ソネット光プラスの回線速度は速いのか?料金はどれくらいなのか?など、選ぶべきか判断できる評判や口コミ、メリット・デメリットなどの情報をたっぷり掲載しています!
結論、ソネット光プラスは月額料金を重視する人におすすめできる光回線です。
・auひかりが対応エリア外だった人
・料金をとくに重視したい
・フレッツ光を利用している
・3年目か6年目に解約できる
とくに月額料金が格安で6年間使っても年間の総額費が他の光回線よりも安いのが最大の魅力です。
ただ、契約期間が3年と長く、更新月以外で解約しようとすると、違約金として2万円が発生します。工事費の分割金が残っている場合はトータル3万円以上かかる場合もあります。
また、現金キャッシュバックがないのも欠点です。キャッシュバックが欲しい人は、他の光回線や代理店から申し込みを検討したほうが良いでしょう。

ソネット光プラスは、公式のキャンペーンで月額料金が非常に安いです。
2年間は固定の月額料金なので、料金を重視する人には特におすすめの光回線です。
ただし、解約時期の注意点なども理解しておかないと、不要な出費が増えて損をしてしまうこともあるので、しっかりと理解することが大事です。
目次
ソネット光プラスとは
ソネット光プラスは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供している光回線サービスです。フレッツ光の回線網と、プロバイダ「So-net」がセットになっている「光コラボ」です。
光コラボとは、NTTが提供している「フレッツ光」の回線網を各回線会社が借りて、ユーザーに提供している光回線のことです。
また、光コラボはプロバイダと回線の料金がセットになっているため、フレッツ光と比べると料金が安いのが特徴です。
マンション月額 | 4,928円 (割引なし) |
---|---|
2,728円(1~2年) ※3年目から4,928円 (割引適用時) |
|
戸建て月額 | 6,138円 (割引なし) |
3,828円(1~2年) ※3年目から6,138円 (割引適用時) |
|
セット割 | au (auスマートバリュー) |
通信最大速度 | 1Gbps |
平均通信速度 | 252Mbps |
契約期間 | 3年間 |
対応エリア | 全国 |
工事費用 | 26,400円 実質無料になる |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | なし |
主な特典 | 月額料金を2年間割引 |
ルーター無料 (通常440円) |
|
詐欺ウォール1年間無料 (通常330円) |
|
訪問設定サポート1回無料 |
ソネット光プラスは、公式の割引特典が充実しており2年間は割安で使えるのが大きな特徴です。マンションなら2,728円、戸建ては3,828円です。
また「auスマートバリュー」にも対応しているため、auのスマホやタブレットを使っている人は、毎月のスマホ代を抑えられます。
ただし、ソネット光プラスは契約期間が3年間と長く、違約金が相場よりも高いといった欠点があります。また、曜日や時間指定によって工事費が跳ね上がるのも大きなデメリットです。
提供エリアは日本全国です。フレッツ光の回線網を使っているため、ほとんどの地域で利用できます。
ソネット光プラスの評判や口コミ
ソネット光プラスの総合評価は5点満点中4点です!当サイト「ヒカリク」の収集したデータと、実際に利用している人のアンケート回答をもとに判断しています。
総合評価 |
---|
![]() |
料金、回線速度、キャンペーン、開通までの流れの4項目でも評価しました!
料金の評価 | ![]() |
---|---|
回線速度の評価 | ![]() |
キャンペーンの評価 | ![]() |
開通までの流れの評価 | ![]() |
ただし、上記の総合評価は4項目の平均点ではありません。「スマホ割」や「サポートの良し悪し」といった、4項目以外の点も総合評価に含めています。
主に、ソネット光プラスは「速度が速い」「月額料金が安くなった」「キャンペーンがお得」という点が評価されていました。
一方で「開通までに時間がかかる」「サポートに電話がつながらない」という口コミも目立ちました。
ソネット光プラスは、回線速度や料金といった基本サービスが高水準な反面、開通が遅いという明確なデメリットも存在する光回線です。
以下では、実際にソネット光プラスを契約している人の口コミや評判を紹介しているので、参考にしてみてください!
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2020年7月~2021年2月
【取得方法と掲載作業について】
・実際にソネット光プラスを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

大阪府





東京都





東京都





鹿児島県





千葉県




月額料金に関する評判口コミ
ソネット光プラスの月額料金に関する評判口コミは賛否両論です。
「2年目までの月額料金は安いが、3年目以降はめちゃくちゃ高くなった」といった悪い口コミもあれば「他社から乗り換えて料金が安くなった」という良い口コミも投稿されています。
ソネット光はキャンペーンで2年間は激安ですが、3年目から料金が跳び跳ねるので、毎月、安定した通信費で生活したいのであればenひかりですかね。
速度に関してはどちらもv6プラスが使えるので、差はさほど出ませんしね。— らくだけどうし (@beef58s) January 17, 2021
こんばんは!
ソネット光ありですね!
ただし、契約期間は3年で、更新月以外の解約は20,000円なので、1年間は通常の月額料金利用となります。
それでも得ですし、v6プラス対応で速い要素もあるので良いと思います🙌🏻
— 福さん@ネットの選び方管理人 (@Fuku__san) November 9, 2020
引越し先のネット回線
何にしよう?と色々調べてるけど
これだ!と思うの中々出会えない…10年も住む予定ないから
解約した際の手数料+撤去工事費用
を考えるとソネット光やau光は割高既に工事してるNTTを調べると
料金若干高めで遅い?時もあるっぽい…まぁソフトバンクエアーよりは大丈夫か…
— ノブレス (@abema6341) October 18, 2020
回線速度に関する評判口コミ
ソネット光の回線速度に対する評判は良いです。
「他社から乗り換えて速度が目に見えて速くなった」「速度で困ったことはない」というように、満足度の高い評判口コミが多数投稿されています。
比べたことないし
詳しくはないのだけれど
ソネット光民としては速度とかで困ったことなく快適とだけ言い残しておく( *˙ω˙*)و グッ!— べりーな (@bereeena0802) April 16, 2020
やっとルーター届いて回線変えれた。
まだ動画上げてないけど、スマホ触るだけで速度の違いを感じる🤣ソフトバンクair
月約6000円
速度激遅ソネット光
月約2000円(2年)
速度爆速
ipv6今から回線契約する人、引越しする人、YouTubeする人はソフトバンクairはヤメたがいいね。
— マスクマン@副業YouTuber (@keistudioblog) April 11, 2020
ソネット光プラスに変えた〜💖💖💖ソフトバンクエアーのゴミ回線とは月とすっぽんo(^▽^)o速度測定の楽しいこと🤤🤤🤤
— 🌟mn🌟 (@mn29095246) January 21, 2021
キャンペーンに関する評判口コミ
ソネット光のキャンペーンに関する口コミは良い口コミが多いです。
ソネット光は高額なキャッシュバックキャンペーンを実施している事が多いため、キャンペーンに満足している人が多いです。ただし、キャッシュバック申請に期限があるので、忘れないように注意が必要です。
純粋に光回線の申込だけで最も高額なキャッシュバックを設定しているなのは45,000円のNURO光。
工事費割引を差し引いた割引特典で最も高額なのは
戸建て50,400割引
マンション48,000円割引
のソネット光プラス。#ソネット光プラス#NURO光— たいぞう (@taizoonet) February 9, 2021
ソネット光のキャッシュバック手続きをした。
過去のこと過ぎて何のキャッシュバックか忘れたけど、3万円も返ってきた、最高~😁
これも確定申告しなきゃいけないのかな❓
— のんびり屋 (@lifeworkfreedom) December 7, 2018
ソネット光のキャッシュバック44000円貰ったけど契約から一定期間後メールは来るんだけど、45日以内に申請しないとダメだから情弱はスルーしちゃうやつだなこれ。次はまた1年後くらいにキャッシュバック30000円くらいある(忘れる)
— アキラー(土下座) (@akira_364364) October 24, 2020
提供エリアや解約時の負担に関する評判口コミ
ソネット光は解約金が高いという口コミが目立ちました。
また、3年の更新月で解約しても、工事費の残債を一括で支払わなければいけないなど、ソネット光は解約時にかかる費用が割高です。
工事すらしてないし使ってもないのに解約金と工事代で48000円請求されてるんだが、、、解約するときに解約金かかりません書いてあったのに謎🤔ソネット光さん詐欺ですか???電話しても繋がらないし折り返しの電話もないしなぜそーなったかの説明も聞けないの金だけ払えと???#ソネットひかり
— ◈ ナ ホ ◈ (@nyxoxo_0515) October 21, 2020
ソネット光仮申込したけど、あまりに複雑かつ高額の違約金取られるので、月5000円以内に収まってもちょっとした違約金で損するレベル。書類届けてもらってもう一度確認必要だけどやっぱり本申込はなしかな…
— おがナッツ@電気屋さん (@oganatturyuichi) January 13, 2021
ソネット光プラスの口コミまとめ
ソネット光プラスを使っている人のなかには「料金が安い」「回線速度が速い」という意見が目立ちました。
また、一方では「時間によっては繋がりづらくなる」「違約金が高い」という批判もあります。
以下でソネット光プラスの要点をまとめたので、参考にしてください。
公式キャンペーンで月額料金が2年間安い
ソネット光プラスの月額料金は、公式のキャンペーンで2年間安くなります。3年目以降は通常料金に戻るので、他の光回線よりも月額料金はやや高くなります。
ただ、3年間の費用の総額を他社と比べると、ソネット光プラスのほうが最大約40,000円安いです。
そのため、更新月で必ず解約できる人は、他の光回線よりも費用を安く抑えられる可能性が高いです。
ちなみに、月額料金が安い2年間だけ使って解約をしようとすると、違約金や工事費用を一括で支払わなければいけません。逆に費用が高くなるので避けましょう。
2年目に解約すると違約金はトータル3万円以上かかる
ソネット光プラスは2年目に解約すると違約金などが30,000円以上かかります。違約金自体は20,000円ですが、さらに工事費の残りを請求されるからです。
2年目に解約した場合の工事費の残りは、マンションが13,200円で、戸建てが15,840円です。そのため、トータルの支払いは33,200~35,840円と高額になります。
また、機器の撤去が必要な場合は「機器撤去費用」も追加されます。この場合は40,000円以上かかることもあります。
3年目で解約しても工事費の残りの支払いが必要
ソネット光プラスは3年契約なので、更新月に解約するなら違約金はかかりません。ただし3年使っても工事費の残りを一括で支払う必要があります。
3年目の更新月で解約した場合の工事費の残りは、マンションだと6,600円、戸建てなら10,560円です。工事費が完済するのはマンションが4年、戸建ては5年と時間がかかります。
短期で乗り換える場合は、できるだけ3年目の契約更新に合わせて解約したほうが安く済みます。まったく費用をかけずに解約したいなら、6年間使うのがおすすめです。

ソネット光プラスの月額料金は安い
料金の評価 |
---|
![]() |
ソネット光プラスの月額料金の評価は「安い」です。アンケートの回答を集計すると5点満点中4点でした。
ソネット光プラスの月額料金は「1~2年目」と「3年目以降」で以下のように変わります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
1~2年目 | 2,728円 | 3,828円 |
3年目以降 | 4,928円 | 6,138円 |
実際、Twitterには「月額料金が安いから選びたい」という書き込みが多く見られました。
うーん、どうしよう。So-net光にしようと思っているけど3年目から高くなるんだよねー。まぁ、2年目で解約して違約金をまた他の事業者のキャンペーンでCBしてもらうのがいいのかな。あー、2年ごとの乗り換え面倒!!
— chiro_ao★4歳👩 (@mma726mma) July 2, 2020

ソネット光プラスは2年間は安く利用できます。しかし、3年目からは料金が上がるので、その前に乗り換える人もいます。
ただ「違約金」のことを考えると、途中解約はおすすめできません。
他社と比べても月額料金は安い
ソネット光プラスの月額料金は「割引」を適用して、他の回線業者と比べると1,389~2,672円ほど安いです。
分かりやすいように、以下で大手の回線業者と比較した表を出してみました。下表のうち、フレッツ光はプロバイダによって金額が変わるので、おおよその目安を載せています。
また、NURO光はスタンダードなプランの金額です。マンション用の格安プランもありますが、対応物件がかなり少ないため割愛しています。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
ソネット光 プラス |
2,728円 (2年間) |
3,828円 (2年間) |
4,928円 (3年目以降) |
6,138円 (3年目以降) |
|
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
auひかり | 4,455円 | 5,610円 |
フレッツ光 | 約5,000円 | 約6,500円 |
NURO光 | 5,217円 |
上記の結果を踏まえて言えることは、ソネット光プラスのキャンペーンが大変お得だということです。
そもそも、光回線の料金相場はマンションが約4,000円で、戸建ては約5,200円ほどかかります。
ソネット光プラスは、公式キャンペーンを使うことで平均相場よりもかなり安い料金で利用できます。
ただし、月額料金が破格なのは2年間だけです。3年目以降は、auひかりやドコモ光よりも約400~600円高いです。

他社の月額料金と比較しても、ソネット光プラスの料金は十分安いです!2年間は確実に他社よりもお得に利用できます!
ただし、割引期間は2年間だけです。そのため、長期的に利用すると「高いのか~…」と思い込んでしまいます。
いいえ、実は3年目以降も他社を利用するよりソネット光プラスを使ったほうが、年間費は安いんです!以下で詳しくみてみましょう。
3年使っても年間費用は他社より3万円以上安い
ソネット光プラスは、契約期間の3年間を使い続けたとしても、実は他社よりも月額料金の合計額が安いです。
下表は、大手の光回線を3年間使った場合の合計額を比べたものです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
ソネット光プラス | 124,608円 | 165,528円 |
auひかり | 160,380円 | 198,000円 |
ドコモ光 | 158,400円 | 205,920円 |
ソフトバンク光 | 150,480円 | 205,920円 |
ソネット光プラスのほうが、大手回線業者よりも30,000円以上安いことが分かります。
また、6年間使い続けたとしても、ソネット光プラスは他社よりも安いケースが多いです。
高い違約金を払って途中解約するよりも、契約満期になる「3年間」「6年間」を目途に、他社に乗り換えるのが1番お得です。
契約満了まで待てない場合は、auひかりやソフトバンク光などの「乗り換え費用還元キャンペーン」を活用すると良いでしょう。
ソネット光プラスの料金が安い理由
ソネット光プラスの月額料金が、他社よりも安いのには明確な理由があります。
それは「キャッシュバックキャンペーン」を実施していないからです。
他の光回線では、基本的にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。キャッシュバックの金額は2~3万円、多くて6万円です。
しかし、ソネット光プラスにはありません。その代わり月額料金を2,000円以上割引し、2年間適用しています。
ソネット光プラスの回線速度は平均的
回線速度の評価 |
---|
![]() |
ソネット光プラスの回線速度は平均的です。
Youtubeで動画を見たり、ビデオ会議をするには十分な平均速度といえます。アンケートの集計を合計すると5点満点中3.5点でした。
最大通信速度 | 1Gbps |
---|---|
平均通信速度 | 252Mbps |
平均応答速度 | 20ms |
ソネット光プラスで「遅い」とストレスを感じることは滅多にありません。
対人タイプのオンラインゲームで遊んだり、高画質の動画を再生する場合でも、100Mbpsほどの回線速度があれば十分だからです。
快適な通信速度の目安は、インターネットを使って「何をするか」によって変わります。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
Youtubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYoutube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
動画を視聴するだけなら20Mbps、オンラインゲームをする場合でも100Mbpsほどあれば十分と言われています。
応答速度の平均は20~50msぐらいと言われています。
1~10ms | 速い |
---|---|
30~50ms | 普通 |
100~ms | 遅い |
格闘ゲームやFPSなどの対人のオンラインゲームを頻繁にプレイする場合は、1~10msの応答速度が望ましいです。
平均速度は他社と比べても差がない
ソネット光プラスの平均速度は、フレッツ光やソフトバンク光と比べても、ほとんど差がありません。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考に、2021年1月時点で調査した直近3ヶ月の平均速度を比べたものです。
平均速度 | |
---|---|
ソネット光プラス (6,748件) |
252Mbps |
ドコモ光 (60,256件) |
217Mbps |
ソフトバンク光 (36,346件) |
242Mbps |
フレッツ光 (64,965件) |
220Mbps |
auひかり (13,628件) |
369Mbps |
NURO光 (22,921件) |
459Mbps |
上記の表にあるドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラスは「光コラボ」です。
光コラボは、フレッツ光の回線網を複数の業者で利用しているので、実際の回線速度に大きな差はありません。
一方でNURO光やauひかりは、独自の回線網を使っています。独自回線は、光コラボのように複数の業者で回線を利用できる訳ではありません。
そのため、光コラボのソネット光プラスよりも、NURO光やauひかりのほうが速いです。
しかし、ソネット光プラスでも速いという報告がツイッターでは多いです。
ソネット光プラスのIPv6で、実家の回線より、2.5倍以上速く為りました。回線の混み合う夜中でも、200Mbps以上は出てます。流石に3倍速いとはいきませんがww 使用中のインターネットの速度は: 370Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/W1VILQqmVZ
— エースを狩る者 (@hyper8021) April 24, 2019

上記のように、平均速度を上回る速度が出ている人もいます。ソネット光プラスの速度が速い仕組みは、以下で詳しく解説していきます!
無料で高速通信の「v6プラス」が利用できる
ソネット光プラスは「v6プラス」という無料サービスで、最新の接続方式である「IPoE通信」が利用可能です。
「IPoE通信」とは、IPv6という規格を利用することにより、回線速度を速くする通信方式です。
ソネット光プラスのv6プラスでは「IPv4 over IPv6」というさらに優れた規格を使います。これにより、すべてのサイトに対して高速通信が可能になります。
Twitterではv6プラスを利用している人が多く、回線速度が安定した・速いという声があがっています。
うちはNuroもauひかりも無理な地域だったのでso-net光にしました。auスマートバリューに対象になるし今までより安く早くなりましたね
IPv6プラスってのが大きいらしい— ギルティ🌟 (@S_guilty_white) August 23, 2020
ただし「v6プラス」を使うには、対応ルーターを用意する必要があります。
v6プラス対応のWi-Fiルーターは永年無料でレンタルできる
v6プラスに対応したルーターは 現在、永年無料でレンタルできます。
通常はレンタル料として440円かかります。しかし、光回線と同時に申し込むことで無料になるので、利用して損はありません。
市販のルーターでv6プラスを使う場合は「IPv6トンネル対応アダプタ搭載のルーター」などを準備する必要があり、レンタルするよりも手間がかかります。
月額料金 | 440円 |
---|---|
未返却時の請求金額 | 6,200円 |
破損時交換の料金 | 6,820円 |
レンタルしたルーターは、ソネット光プラスを解約するときに返却します。返すのを忘れてしまうと、6,200円を請求されてしまいます。また、破損や故障による交換も有償です。
ちなみに、光電話を導入する場合はルーターのレンタルは必要ありません。光電話の機器に、同じ機能が備わっているからです。

ソネット光プラスのような「光コラボ」の回線は、NTTの回線網を複数の業者で利用してるため、通常は遅延しがちです。
しかし「v6プラス」を利用することで、遅延によるストレスをなくすことができます!
上記のような理由から、ソネット光プラスを利用している人はv6プラスを使っていることが多いです。
auスマートバリューでauのスマホ料金が安くなる
ソネット光プラスは、auの割引サービスである「auスマートバリュー」に対応しています。auのスマホやタブレットの利用料金が最大1,100円安くなります。
さらに、auスマートバリューは最大10台の端末が割引対象です。1台ごとのスマホ代が割引になるので、auのスマホを使っている人にとってお得です。

「auスマートバリュー」が使えることを理由に、ソネット光プラスを契約する人は多いです。
また、ソネット光プラスはauひかりが対応エリア外だった場合に、代用できる光回線でもあります。
auスマートバリューの概要
auスマートバリューの概要は以下のとおりです。
申し込み | 必要 |
---|---|
対象 | auのスマートフォン/タブレット/ガラケー (最大10台まで) |
割引額 | 最大1,100円 プランで変動あり |
適用条件 | So-net光電話(月額550円)への加入 |
auスマートバリューの割引を受けるには、月額550円の「So-net光電話」に加入し、別途auスマートバリューに申し込む必要があります。
ソネット光プラスを契約しただけでは割引されないので、契約時に必ず申し込むようにしましょう。
auスマートバリューの割引額はスマホのプランによって変わる
auスマートバリューの割引金額は、スマホの契約プランによって変わります。
現在、auで契約できるプランと過去プランの割引額をまとめたので、参考にしてください。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
データMAX5G ALL STARパック(P) |
-1,100円 |
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX5G テレビパック |
|
データMAX5G with Amazonプライム |
|
データMAX5G Netflixパック(P) |
|
データMAX5G/4G LTE Netflixパック |
|
データMAX5G/4G LTE | |
auデータMAXプラン Netflixパック |
|
auデータMAXプランPro | |
auフラットプラン25 NetflixパックN |
|
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン 7プラスN |
|
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック |
|
auフラットプラン20 | |
タブレットプラン20 | |
auフラットプラン 7プラス |
|
auフラットプラン5 (学割用) |
|
auピタットプランN(s) (2~20GB) |
-1,100円 ※2GB以下は-550円 ※1GB以下は対象外 |
auピタットプラン (2~20GB) |
|
auピタットプラン(s) (2~20GB) |
|
データ定額1 | -1,027円(2年間) ※3年目以降-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニア スマートフォンプラン |
|
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円 |
LTEフラット for DATA (m) |
-1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
auスマートバリューに必要な光電話は基本プランがおすすめ
auスマートバリューの適用に必要な「So-net光電話」には、2つのプランがあります。「基本プラン」と「セットプラン」です。
基本プランは、主にauスマートバリューを適用する際におすすめで、セットプランは固定電話をメインに使う人に向いているプランです。
基本プランとセットプランの料金は以下のとおりです。
無料通話 | 月額料金 | |
---|---|---|
基本プラン | なし | 550円 |
セットプラン | 480円分あり (3時間相当) |
1,650円 |
月額が1,100円も違うので、auスマートバリューを適用するだけなら、料金が安い基本プランのみで十分です。
フレッツ光からの乗り換えなら工事不要なケースが多い
ソネット光プラスは、フレッツ光や他の光コラボからの乗り換えなら、工事が不要になるケースが多いです。同じNTTの設備を使ってインターネットにアクセスするからです。
工事が無ければ、その分の費用が浮き、スタッフと日程のすり合わせで手間がかかることもありません。
また、フレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、もともとの契約は切り替え時に自動で解約されます。面倒な手続きが不要なので、ソネット光プラスへの乗り換えは簡単です。
ただし、NURO光やauひかりなどの独自回線系の光回線から切り替える場合には、工事が必要です。
セキュリティソフトのS-SAFEを無料で使える
ソネット光プラスは「S-SAFE」というセキュリティソフトを無料で使えます。S-SAFEは通常、月額550円かかる有料のソフトです。
セキュリティソフトが無料で付いてくることから、ソネット光プラスを申し込む人もいました。
ADSL回線のままだったんだけど、ついにサービス終了するから切り替えるよう連絡がきた。
夫のスマホがauなのでSo-net光にする(セット割)。
夫に伝えたらもう早速申し込んでくれたみたい。
他の決め手はセキュリティソフト無料、IPv6対応無線LANルーター無料という点。— lulu (@lulu_pom) September 5, 2019
S-SAFEは、ウイルスに対応できるだけでなく、詐欺サイトからの被害も未然に防いでくれます。また、子どものPC利用に合わせてWebの閲覧制限もできるソフトです。

セキュリティソフトを無料で使えるのは嬉しいですね!近年はコンピュータウイルスも多様化しているので、対策を心がけましょう。
また、S-SAFE以外にもセキュリティ対策ソフトはあります。「詐欺ウォール」や「カスペルスキー」といった、セキュリティ対策ソフトです。
セキュリティ対策を万全にしたい人は、他のセキュリティ対策ソフトをオプションで付けると安心です!詐欺ウォールと、カスペルスキーの詳細は以下のとおりです。
詐欺ウォール (月額330円) |
金銭被害や個人情報盗難被害の対策に特化したセキュリティソフト |
---|---|
カスペルスキー (月額550円) |
Windows/Mac/Android対応の セキュリティソフト (ウイルス/ハッキング対策など) ・ネット決済保護機能付き ※最大5台まで適用可能 |
詐欺ウォールは、よくインターネットで買い物をする際に役に立ちます。
カスペルスキーは、Androidまで対応しているので、PC環境だけでなく、携帯のウイルスにも対応できます。そのため、子供の端末に入れておくことで、詐欺・犯罪に遭う機会を未然に可能です。
ちなみに 現在は、どちらも12ヶ月間無料で利用できます。
ソネット光プラスの光テレビ
ソネット光プラスには、3種類のテレビオプションがあります。「So-net光テレビ」「ひかりTV for So-net」「U-NEXT for So-net」の3つです。各サービスの特徴は以下のとおりです。
特徴 | |
---|---|
So-net光テレビ | 地デジ(地上波)や無料のBSを視聴できる |
ひかりTV for So-net | 地デジ、BS、有料チャンネルを視聴できる |
U-NEXT for So-net | 映画、アニメ、ドラマなどを視聴できるVODサービス |
「So-net光テレビ」は、地上波と無料のBSが見れるオプションです。アンテナ不要で、綺麗な番組が観られます。ただし、有料チャンネルを観たい場合には「スカパー!」の別途契約が必要です。
「ひかりTV for So-net」と「U-NEXT for So-net」は、有料のVOD(ビデオ・オン・デマンド)です。有料チャンネルや、映画・ドラマ・アニメなどを楽しめます。
ただ「U-NEXT for So-net」だけは、地デジとBSは観られません。映画やアニメ、ドラマなどに特化しているVODサービスだからです。

各テレビオプションの月額料金
各テレビオプションの月額料金は以下のとおりです。
月額料金 | 工事費 | |
---|---|---|
So-net 光テレビ |
825円 | 13,530円 |
U-NEXT for So-net |
2,189円 | なし |
ひかりTV for So-net |
1,650~2,750円 (2年割) |
|
2,750~3,850円 (通常) |
「So-net光テレビ」を観るためには工事が必要です。光テレビの工事費は、1台なら13,530円で、2台なら17,160円かかります。
また「ひかりTV for So-net」を視聴するには、月額550円の専用チューナーをレンタルする必要があります。ただし、工事費用はかかりません。
最大1年間サポートサービスを無料で受けられる
ソネット光プラスは、2種類のサポートサービスがあります。「So-net安心サポート」と「So-netくらしのお守りワイド」です。
どちらも1年間無料で、電話・遠隔操作・訪問などでサポートしてくれます。
概要は以下のとおりです。
内容 | |
---|---|
So-net安心サポート (月額330円) |
インターネット・PCの疑問や 不安解決の有償サポート |
So-netくらしの お守りワイド (月額495円) |
水回り・鍵・ガラスなどの 生活トラブルサポート |
「So-net安心サポート」は、ネット環境やPCの設定などの疑問に対して、相談を聞いてもらえる有償のサービスです。
毎月1回は相談無料ですが、以降は有料になり、1件あたり1,320円かかります。そのため、PC・ネット初心者以外はおすすめできません。
「So-netくらしのお守りワイド」は、自宅の水回りのトラブル・鍵をなくした・窓ガラスが割れていたなど、生活に関する有償のサポートサービスです。
安心サポートは、PCの設定が分からないときや、詐欺被害にあったかどうか分からない場合、くらしお守りワイドは、生活するうえで起こりうるトラブルに対応しているため、不安な人はオプションで付けておくと良いでしょう。

ちなみに、上記のオプションは無理して付ける必要はありません。あくまでも「サポートサービス」だからです。
特に「So-netくらしお守りワイド」は、応急処置をしてくれるだけです。応急処置で対応できなかった場合は、訪問した専門業者から正式な見積もり・追加作業の料金がかかります。
自分で業者を探す手間は省けますが、サポートの月額料金とは別で専門業者に「料金」を支払う必要があります。
ソネット光プラスの5つの注意点
ソネット光プラスを契約する際に注意することは、主に以下の5つです。
- ・3年で解約しても工事費の残りの支払いが必要
- ・途中解約すると違約金が20,000円かかる
- ・月額料金が安い分キャッシュバックがない
- ・工事は日時指定をすると追加料金がかかる
- ・回線速度が10Gbpsのプランがない
ソネット光プラスで特に注意しておきたいのは「3年の更新で解約しても工事費の残りを支払う必要があること」と「違約金が高いこと」です。
また、工事費用については特別規定が定められており、夕方以降の工事だと金額が跳ね上がります。
以下では、それぞれの注意点について解説していきます。
3年で解約しても工事費の残りの支払いが必要
ソネット光プラスは3年契約の自動更新です。ただし、契約満期の3年で解約したとしても工事費の残りの支払いが必要です。
ソネット光プラスの工事費は基本26,400円で、分割払いすることで実質無料になります。
ただし、分割払いが終わる前にソネット光プラスを解約してしまうと、残りの金額を支払わなくてはいけません。
工事費用の残り早見表
解約するタイミングによって、工事費用がどのくらい残っているのか表にまとめました。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
12ヵ月目 (1年間) |
19,800円 | 21,120円 |
24ヵ月目 (2年間) |
13,200円 | 15,840円 |
36ヵ月目 (3年間) |
6,600円 | 10,560円 |
48ヵ月目 (4年間) |
完済 | 5,280円 |
60ヵ月目 (5年間) |
– | 完済 |
工事費用の分割回数は、マンションだと48回(4年間)で、戸建てなら60回(5年間)です。
月額料金の割引キャンペーンが終わるタイミングで解約すると、マンションは13,200円、戸建ては15,840円を支払う必要があります。
また、更新月以外で解約してしまうと、工事費の残り以外にも「違約金」がかかるため、費用はさらに高額になります。
たとえ、契約期間が満了になる36ヶ月目(3年間)で解約したとしても工事費は残り、解約する際に一括で請求されます。余計な費用を支払いたくない人は、6年目に解約するのがおすすめです。
途中解約すると違約金が20,000円かかる
ソネット光プラスは、契約の更新月以外で解約すると違約金が20,000円かかります。
大手回線業者のなかで、20,000円もの違約金が設定されているところは、ほかにありません。
違約金 | |
---|---|
ソネット光プラス | 20,000円 |
ドコモ光 | 8,800円 |
ソフトバンク光 | 10,450円 |
auひかり | 7,700円 |
NURO光 | 10,450円 |
ソネット光プラスは解約すると、違約金と工事費の残りを一括で請求されます。解約するだけで30,000円以上かかるので、途中解約はなるべく避けたほうが良いです。
以下に「違約金」と「工事費用の残り」(工事費残債)の合計額を計算してみました。2年で解約した場合の合計金額は以下のとおりです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
違約金 | 20,000円 | |
工事費残債 | 13,200円 | 15,840円 |
合計 | 33,200円 | 35,840円 |
途中解約の費用は、マンション・戸建てともに30,000円以上かかります。さらに、設備の撤去が必要な場合は、請求金額がもっと高くなるケースもあります。
ツイッターだと、総額で45,000円の人や、約65,000円という人もなかにはいました。
光回線をSo-netからauに戻す。キャッシュバックで戻ってくるとは言え、違約金45000は痛い _ノ乙(、ン、)_
— いしおか (@mino_ishioka) July 30, 2017
引越しに際して、SoftBank光を解約ー!!
違約金総額11,600円。思ったより安いー🌞
sonet光が違約金65,000くらいしたからやっぱり高すぎたんだな。
けどオペレーターの方に辞めさせまいとめちゃくちゃ引き止められた笑— ミサオ✈️2020sfc修行🎉CTS発 (@misao9120) January 27, 2020

月額料金が安い代わりにキャッシュバックがない
ソネット光プラスは、契約時に申し込めるキャッシュバックキャンペーンがありません。
一方、他社はキャッシュバックキャンペーンが豊富です。主な光回線のキャッシュバックは以下のとおりです。
キャッシュバック額 | |
---|---|
ソネット光プラス | なし |
auひかり | 61,000円 |
ソフトバンク光 | 33,000円 |
ドコモ光 | 22,000円 |
ソネット光プラスと同様に、auスマートバリューを使えるauひかりは、高額のキャッシュバックがあります。
そのため、auひかりとソネット光プラスを比べると総合的にはキャッシュバックがあるauひかりのほうがお得です。例えば、まったく同じ条件で両社を3年使った場合、トータルの出費は以下のようになります。
ソネット光プラス | auひかり | |
---|---|---|
3年間の総額 (戸建てプラン) |
165,528円 | 198,000円 |
キャッシュバック | 無し | -61,000円 |
合計 | 165,528円 | 137,000円 |
キャッシュバック抜きで考えるなら年間が安いソネット光プラスで、キャッシュバック目当ての人はauひかりのほうが向いています。
工事は日時指定をすると追加料金がかかる
ソネット光プラスは、工事の日時指定をすると、追加の料金が発生します。追加料金はキャンペーンで無料にならないので、自己負担が必要です。
例えば、土日・祝日を指定すると3,300円の追加費用が発生します。この3,300円は、キャンペーンを適用した場合でも請求されます。
また、ソネット光プラスは、土日・祝日の指定だけでなく、夜間や深夜工事といった時間指定もできます。ただし、かなり高額な自己負担になるので、避けたほうが無難です。
追加費用のトータルは、当日の工事内容や作業時間、地域によって変わります。
回線速度が10Gbpsのプランがない
ソネット光プラスは、最大通信速度がより速い5ギガや10ギガといったプランがありません。選択できるのは1ギガ(1Gbps)のプランだけです。
他のプランがないのは、他社と比べて劣ります。大手の光回線で選べる回線速度は以下のとおりです。
最大通信速度 | |
---|---|
auひかり | 1Gbps 5Gbps 10Gbps |
NURO光 | 2Gbps 6Gbps 10Gbps 20Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps 10Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps 10Gbps |
現在は「最大通信速度1Gbps」で困ることは少ないですが、いずれはさらに高速な通信環境を求められるかもしれません。
その場合にソネット光プラスは選択肢がないので、やや不便さがあります。もし不安に思うなら、回線速度が豊富なauひかりやNURO光を選んでおくと良いでしょう。
ソネット光プラスはとにかく月額料金を抑えたい人におすすめ
ソネット光プラスはとにかく月額料金を抑えたい人におすすめの光回線です!
公式で実施している「月額料金の割引キャンペーン」が2年間適用されるため、破格でネット回線を利用できます。
キャンペーン適用時の金額は、大手の光回線と比べて1,389~2,672円ほど安いです。そのため、月額料金を最重視するならおすすめといえます。
また、ソネット光プラスは全国で利用できるため、提供エリアが狭いauひかりが対象エリア外だった場合に代用できます。
ソネット光プラスは公式サイトから申し込むのが1番お得
ソネット光プラスを契約する際は公式サイトから申し込むのが1番お得です。
前述した「月額料金の割引キャンペーン」は、公式サイトから申し込まないと適用できないからです!
また、公式サイトのキャンペーンは、適用条件がかなりシンプルです。3年契約するだけで、オプションの加入は一切必要ありません。
逆に代理店や家電量販店から申し込むと、割引額が下がったり、余計なオプションに加入させられる可能性が高いです。必ずソネット光プラスの公式サイトから申し込みましょう。
申込みから開通までの流れ
公式サイトから、ソネット光プラスを申し込んだ場合の流れを説明します!
- ①ソネット光プラスの公式サイトから申し込み
- ②工事日を決める
- ③開通工事日程や内容をハガキで確認
- ④開通工事
- ⑤利用開始
ソネット光プラスは、全国的に利用できる光回線なので、エリアチェックなどの細かい作業はほとんどありません。
そのため、申し込むときに利用する地域を入れて、工事日を決めるだけで済みます。あとは、
工事の立ち会い要否がハガキで届きます。
工事の立ち会いが必要だった場合は2~3時間程度の時間を確保しておくと良いでしょう。
立ち会い工事だった場合は、開通工事の直後からネット回線をすぐに利用できます。立ち会い不要の際は、工事予定日以降に回線を利用できるようになります。
本当に選ぶべき光回線はたった7社
100社以上ある光回線ですが、 現在、本当におすすめできるのは7社だけです。
お使いのスマホキャリアによって変わるので、どこの光回線にすべきか迷っている方は参考にしてください!

光回線ごとで、 最もお得なキャンペーンを展開中の優れた窓口をご紹介します。
とくにドコモ光は新規契約でも乗り換えでも、通常よりかなりお得な還元キャンペーン中です。ぜひ期間中に検討してみてください!
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線
ドコモのセット割に唯一対応している 最大2万円のキャッシュバック 解約費用の補助がある(最大2万円) 工事待ち期間はモバイルWi-Fiレンタル お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線
最大77,000円のキャッシュバック auのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで関西地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 1年目の月額料金が約3,000円 お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線
auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクで戸建てなら最安
最大速度2Gbpsで他の光回線より速い ソフトバンクのセット割が使えてお得 お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安
ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線
全国対応の光回線で料金がとにかく安い auのセット割にも対応している お得なキャンペーン窓口 |