建物によってドコモ光の回線速度は変わる?
マンションでは回線速度が遅くなる可能性がある
マンションでドコモ光を利用する場合、回線速度が遅くなってしまう可能性があります。
マンションの光回線は、共用部までは光ファイバーが敷かれますが、共用部から各戸まではマンションによって配線方式が異なります。
共用部から各戸までがVDSL方式で配線されている場合は、最大速度が100Mbps程度になってしまうため、ドコモ光を使っても回線速度が遅くなってしまいます。
戸建てタイプで契約すればマンションでも快適
マンションがVDSL方式であっても、戸建てタイプで契約すれば共用部を通さず直接部屋に回線を引けます。
マンションだから回線を変えても速度が上がらないと考えている人は、一度戸建てタイプの契約をしてみるのがおすすめです。
ただし、マンションで戸建てタイプを契約するには、階数の制限があります。制限はプロバイダによって異なるので、契約前に確認しておきましょう。
戸建てなら安定して速度が速い
戸建てでドコモ光を利用する場合は、通信速度が速いので安心して契約してください。
戸建てならマンションと異なり、全て光ファイバー配線で敷かれるため、配線方式によって最大速度が下がることはありません。
ドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBにして申し込む手順
ここからは、実際にGMOとくとくBBを経由してドコモ光に申し込んでから、回線が開通するまでの流れについて詳しく解説します。
申し込み方法は「フレッツ光や光コラボから乗り換える人(転用・事業者変更)」と「はじめて光回線を利用する人(新規)」で違います。
それぞれ個別に解説するので、自身に当てはまる内容だけ確認したい場合は、以下のリンクを押してください。該当箇所にジャンプします。
転用・事業者変更の場合の手順
- 1.承諾番号を取得する
- 2.WEBから申し込む
- 3.郵便物の受け取り
- 4.切り替え完了後に利用開始
- 5.以前のプロバイダを解約する(転用のみ)
1.承諾番号を取得する
転用・事業者変更の場合は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。
フレッツ光から転用する場合は、NTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。以下のWEBサイトまたは電話で承諾番号取得の手続きができます。
他の光コラボから事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。番号の取得先は加入している光回線によって異なるため、契約中の回線事業者に問い合わせてください。
なお、承諾番号には有効期限があり、発行した日を含めて15日間が期限です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。
Web | 電話 |
---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 |
NTT西日本 | 0120-553-104 |
2.WEBから申し込む
承諾番号を発行したら、GMOとくとくBBの「WEBサイト」から申し込みましょう。必要事項を入力すると確認画面に遷移します。
転用の場合は「フレッツ光」を、事業者変更なら「コラボ光」を必ず選択しましょう。
申し込み完了後、GMOとくとくBBから電話がかかってきます。念のため、オペレーターにも転用や事業者変更である旨を伝えましょう。
3.郵便物の受け取り
申し込みから数日後に、切り替え日が記載された開通案内が届くので確認しましょう。
4.切り換え完了後に利用開始
切り替え日当日になると、自動的に契約先がドコモ光に切り替わります。
あとは、ルーターやホームゲートウェイなどの通信機器の設定をすればインターネットが利用できます。詳しい設定方法については、開通のご案内と一緒に同封されています。
5.以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。
解約し忘れると、ドコモ光とは別に、プロバイダの料金を支払い続けることになります。
ただし、フレッツ光でGMOとくとくBBを利用していた場合、解約手続きは不要です。
新規の場合の申し込み手順
- 1.WEBから申し込む
- 2.電話による内容確認と工事日の調整
- 3.郵送物の受け取り
- 4.工事完了後に利用開始
1.WEBサイトから申し込む
まずは、GMOとくとくBBの「WEBサイト」にアクセスしましょう。サイトを開いたら、ページ上段の「お申込み」という赤いボタンを押してください。
アンケートに答え、個人情報・連絡希望日を入力していきましょう。全ての必須項目が入力出来たら、ページの一番下にある「確認画面へ進む」という赤いボタンを押してください。
他社違約金還元キャンペーン受けたい場合は、このタイミングで「希望する」にチェックを入れておきましょう。
2.電話による内容確認と工事日の調整
申し込み時に希望した日時に、GMOとくとくBBから内容確認の電話がきます。入力した契約者情報の確認と、料金プランやキャンペーンの説明があります。
ちなみに、違約金還元キャンペーンを希望した場合は、オペレーターから他社違約金の支払い証明書の提出方法が案内されます。
次に、ドコモ光から2回目の電話がかかってきます。
2回目の電話の内容は、工事日程の調整です。工事が終わらないとインターネットは利用できないので、都合の良い日程で調整しましょう。
3.郵便物の受け取り
- ・BBnavi(会員サービス)の登録証
- ・インターネット接続用のID/PW
- ・Wi-Fiルーターのレンタル方法
- ・開通のご案内(IDや工事日の案内)
電話が終わってから工事日までの間に、GMOとくとくBBから上記の郵便物が届きます。
郵便物には、インターネット利用に必要なIDやPWが記載されたものが含まれています。
受け取っておかないと、工事が終わってもインターネットに接続できません。必ず工事日までに受け取っておくようにしてください。
4.工事完了後に利用開始
ここまでくれば、あとは調整した工事日を迎えるだけです。開通工事が完了したら、PCやスマホとルーターを接続するだけでインターネットが使えます。
なお、光回線を自宅に初めて導入する場合、屋外・宅内の両方の工事になるため、全部で1~2時間ほどかかります。その間は立会いが必要なので、当日は時間を空けておきましょう。
工事が完了したら、事前に受け取ったインターネット接続用のIDとパスワードを設定してください。設定が終われば、晴れてインターネットが利用できます。
すでにドコモ光を利用しているならプロバイダ変更で回線速度を改善できる
ドコモ光で利用できるプロバイダ
GMOとくとくBB、OCNインターネット、DTI、@nifty、andline、BIGLOBE、スピーディア、hi-ho、ic-net、Tiger-net、エディオンネット、SYNAPSE、BB.excite、楽天ブロードバンド、TikiTiki、@ネスク、コアラ(COARA)、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、AsahiNet、WAKWAK
ドコモ光をすでに利用していて回線速度が遅いと感じるなら、プロバイダ変更をすることで改善できる可能性が高いです。
前述してきたように、ドコモ光のプロバイダで1番性能が良いのはGMOとくとくBBです。もしも別のプロバイダを使っているなら、変更を検討しましょう。
GMOとくとくBBはこちら
ドコモ光のオンラインゲームに関するよくある質問
ドコモ光が遅くなった時の対処法は?
A.
ドコモ光が遅くなってしまった場合は、ルーターの再起動やLANケーブルの取り替えを試してみましょう。
ルーターを長時間つけっ放しにしていると、熱などで不調になる場合があります。再起動で治らない場合は買い替えも検討しましょう。
また、無線接続の場合は障害物や他の機器の電波の影響を受けている可能性があります。有線接続に変えたり、5GHz帯のWiFiに切り替えるなどしましょう。
ドコモ光のPing値はどうやって測定する?
A.
ドコモ光のPing値はSpeedtestやFast.comなどの計測サイトで調べましょう。アクセスするだけで簡単にPing値や回線速度を確認できます。
APEXなどFPS・TPSでの使用感は?
A.
APEX LegendsやVALORANTなどのFPS・TPSジャンルでのドコモ光の使用感は良好です。混雑する時間帯であっても、安定して速い速度が出ます。
ただし、ユーザーによってはドコモ光が安定しないという口コミもいくつか見られました。環境によるものと思われるので、有線接続やカテゴリ6e以上のLANケーブルの使用がおすすめです。
FF14などMMOでの使用感は?
A.
FF14などMMOジャンルでのドコモ光の使用感は非常に良好です。FPSなどに比べると回線速度の要求水準が低いので、安定しないという口コミも少ないです。
ドコモ光のゲーマーからの評判は?
A.
ドコモ光のゲーマーからの評判はおおむね良好です。ゲーム特化の回線に比べるとやや劣りますが、問題なくゲームプレイが可能です。
ドコモ光のパケットロス率はどれくらい?
A.
ドコモ光のパケットロス率はかなり低いです。プロバイダにもよりますが、ゲームプレイには問題ないレベルのパケロスに抑えられています。
10Gの契約はどうなの?
A.
ドコモ光10Gは、1Gプランよりも速度が速いですがその分料金も高くなってしまいます。
1Gプランでも十分にゲームを楽しめますが、より快適な環境を希望する人はおすすめです。
ドコモ光でオンラインゲームは十分遊べる
ドコモ光は、オンラインゲームを遊ぶのに十分な速度を持った光回線です。Apexやフォートナイトなど、人気のタイトルもラグがなく快適に遊べます。
なお、ドコモ光は速度に直接影響するプロバイダ選びが重要です。当サイトが最もおすすめするのは「GMOとくとくBB」です。
回線速度もトップクラスなうえに、IPv6接続に対応したルーターを無料レンタルできるからです。
GMOとくとくBBはこちら
ドコモ光の回線速度を他の回線と比較
速度(下り) | |
---|---|
ドコモ光 | 278Mbps |
NURO光 | 588Mbps |
auひかり | 486Mbps |
GameWith光 | 392Mbps |
ソフトバンク光 | 321Mbps |
OCN光 (受付終了) |
281Mbps |
GMOとくとくBB光 | 257Mbps |
フレッツ光 | 249Mbps |
ドコモ光の回線速度は他の回線と比較しても平均的な水準です。特別速いというわけではないですが、遅いわけでもないです。
また、ドコモ光はフレッツ光やソフトバンク光といった、他の光コラボの回線速度とほぼ変わりません。なぜなら、ドコモ光はフレッツ光と同じNTTの回線網は利用しているからです。
ドコモ光の場合、プロバイダによっても速度が異なります。高速なプロバイダを選ぶことで快適にゲームを遊べるので、高速なプロバイダであるGMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBはこちら

ドコモ光以外のゲーム向け光回線
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
オンラインゲーム・配信特化の光回線 下り上り共に光コラボ最速クラス 混雑する時間帯でもラグが少ない 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
月額料金の安さを重視する人におすすめ 速度高速化オプションv6プラス対応 最大8.5万円還元(12/27まで) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
オンラインゲーム・配信特化の光回線 応答速度が速く遅延がほとんどない 専用帯域が確保されていてラグを防止 一番お得なキャンペーン窓口 |
GameWith光はオンラインゲームや配信に特化した光回線
GameWith光の特徴
- ・Ping値が平均10.6ms
- ・専用帯域の利用でラグを防止
- ・月額料金が1ヶ月間無料
- ・クロスパス対応
- ・15日間お試し利用可能
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,840円 |
戸建て月額料金 | 6,160円 |
スマホセット割 | なし |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:392Mbps 上り:300Mbps |
平均応答速度 (Ping値) |
15.6ms |
対応エリア | 全国 |
高速プラン | なし |
IPv6 | 対応 (クロスパス) |
開通工事費 | 立ち会い工事あり:19,800円 立ち会い工事なし:2,200円 |
一番お得な キャンペーンサイト |
▶公式サイト |
関連記事 | ▶GameWith光の評判など全情報 |
オンラインゲームに特化した最新の光回線
GameWith光は、2022年3月18日にリリースされたゲーム向けの回線です。ドコモ光やとくとくBB光のv6プラス接続と同じように、通信を高速化する仕組みに対応しています。
さらに、ゲームタイトルがあるクラウドやプロバイダと直接接続するため、ラグが起きにくいのが特徴です。公式のテストではPing値が夜間でも10msでした。
利用者の平均速度が速い
GameWith光は実際の利用者の平均速度がかなり速いです。始まって時間も経ち、利用者も増えてきましたが平均379Mbpsと光コラボ最速クラスの平均速度を誇ります。
光回線全体の平均速度より40Mbps以上速く、ゲームの大型アップデートがあっても短時間で済むケースが多いです。
10GプランとPROプランも提供中
GameWith光は通常の1Gプランに加え、10GプランとProプランも提供しています。どちらも最大速度10Gbpsの高速通信が可能です。
特にProプランは独自回線で、利用者ごとに専用の光ファイバーを引くという他の光回線には無い手法を採用しています。高額かつ利用エリアが限られますが、最高峰の通信品質を誇ります。
月額料金が1ヶ月間無料
GameWith光を公式サイトから申し込めば、月額料金が初月無料で利用できます。GameWith光ゲーマー応援キャンペーンを実施中だからです。
利用開始日から15日以内なら違約金、月額料金、手数料なしで解約できます。お試し感覚で利用できるので安心して契約可能です。
もし、GameWith光を契約するならキャンペーン期間中に申し込みましょう!
GameWith光の公式サイトはこちらGMOとくとくBB光は格安でv6プラスの高速通信が可能
GMOとくとくBB光の特徴
- ・月額基本料が相場より約1,000円安い
- ・契約期間の縛りをなしにできる
- ・工事費が実質無料になる
- ・高性能なWiFiルーターを無料レンタル可能
- ・v6プラス(IPv6接続)対応の光回線
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 3,773円 |
戸建て月額料金 | 4,818円 |
スマホセット割 | なし |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:268Mbps 上り:244Mbps |
平均応答速度 (Ping値) |
21.7ms |
対応エリア | 全国 |
高速プラン | なし |
IPv6 | 対応 (v6プラス) |
開通工事費 | マンション:25,300円 戸建て:26,400円 ※実質無料になる |
一番お得な キャンペーンサイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ |
関連記事 | ▶GMOとくとくBBの 評判など全情報 |
GMOとくとくBB光はv6プラスでゲームのプレイが快適になる
全体の平均速度 | v6プラス (IPv6) |
|
---|---|---|
平均速度 (下り) |
268Mbps | 320Mbps |
平均速度 (上り) |
244Mbps | 275Mbps |
GMOとくとくBBは高速化オプション「v6プラス」を使うとゲームのプレイが快適になります。全体の平均速度が268Mbpsですが、v6プラスの利用者の平均は320Mbpsあります。
回線速度が320Mbpsあれば、ゲーム実況やアップデートもスムーズにできます。
v6プラスの利用には対応ルーターが必要でが、GMOとくとくBBは無償で提供してくれます。そのため、回線を契約するだけで、ゲームに適した環境を構築可能です!
v6プラスでゲームのプレイが快適になる
GMOとくとくBBは高速化オプション「v6プラス」を使うとゲームのプレイが快適になります。全体の平均速度が246Mbpsですが、v6プラスの利用者の平均は273Mbpsまで速くなります。
v6プラスの利用には対応ルーターが必要ですが、GMOとくとくBB光では、月額390円でレンタル可能です。そのため、GMOとくとくBB光なら、簡単にゲームに適した環境を構築可能です!
10Gプランなら更に快適にゲームを遊べる
GMOとくとくBB光の10Gプランなら、さらに快適にオンラインゲームをプレイできます。最大速度が通常プランの10倍の10Gbpsで、速度にかなり余裕があります。
また、10Gbps対応のルーターが月額390円でレンタルできます。購入すると2万円以上かかるので、10G対応ルーターを持っていない人にもおすすめです。
GMOとくとくBB光は当サイト限定ページから申し込むのが最もお得
当サイト限定特典
- ・最大85,000円キャッシュバック
- ・今なら抽選でAmazonギフト券が当たる
- ・工事費が実質無料になる
- ・月額料金が10%以上安くなる
- ・契約期間の縛りなしで契約できる
- ・高性能なWiFiルーターが無料レンタル可能
GMOとくとくBB光は、当サイト限定の特設サイト経由で工事費が実質無料になります!通常の工事費はマンションなら25,300円、戸建てなら26,400円なので、初期費用をグッと抑えられます。
また当サイト限定で、最大85,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。光回線の中でもトップクラスの還元額です。
さらに11月22日~11月30日まで、抽選で200名にAmazonギフト券5,000円分が当たるキャンペーンも開催中です。
GMOとくとくBB光を契約するなら、お得な特典を受けられる今申し込みましょう。
とくとくBB光の公式サイトはこちらhi-hoひかり with gamesはオンラインゲーム・配信者向け光回線
hi-hoひかり with gamesの特徴
- ・オンラインゲーム向けの光回線
- ・専用帯域を確保してラグを低減
- ・高性能ゲーミングルーターがレンタル可能
- ・1ヶ月間の月額料金が無料
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,840円 |
戸建て月額料金 | 6,160円 |
スマホセット割 | なし |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:389Mbps 上り:296Mbps |
平均応答速度 (Ping値) |
14.3ms |
対応エリア | 全国 |
高速プラン | なし |
IPv6 | 対応 (v6プラス) |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
一番お得な キャンペーンサイト |
▶公式サイト |
関連記事 | ▶hi-hoひかり with games の評判まとめ |
専用帯域を確保したプレミアム回線
2022年8月にリリースされたhi-hoひかり with gamesはオンラインゲームや配信者におすすめなプレミアム回線です。
専用帯域を使用するため、ラグを抑え安定してオンラインゲームをプレイできます。さらに、v6プラス対応で通信の混雑する夜間や休日も通信が安定します。
ラグや速度低下を防ぐ仕組みが充実しているため、FPSや格闘ゲームを頻繁にプレイする人におすすめの光回線です。
最大10Gbpsのhi-hoひかりクロス with gamesでさらに快適に
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
回線セット | 7,590円 ※初月無料 |
|
プロバイダのみ | 3,300円 ※初月無料 |
|
工事費 | 16,500円 | 19,800円 |
事務手数料 | 3,300円 |
hi-hoひかり with gamesでは、回線速度が最大10Gbpsの「hi-hoひかりクロス with games」も提供しています。通常の10倍の最大速度で、より快適にオンラインゲームをプレイできます。
また、今なら期間限定で10Gプランを契約すると、申し込みから7ヶ月目に20,000円のキャッシュバックがもらえます。
なお、10Gプランの対応エリアは通常プランと異なるので、自宅が対応エリア内かどうかを契約前に確認しておきましょう。
月額料金が31日間無料になる「スタートキャンペーン」
無料期間 | 特徴 | |
---|---|---|
スタート キャンペーン |
1~31日間 | 31日間の利用料が無料 |
2023年12月現在、hi-hoひかり with gamesは「スタートキャンペーン」で開通から31日間は月額料金が無料です。
マンションなら4,840円、戸建てなら6,160円分お得になります。契約するならキャンペーン中の今がチャンスです。
hi-hoひかり with gamesの時間別回線速度
下り平均速度 | 上り平均速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
朝 | 348.2Mbps | 150.7Mbps | 17.1ms |
昼 | 297.3Mbps | 253.9Mbps | 18.5ms |
夕方 | 407.1Mbps | 409.4Mbps | 12.6ms |
夜 | 812.3Mbps | 562.3Mbps | 13.7ms |
深夜 | 324.6Mbps | 280.5Mbps | 18.9ms |
hi-hoひかりwith gamesは、昼から夜にかけてのPing値の低さが特徴です。昼から夜までは10ms以下の数値で、ラグを感じさせません。
時間帯によっては速度が大きく下がりますが、一番遅い朝の時間帯はゲームをプレイする人があまり多くないので、さほど気になりません。
hi-hoひかりwith games公式サイト工事不要のゲーム回線で最もおすすめはドコモhome5G
ドコモhome5Gの特徴
- ・下り最大4.2Gbpsで通信できる
- ・工事不要でコンセントに挿すだけで使える
- ・ドコモのスマホ利用料が安くなる
- ・端末費用が実質無料
- ・契約期間の縛りなし
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 39,600円 (月々サポートで実質無料) |
スマホセット割 | home5Gセット割 最大1,100円引き (ドコモ) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
5G最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
4G最大速度 | 下り:1.7Gbps 上り:131.3Mbps |
平均速度 | 下り:191Mbps 上り:20Mbps |
平均応答速度 (Ping値) |
52.3ms |
データ量の上限 | 無制限 |
契約期間 | 縛りなし |
対応エリア | 全国 (5G対応は一部エリア) |
主要キャンペーン | 端末代金が実質無料 ドコモスマホのセット割 違約金発生で最大22,000pt還元 |
一番お得な キャンペーンサイト (公式サイト) |
18,000円分還元! ▶こちらをタップ |
関連記事 | ▶ドコモhome5Gの評判や口コミ |
コンセントを挿すだけでネットを使える
ドコモhome5Gは、コンセントを挿すだけでネット環境を整えられます。光回線と違って開通工事が不要です。
固定回線の開通工事ができないマンションに住んでいる人や、開通工事までの待機期間がイヤな人におすすめです。
他社ホームルーターよりも最大速度が速い
最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ home5G (HR01) |
4.2Gbps | 218Mbps |
auホームルーター5G (L11) |
2.7Gbps | 183Mbps |
auスマートポート (L02) |
1,237Mbps | 75Mbps |
ソフトバンクエアー (Air ターミナル4) |
962Mbps | 非公開 |
UQWiMAXギガ放題プラス (L11) |
2.7Gbps | 183Mbps |
UQWiMAXギガ放題 (L02) |
1,237Mbps | 75Mbps |
LANケーブルで有線接続できる
ドコモhome5Gの端末であるHR01には、LANケーブルを接続できる有線ポートがついています。有線接続ができるため、ある程度の安定性を確保できます。
FPSなどのオンラインゲームはWi-Fi環境で遊ぶとラグが発生しやすいです。home5Gを使う際には、内容物に含まれているLANケーブルで有線接続するのがおすすめです。
また、ドコモhome 5Gでオンラインゲームをする場合については、以下の記事で詳しく説明しています。検討しているなら、参考にしてください。
home5Gの一番お得な申し込み窓口
GMOとくとくBB | NN コミュニケーションズ |
ITX | |
---|---|---|---|
還元額 | 18,000円分 | 10,000円 | 10,000円 |
受け取り期間 | 4ヶ月後 | 1ヶ月後 | 2ヶ月後 |
申請方法 | メール | 電話 | 電話 |
ドコモhome 5Gは申し込みに利用する窓口によってキャッシュバック額が変わります。
最もおすすめな窓口はGMOとくとくBBという代理店です。オプション加入不要で18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
Amazonギフト券ではなく現金で還元してほしい人は、NNコミュニケーションズかITXがおすすめです。10,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。
![]() |
最高額の18,000円キャッシュバック Amazonギフト券での受け取り メールだけで申請可能キャンペーンページはこちら |
![]() |
10,000円を現金で還元 最短で翌月末に受け取れる キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら |
![]() |
10,000円を現金で還元 受取時期は2ヶ月後 キャンペーンは電話で申請キャンペーンページはこちら |