「IPv6って何?」「IPv6を使うと回線速度が速くなるって本当?」「どうしたら使えるの?」といった疑問に、分かりやすくお答えします!
ドコモ光はどのプロバイダを利用してもIPv6が利用可能です。ただし、プロバイダによってはIPv6を使っても回線速度が速くならない場合があるため、注意が必要です。
この記事では、ドコモ光のIPv6の特徴や、プロバイダごとの違いについて、どこよりも分かりやすく解説しています。ドコモ光を契約する際の参考にしてください!
電気通信事業法改正に伴う最新化について
2022年7月1日以降、電気通信事業法の改正に伴って通信業界でさまざまなサービス変更が実施されました。現在、ヒカリクでは各サービスを確認した上で記事を最新化しています。ただし、記事によっては古い内容が残っている可能性があるため、正確な情報は公式サイトでご確認ください。
元携帯ショップ店員。安さを求めて、これまでに10社のスマホキャリアを利用してきた経歴を持つ。現在利用しているのはLINEMO。


▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・当サイト限定!全員2万円キャッシュバック
・開通してから最短翌月に受け取れる
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
目次
ドコモ光のIPv6とは
ドコモ光のIPv6は、簡単にいうとインターネット通信の新しいルールのことです。正式には、インターネット・プロトコル・バージョン6といいます。
これまで広く使われてきたIPv4という第4版のルールより優れています。
なにより最大のメリットは回線の混雑を回避して高速通信ができることです。これまで主流だったIPv4は、回線の混雑がしやすく、速度が低下しやすい特徴がありました。
IPv6では、回線の混雑に左右されず、スムーズにデータのやり取りが可能になります。
ドコモ光のIPv6はスムーズに高速通信ができる
ドコモ光のIPv6とは、回線の混雑箇所を回避することでいつでも安定して高速通信ができる仕組みです。
従来のIPv4の違いは、上図のように道路の幅で表現されることが多いです。
ドコモ光のIPv6は道路の幅が広く、利用者が少ないことから、回線が混雑しにくくデータの流れがスムーズです。回線が混雑しないため、従来のIPv4よりも高速通信が可能です。
とくに平日の夜間や、休日の利用者が集中して、回線が混雑するタイミングに効果を発揮します。
具体的な効果は、以下のものがあります。
ドコモ光のIPv6の具体的な効果
- ①Webページの読み込みが速くなる
- ②動画がスムーズに再生できる
- ③大容量のファイルであっても速くダウンロードができる
例えば、夜間に動画を視聴していて、スムーズに再生されない人は、効果が出やすいです。

簡単にまとめると、ドコモ光のIPv6を使うとIPv4よりも光回線の性能を発揮しやすくなります。回線の混雑状況に左右されず、いつでも安定した高速通信ができます。
一方でIPv4は、回線の混雑状況の影響を受けやすいので、速度が低下しやすい特徴があります。
ドコモ光のIPv6は利用者から速くなったと評判がいい
ドコモ光のIPv6を使うと、回線速度が改善されたと評判です。
引っ越してから3週間、ようやく光回線が開通しました。
・回線:ドコモ光×@niftyのコラボ
・開通まで:約2ヶ月
・接続:IPv4 over IPv6
・速度:下り500Mbps以上当初の予定より開通は遅れましたが。
とても快適で満足しています😌— 咲矢 (@sakuya_chips) July 22, 2021
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 7.16ms
下り速度: 806.67Mbps(超速い)
上り速度: 401.0Mbps(非常に速い)https://t.co/KNb1rZ4o4n #みんなのネット回線速度— ほろねこ@電撃頑張る (@horoneko_flan) February 1, 2021
また、回線速度が800Mbpsを超えた人もいました。
「みんなのネット回線速度」というユーザーが計測した速度を収集しているサイトによると、ドコモ光の平均速度は217Mbpsなので、かなり速いことがわかります。
接続先のサイトにもよりますが、回線速度の影響を受けにくくなったといえます。
ドコモ光のおすすめ窓口ランキング
ドコモ光のおすすめ窓口をランキング形式でご紹介します!
キャッシュバック額やサービス内容に加えて、実際に利用したユーザーからの評価をもとに順位付けしています。損をしないためにも、ぜひ以下のランキングを参考にしてください!
![]() ![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える 最短1ヶ月でキャッシュバック 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通までモバイルWi-Fiが無料6/30までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
オプション不要で2万円が貰える 最短2ヶ月でキャッシュバック 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので月額料金が220円高い キャンペーンページはこちら |
ドコモ光でIPv6を利用する際の重要なポイント
ドコモ光でIPv6を使う際には、重要なポイントが2つあります。
- ・V6プラスが使えるプロバイダを選ぶ
- ・無料でV6プラス対応ルーターが使えるプロバイダを選ぶ
実は、ドコモ光のIPv6は必ず速度改善効果を得られるわけではありません。そのため、通信速度を重視する人は、重要なポイントについてしっかりと把握しておきましょう。
以下に、詳しくまとめたので、参考にしてください。
V6プラスが使えるプロバイダを選ぶ
ドコモ光でIPv6を利用する場合「V6プラス」に対応したプロバイダを選択しましょう。V6プラスに対応していれば、ほとんどのサイトで、通信速度が速くなるからです。
ドコモ光のIPv6は種類によって、性能が大きく異なります。種類ごとの特徴を以下にまとめました。
通信方式 | 回線速度 |
---|---|
IPoE V6プラス |
ほとんどのサイトで速くなる |
IPoE IPv6通信 |
一部のサイトのみ速度が速くなる |
PPPoE IPv6通信 |
回線速度は変わらない |
V6プラスに非対応だと、速度が速くなるサイトが少なかったり、なかには全く速度が速くならないものもあります。
V6プラスに対応していると、ほとんどのサイトで高速通信ができます。IPv6のサイトのほか、IPv4のサイトでも、速度改善効果があるからです。
IPv4のサイトにアクセスするときは、サイトに繋がる直前にIPv6からIPv4へ自動変換されるようになっています。回線の混雑箇所を回避してから、変換されるので速く通信ができます。
V6プラス非対応の場合は、変換機能がないので、IPv4のサイトではIPv4で繋がってしまします。
「IPv4 over IPv6」はV6プラスと中身は同じ
「IPv4 over IPv6」という機能は、V6プラスと全く同じ機能です。
プロバイダによって、サービス名称が異なるだけです。ほかにも「IPv6オプション」「IPv6接続機能」とだけ記載がある場合もあります。

無料でV6プラス対応ルーターが使えるプロバイダを選ぶ
ドコモ光でV6プラスを使うなら、V6プラス対応ルーターを無料でレンタルできるプロバイダを選びましょう。V6プラスを使うには対応ルーター必要です。
プロバイダによっては、有料オプションになっています。
市販品でも対応はできますが、わざわざ購入する必要はありません。使っているうちに、次々と性能がいいものが発売されるので、無料のものを使いまわしているほうが経済的です。
「V6プラス」対応のプロバイダ
「V6プラス」に対応したプロバイダを紹介します。
ドコモ光のプロバイダでは、V6プラス(サービス名称違いも含む)対応のプロバイダは24社中以下の18社です。
利用 申し込み |
ルーターの 無料レンタル |
|
---|---|---|
GMOとくとくBB | 不要 | 〇 |
plala | ||
@nifty | ||
BIGLOBE | ||
ドコモnet | × | |
@T COM | ||
WAKWAK | ||
DTI | 必要 | 〇 |
andline | ||
スピーディア インターネット サービス |
||
hi-ho | ||
OCN | ||
@ちゃんぷる ネット |
||
Tigers-net.com | ||
IC-NET | × | |
BB.excite | ||
エディオンネット | ||
ネスク |
V6プラスの申し込みが不要なプロバイダは、月額料金がかかりません。また設定も不要で開通と同時に「V6プラス」が使えるようになります。
ちなみに、V6プラス対応ルーターの無料レンタルができるのは「GMOとくとくBB」「plala」「@nifty」「BIGLOBE」の4社です。
ドコモ光で最もおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」
条件を満たしている4社の中で、最もおすすめできるプロバイダは「GMOとくとくBB」です。理由は、無料レンタルできるルーターの性能が1番高いからです。
Wi-Fi通信の速度が圧倒的に速いです。以下で、他社のレンタルルーターと性能を比較しました。
Wi-Fi最大速度 (5GHz) |
機種 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 1,700Mbps | WG2600HS2 WSR-2533DHP3 WRC-2533GST2 |
@nifty | 867Mbps | WRC-1167GS2H-B WSR-1166DHPL2 |
plala | WG1200HS3 | |
BIGLOBE |
上表のとおり、GMOとくとくBBでレンタルできるWi-Fiルーターが、1番速いです。
V6プラスの性能を発揮するためには、Wi-Fiの通信性能も重要です。回線の混雑を回避できても、宅内で遅い通信しかできないのでは意味がありません。
Wi-Fi接続のノートパソコンのほか、家の中でスマホやタブレットを使う人なら、Wi-Fi性能も重要です。

ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①2万円のキャッシュバックが無条件で貰える
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③申し込み時の電話で手続きが完結
- ④高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通工事費が無料になる
- ①2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③6/24~6/30の7日間限定キャンペーン中
- ④申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥開通工事費が無料になる
当サイト限定窓口なら2万円キャッシュバックが最短1ヶ月後に貰える
キャッシュバック | 受取時期 | オプション加入 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) ![]() |
20,000円 | 1ヶ月後 | 不要 |
NN コミュニケーションズ |
20,000円 | 2ヶ月後 | 不要 |
OCN | 20,000円 | 2ヶ月後 | 不要 |
ネットナビ | 最大20,000円 | 2ヶ月後 | ひかりTV+DAZN (月額6,850円) |
ぷらら | 15,000円 | 5ヶ月後 | 不要 |
キャッシュバック | 受取時期 | オプション加入 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) ![]() |
20,000円 | 1ヶ月後 | 不要 |
NN コミュニケーションズ |
20,000円 | 2ヶ月後 | 不要 |
OCN | 20,000円 | 2ヶ月後 | 不要 |
ネットナビ | 最大20,000円 | 2ヶ月後 | ひかりTV+DAZN (月額6,850円) |
ぷらら | 15,000円 | 5ヶ月後 | 不要 |
ドコモ光を契約するにはGMOとくとくBBの当サイト専用窓口から申し込むのが最もおすすめです。オプション不要で2万円がもらえます。さらに開通から最短1ヶ月後に受け取れます。
他の窓口では、受け取りまで2ヶ月以上かかります。またキャッシュバック条件として、オプション加入が必要な場合があります。
さらに6月24日~30日の7日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が最も高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
GMOとくとくBBはこちら

面倒な手続き不要!申請は電話で完結
申請方法 | |
---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) ![]() |
電話のみ |
NNコミュニケーションズ | 電話のみ |
OCN | メール |
ネットナビ | 電話+メール+書面 |
ぷらら | メール |
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きは申し込み時の電話で振込先を伝えるだけです。電話は代理店から必ずかかってくるので、連絡し忘れることはありません。
ほとんどの代理店では、メールや書面での申請が必要です。開通から数ヶ月後に手続きする必要があるので、GMOとくとくBBと違って、返信を忘れる場合があります。
ドコモ光に申し込むなら、余計な手続き不要ですぐに特典がもらえるGMOとくとくBBから申し込みましょう!
GMOとくとくBBはこちら
ドコモ光でIPv6が利用できているか確認する方法
ドコモ光を利用していて「自分がIPv6を使えているか分からない!」という人は、以下の方法のどちらかで、IPv6の利用状況を確認してみてください。
確認した結果、現時点でIPv4のみを利用している人で、IPv6の利用を希望する場合は、ドコモ光に問い合わせてみましょう。
IPv6確認サイトにアクセスして確認する
IPv6の利用状況は「test-IPv6.com」というサイトにアクセスすれば、簡単に確認できます。
アクセス後、画面上に「IPv6 アドレスが検出されませんでした」と表示された場合は、IPv6は利用できていません。
もし、IPv6接続ができていない場合は、パソコン側で設定が必要です。設定方法については、次項の「④パソコン側でIPv6が無効になっている」にて詳しく解説しています。
IPv6接続なのに速度が遅い原因
ネットの接続状況を確認するサイト「test-IPv6.com」で、IPv6接続ができているのに速度が出ないときは、次の可能性が考えられます。
- ①プロバイダの問題
- ②ネットワーク機器が古い
- ③機器の不調
- ④パソコン側でIPv6が無効になっている
- ⑤マンションの設備の問題
IPv6接続なのに遅いときの原因と、対処法について詳しく解説します。
①プロバイダの問題
ドコモ光のIPv6はプロバイダによっては、速度改善効果が全くありません。
例えば、TNC・01光コアラ・TikiTikiの3社は、IPv6の性能がよくないので、速度が速くなりません。
多くのサイトで速度が速くなるのは「V6プラス」か「IPv4 over IPv6通信」に対応したプロバイダのみです。
②ネットワーク機器が古い
ネットワーク機器が古いと、性能不足で速度が出ないことがあります。ネットに繋がっている機器が、1つでも性能が悪いものが混じっていると速度がでないことがあります。
10年以上同じ機器を使い続けている人は、買い直しをおすすめします。
また、手元のルーターがIPv6に非対応の場合も考えられます。プロバイダ側で無料レンタルができない場合ならば、エレコムの「WRC-1167GS2-B」がおすすめです。
約3,000円で購入できます。
③機器の不調
ネットに繋がっている機器が、どれか1つでも調子が悪くなると、通信速度が低下することがあります。
ネット周辺機器とは、主にモデム・Wi-Fiルーター・パソコンのような端末を指します。
とくに、モデム・Wi-Fiルーターは365日24時間使い続けているものなので、調子が悪くなることがあります。
これらの機器を再起動すると回線速度が改善されることがよくあります。
④パソコン側でIPv6が無効になっている
パソコン側でIPv6が無効の設定になっていると、IPv6接続が利用できません。初期状態ではIPv6は有効になっていることがほとんどですが、まれに設定が無効になっているケースがあります。
パソコン側のIPv6の有効化手順について説明します。
①はじめに、画面左下の「スタートボタン」を右クリックします。
②「ネットワーク接続」(W)をクリックしてください。
③「アダプターのオプションを変更する」をクリックしてください。
④「イーサネット」のアイコンを右クリックし「プロパティ」をクリックします。
※Wi-Fi接続の場合は「Wi-Fi」のアイコンを右クリックして「プロパティ」をクリックしてください。
⑤「ネットワーク」タブを選択し「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」にレ点が入っていればチェックを入れてください。
設定は以上で完了です。
最初からチェックがついている場合は、既にIPv6が利用可能な状態です。
⑤マンションの設備の問題
マンションによっては、建物内の配線が光配線でないことがあります。「VDSL配線方式」と呼ばれる銅線ケーブルでの配線がされていた場合は、最高速度が100Mbpsです。
口コミで見るような600Mbpsの速度がでることは、まずありえません。
ただし「IPv6」の効果が全くないわけではありません。例えば、もし速度が20Mbpsを下回っているような人ならば、効果が出やすいです。
【朗報】クソザコ回線の人たち聞いて!OCN光やfor ドコモ光とか使ってる方にIPoE IPv6インターネット接続が無料提供されました!IPv6って何?って人はググってね♪対応ルーター持ってればok!
VDSL方式(古いマンションに多い)のわが家でも下り19Mbpsから65Mbpsに上がりパケロスなくなりました😂— 花咲杏子@パティシエ系VTuber (@anzu_hanasaki) June 13, 2020
引越し先のネットが繋がったー!
ドコモ光のGMOとくとくBBに契約してV6プラス利用。VDSL回線なので最大100Mbpsしか速度でませんが、画像の通りほぼ最大値に近い数値に…。
ここまでの数値が出るとは思わなかったので感激です😂測定した時間がお昼なので、夜に数値がどうなるのかも検証してみます! pic.twitter.com/39yY5hdW47
— てらまえ (@teranoushiro) February 3, 2020
VDSLのマンションでも速ければ90Mbps以上でることがあります。100Mbps近く速度がでれば、日常的な用途なら快適に通信できます。
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・GMOとくとくBB光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える6月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大52,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。