ドコモhome5Gの評判や口コミをご紹介します!料金や回線速度といった情報や、メリット・デメリットなどを徹底解説します!
結論、ドコモのhome5Gはすぐにネット環境を整えたい人に向いています!
ドコモhome5Gがおすすめな人
- ・引っ越し後などWi-Fi環境を1日で整えたい
- ・光回線の工事ができない
- ・ドコモのスマホを使っている
- ・通信速度にこだわらない
- ・ごちゃごちゃした配線がイヤ
ドコモhome5Gがおすすめでない人
- ・ドコモ以外のスマホを使っている
- ・複数人でネットを利用する
- ・速いインターネット回線を使いたい
- ・大容量のオンラインゲームを遊ぶ
- ・動画配信サービスを頻繁に利用する
- ・自分で動画配信をする
- ・自宅の電波状況が悪い
この記事では、ドコモのhome5Gについて詳しく解説し、さらに、最もお得に契約できる方法などを紹介します。
ドコモのhome5Gの利用が向いていない人のために、おすすめの光回線もあわせてご紹介しています。
- ・早稲田大学に入学後、大手通信商社に入社
- ・株式会社Wizの代表取締役社長
- ・ネット回線事業や新生活サポート事業を手掛けている
- ・設立6年で17支社、従業員数1,000名を超える経営者
当サイト「ヒカリク」の管理人。大手家電量販店で5年間ほど光回線やモバイルWi-Fiの案内を担当。最適なプランがすぐに分かる。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
- ドコモhome5Gとは
- ドコモhome5Gの評判口コミ・レビューを独自調査!
- ドコモhome5Gメリット・デメリット
- ホームルーターをコンセントに挿すだけで自宅のネット環境が整う
- ドコモhome5Gの月額料金
- home5Gの利用にはホームルーターの購入が必要
- ドコモhome5Gの最大速度と平均速度
- 月間のデータ通信量による速度制限はかからない
- ドコモのスマホユーザーはセット割で最大1,100円安くなる
- ドコモhome5Gはauやソフトバンクのユーザーでも利用できる
- 5Gと4GLTEに対応しているので利用可能エリアが広い
- 登録した住所以外では利用できない
- ドコモhome5Gは契約期間の縛りなし
- ドコモのhome5Gで追加できるオプションサービス
- ドコモhome5Gと他社ホームルーターの性能比較
- home5Gホームルーター「HR01」のスペック詳細
- ドコモhome5Gの申し込み窓口は代理店Wizが一番おすすめ
- 快適にネットを使いたい人はドコモのhome5Gよりも光回線がおすすめ
- 私たちが厳選する優良光回線
ドコモhome5Gとは
ドコモのhome5Gとは、2021年8月27日に提供が始まった、5G通信に対応したホームルーターサービスです。
料金プランや回線速度などの情報を下表にまとめました。
運営会社 | NTTドコモ |
---|---|
5G最大速度 | 下り4.2Gbps 上り218Mbps |
4G最大速度 | 下り1.7Gbps 上り131.3Mbps |
Wi-Fi(無線接続)の 最大速度 |
1,201Mbps |
有線接続の最大速度 | 1,000Mbps (1Gbps) |
平均速度 (2022/4/11時点) |
189Mbps |
データ容量 | 無制限 |
月間の速度制限有無 | なし |
直近3日の速度制限有無 | 不明 |
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 39,600円 (オープン価格) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | ドコモ 最大-1,100円 |
最低利用期間 | なし |
違約金 | なし |
提供エリア | 全国 (5G対応は一部エリア) |
オプション | home5Gパック |
ケータイ補償サービス | |
ネットワークセキュリティ | |
一番お得な キャンペーンサイト |
15,000円キャッシュバック 39,600円の端末代実質無料 ▶こちらをタップ |
ドコモのhome5Gは、電源コードをコンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整います。光回線と違い、開通工事が不要な点が大きな魅力です。面倒な機器設定もいりません。
また、ドコモのhome5Gは理論値で下り4.2Gbpsの速度が出ます。これまで主流だったホームルーターは最大約1Gbpsなので、かなり速いです。
ただし、最大4.2Gbpsが出るのは、5G利用可能エリアに限ります。 現在、5Gを利用できるエリアは少ないため、だれでも高品質な通信ができるわけではありません。
home5Gの一番お得な申し込み窓口
ドコモのホームルーターhome5Gは代理店のWizから申し込むのが一番お得です。
ドコモの公式サイトで申し込むと、用途が限定されたdポイントしかもらえません。しかし、Wizなら15,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック金額 | 15,000円(現金) |
---|---|
申し込み特典 | 端末代実質無料 |
オプション加入 | 不要 |
キャッシュバックを受け取るために不要なオプションに加入する必要もないので、home5Gを申し込むだけで15,000円がもらえます!
home5Gをお得に使いたいなら代理店Wizのキャンペーンページから申し込みましょう!
home5Gのキャンペーンはこちらドコモhome5Gの評判口コミ・レビューを独自調査!
ドコモhome5Gの総合評価は5点満点中4点です!当サイト「ヒカリク」の収集したデータと、実際に利用している人のアンケート回答をもとに判断しています。
総合評価 |
---|
![]() |
良いレビューとしては「5Gで600Mbps以上の速度が出た」「ソフトバンクエアーの8倍速い」といった意見が見られます。
home5Gは、従来までのホームルーターとは比べ物にならないほど速度が速いです。料金もほとんど変わらないので、コスパに優れた優秀なサービスです。
ただし、なかには「期待していたほどの速度は出なかった」「雨の日に不安定になる」といった不満の声もあります。
有線ではなく無線でネットに接続するサービスなので、設置場所や天候の影響を受けやすい点がデメリットと言えます。
以下では、当サイトが独自に収集したhome5Gのレビューをご紹介します!評判口コミが気になっている人は、ぜひ参考にしてください!
クラウドソーシングサービス
【調査期間】
2020年8月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にドコモhome5Gを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





岐阜県





大分県





兵庫県





北海道





大阪府




月額料金に関する評判口コミ
ドコモhome5Gの月額料金に関する評判や口コミは「割引が使えるので安い」という意見が目立ちました。
スマホとのセットである「home5Gセット割」や、毎月の月額料金が安くなる「月々割」が適用される点が評価されています。
また「マンションだと光回線のほうが安い」という意見もありました。料金の安さを重視する場合は、自分が住んでいる建物を考慮する必要がありそうです。
home 5gの端末届いたって連絡きたんで契約してきたが、端末0円しかも月々サポート36ヶ月1100円引き。感動した。
鬼畜縛りのソフトバンクAir契約者にこの感動を分けてあげたい。
— しんちろろ (@shiishik) October 10, 2021
home≫5Gいいじゃん!と思ったけど月額料金がマンションの場合は固定回線のほうが安いから「あぁ…」ってなった。
あとは技術的に上りが弱いのも弱点かな。
— スーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイのSassy (@GoApFaAmMi) June 16, 2021
HOME5Gは今月エディオンとケーズデンキで一括¥6,600やってます。月々割が¥1,100付きますので月額¥3,850で3年間使えますよ。
— max@but still luv ya♡ (@MaxtorYuji) October 10, 2021
回線速度に関する評判口コミ
home5Gの回線速度に関する評価はかなり良いです。
ドコモの回線網を使っていることもあり、全国どこでもつながりやすいと好評です。
また5G通信が利用可能なので「光回線並みに速い」「下りで200Mbpsくらい出る」といった内容も投稿されています。
この前購入したhome5Gの回線速度の速さに改めてすごいの一言です
これまで光回線はおろかADSL並の速度しか通っていなかったので、これからはこれ一択で長くお世話になりそうです😌そもそもこの室戸でこれ使ってるの俺だけしかいない説があるかもw(^_^;)
— 室戸ザク(38) (@murotoZAKU) September 3, 2021
ドコモのhome 5Gプラン、使い始めて1週間以上経つけど固定回線化としては十分使えると思う。ただ上りが30Mbps程度なのでオンラインゲームでは厳しいかも🤔下りは200Mbpsくらいと十分👍
— takatti (@K2beatcrazy) September 6, 2021
Home5Gで5Ghz電波に切り替えてGoogleのスピードテスト実行したら、下りで180Mbs出た
そもそもDL速度が100Mbs超えたこと自体が初めてでビックリしてる— 六上由 (@mukami_yuu) October 10, 2021
速度制限に関する評判口コミ
home5Gの速度制限に関しては「いくら使っても制限されない」という口コミが多いです。
しかし、中には「制限がかかって遅い」という意見も見受けられました。
利用者が急激に増えたため、時間帯や場所によっては制限をかけている可能性があります。
home5Gなかなか速度制限かからんな pic.twitter.com/lhwfKbKnzx
— に~やん (@mine2yan) September 6, 2021
home5G遅い気がする。5Gギガホプレミア回線の方が速度出る。速度制限受けてる?🙄
— 気がおかしいscottie先輩 (@scoty755) October 5, 2021
home5gは速度制限全然されないな
youtubeが捗る— じんくすⅣ (@gnx036t) October 5, 2021
開通までの流れに関する評判口コミ
home5Gの開通までの流れに関しては賛否両論あります。
開通手続きについては「一瞬で終わる」「1時間で終わった」と短時間で終わるようですが、専用端末の受け取りまでに時間がかかっている人が多いです。
端末の在庫次第で、開通まで時間をかかる可能性があることを認識しておきましょう。
待ちに待ったHome5g、今日ヤマダから入荷連絡きた〜!🥳💞
明日店舗に取りに行くんだけど新規契約扱いだから手続き3時間位かかるかもとのこと…😶oh
午前中の来店の方が時間かからない可能性が高いとのことで朝イチ行ってこよ〜🥱
何はともあれデザリング生活1日で終わりそうで良かったぁ🤣💛— _emm_ (@emm_1130) October 1, 2021
ネット復活!!
即日で行けるなんてHOME5G便利だな~— カミツキP@味噌の国→彩の国へ (@kamituki_pm) December 1, 2021
手続きはほぼ1時間
Home5Gのdアカウントにメールアドレスの登録ができないんだが
— メルエム (@i_meruemuxs) September 19, 2021

評判口コミをまとめると、home5Gは速度や料金といったサービスに対する評価がかなり良い印象です。
速度制限をかけられたり、端末が届くまで待たされたりする可能性はありますが、従来のホームルーターよりも安くて快適なサービスと言えます!
ドコモhome5Gメリット・デメリット
ドコモのhome5Gには、知っておくべき5つのメリットと6つのデメリットがあります。
主なメリットは、即日で最大4.2Gbpsの高速通信が利用できることです。逆に主なデメリットとしては、5G利用可能エリア以外では、高速の5G通信が使えないことです。
以下では、ドコモのhome5Gのメリットとデメリットについて紹介します。
ドコモhome5Gのメリット
ドコモhome5Gには、おもに5つのメリットがあります。
- ・下り最大4.2Gbpsで通信できる
- ・工事不要でコンセントに挿すだけで使える
- ・ドコモのスマホ利用料が安くなる
- ・Wi-Fiルーターを設置しなくてよい
- ・契約期間の縛りがない
下り最大4.2Gbpsで通信できる
ドコモのhome5Gは最大4.2Gbpsで通信可能です。ソフトバンクエアーや一般的な光回線と比べると4倍速いです。
また、同じ5Gサービスと比較してもドコモのhome5Gは速いです。auホームルーター5GやUQWiMAXは最大で2.7Gbpsです。
以下、ドコモのhome5Gと他社のサービスを比較しました。
最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ home5G (HR01) |
4.2Gbps | 218Mbps |
auホームルーター5G (L11) |
2.7Gbps | 183Mbps |
auスマートポート (L02) |
1,237Mbps | 75Mbps |
ソフトバンクエアー (Air ターミナル4) |
962Mbps | 非公開 |
UQWiMAXギガ放題プラス (L11) |
2.7Gbps | 183Mbps |
UQWiMAXギガ放題 (L02) |
1,237Mbps | 75Mbps |
ドコモのhome5Gは、他社のサービスと比べて、下り・上りの両方で最大速度が速いです。
工事不要でコンセントに挿すだけで使える
ドコモのhome5Gは工事不要ですぐにインターネットの環境が整います。
光回線のように開通工事が不要なので、まるでスマホを使うのと同じ手軽さで利用できます。
光回線の開通工事ができないマンションに住んでいる人や、すぐにネットを利用したい人に向いています。
ドコモのスマホ利用料が安くなる
ドコモのhome5Gとドコモのスマホをいっしょに利用すると「home5G セット割」でドコモのスマホ1台あたり毎月最大1,100円割引されます。
割引の適用条件は、ドコモのhome5Gとドコモスマホの契約者名義を同じにすることです。
最大20台のドコモ回線を対象にできるので、家族でドコモのスマホを使っていると、よりお得です。
ちなみに、ahamoは「home5Gセット割」の対象外です。
Wi-Fiルーターを設置しなくてよい
home5Gを利用する際にWi-Fiルーターは不要です。ホームルーター自体にWi-Fi機能が備わっているからです。
WiFiを使うために、追加の料金や、めんどうな申請も必要ないです。
また、複数の機器を設置する必要がないため、お部屋が散らからないこともメリットです。
契約期間の縛りがない
ドコモのhome5Gには契約期間の制限がないです。いつ解約しても、違約金はかかりません。
auやソフトバンク、UQWiMAXなどが提供している無線通信サービスは、2~3年の定期契約です。更新月以外で解約すると違約金がかかります。
ドコモhome5Gのデメリット
ドコモhome5Gには、おもに6つのデメリットがあります。
- ・5G通信は一部エリアのみで利用できる
- ・室内の通信は下り最速1,201Mbps
- ・電波が原因で速度が不安定になりうる
- ・登録住所でしか利用できない
- ・3日間の通信量に応じて速度制限がある
- ・オンラインゲームや動画配信に不向き
以下で、デメリットをそれぞれ解説します。
5G通信は一部エリアのみで利用できる
ドコモのhome5Gは最大4.2Gbpsの5Gを一部のエリアでしか使えません。5Gが利用できるエリア以外は4G通信になります。
時点、東京や大阪などの都市部を除けば、多くのエリアは5Gに未対応です。
4G通信しか利用できないエリアに住んでいる場合は、せっかくhome5Gを契約しても、回線速度はあまり速くありません。
つまり、契約しても「期待していたほど速度が出ない」という可能性が高いです。
室内の通信は下り最速1,201Mbps
ドコモのhome5Gホームルーターからスマホやパソコンまでの室内通信は下り最速1,201Mbpsです。最大速度4,200Mbps(4.2Gbps)の通信はhome5Gのホームルーターまでです。
また、1,201Mbpsで通信するには、スマホやパソコンがWi-Fi6という通信規格に対応している必要があります。スマホやパソコンがWi-Fi6に対応しているか確認しましょう。
ちなみに、ホームルーターとパソコンをケーブル接続する場合は、ホームルーターの仕様で最大速度が1,000Mbps(1Gbps)になります。
電波が原因で速度が不安定になりうる
窓のない部屋や、家の真ん中といった電波の悪い場所にhome5Gを置くと回線速度が不安定になる可能性が高いです。
5Gは、4Gよりも電波がつながりにくいのでホームルーターは電波の良い場所に置きましょう。例えば、建物の少ない方向の窓際がおすすめです。
また、そもそもドコモの電波が入りづらい家では、home5Gの通信も安定しません。
登録住所以外では利用できない
ドコモのhome5Gは登録した住所でしか利用できません。利用場所に制限があるため、home5Gのホームルーターを旅行先に持っていって利用することはできません。
home5Gは、モバイルWi-Fiルーターの代わりになりません。
引っ越しする場合は「My docomo」から住所を変更手続きをすると引っ越し先で利用できるようになります。
3日間で大量のデータ通信すると速度制限される可能性がある
ドコモのhome5Gは月間データ通信量は無制限であるものの直近3日のデータ通信量が一定ラインを超えると速度制限される可能性があります。
公式サイトには「直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、通信が遅くなることがある」と記載されているからです。ただし、上限の正確な記載はないです。
ドコモのhome5Gは、テレワークで大きなファイルデータをやりとりする必要がある人や、高画質の動画をたくさん見る人には向いていません。
オンラインゲームや動画配信に不向き
ドコモのhome5Gは上りの最大速度が218Mbpsと遅いです。上りの通信速度は、下り最大通信速度4.2Gbpsに対して約20分の1です。
上り・下りは通信の向きを表していて、上りはアップロード、下りはダウンロードです。
ドコモのhome5Gは、ダウンロードを利用する音楽や動画の視聴に向いていますが、アップロードを利用するオンラインゲームや、動画配信には向いていません。
ホームルーターをコンセントに挿すだけで自宅のネット環境が整う
ドコモのhome5Gは、ホームルーターの電源コードをコンセントに挿すだけで、すぐにネット環境が整います。
インターネットを利用するのに、難しい設定をする必要はありません。
Wi-Fiルーターの設定がわからない人や、引っ越し当日から自宅でインターネットを利用したい人に向いています。
スマートフォンのWi-Fi接続はQRコードを読み込むだけ
ドコモhome5GはQRコードを読み込むだけでスマホと接続可能です。
スマホのカメラを起動してQRコードを読み取るだけなので、とても簡単です。専用アプリをインストールする必要もありません。
PCのWi-Fi接続はWPS接続対応のボタンを押すだけ
パソコンをドコモhome5GにWi-Fi接続するには、WPS接続対応のボタンを押します。
Wi-Fiのパスワードの入力が不要なので、すぐに利用できます。
WPS接続とは、ルーター本体のボタンを押すだけでスマホやタブレット、PCをWi-Fi接続できる機能のことです。
ドコモhome5Gの月額料金
ドコモhome5Gの月額料金は4,950円です。プランは1種類しかありません。
下表は、home5Gの月額料金を他社サービスと比べたものです。ソフトバンクエアーよりは安いですが、auスマートポートと比べると200円ほど高いです。
月額料金 | |
---|---|
home5G | 4,950円 |
ソフトバンクエアー | 5,368円 |
auスマートポート | 4,721円 |
auホームルーター5G | 5,170円 |
UQWiMAXギガ放題プラス | 4,818円 |
上記の表のうち、5Gに対応しているホームルーターのサービスは、home5Gとauホームルーター5Gです。
ドコモは4,950円、auが5,170円なので、200円ほど安く5Gを使えます。
ドコモhome5Gの月額料金はプロバイダ利用料込み
ドコモhome5Gの月額料金には、プロバイダ(ISP)の利用料が含まれています。
そもそもドコモhome5Gは、フレッツ光やドコモ光などの光回線と違って、プロバイダの別途契約が必要ないインターネットサービスです。
home5Gの利用にはホームルーターの購入が必要
ドコモのhome5Gを利用するためには、ホームルーターの購入が必要です。ホームルーターがなければ、プランを契約していてもサービスを利用できません。
このため、月額利用料の4,950円に加えて、ホームルーター本体の料金がかかります。
home5Gを使うための費用をまとめると、以下のようになります。
月額利用料 | 4,950円 |
---|---|
本体代金(36回分割時) | 1,100円 |
毎月の費用 | 6,050円 |
ホームルーターの本体料金を含めると、割引なしで毎月約6,000円です。
ちなみに、ドコモオンラインショップでは本体料金の支払回数は以下の4つから選べます。
一括払い | – |
---|---|
分割払い | 12回 |
24回 | |
36回 |
ホームルーターは公式キャンペーンで実質無料になる
ドコモのhome5Gで使えるホームルーターは「月々サポート」を適用すると本体代金が実質無料になります。
「月々サポート」は、36ヶ月間の継続利用を条件に、本体価格が実質無料になる公式キャンペーンです。
実際は、36ヶ月間にわたって、端末の分割払いの請求額と同じ1,100円が割引される制度です。36ヶ月間使うことで、購入費をゼロ円にできます。
ちなみに、競合サービスの「ソフトバンクエアー」や「auホームルーター5G」も、同じように本体代金が実質無料になります。
docomo の home5G
毎月1,100円の割引が3年間付くので実質ゼロ円ですよ、マトモなライバルは、自社の5Gギガホのモバイルルーターだけ、という状況…🤔
— 千石 右近 (@SENGOKUDA) August 17, 2021
分割払いの途中で解約すると端末代の残債が一括請求される
もしも「月々サポート」による分割払いが終了する前にhome5Gを解約すると、端末代の残りが一括で請求されます。
請求される残債の金額は、何回払いで契約していたか、どのタイミングで解約したかで変わります。参考までに、利用年数ごとの残債をまとめてみました。
36回払い | 24回払い | 12回払い | |
---|---|---|---|
1年目 (12ヵ月目) |
26,400円 | 19,800円 | 完済 |
2年目 (24ヵ月目) |
13,200円 | 完済 | – |
3年目 (36ヵ月目) |
完済 | – | – |
3年以内に解約する可能性がある場合は、残債の状況をしっかりと把握しておきましょう。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している お得なキャンペーン窓口 |
ドコモhome5Gの最大速度と平均速度
ドコモhome5Gの最大速度は下り4.2Gbps(=4,200Mbps)です。
また、実際の利用者の回線速度を測定している「みんなのネット回線速度」によると平均速度は189Mbpsです。(2022年4月11日時点のデータ)
auの5G対応ホームルーターや、ソフトバンクエアーと回線速度を比べてみました。
下り最大速度 | 下り平均速度 | |
---|---|---|
ドコモ home5G (HR01) |
4.2Gbps | 189Mbps |
auホームルーター (L11) |
2.7Gbps | 95Mbps |
auスマートポート (L02) |
1,237Mbps | 45Mbps |
ソフトバンクエアー (Air ターミナル5) |
2.1Gbps | 82Mbps |
ソフトバンクエアー (Air ターミナル4) |
962Mbps | 45Mbps |
ドコモのhome5Gは、他社の無線インターネットサービスと比べて、最大速度・平均速度が速いのが分かります。
ドコモhome5Gは、下記のツイートのように、200Mbps前後出ている人が多いです。
HOME5G設置から3日目今日も通信速度を測ってみた pic.twitter.com/qDtOvhyAuE
— 🌜morisama•jobs🌛💫💋🐰🌸@飯テロ&旅日記(仮) (@jobs_meshitero) September 5, 2021
ドコモ home 5G 速度測定(有線接続で回線は4G 9/10 12時台)。 #ドコモ #home5G #HR01 pic.twitter.com/gNtwAOeuLy
— nexus_goog (@nexus_goog) September 10, 2021
ただし、なかには70Mbpsほどしか出なかった人もいます。それでも、ソフトバンクエアーやWiMAXよりは速いです。
さて、昨夜調達してきたドコモのhome 5G。
4G+で繋がってこんな感じ。
昨夜は3ケタMbps行く事もあったが、その辺りはデリケートなのだろう。今計ったPCはかなり昔の代物なので、そのあたりも影響を及ぼしている可能性が微レ存。 pic.twitter.com/ALE4ckhxaE— m某@9/20・I13a (@DTS3_) September 10, 2021
最大速度1Gbps以上は下り通信のみ
ドコモのhome5Gで1Gbpsの速度が出るのは下りの通信のみです。下りは最大4.2Gbpsで速いですが、上りは最大218Mbpsしか出ません。
ただし、他社の無線ネットワークサービスと比べると、多少は速いほうです。
最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ home5G (HR01) |
4.2Gbps | 218Mbps |
auホームルーター (5G対応端末) |
2.7Gbps | 183Mbps |
auスマートポート (L02) |
1,237Mbps | 75Mbps |
ソフトバンクエアー (Air ターミナル5) |
2.1Gbps | 非公開 |
ソフトバンクエアー (Air ターミナル4) |
962Mbps | 非公開 |
回線速度の下りはダウンロード、上りはアップロードを意味します。
音楽や動画の視聴、Webサイトの閲覧であればインターネット上からデータを「ダウンロード」するので下りの通信を使います。
一方で、オンラインゲームや動画配信の場合は、自分のパソコンやスマホからデータを「アップロード」するので上りの通信を使います。
ただし、ふだんの生活で上りの回線速度が重要になることは滅多にありません。
月間のデータ通信量による速度制限はかからない
home5Gには、月間データ容量制限がありません。スマホで月間データ通信容量が原因で、速度制限がかかってしまう人でも安心して使えます。
以下表はhome5Gと主な他社サービスの月間データ容量制限を比較したものです。
月間データ容量制限 | |
---|---|
home5G | 制限なし |
ソフトバンクエアー | 制限なし |
auスマートポート | 30GB |
auホームルーター5G | 一部エリアは30GB |
UQWiMAXギガ放題プラス | 一部エリアは15GB |
この表内で1ヶ月間のデータ通信量が無制限なのは「home5G」と「ソフトバンクエアー」だけです。
3日間で大量のデータ通信をすると速度制限される可能性がある
ドコモhome5Gは、3日間で大量のデータ通信をすると速度制限される可能性があります。
公式サイトには「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、通信が遅くなることがある」と記載されています。ただし、明確なデータ上限は示されていないです。
以下は、ドコモhome5Gのデータ通信制限について書かれたTwitterの書き込みです。
返信が遅くなり申し訳ございません。ドコモ公式サポートです。
「home 5G」について、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客様は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがございます。
なお、制限がかかる通信量の上限はご案内しておりません。あらかじめご了承くださいませ。— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) August 28, 2021
home 5G、ギガホプレミアと同様に一応3日規制を仄めかしてはいるが、現時点で速度制限の人柱報告がないところ、取扱説明書を読んでたら、「通信量の制限なし、端末のリミットの初期設定は999TB」という記述を見つけた。恐らく本当に999TB以上通信できるのだろう。 pic.twitter.com/X8ht4TPI3Q
— 🎀そばにゃん🎀 (@kezaworm) August 28, 2021
【docomo home5G 観察日記 3日目朝☀️】
使用データ量694GB…😇
リスナーさんに教えていただいたアプリを使用し、5GHz帯で8時頃計測👀🍀
まだ速度は問題ありません(つ∀`*)💕
使用ツール
ドコモスピードテスト
Speedtest
RBB#docomo #home5G #HR01 #ホームルーター #Vtuber #新人Vtuber pic.twitter.com/QMnbMxJnCO— 硝子磨テコ📞スマホ相談室【スマホ情報系Vtuber】 (@garasuma_teco) August 29, 2021
home5G設置3日目
通信量255GB
今のところ目立った速度低下はなし🍀注目は4日目の明日かな👀❓#home5G #HR01 #ホームルーター pic.twitter.com/yxi1IzpcLq
— よし@YOSHI mobile information〜スマホ情報系Vtuber〜 (@yoshi_m_i) August 29, 2021
HOME5Gええやんと思ってエディオンで確認したら、3日間で6GBの通信制限があるとの事でやめました。
15GBないと流石に手厳しい。— lipton(ポケカびより/PTCGO) (@PTCGOjpn) August 29, 2021
上記のツイートのように、さまざまな報告が挙がっています。
「3日間で600GB以上通信しても制限がかからない」という人もいれば、家電量販店で「6GB以上通信すると制限される」と説明されたケースもあります。
docomo home 5Gの速度制限は、一律じゃなくて、同じ基地局内で、他の利用者の速度が遅くならないように調整するんだよね。だから閾値も公表していないし、公式サポートでもそれ以上は案内してない。だから量販店の店員の15GB制限の話は情報としてあまりに信頼性が低いよね。
— りんごくん (@HighLander_1988) August 30, 2021
上記のように「エリアによって通信量の上限は変わる」といった意見も見られます。
結局のところ、現時点では正確な情報はわかりません。ドコモ公式の正式発表がないため、エリアによって上限が違ったり、今後の利用者増加にあわせて制限が強くなったりするリスクもあり得ます。
3日間の通信制限に関する他社比較
直近3日間で大量のデータ通信をした場合、通信速度の制限について、他社と比較し、以下にまとめました。
直近3日間の 通信量制限 |
制限速度 | |
---|---|---|
ドコモhome5G | 不明 | 不明 |
ソフトバンクエアー | なし | なし |
auスマートポート | 10GB | 1Mbps (18~2時) |
auホームルーター5G | 15GB | 1Mbps (18~2時) |
UQWiMAX ギガ放題プラス |
15GB | 1Mbps (18~2時) |
ドコモhome5Gをはじめとするホームルーターは、直近3日で速度制限があるサービスが主流です。
ソフトバンクエアーは3日間の利用データ量で速度制限をしていませんが、ソフトバンクは自分のデータ利用料に関係なく、夜間帯にユーザー全員に対して速度制限をかけることがあります。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している お得なキャンペーン窓口 |
ドコモのスマホユーザーはセット割で最大1,100円安くなる
ドコモのhome5Gを契約すると「home5Gセット割」でドコモのスマホ1台あたり最大1,100円安くなります。
HR01回線、home 5G セット割も加味すると2,750円なんだよなぁ。
— つみかけ|群青夜僕栽培係ファブレッ党 (@tsumiX365) September 1, 2021
home5Gセット割の対象プランは、下表のとおりです。一部のスマホプランは割引対象にならないので、プラン変更して割引を受けるほうが得になる可能性があります。
また、ahamoとギガライトの1GB以下のプランは割引対象外です。
割引額 | |
---|---|
5Gギガホプレミア | -1,100円 |
ギガホプレミア | |
5Gギガホ(受付終了) | |
ギガホ(受付終了) | |
ギガライト(3GB以上) | |
ギガライト(~3GB) | -550円 |
ギガライト(~1GB) | 割引なし |
ahamo |
home5Gセット割の適用条件はhome5Gとドコモスマホの名義人が同一であることです。また、家族のスマホも対象で最大20回線まで割引を適用できます。
ドコモのファミリー割引の対象は3親等以内で同居・別居問いません。さらに事実婚や同性パートナーも対象です。
home5Gセット割はドコモ光セット割とほとんど同じ割引サービス
home5Gセット割は、ドコモ光で提供されている「ドコモ光セット割」とほぼ同じ割引サービスです。2つの違いは、対象になるスマホプランの数です。
home5Gのセット割対象にならないスマホプラン
- ・ベーシックパック
- ・ウルトラデータパック
- ・ベーシックシェアパック
- ・ウルトラシェアパック
ドコモ光セット割は、光回線のドコモ光と、ドコモのスマホがセットになることで割引される制度です。
ドコモhome5Gはauやソフトバンクのユーザーでも利用できる
ドコモhome5Gは、auやソフトバンクなどのドコモ以外のユーザーでも利用できます。
home5Gは、auホームルーターやソフトバンクエアーと比べて、5G通信を無条件で使えて、通信速度が速いため、ドコモ以外のユーザーにもおすすめです。
ただし、auやソフトバンクのユーザーには、ドコモスマホのセット割は適用されません。
5Gと4GLTEに対応しているので利用可能エリアが広い
ドコモhome5Gは5G・4GLTE両方の電波に対応しているため利用可能エリアが広いです。
5Gの提供エリアはまだ限られていますが、4Gの電波が届かない地域はほとんどありません。
5G通信は5G対応エリアのみ利用できる
ドコモのhome5Gは、利用場所が5G対応エリアの場合のみ、5Gで通信可能です。利用場所が4Gエリアの場合は4Gで通信します。
このため、利用する自宅の住所によって、最大速度が変わります。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
5G通信 | 4.2Gbps | 218Mbps |
4G通信 | 1.7Gbps | 131.3Mbps |
4G通信の下り最高速度は、5G通信の3分の1程度です。
5G対応エリアの確認方法
ドコモの5G対応エリアは「ドコモ公式のエリア検索ページ」で確認できます。ドコモのhome5Gを契約する前に、自宅が5G対応エリア内か確認しましょう。
検索ページでは「住所で検索」と「都道府県から検索」の2つの方法を使えます。
自宅や施設が5Gエリア内か、ピンポイントで調べたい場合は「住所で検索」を利用しましょう。駅名や施設名、もしくは調べたい住所を入力して虫眼鏡のアイコンをクリックします。
地名や住所を入力してページを進むと、色のついたマップが表示されます。
エリアマップが表示されたら「エリアマップ選択」で「5G」を選択します。
上記の画像のうち、赤色に染まっているエリアが5Gに対応しています。黄色のエリアは、LTE対応の地域です。
また、緑色や赤色のピンは、ショッピングモールやサッカー競技場のような施設を示しています。5Gの対応エリアとは関係ないので、気にしなくて大丈夫です。
ピンやエリアが示している意味は下記画像のとおりです。
5Gのエリアだけ見たい場合は、ピンを非表示にすると見やすいです。「5G利用可能スポット」をONからOFFに変更すると非表示になります。
実際に5Gを使えるかどうかは、その場所に行ってみないとわかりませんが、エリア検索で大まかに5G対応エリア確認ができます。
5G電波は4GLTEに比べると障害物に弱い
5Gの電波は、山やビルなどの障害物に弱いです。このため、自宅の端末に届くまでに、回線速度が遅くなる可能性があります。
障害物に弱い理由は、5Gの電波が真っ直ぐに進む性質を持っているからです。電波が真っ直ぐに進むと、何度も障害物に跳ね返り、だんだんと弱くなってしまいます。
一方で、4Gの電波は5Gの電波よりも広がります。広がりやすい電波は、ビルなどの障害物に当たったときに横や後ろに回り込みやすいので電波が届きやすいです。
home5GはPREMIUM4G対応なので5Gエリア外でも速い
ドコモhome5Gは5G対応エリア外でも速いです。ドコモhome5GはPREMIUM4Gに対応しているからです。
PREMIUM4Gとは
PREMIUM4Gとは、ドコモが提供する高速4Gサービスのことです。2020年3月から下り最大速度1.7Gbps(1,700Mbps)で提供されています。LTEの電波を束ねるLTE-Advancedという技術を採用し、各電波の通信速度を合算した高速通信を実現しています。
PREMIUM4Gのおかげて、ドコモの4G通信はauやソフトバンクより速いです。
以下、3大キャリアの下りの最大速度と平均速度をまとめました。
下り 最大通信速度 |
下り平均速度 (Android比較) |
|
---|---|---|
ドコモ (PREMIUM4G) |
1,700Mbps | 168~299Mbps ドコモ調査結果 |
au | 1,237Mbps | 93~161Mbps au調査結果 |
ソフトバンク | 838Mbps | 97~173Mbps ソフトバンク 調査結果 |
比べてみると、ドコモの最大速度は2番目に速いauと比べて450Mbps以上速いです。また、実際の平均速度もドコモが一番速いです。
もし、4G通信しか使えない場合でも、5G通信と遜色ない回線速度が期待できます。
ドコモhome5Gのホームルーターはミリ波非対応
ドコモhome5GのホームルーターHR01はミリ波非対応です。
ミリ波とは
ミリ波とは、5G通信で利用する電波の1つです。5G通信で利用する電波の中で、最も大容量かつ高速通信が可能です。一方で、最も障害物に弱く、電波の届く範囲が狭いという特徴があります。
ミリ波に対応しているかどうかは、home5GのホームルーターHR01のスペックを見れば判断できます。
ドコモのミリ波は、上りの最大速度が480Mbpsで提供されています。しかし、HR01の上りの最大速度は218Mbpsしかないため、ミリ波に非対応だと判断できます。
ただし、ミリ波が使えなくても、home5Gは他社のホームルーターより圧倒的に速いです。業界最速の下り最大4.2Gbpsで利用できるので、対応の有無を気にする必要はありません。
登録した住所以外では利用できない
ドコモのhome5Gは、無線通信サービスですが登録住所のみで利用可能です。モバイルWi-Fiのように、持ち運んで利用できません。
「auホームルーター5G」や「ソフトバンクエアー」も同じく、登録住所のみでの利用になっています。
もし、ドコモのhome5Gで、利用する場所を変えたいときは「My docomo」から変更します。登録住所の変更は、原則「月に1回」だけ可能です。
やむを得ない事情で月に2回以上住所を変更する場合は、インフォメーションセンターかドコモショップで手続きが必要です。
上記の画像のように、ドコモの公式サイトで住所変更の回数について問い合わせたところ「やむを得ない理由がある場合はインフォメーションもしくはドコモショップで手続き」という回答がありました。

ドコモhome5Gは契約期間の縛りなし
ドコモのhome5Gは契約年数の縛りがないです。いつ解約しても違約金が請求されません。
契約期間と違約金について、home5Gと他社サービス、一般的な光回線で比較しました。
契約期間 | 解約違約金 | |
---|---|---|
home5G | なし | 0円 |
ソフトバンクエアー | 2年 | 10,450円 |
auスマートポート | 2年 | 1,100円 |
auホームルーター プラン 5G |
なし | 0円 |
UQWiMAX ギガ放題プラス |
2年 | 1,100円 |
光回線 | 2~3年 | 10,000円 以上 ※光回線による |
ソフトバンクエアーは解約違約金が10,450円と高いです。
また、光回線も、解約時の費用が高額になりやすいです。光回線業者によって金額はさまざまですが、なかには30,000円ほどかかる場合もあります。
ホームルーターの分割払いが残っているのに解約すると残債を請求される
ドコモのhome5Gのホームルーターを分割払いにすると、解約時に残りの本体代金を請求されます。
もし、端末代金分を毎月割引するキャンペーンを受けても、払い終える前に解約すると残りのホームルーター本体代金は実費で支払わないといけません。
ホームルーターの本体を一括払い、もしくは分割払いで完済していれば解約時の請求はありません。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している お得なキャンペーン窓口 |
ドコモのhome5Gで追加できるオプションサービス
ドコモhome5Gでは、以下の3つのオプションが提供されています。
オプション名 | 月額料金 | サービス内容 |
---|---|---|
home5G パック |
770円 | 「ケイタイ保証サービス」と「ネットワークセキュリティ」のセットオプション |
ケータイ補償 サービス |
550円 | 故障、水濡れ、盗難、紛失時などに本体交換や修理代金のサポート |
ネットワーク セキュリティ |
385円 | ウイルスや不正アクセスから保護・対策 (対象はパソコン3台まで) |
「home5Gパック」は「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がセットになったサービスです。
ケータイ補償サービスは、対応端末の故障や紛失を補償してくれます。
また、ネットワークセキュリティは、ウイルスや不正アクセスからPCを守ってくれます。
home5Gパックは2つのオプションがセットになったサービス
ドコモhome5Gのオプションで一番重要なのは月額770円の「home5Gパック」です。
月額550円の「ケータイ補償サービス」と、385円の「ネットワークセキュリティ」がセットになって、165円割引されます。
「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」の両方を申し込むと、自動的に「home5Gパック」になります。
ケータイ補償サービスの詳細情報
ケータイ補償サービスとは本体端末の故障・水濡れ・盗難・紛失時に交換機の提供や修理代金のサポートをしてくれるオプションです。
月額料金は550円です。ただし、home5Gでケータイ補償サービスにはじめて加入したときは1ヶ月間無料です。(最大31日間)
ケータイ補償サービスに加入していると、ドコモで故障修理する場合、保証対象外の故障を3,300円以内で修理できます。
ドコモショップで購入するときはhome5G新規契約と同時にオプション追加可能です。そのほかの方法は、当日でも後日でもWebもしくは電話でオプション追加できます。
ただし、機器トラブルが起こる前で、購入日から14日以内である必要はあります。
また補償を受けるときはトラブルが起きた日から30日以内に手続きが必要です。
ネットワークセキュリティの詳細情報
ネットワークセキュリティとは、パソコン3台までウイルスや不正アクセスから守ってくれるオプションです。
月額料金は385円です。ただし、home5Gでネットワークセキュリティにはじめて加入したときは1ヶ月無料です。(最大31日間)
McAfee(マカフィー)というセキュリティソフトを利用し、ウイルスやスパイウェア、不正アクセスから端末を守ってくれます。また、危険サイトにも対処してくれます。
ただし、スマホはセキュリティサービスの対象外です。
ドコモhome5Gと他社ホームルーターの性能比較
ドコモhome5Gと、auとソフトバンクが提供しているホームルーターの性能を比較してみました。
下表では、ドコモhome5G・auホームルーター5G・ソフトバンクエアーそれぞれの基本情報をまとめています。
また、auは5G対応の「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を、ソフトバンクは「Airターミナル4NEXT」の端末情報をそれぞれ載せています。
ドコモ home5G |
au | Softbank Air |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 5,170円 | 5,368円 |
通信規格 | 5G/4G | 5G/4G | 4G |
5Gの 最大速度 |
4,200Mbps (4.2Gbps) |
2,700Mbps (2.7Gbps) |
– |
4Gの 最大速度 |
1,700Mbps | 1,237Mbps | 612Mbps |
平均速度 | 151Mbps | 49Mbps | 54Mbps |
3日間の 通信制限 |
不明 | あり | あり |
月間の 通信制限 |
なし | 5G通信は 30GBまで |
なし |
端末代金 | 39,600円 ※実質無料 |
39,600円 ※実質無料 |
59,400円 ※実質無料 |
最低 利用期間 |
なし | なし | 2年 |
違約金 | なし | なし | 10,450円 |
比べてみると、月額料金や回線速度といったさまざまな面で、ドコモhome5Gが優れていることがわかります。
大手キャリアが提供しているホームルーターのうち、5G通信を利用できるのは、ドコモhome5Gとauホームルーターだけです。
しかし、auのホームルーターは「プラスエリアモード」を使わないと5G通信が利用できません。プラスエリアモードには月間30GBの上限があるため、すぐに使えなくなります。
また、ソフトバンクエアーは5G通信に対応していません。利用者の平均速度も54Mbpsと遅く、月額料金も高いため、home5Gのほうがおすすめです。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している お得なキャンペーン窓口 |
home5Gホームルーター「HR01」のスペック詳細
ドコモのhome5Gで利用できるホームルーターは「HR01」です。サービス開始前の情報では、ドコモのhome5Gで利用できるホームルーターは1機種のみです。
以下、ホームルーター「HR01」のスペックについて記載しています。
端末名称(型番) | HR01 |
---|---|
オンラインショップ での販売価格 |
39,600円 |
製造メーカー | シャープ株式会社 |
5G 最大速度 | 下り最大4.2Gbps 上り最大218Mbps |
4G 最大速度 | 下り最大1.7Gbps 上り最大131.3Mbps |
Wi-Fi(無線接続) 最大速度 |
1,201Mbps |
有線接続 最大速度 |
1,000Mbps |
Wi-Fi(無線接続) 対応規格 |
IEEE802.11a IEEE802.11b IEEE802.11g IEEE802.11n(Wi-Fi4) IEEE802.11ac(Wi-Fi5) IEEE802.11ax(Wi-Fi6) 2.4GHz帯 / 5GHz帯対応 |
有線接続 対応規格 |
IEEE802.3ab (1000BASE-T) IEEE802.3u (100BASE-TX) |
同時接続台数 | 計65台 Wi-Fi : 64台 有線LAN : 1台 |
かんたん接続機能 | WPS / QRコード接続 |
電源 | 100-120V , 50 / 60Hz |
消費電力 | 22W(最大) |
サイズ | 約170(H) × 約95(W) × 約95(D) mm |
重量 | 約720g |
本体付属品 | ACアダプタ LANケーブル(試供品) |
連続通信時間 | – (ACアダプタ駆動) |
USBテザリング | – |
NAT設定 | synmetric / full cone |
対応UIM | nanoUIM |
取り扱い説明書 | HR01取扱説明書(PDF) |
一番お得な キャンペーンサイト |
15,000円キャッシュバック 39,600円の端末代実質無料 ▶こちらをタップ |
HR01は、Wi-Fi同時接続台数が64台と多いです。テレビ、エアコン、スマホ、携帯ゲーム機などWi-Fi接続台数が多くても余裕を持って利用できます。
また、内臓のデータ通信カードはhome5G専用です。例えば、5G対応のスマホやモバイルWi-Fiに挿し替えても、利用できません。
HR01はWi-Fi6やビームフォーミングに対応している
ドコモのhome5Gは、Wi-Fi6やビームフォーミングに対応しています。
どちらも、home5Gのホームルーターからパソコンやスマホをつなげるときに利用している技術です。
これから、Wi-Fi6とビームフォーミングについてそれぞれ紹介します。
Wi-Fi6とは
Wi-Fi6とは、Wi-Fiの新しい規格です。Wi-Fi6の別表記はIEEE802.11axです。
Wi-Fi6は最速1,201Mbpsで通信可能です。
ただし、新しい規格なので、まだまだ対応していない機器が多いです。
「ホームルーター」「Wi-Fiルーター」と「スマホ」「パソコン」の両方がWi-Fi6に対応していると利用できます。
ビームフォーミングとは
ドコモのhome5Gのホームルーターに搭載されているビームフォーミングとは、スマホやパソコンの位置にピンポイントでWi-Fiを強く飛ばす技術です。
Wi-Fiのビームフォーミングを利用するための条件は、Wi-Fiを繋ぐスマホやパソコンがビームフォーミング対応機種であることです。
ただし、home5GのホームルーターHR01のスペック詳細がわかっていないのでビームフォーミング対応のスマホ・パソコンは現時点で不明です。
有線接続は1本だけ可能
ドコモのhome5Gのホームルーターには、1本しか有線接続で機器をつなげません。有線ポートが1つしかないからです。
home5Gのホームルーターとパソコンを繋ぐ場合は通常1台までしか接続できません。
ドコモhome5Gの申し込み窓口は代理店Wizが一番おすすめ
ドコモのホームルーターhome5Gは代理店のWizから申し込むのが一番お得です。
ドコモの公式サイトで申し込むと、用途が限定されたdポイントしかもらえません。しかし、Wizなら15,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック金額 | 15,000円(現金) |
---|---|
申し込み特典 | 端末代実質無料 |
オプション加入 | 不要 |
キャッシュバックを受け取るために不要なオプションに加入する必要もないので、home5Gを申し込むだけで15,000円がもらえます!
home5Gをお得に使いたいなら代理店Wizのキャンペーンページから申し込みましょう!
home5Gのキャンペーンはこちら快適にネットを使いたい人はドコモのhome5Gよりも光回線がおすすめ
快適にインターネットを使いたい人はドコモのhome5Gよりも光回線がおすすめです。
ドコモのhome5Gは「5G」という新しい通信技術が注目されています。しかし、速度にこだわるのであれば、光回線の方が断然速いです。
光回線がおすすめな理由
- ・home5Gより回線速度が安定している
- ・上りの回線速度が速い
- ・速度制限がない
- ・最大速度5Gbps以上プランがある
光回線は、回線速度が下り・上りの両方向で速く、安定しているという強みがあります。
- home5Gより回線速度が安定している
- 光回線はhome5Gよりも回線速度が安定しています。ホームルーターと違って、物理的に自宅まで回線が伸びているからです。
一方、ドコモのhome5Gは無線通信です。無線通信で使う電波は障害物や天候で回線速度が低下します。日によって、速度が不安定です。
- 上りの回線速度が速い
- 光回線は、上りの通信速度が速いです。光回線は下り・上り両方1Gbpsが主流です。
ドコモのhome5Gと光回線の上り最大速度を比較すると、光回線の速度が約5倍速いです。
home5Gはリアルタイムでアップロード通信をする、オンラインゲームや動画配信は向いていません。
- 速度制限がない
- 光回線は、月間・3日間のデータ通信量による速度制限がありません。ドコモのhome5Gは直近3日間でデータ通信容量が多いと速度制限がかかります。
高画質でゲームや動画視聴をする人でも速度制限にかかることを一切気にせず利用できます。
- 最大速度5Gbps以上プランがある
- 光回線は最大速度5Gbps以上のプランがあります。ドコモのhome5Gの最高速度は下り4.2Gbpsなので、それよりも速いです。
最高速度が5Gbps、10Gbpsの光回線は、都市部や地方都市を中心に展開されています。
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。