ドコモ光の工事について、徹底解説します。工事費や工事内容、申し込み後の手順などを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光の開通までの流れは以下の通りです。申し込みから利用開始まで2週間~1ヶ月ほどかかります。
ドコモ光の開通までの流れ
- ①ドコモ光に申し込む
- ②工事日を調整する
- ③工事の事前準備をする
- ④立ち合いのもと開通工事をする
- ⑤ルーターやPCなどを設定して利用開始
この記事では、ドコモ光の工事費用や当日の工事内容、工事日までにやっておくべき準備などをわかりやすく説明しています。


・当サイト限定45,000円還元&工事費無料
・最大10Gpbsでインターネットが快適に使える
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・開通までの期間モバイルWiFiを無料レンタル
・10ギガプランなら10,000円が追加でもらえる
各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。
目次
ドコモ光の工事は2種類ある
ドコモ光の工事には「派遣工事」と「無派遣工事」の2種類があります。
派遣工事は、設置先の住所に作業員が来て工事を実施します。光回線を部屋の中まで引き込むので立ち合いが必要です。
無派遣工事は、作業員が遠隔で工事を実施するので立ち合いが不要です。すでに光回線が部屋まで引き込まれている場合に該当します。
それぞれの工事の違いについて、下表にまとめました。
派遣工事 | 無派遣工事 | |
---|---|---|
立ち合い | 必要 | 不要 |
開通期間 | 2週間~1ヶ月 | 1~2週間 |
工事費用 | 8,360~19,800円 ⇒無料になる |
2,200円 ⇒無料になる |
無派遣工事のほうが費用や時間をかけずに済みますが、工事内容は利用者側の希望では決められません。住んでいる建物のタイプによって、自動的に決まるためです。
また、派遣工事の場合、住んでいる建物が「戸建て」か「マンション」かによって、開通期間や工事費用が変わります。
現在、ドコモ光の工事費用はキャンペーンで無料になります。工事費用を心配する必要はないでしょう。

無派遣工事になるケース
ドコモ光を契約する場合、原則は派遣工事が必要です。しかし、以下のケースに該当する場合は、無派遣工事になる可能性があります。
無派遣工事になるケース
- ・フレッツ光から乗り換える(転用)
- ・ほかの光コラボから乗り換える(事業者変更)
- ・すでに光コンセントが設置されている
ドコモ光はNTTの回線網を利用した「光コラボ」と呼ばれるサービスです。使う回線が同じなので、フレッツ光や他社の光コラボから乗り換える場合は無派遣工事になります。
また、部屋に下図のような「光コンセント」が設置されていて、かつ正常に利用できる場合は無派遣工事で済みます。
光コンセントが部屋にある場合は、すでに建物内の配線が整備されています。つまり、新たに光回線を引く必要がありません。
無派遣工事の詳細については、以下の記事を参考にしてください。
ドコモ光の派遣工事の作業内容
ドコモ光の派遣工事について解説します。派遣工事の具体的な内容は、以下の通りです。
派遣工事の作業内容
- ①光ケーブルを電柱から建物まで引き込む
- ②光ケーブルを室内へ引き込む
- ③光コンセントを設置する
- ④光コンセントとONUを接続する
- ⑤光回線の信号を確認する
派遣工事はこれまで光回線を契約していなかった場合に必要です。すでにフレッツ光や他社の光コラボを利用している人は不要です。
工事の作業内容は、戸建てとマンションで異なります。
戸建ての派遣工事の作業内容
戸建ての派遣工事の作業内容を紹介します。
戸建ての作業内容
- ①光ケーブルを住宅内に引き込む
- ②光コンセントを設置する
- ③ONUを接続して開通を確認する
それぞれの作業内容を、手順通りに画像つきで解説してきます。
①光ケーブルを住宅内に引き込む
戸建ての場合は、近くの電柱から直接住宅の中に光ケーブルを引き込みます。
光ケーブルを通す際は、基本的に多目的配管を利用します。多目的配管とは、電話線を通しているスペースのことです。
配管不良や配管にスペースがない場合は、エアコンのダクトを利用したり、換気扇や通気口、テレビ配線の穴から通します。
どうしても隙間がない場合は、住宅の壁に直径1cmほどの穴を空けることもあります。
ただし、ほとんどの住宅では隙間を利用できるので、穴を空けるのは稀なケースです。
心配な人は、あらかじめ穴を空けたくないと工事業者に伝えておきましょう。
②光コンセントを設置する
光ケーブルを室内まで引き込んだら、屋内工事で光コンセントを取り付けます。
光コンセントとは、以下の画像のようなコンセントです。
テレビ配線や、電話配線と同じところに設置されていることがほとんどです。既に設置されている場合は無派遣工事になるので、工事費用が安くなります。
③ONUの接続と開通を確認する
光コンセントを設置したあとは、ONUを接続して光回線の開通確認を行います。
ONUとは「光回線の終端装置」呼ばれるものです。光コンセントとパソコンの間に接続することで、光信号とデジタル信号を変換する役割を担っています。
光回線のインターネット接続に欠かせない機器なので、ドコモ光に限らず光回線を利用する際は必ず設置されます。
光コンセントの位置によっては邪魔に感じるかもしれませんが、ONUが無いと光回線を使えないので我慢しましょう。
また、光電話を契約している場合は、ONUと無線LANルーターが一体型になったホームゲートウェイを利用します。
ドコモ光の一番お得な窓口はこちら

マンションの派遣工事の作業内容
マンションやアパートなどの集合住宅で、派遣工事する際の作業内容を紹介します。
マンションの作業内容
- ①光ケーブルを建物に引き込む
- ②MDF室から光ケーブルを通す
- ③光コンセントを設置する
- ④ONUを接続して開通を確認する
それぞれの作業内容を、手順通りに画像つきで解説してきます。
①光ケーブルを建物に引き込む
集合住宅の場合、電柱から建物まで光ケーブルの引き込みが終わっていることが多いです。そのため、部屋の壁に穴を空けるようなことはありません。
ただし、建物内の共有部分にある「MDF室」というところから、各部屋に光ケーブルを通す作業があります。
MDF室まで光ケーブルが引き込まれていない建物の場合は、電柱からMDF室まで光ケーブルを引き込み、各部屋まで通す作業をします。
②MDF室から光ケーブルを各部屋に通す
集合住宅には「MDF室」と呼ばれる配電盤(集合装置)があります。配電盤のある部屋は施錠されているため、開錠する必要があります。
MDF室を開錠しないと工事ができないので、管理会社に事前に連絡しておきましょう。
また、MDF室を含めて事前申請が必要となるケースをまとめたので参考にしてください。
- ・MDF室の鍵手配
- ・オーナー/管理会社への事前連絡
- ・工事許可申請
- ・入館届
③光コンセントを設置する
MDF室から室内に光ケーブルを引っ張ったあとは、室内に「光コンセント」を設置して、部屋まで引き込まれた光ケーブルと繋ぎます。
マンションにおけるコンセントは、以下の画像のように3種類あります。
とくに多いタイプのコンセントは、VDSLという電話回線を利用した配線方式です。
ただし、VDSL方式やLAN配線方式の場合は、光回線の最大通信速度である1Gbpsは出ません。1Gbpsの最大速度を実現できるのは、光配線方式のみです。
速度が気になるなら、事前に確認を済ませてから工事するか決めましょう。
④ONUを接続して開通を確認する
光コンセントとONUを接続して、光回線の開通確認を行います。
ONUとは「光回線の終端装置」呼ばれるものです。光コンセントとパソコンの間に接続することで、光信号とデジタル信号を変換する役割を担っています。
光回線のネット接続に欠かせない装置なので、ドコモ光を利用する際は設置が必要です。
ONUを通して開通の確認が済んだら、開通工事は終了です。この瞬間からインターネットが使えます。
ドコモ光の一番お得な窓口はこちら

ドコモ光のおすすめ窓口ランキングTOP3
ドコモ光はどこから申し込むのがお得なのか、キャッシュバック額とサービスの質の両方の面から、おすすめの代理店をランキング形式でご紹介します!
ドコモ光は、家電量販店などの実店舗から申し込むとキャッシュバック額が下がってしまいます。損をしないためにも、以下のランキングを参考にしてください!
ドコモ光の工事費は工事内容によって変わる
ドコモ光の工事費用は、どのような工事をするかによって変わります。具体的には、作業員の派遣があるか、屋内配線を新設するかによって決まります。
それぞれの工事費用は以下のとおりです。
工事費 | 工事業者の派遣 | 屋内配線の新設 | |
---|---|---|---|
戸建て | 19,800円 | あり | あり |
8,360円 | あり | なし | |
2,200円 | なし | – | |
マンション | 16,500円 | あり | あり |
8,360円 | あり | なし | |
2,200円 | なし | – |
新規開通の工事費用は、戸建てで19,800円、マンションだと16,500円かかります。
ただし、屋内配線を新たに設置しない場合は、工事費用が8,360円まで下がります。さらに、無派遣工事の場合は2,200円で済みます。
工事費無料キャンペーンを実施中
ドコモ光は 現在、工事費無料キャンペーンを実施しています。
ドコモ光が公式で展開しているキャンペーンなので、公式サイトやドコモショップ以外の窓口から申し込んでも適用できます。
ただし、工事費が無料になるのは以下の条件を満たした場合のみです。
工事費が無料になる条件
- ・ドコモ光1ギガプランを新規で申し込む
- ・申し込みから7ヶ月以内に利用開始する
例えば「ドコモ光ミニ」や「10ギガプラン」の場合は、工事費無料キャンペーンを受けられません。
また、キャンペーンは常時開催されているわけではなく、1年のうち2ヶ月ほど実施していない期間があります。
無料キャンペーンの詳細は以下の記事にまとめています。
派遣工事の日程を土日祝日に指定した場合3,300円の追加費用がかかる
派遣工事を土日祝日に指定すると3,300円の追加費用が発生します。
また、年末年始(12月29日~1月3日)に指定する場合は、さらに追加費用が発生します。
工事日の指定による追加費用には、工事無料キャンペーンが適用されません。必ず支払うことになるので、初期費用を少しでも抑えたい人は平日で指定しましょう。

ドコモ光の公式サイトにある「ドコモ光の工事内容について」によると、工事には契約者本人が立ち会う必要があります。
ただし、ほかのサイトでは家族に立ち会ってもらったと紹介している記事もあったので、どうしても本人が立ち会いできないという場合はドコモ光に相談してみてください。
転用や事業者変更で乗り換える場合は工事費がかからない
転用や事業者変更でドコモ光に乗り換える場合は、工事費が発生しません。乗り換える前と同じ回線を利用するので、工事をする必要がないためです。
転用とは、フレッツ光からドコモ光などの光コラボ回線に乗り換えることを言います。また、事業者変更は光コラボから光コラボに乗り換えることを言います。
どちらのケースも、もともと備えられているNTTの回線網を利用します。つまり工事の必要がなく費用が発生しないという仕組みです。
転用や事業者変更の手続き方法に関して詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
工事費は24回払いまで可能
2022年7月1日以降に契約する場合、工事費の分割が24回払いまでになりました。2年以内に解約した場合は、分割払いの残債が請求されます。
また、6月30日以前に契約して36回以上の分割払いをしている場合、解約しても24回分までしか残債を請求されなくなりました。
工事費とは別で事務手数料3,300円が発生する
ドコモ光では、工事費のほかに事務手数料の3,300円が請求されます。
工事費無料キャンペーンが適用したり、転用や事業者変更で乗り換えたりする場合でも、事務手数料の支払いが必要です。
ドコモ光以外の光回線でも必ず請求されるものなので、光回線を契約するには避けて通れない費用だと考えておきましょう。
申し込みから開通までに必要な期間
ドコモ光を申し込んでから開通するまでの期間は、工事内容によって異なります。
それぞれの期間を下表にまとめました。
派遣工事 | 無派遣 | |
---|---|---|
開通期間 | 2週間~1ヶ月 | 1~2週間 |
上表の期間はあくまでも目安なので、申し込む時期や建物の状況によって変わります。
工事内容の違いによる開通期間について、以下で詳しく解説していきます。
派遣工事の場合は2週間~1ヶ月かかる
派遣工事の場合は、申し込んでから開通するまでに2週間~1ヶ月程度かかります。
ただし、引っ越しの多い2~4月や9~10月などは申し込む人が増えるため、工事の日程が決まりにくいです。
Twitter上で口コミを探したところ「工事が遅れている」というツイートがいくつか見つかりました。急いでいる人は、スケジュールに余裕をもって申し込みましょう。
新居のネットを繋ごうとドコモ光さんに工事日の確認をとったところ、
「11月21日になります。」
と言われたんだが。
1.5ヶ月先じゃない。
そんなにかかる!?
エロサイト見れないじゃん🥺レンタルWi-fi借りるか。
— BARO🎙ゲーム実況YouTuber (@BARO0411) October 5, 2021
今日はやっとドコモ光の開通工事日☺️
引っ越しして2週間、Wi-Fiがなくて不便だった😭😭
Wi-Fiが繋がったら蓄電池の詳しい説明をしてくれるみたい🥰
太陽光乗せたけど売電ってどんな感じなんだろう😆— うさぎ®🎀27w (@4w85105494) October 5, 2021
集合/戸建、新設/既設でも変わってきますが、戸建、新設でも2週間位で予約取れたと思いました。
5年程前の話ですが😅— ぺにょもんもん (@3fdZoIDJ0Dz96ky) September 23, 2021
無派遣工事の場合は1~2週間かかる
無派遣工事の場合は、申し込んでから開通するまで1~2週間で済むことが多いです。
Twitter上の口コミでは「1週間くらいで開通した」「2週間で終わった」というツイートが見つかりました。
NUROはとにかく遅いのが特徴ですよね…
自分は携帯がdocomoだったのでドコモ光にしましたー
もともと回線が通ってたので1週間くらいで開通しましたよ
あとNUROの回線って他と違うそうなので、他社にするならまた工事必要らしいですよ— てぃーし (@thi_shi_v13kiti) February 17, 2021
9/23に申し込んだドコモ光(プロバイダはドコモNet)の工事日が10/8に決まった。
屋内工事なしの転用でも2週間かかるのね、、、
もう一息!— タスクにいさん (@task_23) September 25, 2021
つい先日「そうだドコモ光申し込もう、」と思い立ってしまって、先週木曜に申し込んで、土曜に工事日の電話したら無派遣で行けますよ!って言われて、最短開通12月頭でテンション上がりましたね。タイミングよく工事費無料とかやってたし時間かかるかと思いきやの電話から約2週間ですよ!!!
— ふてんとら (@hutenntora) November 24, 2020

![]() |
当サイトなら45,000円&工事費無料 開通までモバイルWiFiが無料 他社乗り換えなら15,000円追加還元 9/30まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら |
![]() |
オプション不要で30,000円もらえる 現金の受け取り手続きが簡単 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で30,000円キャッシュバック 21社からプロバイダを選択可能 手軽にWebからの申し込める キャンペーンページはこちら |
ドコモ光の開通工事日を変更・キャンセルする方法
開通工事の日程変更やキャンセルは工事日が決まった後でも可能です。
ただし、キャンセルする場合は早めに連絡したほうが良いです。工事前なら契約自体を無料でキャンセルできるからです。
日程変更とキャンセルができる期限は工事日2日前の21時までです。
手続き内容 | 連絡先 |
---|---|
工事に関して | 0120-766-156 (ドコモ携帯:15715) 変更:1,予約2,キャンセル4 |
工事日の確認 | 0120-800-000 (ドコモ携帯:151) |
期日ギリギリだと受け付けて貰えない可能性があるので、キャンセルや変更をする場合は早めに連絡しましょう。
ドコモ光の工事をする前に注意すべき5つのポイント
ドコモ光の工事をする前に注意しておきたい5つのポイントを紹介します。
ドコモ光の工事をする前に注意すべきポイント
- ①賃貸物件は管理会社の許可が必要
- ②工事当日までにケーブル差込口を確認する
- ③工事当日は1日空けておく
- ④Wi-Fiを使うならルーターの用意が必要
- ⑤光電話や光テレビを申し込む場合は工事費が別途かかる
特に重要なのは①~③です。5つの注意点について、それぞれ以下で詳しく説明します。
①賃貸物件は管理会社の許可が必要
光回線を賃貸物件で契約する際は、必ず管理会社やオーナーの許可が必要です。導入の了承がないと、工事を断れられる場合があります。
導入できたとしても、退去時に費用面でトラブルになる可能性が高いので、事前に許可を取りましょう。
②当日までにケーブル差込口を確認する
工事日が決まったら、当日までにケーブルの差し込み口を確認しておきましょう。ケーブルが差し込めない状態だと、工事が進まない可能性があります。
差し込み口の前に家具などがある場合は、工事日までに片付けておきましょう。
また、必ず差し込み口の有無を確認しておきましょう。差し込み口が無い場合は、新規工事と同じ扱いになります。
③工事当日は1日空けておく
工事日の当日は、できるだけ1日空けておきましょう。立ち会いの時間は30分~1時間程度ですが、トラブルを避けるためにも、1日空けておくのがおすすめです。
もちろん、工事日は休日を指定しても問題ありません。ただし、追加で3,300円の費用がかかることを覚えておきましょう。
④Wi-Fiを使うならルーターの用意が必要
ドコモ光でWi-Fiを利用する場合は、ルーターの用意が別途で必要です。ドコモ光の公式サイトでは、ルーターの貸し出しをしていません。
ただし、プロバイダの申込み窓口によっては、無料でルーターをレンタルできるので、わざわざ購入する必要はありません。
特におすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です!解約するまで永年無料で高性能のWi-Fiルーターをレンタルできるからです。
注意点として、ルーターなどの機器は自分で設定する必要があります。工事の作業内容に機器の設定は含まれていないからです。
⑤光電話や光テレビを申し込む場合は工事費用が別途かかる
光電話や光テレビなどのオプションを申し込む場合は、回線の工事費用の他に、オプションの工事費用がかかります。
各オプションの工事費用などは、ドコモ光の公式サイトの「工事料金シミュレーション」を利用すれば簡単に分かります。
シミュレーションを利用すると、以下のような画面が出てきます。新規・転用・事業者変更なのかを選択しましょう。
新規、転用、事業者変更などを選択したら、どのオプションを追加するか選べます。
利用したいオプションを選択して、計算するボタンを押せば、自動的に各工事費用を計算してくれます。
ドコモ光の申し込みから開通までの流れの手順
ドコモ光の申し込みから開通までの流れは、新規契約なのか、転用・事業者変更なのかによって変わります。
ちなみに、ドコモ光で一番お得に使える窓口はGMOとくとくBBです!以下ではGMOとくとくBB経由で申し込んで、実際に開通するまでの流れを詳しく解説します。
ただし、大前提としてドコモ光が提供エリア内か必ず確認してください。ドコモ光は全国対応の光回線ですが、一部地域では対象外の場合もあるからです。
上記のリンク先では「指定した住所でフレッツ光が使えるか?」を調べられます。ドコモ光はフレッツ光とまったく同じ回線網を使っているので、表示された結果を流用できます。
エリア内だと確認できたら、次の項目で説明する手順に沿って手続きを進めましょう。
ただし、新規で申し込む場合と、他の光回線から転用・事業者変更で申し込む場合で手順が異なるので、それぞれ個別に説明します。
以下のボタンを押せば該当箇所にジャンプするので、自身の申し込み状況に当てはまる項目を選択してください。
新規の場合の申し込み手順
ドコモ光に新規で申し込む場合の手順は、以下の通りです。
- ①WEBまたは電話で申し込む
- ②電話による工事日の調整
- ③郵便物の受け取り
- ④工事完了後に利用開始
- ⑤キャッシュバックを受け取る
工事期間の項目でも解説しましたが、申し込みからインターネットが開通するまでは、目安として2週間~1ヶ月かかります。
また、2~4月といった引っ越しシーズンは工事希望が殺到するため、さらに時間がかかる可能性があります。
申し込んだらすぐ使える訳ではないので、利用日が決まっている場合は、早めに申し込みましょう。
①WEBまたは電話で申し込む
GMOとくとくBBの「WEBサイト」もしくは電話から申し込みます。
WEBサイトから申し込む場合は、画面下部の「お申し込み」ボタンをクリックして申し込み手続きを開始しましょう。
続いて、申し込みに必要な個人情報・連絡希望日を入力します。
全ての必須項目が入力出来たら、ページの一番下にある「申し込む」という赤いボタンを押してください。
以上で、WEBでの手続きは終了です。あとはGMOとくとくBBからの電話連絡を待ちましょう。
②電話による内容確認と工事日の調整
WEBサイトから申し込むと、後日電話がかかってきます。連絡先と日時は申し込む際に指定できます。
注意点として、電話は合計で2回かかってくることを認識しておきましょう。
1回目の電話は、GMOとくとくBBからかかってきます。
この電話では、入力した契約者情報の確認と、料金プランやキャンペーンの説明があります。サービス面での疑問があればこのタイミングで解決しましょう。
次に、ドコモ光から2回目の電話がかかってきます。
2回目の電話の内容は、工事日程の調整です。開通工事には立ち会いが必要なことがあるため、都合の良い日程で調整しましょう。
③郵便物の受け取り
電話でのやりとりが完了してから工事日までの間に、GMOとくとくBBから以下の郵便物が届きます。
- ・BBnavi(会員サービス)の登録証
- ・インターネット接続用のID/PW
- ・Wi-Fiルーターのレンタル方法
- ・開通のご案内(IDや工事日の案内)
気を付けて欲しいのがWi-Fiルーターのレンタルには別途手続きが必要という点です。レンタル方法の案内が到着次第、忘れずに手続きをしましょう。
④工事完了後に利用開始
ここまでくれば、あとは調整した工事日を迎えるだけです。開通工事が完了したら、PCやスマホとルーターを接続するだけでインターネットが使えます。
なお、光回線を自宅に初めて導入する場合、屋外・宅内の両方の工事になるため、全部で1~2時間ほどかかります。その間は立会いが必要なので、当日は時間を空けておきましょう。
工事が完了したら、事前に受け取ったインターネット接続用のIDとパスワードを設定してください。設定が終われば、晴れてインターネットが利用できます。
⑤キャッシュバックを受け取る
最後に、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れずに実施しましょう。受け取りまでの具体的な手順は以下の通りです。
キャッシュバック受け取り手順
- 1.開通4ヶ月後にメールが届く
- 2.メール内容に従い、口座情報を登録する
- 3.口座登録した翌月末日に振り込まれる
まず、開通から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが届きます。
契約してから期間が空いてしまうので、忘れないようにスマホのスケジュールに登録したり、カレンダーに書き込んだりしておきましょう。
また、GMOとくとくBBからの連絡は、申し込み時に作成する基本メールアドレス宛に届きます。普段使っているアドレスとは別なので、メールを見逃さないようにしてください。
メールさえ見逃さなければ、あとは内容に沿って口座情報を登録するだけで受け取れます。
転用・事業者変更の場合の手順
ドコモ光に転用・事業者変更で申し込む場合の手順は、以下の通りです。
- ①承諾番号を取得する
- ②WEBまたは電話で申し込む
- ③郵便物の受け取り
- ④切り換え完了後に利用開始
- ⑤以前のプロバイダを解約する
- ⑥キャッシュバックを受け取る
転用とは、NTTのフレッツ光から、ドコモ光やソフトバンク光といった光コラボの回線に乗り換えることです。
事業者変更とは、光コラボの回線から別の光コラボへ乗り換えることを指します。
転用・事業者変更の場合は、新規申し込みとは違い、申し込む前に「承諾番号」を取得する必要があります。一方で、工事は発生しません。
①承諾番号を取得する
転用・事業者変更の場合は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。
フレッツ光から転用する場合は、NTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。以下のWEBサイトまたは電話で承諾番号取得の手続きができます。
Web | 電話 |
---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 |
NTT西日本 | 0120-553-104 |
電話受付は9~17時です。土日・祝日も手続き可能です。
他の光コラボから事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。番号の取得先は加入している光回線によって異なるため、契約中の回線事業者に問い合わせてください。
なお、承諾番号には有効期限があり、発行した日を含めて15日間が期限です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。
②WEBまたは電話で申し込む
承諾番号を取得後に「WEBサイト」もしくは電話から申し込みます。
WEBサイトから申し込む場合は、後日かかってくる内容確認の電話の際に、転用・事業者変更である旨をオペレーターに伝えましょう。
③郵便物の受け取り
申し込みから数日後に、切り替え日が記載された開通案内が届くので確認しましょう。
④切り換え完了後に利用開始
切り替え日当日になると、自動的にドコモ光に切り替わってインターネットが利用できます。
⑤以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。
解約し忘れると、ドコモ光とは別にプロバイダの料金を支払い続けることになります。
ただし、フレッツ光でGMOとくとくBBを利用していた場合、解約手続きは不要です。
⑥キャッシュバックを受け取る
最後に、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れずに実施しましょう。受け取りまでの具体的な手順は以下の通りです。
キャッシュバック受け取り手順
- 1.開通4ヶ月後にメールが届く
- 2.メール内容に従い、口座情報を登録する
- 3.口座登録した翌月末日に振り込まれる
まず、開通から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが届きます。
契約してから期間が空いてしまうので、忘れないようにスマホのスケジュールに登録したり、カレンダーに書き込んだりしておきましょう。
また、GMOとくとくBBからの連絡は、申し込み時に作成する基本メールアドレス宛に届きます。普段使っているアドレスとは別なので、メールを見逃さないようにしてください。
メールさえ見逃さなければ、あとは内容に沿って口座情報を登録するだけで受け取れます。
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①最もお得!45,000円キャッシュバック
- ②開通工事費が無料になる
- ③高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ④開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑤他社からの乗り換えなら15,000円追加還元
- ①最もお得!45,000円キャッシュバック
- ②開通工事費が無料になる
- ③9/30まで限定キャンペーン実施中
- ④高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑥他社からの乗り換えなら15,000円追加還元
- ①最もお得!45,000円キャッシュバック
- ②開通工事費が無料になる
- ③11/30まで期間限定キャンペーン実施中
- ④性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ⑤開通までモバイルWiFiがタダで使える
- ⑥他社からの乗り換えなら15,000円追加還元
当サイト限定窓口なら45,000円の高額キャッシュバックがオプションなしで貰える
キャッシュバック | オプション加入 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) ![]() |
45,000円 | 不要 |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
30,000円 | 不要 |
@nifty | 20,000円 | 不要 |
ネットナビ | 最大20,000円 | 必要 |
ディーナビ | 最大20,000円 | 必要 |
さらに9月30日までの期間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
さらに11月1日~30日の期間限定で、抽選で200名にPayPayポイント5,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が圧倒的に高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら45,000円&工事費無料 開通までモバイルWiFiが無料 他社乗り換えなら15,000円追加還元 9/30まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
面倒な手続き不要!申請はメールで完結
申請方法 | |
---|---|
GMOとくとくBB (当サイト限定) |
メール |
ドコモオンライン コンシェルジュ |
メール+書面 |
@nifty | メール |
ネットナビ | 電話+メール |
ディーナビ | 電話+メール |
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きは、開通後に届くメールで振込口座を登録するだけです。
代理店の中には、メール+書面など複数の手続きが必要な場合があります。申請方法が複雑なほど、キャッシュバックを受け取り損ねる可能性が高くなります。
ドコモ光を契約するなら、余計な手続き不要で特典が貰えるGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら45,000円&工事費無料 開通までモバイルWiFiが無料 他社乗り換えなら15,000円追加還元 9/30まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える9/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.9万円還元(10/2までの期間限定) 一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックがもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。