- home 5Gの評判は良いの悪いの?
- 初期費用や料金プランは安い?
- home 5Gに通信制限はあるの?
ドコモのホームルーターhome 5G(ホーム5g)は評判が良い人気のホームルーターです!全国で利用できてスマホのセット割も利用できます。
ただ、一部の口コミでは「回線速度が遅い」「通信制限が不安」などのネガティブな声も見かけます。
この記事ではhome 5Gの料金プランや通信制限の真実、実際に使ったレビューなども載せているのでぜひ参考にしてください。


▼ドコモhome5G×GMOとくとくBBの特徴
・当サイト限定!無条件で18,000円分の還元
・開通工事不要で届いた日から利用できる
・データ無制限でインターネットが使い放題
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
当サイト「ヒカリク」の管理人。各光回線やモバイルWi-Fiのプランを比較することが日課。お得なプランがすぐに判断できる。
目次
- ドコモのホームルーターhome 5Gの評判や口コミ
- ドコモのホームルーターhome 5Gのメリットデメリット比較
- home 5Gは月額料金が安く初期費用も抑えられる
- ドコモホームルーターhome 5Gに通信制限は存在しない
- home 5Gの回線速度は下りが速く上りが遅い
- home 5Gの対応エリアは全国なので誰でも使える
- home 5Gは開通工事不要【工事なしでラク】
- home 5Gの申し込みキャンペーン比較
- ドコモのホームルーター home 5Gのレビュー【実際に利用してみた】
- home 5Gの申し込み手順【3パターン解説】
- ドコモhome 5Gの注意点は3つ
- ドコモのホームルーターhome 5Gのよくある質問
- home5Gの速度が遅いときや繋がらないときの対処法
- ドコモhome5Gの申し込み窓口はGMOとくとくBBが一番おすすめ
ドコモのホームルーターhome 5Gの評判や口コミ
home 5Gは良い評判や口コミが多い
おはようございます🍎
😮💨😮💨😮💨
ありがとうございます😭ホントに感謝してます。home 5Gは安定した通信をしてくれてます🤭
自宅(母屋)に、home 5Gを置いてますが5G通信時はスムーズですしデータ通信が不安定(台風🌬とか、雷雨)の時もデータ通信は途切れず動作してるので👍今日もぬふりましょう
— mnao0821vn(nh.Mori) (@mnao0821vn) July 12, 2022
ちなみに私の所も5Gなんて来てないから4G(+)ですYO
home5GはPremium4Gエリアなんかでも下り100~150Mbpsでているのでじゅうぶんです
まあ上りは10~30MbpsでPingが微妙だったりしますが— 萩原あきらP(元 大榊晶)/萩原雪歩魔王隊” The Devil’s of Yukiho”統帥 (@akirap72) July 11, 2022
docomo home 5G
→自宅回線がVDSLで光回線を引けない(引いてもダウングレードされる)ので、こっちに変えた。なんといっても回線工事不要で、すぐ使えるのがいい。自宅はまだ5G区域ではないのだが、それでも十分な速さ。— MAEDA Takahiro (@maesan) December 31, 2021
Twitterで実際にhome 5Gを利用しているユーザーからの評判や口コミを探してみました。
ユーザーからは「通信が安定している」「4Gエリアでも速い」や「工事不要ですぐ使える」といった好印象な口コミが多いです。
「速度はあまり重視しない」「光回線の工事が面倒くさい」と考えていた人は、ドコモのホームルーターhome 5Gがおすすめです。

home5Gは評判が良いですが、申し込み窓口によって貰えるキャッシュバック額が違うという注意点があります。
提供されるサービスは同じなので、お得な代理店を活用するのがおすすめです!下記の記事に最新キャンペーン情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
「予約したけど在庫がない」「いつ届くの?」という口コミもある
Amazonとかドスパラとかヨドバシとか翌日に届けることができるのになんでhome 5Gなんていう大事なものがすぐ届かないのか。解約は日割りできないし、新規契約の方が迅速に対応するしかないやろに。その辺イラッとくるよなぁ。
— 紫桜 (@sho_murasakura) July 4, 2022
home5G、やっと入荷連絡来た!
おせーよw
明日だな契約対応— 蝮 (@mamusi02) September 6, 2021
home5G、本体在庫が無く来月以降にお電話くれるという事になった
回線強化、今月の分が終了しましたね………
— UDON (@snd_1212) February 21, 2022
2020年ごろから起こった半導体問題で、一時的に端末の製造がストップしていました。その影響で「予約したけど在庫がない」「いつ届くのか」という口コミがあります。
今現在はhome 5G端末の製造は再開されているので、すぐに手元に届きやすくなりました。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |
一部では通信速度に不満の声もある
docomo home5Gにしたけど、勝手に接続切れるし遅い…
もう本当に意味わからん— ⛄️きなこ。⛄️ (@kyqnqco__) July 4, 2022
ドコモhome 5Gを使っている感想としては基本的にネット使うのは問題ない!けどzoomとかだとパケ詰まり起こすし、アップロードが死ぬほど遅い問題はある。でも工事不可の物件で使う分にはかなり満足のいく製品!
— もっさん (@oriki111) May 3, 2022
home 5Gユーザーからは「接続が勝手に切れる」「上り速度が遅い」といった悪い口コミもあります。
ドコモのホームルーターhome 5Gのメリットデメリット比較
home 5Gのメリット一覧
- ・下り最大4.2Gbpsで通信できる
- ・回線の開通工事が不要
- ・コンセントに挿すだけでだけで使える
- ・ドコモのスマホ代が安くなる
- ・日本全国のエリアで利用できる
- ・契約期間の縛りがない
- ・解約時に違約金が発生しない
- ・端末代金が実質無料になる
- ・契約事務手数料がかからない
- ・申し込みでdポイントがもらえる
- ・Wi-Fiルーターを設置しなくてよい
home 5Gのデメリット一覧
- ・光回線よりも速度や安定性が劣る
- ・5Gの高速通信ができるのは一部エリアだけ
- ・登録した住所でしか使えない
- ・実質3年縛りの契約になってしまう
- ・マンションでは光回線の方が安い
- ・オンラインゲームや動画配信には不向き
ドコモhome 5Gの5つの注目ポイント
- 1.料金が安くてコスパが良いホームルーター
- 2.通信制限がなくて便利
- 3.光回線と比べて速度が劣る
- 4.全国対応だから誰でも使える
- 5.開通工事不要で使える
ドコモホームルーターhome 5Gのメリットとデメリットを統括してまとめると、5つの注目ポイントがあります。
料金や速度など注目すべき項目も含めて、home 5Gについて全て解説していきます。
home 5Gは月額料金が安く初期費用も抑えられる
料金(税込) | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 (セット割適用3,850円) |
初期費用 (契約事務手数料) |
3,300円 ※オンライン購入で無料 |
home 5G HR01の 本体価格 |
39,600円 ※実質無料 |
home 5Gの月額料金プランは1種類のみ
home 5Gの料金プランは1種類のみの月額4,950円です。戸建てとマンションで金額に違いはありません。
また、光回線のように契約期間や最大速度の違いによる料金プランがないので、シンプルにわかりやすいです。

他社では料金プランが何種類もあり、契約時にどれを選べばいいのか悩んでしまいがちです。
しかしドコモのhome 5Gなら1種類だけなので、契約がスムーズに進められますね!
ドコモセット割が適用されると最高峰に安い
ドコモのhome 5Gとスマホをセットで利用すると「home 5G セット割」が適用できます。割引額は、スマホ1台あたり毎月最大1,100円です。
セット割の適用条件は「home5Gとドコモスマホの名義人が同一であること」なので、簡単に登録できます。
4人家族全員がドコモのスマホなら毎月4,400円割引になるので、home 5Gの月額料金が550円という破格の金額で利用できます。
また、離れて暮らす家族も割引対象になり、最大20回線まで割引が可能です。

離れて暮らす家族の割引対象は、契約者から三親等以内です。
曾祖父母やひ孫、伯父伯母(叔父叔母)、甥姪まで対象になりますよ。
- スマホの料金プランごとの割引額一覧
-
割引額 5Gギガホプレミア -1,100円 ギガホプレミア 5Gギガホ(受付終了) ギガホ(受付終了) ギガライト(3GB以上) ギガライト(~3GB) -550円 ギガライト(~1GB) 割引なし ahamo
ドコモ光や他のホームルーターとの料金比較
月額料金 | |
---|---|
home 5G | 4,950円 (セット割適用3,850円) |
ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
モバレコエアー | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月以降:5,368円 |
Broad WiMAX (5Gプラン) |
1~25ヶ月目:4,763円 26ヶ月目以降:5,313円 |
auホームルーター5G | 5,170円 |
ソフトバンクエアー5G | 5,368円 |
home 5Gの初期費用(契約事務手数料)は3,300円
金額 | |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 ※オンライン購入で無料 |
回線工事費 | 不要 |
home 5Gで発生する初期費用は、契約事務手数料の3,300円のみです。しかし、契約事務手数料3,300円はオンラインショップから購入すると無料になります。
契約事務手数料がかかるのは、ドコモショップやヤマダ電機などの店舗で購入した場合です。
また、ホームルーターは光回線のように回線工事が必要ないので、工事費が発生しません。
home 5Gを当サイトおすすめのオンラインショップから申し込めば、初期費用が0円になるのでぜひ利用してください!
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |
home 5G HR01の本体価格とスペック
home 5G HR01の本体価格は39,600円
home 5G HR01 | 39,600円 |
---|---|
月々サポート 割引適用 |
-1,100円 × 36ヶ月 |
実質 | 0円 |
ドコモのホームルーター「home 5G HR01」の本体価格は39,600円です。一括払いから、12回、24回、36回分割払いが選べます。
しかし「home 5G HR01」本体は、公式キャンペーンの「月々サポート」を適用すれば実質0円で購入できます。
36ヶ月間の継続利用を条件に、「home 5G HR01」本体の分割払いの請求額1,100円が毎月割引される仕組みです。
ただし、36ヶ月の分割払いが終了する前にhome 5Gを解約すると、本体代金の残債が一括請求されてしまいます。
- 本体代金の残債額一覧
-
残債額 1年目
(12ヶ月)残26,400円 2年目
(24ヶ月)残13,200円 3年目
(36ヶ月)完済
home 5G HR01のスペックは高い
ドコモ 「home5G」 |
WiMAX 「WiMAX 5G」 |
ソフトバンク 「SoftBank Air」 |
|
---|---|---|---|
機種名 | HR01 | HOME 5G L11 | Airターミナル4 |
製造メーカー | シャープ | ZTE | HUAWEI |
5G最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
非対応 |
4G最大速度 | 下り:1.7Gbps 上り:131.1Mbps |
下り:440Mbps 上り:非公開 |
下り:962Mbps 上り:非公開 |
Wi-Fiの 最大速度 |
1,201Mbps | 1,201Mbps | 1,300Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6) |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6) |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6) 古いロットはax非対応 |
有線接続の 最大速度 |
1,000Mbps 1000BASE-T 100BASE-TX |
1,000Mbps 1000BASE-T 100BASE-TX 10BASE-T |
1,000Mbps 1000BASE-T 100BASE-TX 10BASE-T |
同時接続台数 | 65台 | 32台 | 64台 |
対応SIM | nanoSIM | nanoSIM | microSIM |
SIMロック | シムフリー | シムフリー | SIMロックあり |
大きさ | 高さ:17.0cm 横幅: 9.5cm 縦幅: 9.5cm |
高さ:18.2cm 横幅: 7.0cm 縦幅:12.4cm |
高さ:25.5cm 横幅:10.3cm 縦幅:10.3cm |
重さ | 720g | 599g | 635g |
本体色 | ブラック | ホワイト | ホワイト |
ドコモ 「home5G」 |
WiMAX 「WiMAX 5G」 |
ソフトバンク 「SoftBank Air」 |
|
---|---|---|---|
機種名 | HR01 | HOME 5G L11 | Airターミナル4 |
製造メーカー | シャープ | ZTE | HUAWEI |
5G最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
非対応 |
4G最大速度 | 下り:1.7Gbps 上り:131.1Mbps |
下り:440Mbps 上り:非公開 |
下り:962Mbps 上り:非公開 |
Wi-Fiの 最大速度 |
1,201Mbps | 1,201Mbps | 1,300Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6) |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6) |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6) 古いロットはax非対応 |
有線接続の 最大速度 |
1,000Mbps 1000BASE-T 100BASE-TX |
1,000Mbps 1000BASE-T 100BASE-TX 10BASE-T |
1,000Mbps 1000BASE-T 100BASE-TX 10BASE-T |
同時接続台数 | 65台 | 32台 | 64台 |
対応SIM | nanoSIM | nanoSIM | microSIM |
SIMロック | シムフリー | シムフリー | SIMロックあり |
大きさ | 高さ:17.0cm 横幅: 9.5cm 縦幅: 9.5cm |
高さ:18.2cm 横幅: 7.0cm 縦幅:12.4cm |
高さ:25.5cm 横幅:10.3cm 縦幅:10.3cm |
重さ | 720g | 599g | 635g |
本体色 | ブラック | ホワイト | ホワイト |
ドコモのhome 5Gホームルーター「HR01」と、他社のホームルーターのスペックを比較してみました。
home 5Gは他社よりも、5Gの最大速度や同時接続台数が優れているホームルーターです。
詳細なスペックを知りたい人は、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
ドコモホームルーターhome 5Gに通信制限は存在しない
時点で、ドコモのホームルーターhome 5Gに通信制限は存在しません。Twitter上では通信制限されていない口コミが多く見られます。
他社のホームルーターでは「3日間で10GB」の通信量を超えると速度制限されてしまう場合があるので、home 5Gは容量を気にせずネットを使えます。
ただし、home 5Gが発売されてからまだ日が浅いので、今後通信制限が実施される可能性があります。
速度制限されたという口コミもナシ
#home5G
24時間以内に100GB以上使っても通信速度制限してくれませんw pic.twitter.com/SQ6kFN8a0w— ながぽこ(長山智隆) (@nagapoko) August 30, 2021
【docomo home5G 観察日記 3日目朝☀️】
使用データ量694GB…😇
リスナーさんに教えていただいたアプリを使用し、5GHz帯で8時頃計測👀🍀
まだ速度は問題ありません(つ∀`*)💕
使用ツール
ドコモスピードテスト
Speedtest
RBB#docomo #home5G #HR01 #ホームルーター #Vtuber #新人Vtuber pic.twitter.com/QMnbMxJnCO— 硝子磨テコ📞スマホ情報系Vtuber【テコのスマホ相談室】 (@garasuma_teco) August 29, 2021
GMOとくとくBBはこちらそえば、home5Gにして二週間くらいか。
かなり快適。不満まったくナシ!
通信制限掛かる様子もないし、本当に最高の環境になった…😌— 桜井正宗🐏 (@sakuraimasamune) June 10, 2022
home 5Gの回線速度は下りが速く上りが遅い
他のホームルーターと比べても断然速い
5G最大速度 | 4G最大速度 | |
---|---|---|
ドコモ home 5G | 4.2Gbps | 1.7Gbps (1,700Mbps) |
HOME 5G L11 (WiMAX/au) |
2.7Gbps | 440Mbps |
Airターミナル4 (ソフトバンクエアー) |
非対応 | 962Mbps |
home 5Gの最大速度は5G通信なら下り4.2Gbps、4Gで1.7Gbpsと、他のホームルーターと比較しても圧倒的に速いです。
時点で5Gの高速通信が使えるエリアは少ないですが、4G回線でもhome 5Gは他社の2~4倍の速度が出せます。
下り速度は速いが上り速度はイマイチ
下り速度 | 上り速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
朝 | 272Mbps | 25Mbps | 47.9ms |
昼 | 255Mbps | 23Mbps | 48.7ms |
夕方 | 221Mbps | 19Mbps | 49.7ms |
夜 | 179Mbps | 18Mbps | 52.3ms |
深夜 | 252Mbps | 20Mbps | 50.8ms |
home 5Gの実測値の平均速度をまとめました。下りは200Mbps以上の速さが出ますが、上りの速度は20Mbps前後しか出ません。
上りの速度は動画や画像の投稿、オンラインゲームなどに影響します。上りの速度が遅いと長時間の動画を送るの時間がかかったり、ゲームがカクついてしまいます。
FPSをはじめとするオンラインゲームの理想上り速度は30Mbps以上なので、home 5Gはオンラインのゲーム対戦には不向きといえます。
- 上り下り/bps/msとは
-
上り
下り通信するデータの向きを表しています。上りがアップロード、下りがダウンロードです。一般的に下りの数値が重要視されやすいです。Webサイトや動画などの閲覧に影響するからです。 bps 「bit per second(ビット・パー・セカンド)」の略です。1秒あたりの情報の転送量を指し、数値が大きいほど速度が速いです。 ms 「milli second(ミリ・セカンド)」の略です。1msは1,000分の1秒を指しており、数値が小さいほど安定した通信ができます。
他のホームルーターとの速度比較
下り速度 (平均) |
上り速度 (平均) |
Ping値 (平均) |
|
---|---|---|---|
ドコモ home 5G |
214Mbps | 20Mbps | 50.8ms |
HOME 5G L11 (WiMAX/au) |
87Mbps | 12Mbps | 53.6ms |
Air ターミナル4 (ソフトバンクエアー) |
39Mbps | 5Mbps | 52.1ms |
同時接続があっても快適
home 5Gは65台まで同時接続が可能ですが、複数台同時に利用しても速度が遅くならないか検証してみました。
パソコンとスマホを3台接続して回線速度を計測した結果、日常使いでは問題ない87~220Mbpsが出せました。
パソコンでビデオ会議をしながら、スマホで高画質動画を視聴しても問題ない速度です。
ただし、検証は3台だったので問題ありませんでしたが、台数が増えるほど速度が遅くなる可能性が高いです。

- 快適な回線速度の目安を確認する
-
100Mbps~ ・同時に4K動画を再生可能
・対人のオンラインゲームを楽しめる
・複数人でビデオ会議が可能50~100Mbps ・ビデオ会議が可能
・非対人のオンラインゲームが遊べる30~50Mbps ・複数端末でHD動画を再生可能 10~30Mbps ・YouTube動画を同時再生可能 5~10Mbps ・YouTube動画を再生可能 3Mbps ・Webサイトを閲覧できる
・LINEやSNSの利用できる快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。「Googleのヘルプページ」の内容をもとに、用途ごとに必要な速度をまとめました。
日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
ドコモ光との速度比較
下り速度 (平均) |
上り速度 (平均) |
Ping値 (平均) |
|
---|---|---|---|
ドコモ home 5G |
214Mbps | 20Mbps | 50.8ms |
ドコモ光 | 275Mbps | 220Mbps | 19.6ms |
ホームルーターのhome 5Gと光回線のドコモ光の平均速度を比較しました。下りの速度は差がありませんが、上り速度とPingに大きく差が出ました。
home 5Gではリアルタイムでアップロードをするオンラインゲームや動画配信には不向きな回線です。
また、home 5Gはモバイル回線を使ってネットに繋げるので、物理的に繋がっている光回線よりも安定性が悪いです。
ただ、日常使いでは問題ない速度が出ているので、ゲーマーや動画配信者でない限り快適に使えます。
他のホームルーターよりは速いが光回線の安定性には劣る
ドコモhome 5Gは他のホームルーターより速度が出るので快適に使えますが、光回線と比較すると安定性や上り速度が劣ってしまいます。
home 5Gは日常使いでは問題ありませんが、上り速度や安定性を求める人には不向きです。
ドコモ光なら回線の安定性や上り速度を求める人にもおすすめな光回線です。
下記の記事で詳細を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
home 5Gの対応エリアは全国なので誰でも使える
ドコモhome 5Gの対応エリアは日本全国です。5Gと4GLTEに対応しているので5Gが繋がらないエリアでも利用できます。
ドコモの4GLTE回線は2014年度末に人口カバー率99%を達成しているので、home 5Gは全国どこでも快適に使えます。

エリア拡大予定マップ【5G】
ドコモの5G回線のエリア拡大予定マップは、home 5G公式サイトの「サービスエリアマップ」から確認できます。
時点で、5Gが利用できるエリアはまだまだ限定的です。
ただ、ドコモの「報道発表資料」では2024年3月までに5Gサービスエリアを人口カバー率90%以上の実現を目指しています。
まだ自宅で5G回線が利用できない人も、近い将来つながる可能性が高いです。

home 5Gは開通工事不要【工事なしでラク】
home 5Gは光回線のように開通工事が不要なので、工事ができない賃貸物件に住んでいる人やすぐにネットを使いたい人におすすめです。
光回線では開通手続きで日程を調整したり、工事の立ち会いが必要など時間や手間がかかってしまいます。
しかし、home 5Gならホームルーターの電源コードをコンセントに挿すだけで、簡単にネット環境が整います。
home 5Gの申し込みキャンペーン比較
GMOとくとくBB | Wiz | NN コミュニケーションズ |
|
---|---|---|---|
還元額 | 18,000円分 | 15,000円 | 15,000円 |
受け取り期間 | 4ヶ月後 | 不明 | 1ヶ月後 |
申請方法 | メール | 不明 | 電話 |
home 5Gで一番お得なキャンペーンを実施しているのはGMOとくとくBBです。18,000円分の還元が受け取れます。
他の窓口と比較しても還元率が最も高く、メールで簡単に申請できます。
ドコモ公式で申し込んだ場合は、期間と用途が限定されたdポイントしかもらえません。
GMOとくとくBBはこちらドコモのホームルーター home 5Gのレビュー【実際に利用してみた】
2021年12月にhome 5Gを契約して使ってみました。実際に利用してわかった使用感などを順に紹介します。
置き場所を選ばないカッコいい外観
home 5G本体(HR01)の見た目はかっこいいです。つや消しのダークグレー、丸みを帯びた立方柱でどんな場所にも違和感なく馴染みます。
白基調の部屋でも、つや消しのグレーで悪目立ちしません。配置次第ではインテリアとしても優秀です。また、720gなので簡単に設置・移動できます。
縦横ともに9.5mmなので電波の入りやすい窓際に置きやすいです。幅の狭い棚に設置する場合は、振動で落下する可能性があります。固定するなど工夫して置くのがおすすめです。

home 5Gの設置場所は外部の電波とWi-Fiが届きやすいところがおすすめ
良い設置場所の条件
- ・home 5Gで外部の電波が受信しやすい
- ・home 5Gからスマホなどの端末まで近い
- ・電波干渉しやすい電子レンジから遠い
home 5G本体の設置場所は外部から電波とWiFiの両方が届きやすい場所が良いです。無難なのは窓際です。部屋の奥まった場所だと外部からの電波が届きにくいです。
また、PCやスマホ・タブレットまでWiFiの届きやすさを考慮しましょう。距離が近くて障害物のない場所がベストです。1階でスマホを使うのに、2階に設置すると速度が出ません。
電子レンジの付近は避けましょう。温めるときに発する電磁波はWiFiの周波数と干渉しやすく、電波が届きにくくなります。

私は無難な窓際の設置に落ち着きました。部屋の真ん中あたりに設置したときと速度を比較すると20~30Mbps違いました。
home 5Gの設置場所は何ヶ所か試して良さそうな場所を見つけるのがおすすめです!
工事不要は大きなメリットと実感できる
工事不要の良さを改めて実感しました。home 5Gのメリットとして良く挙げられていますが、日程調整が不要なのはとても便利です!
以前に光回線を契約したときは、平日に有給を取得して立ち会うこともありました。また「引っ越すとWiFi環境がない」というイライラが全くないのは本当にありがたいです。
home 5Gが受け取って、コードを繋ぐだけで済む感動は契約した人ならわかります。
速度はWiMAXや一部の光回線より速い100Mbps超え
コードを繋いで早速速度を測定すると23時台で87~220Mbpsでした。通信速度の上限が100Mbpsの光回線より速いです!
引っ越し後の工事が間に合わずWiMAX2+を利用していた時期があるのですが、速いときでも30Mbpsほどだったので100Mbps超えに感動しました。
Twitterで100Mbps超えを事前にチェックして半信半疑だったものの、住んでいる地域でも問題なく超えていました。
場所によっては5G通信が不安定になる
場所によっては5G通信が不安定です。利用している地域で該当していました。5Gで通信できますが、4GLTEに切り替わったりします。
届いた直後は200Mbps超えに喜んでいましたが、翌日の夕方で10Mbps程度まで速度が低下しました。
対処法は5G通信せずに4GLTEのみで利用することです。設定変更後、通信速度は50~100Mbpsで安定しました。しかし、5Gで通信できないので最高速度は下がりました。

上りの速度が遅くビデオ会議はたまに途切れるときがあった
毎日何時間もビデオ会議したり、動画配信する人はhome 5Gでは厳しい可能性があります。
テレワークでビデオ会議したときに参加者から「画像が少し乱れる」「音声が途切れて聞こえにくい」などの意見をもらいました。しかし、全く指摘がなく良好なときもあります。
途切れたときに速度を測ると下りは30Mbps以上でしたが、上りは5Mbpsを切っていました。タイミングによっては少し途切れます。ちなみに、音声会議ではトラブルなしです。

普段使いなら3台接続でも通信制限ナシ
平日の利用内容
- ・ネットサーフィン30分程度
- ・YouTubeを1時間視聴
- ・Twitterを見る(10分程度)
休日の利用内容
- ・Netflixで映画視聴(2~4時間)
- ・ネットサーフィン30分程度
- ・YouTubeを30分視聴
自宅ではhome 5Gに複数台接続してネットを繋げていますが通信制限されたと感じたことはないです。
日常的にスマホ2台でネットサーフィンしながら、Netflixの動画を見ていますが全く問題ないです。体感で遅いと思ったことは一度もありません。
また、Amazon Echo(Alexa)やGoogleHome(Googleアシスタント)などのIoT機器を4台ほど繋いでいますが、動作に問題ないです。
4~5人で同時に高画質動画を別々に視聴するなどの使い方をしなければ、光回線の代わりとして十分利用できます!
【結論】home 5Gはライトユーザーにおすすめ
home 5Gはネットや動画を見たりSNSをする程度のライトユーザーにおすすめのホームルーターです。
home 5Gなら下りの平均速度が200Mbps以上なので、普段使い程度の利用なら快適にネットを楽しめます。
ただし、上り速度やPing値を重要視するオンラインゲーマーや、大容量の動画や写真を多数送信するヘビーユーザーにはおすすめできないので、光回線を申し込みましょう。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線ならドコモ光がおすすめ
ドコモ光の特徴
- ・ドコモユーザーなら最安
- ・工事費完全無料で利用できる
- ・国内シェア率No.1の光回線
- ・無条件で40,000円キャッシュバック
マンション 月額料金 |
4,400円 |
---|---|
戸建て 月額料金 |
5,720円 |
スマホセット割 | ドコモ回線 最大1,100円割引/月 |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:243Mbps 上り:185Mbps |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 ※どちらも完全無料 |
対応エリア | 全国 |
一番お得な キャンペーンサイト (GMOとくとくBB) |
当サイト限定! 無条件で40,000円還元 ▶こちらをタップ ![]() |
光回線を契約するならドコモ光が最もおすすめです。NTTの設備を使っているため、全国のほとんどの地域で利用できます。とにかくエリアが広いので、引っ越し時にも困りません。
また、ドコモユーザーなら「ドコモ光セット割」を適用できます。使っているスマホ1回線につき最大1,100円の割引を受けられます。
さらに は開通工事費用が完全無料になるキャンペーンを実施しています。ドコモ光を契約するなら、この機会を逃さず申し込みましょう。
GMOとくとくBBの公式サイト

home 5Gの申し込み手順【3パターン解説】
GMOとくとくBBから申し込む場合
- 1.GMOとくとくBBから申し込む
- 2.契約者情報を入力する
- 3.GMOとくとくBBからの申込書を返信
- 4.契約書類とホームルーターが自宅に届く
- GMOとくとくBBの申し込み手順
-
-
STEP2契約者情報を入力する
必要な入力事項
- ・名前
- ・電話番号
- ・住所(書類発送先住所)
- ・メールアドレス
「申込書で手続きする」をタップすると、契約者情報の入力フォームへ進みます。
上記にまとめた入力事項を記入して確認画面に進み「申し込む」をタップします。
-
STEP3GMOとくとくBBからの申込書を返信
キャンペーンサイトからの申し込みが終わると、GMOとくとくBBから申込書が送られてきます。
必要事項を記入したら、同封されている返信用封筒に入れて返信します。
キャンペーンサイトの「よくある質問」には、申込書記入方法のyoutube動画を載せているので、参考にしてください!
-
STEP4契約書類とホームルーターが自宅に届く
契約内容が記載された書類が届くので、受け取ったら大事に保管しておきましょう。
届く書類は、割賦販売契約書や規約、初期契約解除の案内などです。すべての書類が揃っているか、しっかり確認しましょう。
契約書類が届いたあとに、home 5G本体が発送されます。
ドコモオンラインショップで予約・購入する場合
- 1.ドコモオンラインショップへアクセスする
- 2.支払い方法と支払い回数を選択する
- 3.契約者情報を入力
- 4.自宅にホームルーターが届く
- オンラインショップの申し込み手順
-
-
STEP1ドコモオンラインショップへアクセスする【PC/スマホ】
まず、ドコモオンラインショップへアクセスします。
画面下の「商品を探す」の「データ通信製品」をタップすると、ホームルーターやポケットWi-FIの商品画面に進めます。
「データ通信製品」からhome 5Gの「商品詳細を見る」をタップすると、予約・購入画面へ進めます。
-
STEP2支払い方法と支払い回数を選択する
予約・購入画面から支払い方法と支払い回数を選択して「カートに入れる」をタップすると、購入機種と機種代金の確認画面へ進みます。
間違いがないか確認できたら「購入手続きに進む」をタップしてください。
「契約者情報」の入力画面へ進めます。
-
STEP3契約者情報の入力
必要な入力事項
- ・本人確認
- ・名前
- ・生年月日
- ・性別
- ・契約者住所
- ・電話番号
- ・メールアドレス
- ・支払い方法
- ・商品受け取り方法
「購入手続きに進む」をタップすると、契約者情報の入力フォームへ進みます。
上記にまとめた、必要事項を入力して内容を確認したら注文完了です。
本人確認は運転免許証などをオンラインカメラで確認するので、簡単に終わります。
自宅でhome 5Gを受け取る場合は、必ず「自宅等で受け取る」を選択してください。
申し込みは以上です。在庫がある場合、最短3日でホームルーターが届きます。
在庫がない場合は予約になります。入荷しだいドコモから連絡が来て発送されます
-
STEP4自宅にホームルーターが届く
自宅でホームルーターを受け取る場合、宅配ボックスには配達されません。
本人の受け取りが必須なので、申し込みの際に希望の時間帯を入力しておきましょう。
-
オンライン予約して店舗で受け取る場合
- 1.ドコモオンラインショップへアクセスする
- 2.支払い方法と支払い回数を選択する
- 3.契約者情報を入力
- 4.受け取り希望店舗を選択
- 5.店舗でホームルーターを受け取る
- オンライン予約から店舗受取の申し込み手順
-
-
STEP1ドコモオンラインショップへアクセスする【PC/スマホ】
まず、ドコモオンラインショップへアクセスします。
画面下の「商品を探す」の「データ通信製品」をタップすると、ホームルーターやポケットWi-FIの商品画面に進めます。
「データ通信製品」からhome 5Gの「商品詳細を見る」をタップすると、予約・購入画面へ進めます。
-
STEP2支払い方法と支払い回数を選択する
予約・購入画面から支払い方法と支払い回数を選択して「カートに入れる」をタップすると、購入機種と機種代金の確認画面へ進みます。
間違いがないか確認できたら「購入手続きに進む」をタップしてください。
「契約者情報」の入力画面へ進めます。
-
STEP3契約者情報の入力
必要な入力事項
- ・本人確認
- ・名前
- ・生年月日
- ・性別
- ・契約者住所
- ・電話番号
- ・メールアドレス
- ・支払い方法
- ・商品受け取り方法
「購入手続きに進む」をタップすると、契約者情報の入力フォームへ進みます。
上記にまとめた、必要事項を入力して内容を確認したら注文完了です。
本人確認は運転免許証などをオンラインカメラで確認するので、簡単に終わります。
店舗でhome 5Gを受け取る場合は、必ず「ドコモショップで受け取る」を選択してください。
-
STEP4受け取り希望店舗を選択
契約者情報の入力が終わると受け取り希望店舗を選択します。
店舗検索は「地図から」「フリーワード」「エリア」の3種類から可能です。
受け取りができる店舗は「ドコモショップ」のみです。ヤマダ電機やビックカメラのような家電量販店では受け取れないので注意してください。
指定の店舗に商品が発送されると、店舗到着予定日のメールが届きます。
-
STEP5店舗でホームルーターを受け取る
ドコモショップでホームルーターを受け取る際には、来店予約をしておくとスムーズです。
来店時には本人確認書類が必要です。免許証などを忘れすに持っていきましょう。
また、商品発送の翌日から10日以内に受け取らないとキャンセル扱いになります。
-
home 5Gの契約に必要なもの
本人確認書類 | 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、住民基本台帳カード、外国人登録証明書、障がい者手帳、など |
---|---|
支払い先 | クレジットカード、口座振替 |
home 5Gを契約する際に必要なものを上表にまとめました。
本人確認書類に健康保険証などの顔写真が付いていないものを利用する場合は、公共料金の領収書や住民票といった補助書類の提出も必要です。
支払い先は、クレジットカードと口座振替の2種類から選べます。
ドコモhome 5Gの注意点は3つ
即日すぐ使うのは難しい
home 5Gは購入を決めた即日に使うのは困難です。ドコモショップやヤマダ電機などの家電量販店では在庫が切れていて、店舗に行っても購入できない可能性が高いです。
GMOとくとくBBなどのネット代理店からの申し込みでも、自宅に届くまで1週間ほどかかります。
ただ、店舗に出向いて予約をしてから改めて受取に行く手間を考えると、代理店からの申し込みが一番早くhome 5Gが手に入ります。
なるべく早くhome 5Gを使いたいとは当サイトおすすめの「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめです。

3年以内に解約すると端末代金の違約金負担が発生する
home 5Gの「月々サポート」による3年間の端末代金の割引が終わる前に解約してしまうと、違約金負担が発生します。
解約してしまうと月々サポートの契約も終了するので、端末代金の残債を支払わないといけません。
home 5Gの料金プランに違約金はありませんが、月々サポートの残債支払いがあると覚えておきましょう。
端末代金の残債額一覧表
端末代金の 残債額 |
|
---|---|
1年目 (12ヶ月) |
残26,400円 |
2年目 (24ヶ月) |
残13,200円 |
3年目 (36ヶ月) |
完済 |
登録した住所以外では使えない
home 5Gは契約の際に「設置場所住所」の登録が必須です。ホームルーターを持ち運んで外出先で使うことはできません。
登録した住所以外で利用すると、ドコモから通知のメールが届き通信の中断をされます。
何度も登録以外の住所で利用しようとすると、回線を解約されてしまうので絶対にやめましょう。
引っ越しなどで住所が変わる場合は「My docomo」から住所変更ができます。
持ち運びたい人はポケットWiFiがおすすめ
ポケットWiFiとは、手のひらサイズで持ち運べるWiFiルーターのことです。基地局の電波を使って通信するので、固定回線のような面倒な工事は不要です。
home 5Gと違って使用住所の登録は不要なので、外出先でもネットに繋げたい人におすすめです。
下記の記事で、おすすめのポケットWiFiについて解説しているので参考にしてください。
ドコモのホームルーターhome 5Gのよくある質問
- ・home 5Gの解約手順は?違約金はいくら?
- ・home 5Gは固定回線の代わりに使える?
- ・home 5Gの同時接続数は?
- ・今でも予約いっぱいで在庫切れなの?
- ・home 5Gは申し込み後いつ届くの?
- ・home 5Gは人気なの?
- ・home 5Gは一人暮らしで十分?
- ・二人暮らしや家族でもおすすめ?
- ・home 5Gはゲーム回線として使える?
- ・home 5Gのお得な申し込み窓口はどこ?
- ・ドコモショップや量販店でも申込める?
- ・他のホームルーターより評価は高いの?
- ・home 5Gの設定は簡単?難しい?
- ・home 5Gでdポイントは貯まる?
- ・Wi-Fi6にも対応しているの?
- ・home 5Gのキャンセル方法は?
home 5Gの解約手順は?違約金はいくらかかる?
Webからの場合
- 1.「My docomo」へアクセス
- 2.「カテゴリから探す」を選択
- 3.「回線の解約」を選択
ドコモショップからの場合
- 1.「来店予約」を申し込む
- 2.本人確認証とSIMカードを用意する
- 3.来店して解約手続きをする
home 5Gを解約する場合、Webかドコモショップから上記の手順で手続きができます。電話からは受け付けていません。
また、home 5Gに違約金がありませんが、契約から3年以内に解約すると端末代金の残債の支払いが発生します。
home 5Gは固定回線の代わりに使える?
home 5Gは固定回線の代わりとして快適に使えます。
光回線より速度や安定性に劣りますが、一般家庭で使う分には十分な速度で利用できます。
ただし、登録した住所以外では利用できないので、持ち運びは不可です。
home 5Gの同時接続数は?
home 5Gは有線接続1台、無線接続64台の計65台まで接続できます。
ただし、接続台数が増えるほど回線速度が遅くなる可能性が高いので注意してください。
今でも予約いっぱいで在庫切れなの?
時点で、ドコモショップのhome 5Gの在庫を調査した結果、在庫ありの店舗が何店がありました。
しかし、Twitterの口コミでは在庫なしの報告や、ヤマダ電機やビックカメラなどの量販店でも品切れがあるようです。
早めに手に入れたい人は、ネット代理店からの申し込みが確実です。当サイトおすすめの「GMOとくとくBB」が最もお得に申し込めます。
GMOとくとくBBはこちらhome 5Gは申し込み後いつ届くの?
home 5Gは「GMOとくとくBB」から申し込むと、1週間から10日ほどで自宅に届きます。
ドコモオンラインショップからの場合、在庫があれば最短3日で手に入ります。
しかし、在庫が無いと予約待ちになります。入荷がいつになるかわからないので1ヶ月ほど待たされる場合もあります。
home 5Gは人気なの?
docomoのhome5G一括0円でゲット!昨日からクラウドWi-Fiを使い過ぎてスピード制限かけられてしまって全く使い物にならず、急遽たまたま家の近くのヤマダで行ってみたらなんと一括0円でラッキー!ヨドバシが一括10円で人気で在庫ないみたいだが意外と地方のヤマダもキャンペーンしているんだな。
— ハーフjp (@jp56387678) February 27, 2022
docomoのhome5gをヤマダ電機のキャンペーンで予約してきた。
人気のようで2週間待ちとのこと。WiMAXとは来月でおさらばします
— けーぶん@RTA(RealTuringAttack)走者 (@keibun1623) November 20, 2021
home 5Gは人気の商品です。家電量販店では在庫切れや予約待ちの報告をTwitter上でよく見かけました。
確実に、ホームルーターを手に入れたい人はネット代理店からの申し込みがおすすめです。
home 5Gは一人暮らしで十分?
home 5Gは一人暮らしなら十分快適に使えます。普段使いでは問題ない下り速度が出るからです。
また、大容量のデータ通信をする機会も少ないので、通信制限がかかってしまう可能性もありません。
二人暮らしや家族でもおすすめ?
home 5Gは二人暮らしにはおすすめできます。しかし、4~5人暮らしの世帯にはおすすめできません。
home 5Gは、接続台数が増えるほど回線速度が遅くなる可能性があるためです。
大人数で使う場合には、光回線がおすすめです。「ドコモ光」ならドコモのスマホ回線とのセット割が適用できるので、おすすめです。
home 5Gはゲーム回線として使える?
下り速度 (平均) |
上り速度 (平均) |
Ping値 (平均) |
|
---|---|---|---|
ドコモ home 5G |
214Mbps | 20Mbps | 50.8ms |
home 5Gはゲーム回線としてはおすすめできません。遊ぶのに必要な上り速度やPing値が出せないからです。
FPSなどのオンラインゲームでは上り速度が30Mbps、Ping値が15msほど必要です。
home 5Gで遊んでしまうと、ラグが頻繁に発生してしまい快適に遊べません。
home 5Gで遊べるオンラインゲームについては、下記の記事で解説しているので参考にしてください。
home 5Gのお得な申し込み窓口はどこ?
GMOとくとくBB | Wiz | NN コミュニケーションズ |
|
---|---|---|---|
還元額 | 18,000円分 | 15,000円 | 15,000円 |
受け取り期間 | 4ヶ月後 | 6ヶ月後 | 1ヶ月後 |
申請方法 | メール | メール | 電話 |
home 5Gで一番お得なキャンペーンを実施しているのはGMOとくとくBBです。18,000円分の還元が受け取れます。
他の窓口と比較しても還元率が最も高く、メールで簡単に申請できます。
ドコモ公式で申し込んだ場合は、期間と用途が限定されたdポイントしかもらえません。
ドコモhome5Gをこれから申し込む人は、GMOとくとくBBを利用しましょう!
GMOとくとくBBはこちらドコモショップや量販店でも申込める?
home 5Gはドコモショップやヤマダ電機などの家電量販店でも申し込みは可能です。
しかし、来店しても在庫があるとは限らないので、即日に手に入る可能性は低いです。
また、ドコモショップでの特典は10,000円分のdポイントしかもらえません。家電量販店はその場での商品値引きなど限定的なのでおすすめしません。
他のホームルーターより評価は高いの?
home 5Gの評価は他社のホームルーターより高いです。2022年7月の価格.comでは、ホームルーターの人気ランキング1位でした。
また、ホームルーター2位の「UQ WiMAX」とレビュー点数を比較すると、星5評価で2点近い差があります。
home 5Gは人気が高く、ユーザーからの評価も高いホームルーターで間違いありません。
home 5Gの設定は簡単?難しい?
home 5Gの設定手順
- 1.本体にnanoUIMカードを差し込む
- 2.コンセントを挿して電源を入れる
- 3.接続したい機器の「設定画面」を開く
- 4.設定画面から「Wi-Fi接続」に進む
- 5.「SSID」と「パスワード」を入力する
home 5Gの設定は簡単です。上記にまとめた5つの手順で完了です。
ホームルーター本体はnanoUIMカードを差し込み、電源を入れるだけで電波を受信してくれます。
パソコンの場合は「SSID」と「パスワード」の入力が必要ですが、スマホなら「初回Wi-Fi接続用」と記載されたQRコードを読み込むだけで終わります。
home 5Gでdポイントは貯まる?
home 5Gでdポイントを貯めるには、dカード GOLDが必要です。dカード GOLDでhome 5Gの料金を支払うと、dポイントが還元されます。
ノーマルのdカードではポイントは還元されません。
Wi-Fi6にも対応しているの?
home 5Gは通信速度が速いWi-Fi6に対応しています。従来のWi-Fi5よりも1.4倍速い速度で利用できます。
従来のWi-Fi5で接続すると最大867Mbpsですが、Wi-Fi6なら最大1,201Mbpsです。
ただし、Wi-Fi6を使うには、接続するスマホやパソコンも対応している必要があります。
home 5Gのキャンセル方法は?
home 5Gのキャンセル方法は、ホームルーターの出荷状態によって異なります。
home5Gが出荷前であれば購入履歴からキャンセルができます。出荷済の場合、ダンボール未開封で8日以内であれば対応してくれます。
また、本体を利用しても8日以内であればクーリングオフを使ってキャンセルができます。
ただし、クーリングオフの利用には条件があります。下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
home5Gの速度が遅いときや繋がらないときの対処法
home 5Gの設置場所や角度を調整する
調整の一例
- ・窓際にホームルーターを置く
- ・本体から20cm以内の金属をどける
- ・1~10cm単位で置き場所を調整する
- ・home 5Gの角度を調整する
home 5Gが速度が遅い、電波が繋がらない場合は上記にまとめた調整方法を試してみてください。
5Gの電波は障害物に弱いので、部屋の奥よりも窓際に設置したほうがうまく電波をキャッチできます。
窓際でも速度が改善されない場合は、ホームルーターを数センチ単位で移動したり角度を調整してみましょう。
住宅の構造や立地条件によって、一番良い設置場所が異なるので色々試してみましょう。
5Gの電波が弱い場合は4Gのみの受信に切り替える
4Gのみの受信に切り替える手順
- 1.「設定ツール画面」を開く
- 2.左メニューから「設定」に進む
- 3.「モバイルネットワーク設定」を選択
- 4.「ネットワーク選択」を選択
- 5.「5G/4G(Auto)」から「4G」に変更
- 6.「適用」を押して切り替え完了
5Gの電波が弱い場合は4Gのみの受信に設定すると速度が改善される可能性があります。
「5G/4G」のランプが青い場合は5G、緑の場合は4Gを受信中です。
4Gのみの受信に切り替えたい場合は、上記にまとめた手順で変更できます。
電波感度の配色パターン
LEDの配色パターン | 電波感度 |
---|---|
青● | 強 |
黄● | 中 |
赤● | 弱 |
home 5Gを再起動する
home 5Gの速度が突然遅くなってしまった時は、ホームルーターを再起動すると改善される場合があります。
再起動は本体背面の「REBOOT」ボタンを1秒以上押します。
home 5Gに限らずルーターは常時使い続ける機器なので、たまに調子が悪くなることがあります。
回線速度が遅いと感じたら、再起動させてみましょう。
Wi-Fiの電波を切り替える
2.4GHzの特徴
- ・電波が遠くまで届きやすい
- ・障害物が合っても速度が低下しにくい
- ・対応している機器が多い
- ・他の家電の電波干渉を受けやすい
5Ghzの特徴
- ・2.4GHzよりも高速通信が可能
- ・電波干渉を受けにくい
- ・電波が遠くまで届かない
- ・障害物があると速度が低下する
- ・対応している機器が少ない
home 5Gの速度が遅いと感じたら、Wi-Fiの接続先を変更すると改善される場合があります。
home 5Gでは「2.4Ghz」と「5GHz」という2種類の電波を飛ばしています。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、特徴に合わせて接続先を選びましょう。
5GHzのほうが速く通信できますが、利用環境によっては2.4GHzのほうが速いケースがあります。
Wi-Fiの電波を切り替える方法
接続先名 (SSID) |
|
---|---|
2.4GHz | HR01a-○○○○ |
5GHz | HR01b-○○○○ |
Wi-Fiの電波は、スマホやパソコンのWi-Fi設定から切り替えられます。
「2.4GHz」と「5GHz」の判断は、接続先名の5番目の文字が「a」「b」かでできます。
利用している電波が遅いと感じたら、もう一方の電波を試してみましょう。
なお、初期設定のままだと5GHzの電波が無効になっている可能性があります。その場合は、以下の手順で5GHzを有効化してください。
- 5GHzを有効化させる手順
-
- 1.「設定ツール画面」を開く
- 2.左メニューの「設定」を押す
- 3.「Wi-Fi設定」を開く
- 4.「基本設定」をクリック
- 5.「インターフェース」でSSIDを選択
- 6.「Wi-Fiモード」で周波数帯を選択
- 7.「適用」を押す
ドコモhome5Gの申し込み窓口はGMOとくとくBBが一番おすすめ
home5Gの最もお得な申し込み窓口は、GMOとくとくBBです。18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
他の窓口と比較しても還元率が最も高く、メールで簡単に申請できます。
ホームルーター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
最大速度がホームルーターで最速 工事不要ですぐに利用できる 月間のデータ通信量が無制限 全国どこでも利用できる ドコモのセット割に対応している 一番お得なキャンペーン窓口 |