ドコモ光で選べるプロバイダは24社あり、それぞれ月額料金や速度といったサービス内容が大きく変わります。そのため、どれを選ぶのが1番いいのか分かりにくいですよね。
先に結論を述べると、ドコモ光のプロバイダで1番おすすめなのはGMOとくとくBBです!料金が安くて速度がトップクラスに速いうえに、高額なキャッシュバックがもらえるからです。
本記事では、プロバイダ24社を徹底比較のうえ、人気でおすすめなのはどこなのかご紹介します!プロバイダの選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください!
大手プロバイダで営業を経験したあとに、インターネットに特化したライターに転向した。専門的な内容を分かりやすく解説することが得意。


▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・当サイト限定!全員2万円キャッシュバック
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
・選べるプロバイダ24社の中で回線速度が最速
目次
ドコモ光のプロバイダ選びで変わることと変わらないこと
まず、ドコモ光のプロバイダ選びによって何が変わるのか分かりやすく整理してみました。
上図の通り、プロバイダごとに月額料金や実際に利用する際の回線速度が大きく変わるので、やみくもに選んではいけません。
また、プロバイダ各社が実施している独自キャンペーンにも大きな差があります。最大20,000円のキャッシュバックがもらえるところもあれば、一切もらえない会社も存在します。

ドコモ光のプロバイダ24社の比較表
以下の6つの項目を基準に、ドコモ光で選べるプロバイダ24社を徹底比較しました。
プロバイダ選びで重要な6つのポイント
- ①月額料金の安い「タイプA」か
- ②利用者の平均速度は速いか
- ③v6プラスに対応しているか
- ④Wi-Fiルーターが無料レンタルできるか
- ⑤キャッシュバックはあるか
- ⑥セキュリティソフトが無料で使えるか
一覧表は横にスクロールできるので、プロバイダごとの違いを比べてみてください。
またロゴを押すと各プロバイダの公式サイトにアクセスできます。
比較してみると、6つのポイントを全てクリアしているプロバイダは「GMOとくとくBB」「ぷらら」「@nifty」の3社しかありません。
中でも、GMOとくとくBBは平均速度が最も速いだけでなく、最高額2万円のキャッシュバックがもらえる優秀なプロバイダと言えます。


▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・タイプAなので月額料金が安い
・選べるプロバイダ24社の中で回線速度が最速
・当サイト限定!無条件で2万円がもらえる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
プロバイダの選び方で重要な6つのポイント
6つのポイントについて、それぞれ具体的に解説していきます。
中でも、最も優先度が高いのは月額料金の安さと速度の速さです。この2点を抑えたうえで、残りの内容を比較して決めるのがベストです。
①月額料金の安いタイプAか
ドコモ光をお得に利用するには月額料金の安いタイプAのプロバイダを選ぶのが重要です。
ドコモ光の料金プランは、選んだプロバイダによって、タイプA、タイプB、単独タイプ、の3種類に分かれます。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
単独タイプ | 4,180円 +プロバイダ料 |
5,500円 +プロバイダ料 |
タイプによる違いは月額料金だけです。回線の品質やサービスに大きな違いはないので、金額が安いタイプAを選ぶのがおすすめです。
タイプAとタイプBのプロバイダ一覧
タイプAのプロバイダ
GMOとくとくBB、ドコモnet、ぷらら、BIGLOBE、DTI、@nifty、BB.excite、SPEEDIA、andline、hi-ho、ic-net、楽天ブロードバンド、エディオンネット、SYNAPSE、タイガースネット、TIKITIKI、@ネスク、01コアラ
タイプBのプロバイダ
OCN、@TCOM、ASAHIネット、TNC、@ちゃんぷるネット、WAKWAK
タイプAが18社、タイプBが6社から選択できます。
②利用者の平均速度が速いか
2つ目のポイントは利用者の平均速度が速いプロバイダを選ぶことです。なぜなら、プロバイダごとの最大速度(理論上の速度)は同じでも、実際に出る速度には大きな差があるからです。
下表は「みんなのネット回線速度」という、利用者の回線速度を収集しているサイトから、ドコモ光のプロバイダの速度をランキング形式でまとめたものです。(2021年10月6日時点)
プロバイダ | 平均速度 | |
---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 306Mbps |
2位 | タイガースネット | 286Mbps |
3位 | ドコモnet | 283Mbps |
4位 | @TCOM | 267Mbps |
5位 | plala(ぷらら) | 265Mbps |
6位 | ASAHIネット | 264Mbps |
7位 | OCN | 256Mbps |
8位 | BIGLOBE | 247Mbps |
9位 | エディオンネット | 244Mbps |
10位 | So-net ※新規受付終了 |
234Mbps |
11位 | BB.excite | 228Mbps |
12位 | DTI | 220Mbps |
13位 | @nifty | 215Mbps |
14位 | andline | 179Mbps |
15位 | 楽天ブロードバンド | 140Mbps |
16位 | WAKWAK | 134Mbps |
17位 | hi-ho | 110Mbps |
上表では、速度のデータがないプロバイダを除いた17社分の情報を掲載しています。
ネット利用で余計なストレスを溜めないためにも、できるだけ利用者の平均速度が速いプロバイダを選びましょう。
一般的に、快適な回線速度の目安は100Mbps以上とされています。
下表にて「Googleのヘルプページ」の内容を参考に、利用目的ごとに必要な回線速度をまとめてみました。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
ただし、利用者が多い時間帯では速度が下がりやすいため、目安ギリギリの速度ではストレスを感じる可能性があります。
③V6プラスに対応しているか
3つ目のポイントはV6プラスに対応しているプロバイダを選ぶことです。
v6プラスとは、回線の混雑する箇所を迂回して通信できる仕組みのことです。
速度遅延の原因である混雑を回避できるため、平日の夜間や休日など、利用者が多い時間帯でもストレスを感じることなく快適なネット利用が可能です。
ドコモ光の中で、v6プラスに対応しているプロバイダは以下の通りです。
タイプA
GMOとくとくBB、plala、@nifty、BIGLOBE、Tigers-net、andline、hi-ho、SIS、ドコモnet、DTI、BB.excite、エディオンネット、ic-net、ネスク、01光コアラ
タイプB
OCN、@TCOM、WAKWAK、@ちゃんぷるネット、AsahiNet
ほとんどのサイトで速度が速くなる
v6プラスを利用すれば、ほとんどのサイトで速度が速くなります。
ドコモ光では、次世代の通信規格であるIPv6が全プロバイダで利用可能です。しかし、同じIPv6といっても、実際には以下の3パターンに分かれています。
通信方式 | 回線速度 |
---|---|
V6プラス (IPv4 over IPv6) |
ほとんどのサイトで速くなる |
IPoE IPv6通信 |
一部のサイトのみ速くなる |
PPPoE IPv6通信 |
回線速度は変わらない |
一般的に「IPv6に対応していると速度が速くなる」と思われがちですが、実は速度に変化がない場合があります。
回線速度が向上する仕組みについて詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。

④v6プラス対応ルーターが無料レンタルできるか
v6プラスを利用するには、V6プラス対応ルーターを用意する必要があります。市販のルーターを購入する場合、安くても3,000円以上、高性能なものであれば1万円以上かかります。
しかし、以下のプロバイダなら無料でレンタルできます。
タイプA
GMOとくとくBB、plala、@nifty、andline、hi-ho、BIGLOBE、SIS、Tigers-net
タイプB
OCN、@ちゃんぷるネット、@TCOM
余計な出費を減らすためにも、上記の中にあるプロバイダから選ぶのをおすすめします。
⑤キャッシュバックがもらえるか
プロバイダを選ぶ際はキャッシュバックの有無を確認することも重要です。最高で20,000円の現金がもらえてお得だからです。
プロバイダ24社の中で、キャッシュバックがもらえるのは以下の4社だけです。
キャッシュバック 金額 |
|
---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 |
OCN | 20,000円 |
@nifty | 20,000円 |
ぷらら | 15,000円 |
上記以外のプロバイダから申し込んでもキャッシュバックはもらえません。プロバイダ選びの際はキャンペーン内容を必ず確認しましょう!
公式キャンペーンはどこから申し込んでも適用される
ドコモ光には「公式キャンペーン」と「独自キャンペーン」の2種類の特典があります。
公式キャンペーンは、ドコモ光を契約したすべての人が対象の特典です。
ドコモ光の公式キャンペーン内容
- ①ドコモのスマホ利用料が最大1,100円引き
- ②工事費が完全無料
- ③dポイントプレゼント
- ④2年ごとの更新時に3,000ptのdポイント
一方、独自キャンペーンとは、代理店やプロバイダごとに実施している個別のキャンペーンです。公式とは異なり、適用されるのは申し込んだ窓口のキャンペーンだけです。
⑥セキュリティソフトが無料で使えるか
最後に、プロバイダのオプションとしてセキュリティソフトが無料で使えるかも確認しましょう。有料だと年間で約6,000円もかかるため、その分の費用がお得になります。
以下で、プロバイダごとのセキュリティサービスの概要をまとめました。
提供ソフト | 無料 期間 |
月額 料金 |
|
---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
マカフィー マルチアクセス |
12ヶ月 | 550円 |
ドコモnet | マカフィー PCセキュリティ |
12ヶ月 | 385円 |
ぷらら | マカフィー for plala |
24ヶ月 | 407円 |
@nifty | 常時安全 セキュリティ24 |
12ヶ月 | 550円 |
DTI | なし | – | – |
BIGLOBE | BIGLOBE ネットあんしんパック for ドコモ光 |
12ヶ月 | 550円 |
アンドライン | 先読み防御 セキュリティ |
12ヶ月 | 550円 |
楽天ブロード バンド |
スーパーセキュリティ マルチプラット フォーム版 |
12ヶ月 | 385円 |
タイガー スネット |
カスペルスキー セキュリティ |
永年 無料 |
– |
エディオン ネット |
なし | – | – |
BB.excite | ESETファミリー セキュリティ |
36ヶ月 | 550円 |
hi-ho | マカフィー マルチアクセス |
12ヶ月 | 550円 |
SPEEDIA | スピーディア 永年無料セキュリティ |
永年 無料 |
– |
ic-net | IC-NET 安心セキュリティ |
永年 無料 |
– |
SYNAPSE | マカフィー マルチアクセス |
12ヶ月 | 528円 |
@ネスク | マンスリー マカフィー |
– | 550円 |
Tiki Tiki | ノートン インターネット セキュリティ |
– | 495円 |
OCN | マイセキュア | 12ヶ月 | 275円 |
@Tcom | TOKAI SAFE | 12ヶ月 | 440円 |
TNC | TOKAI SAFE | 12ヶ月 | 440円 |
AsahiNet | マカフィー マルチアクセス |
– | 550円 |
ワクワク | マカフィー セキュリティスイート |
– | 550円 |
ちゃんぷる ネット |
ウィルスバスター マルチデバイス月額版 |
初月 無料 |
525円 |
上表の通り、独自のセキュリティサービスを提供していないところもあれば、契約中はずっと無料で使えるプロバイダまであります。
地味なポイントですが、回線の継続利用を前提に考えれば、費用面で大きな差がつきます。プロバイダを選ぶ際は、セキュリティサービスにも目を通しておきましょう。
ドコモ光のおすすめプロバイダランキングTOP3
サービスの質とキャッシュバック額の両方の面から、おすすめのプロバイダをランキング形式でご紹介します!
ドコモ光を契約して後悔しないためにも、以下のランキングを参考にしてください!
![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える プロバイダの中で回線速度が最速 利用者からの評価が極めて高い 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通するまでモバイルWi-Fiが無料5/31までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック セキュリティソフトが12ヶ月無料 受け取りまで8ヶ月かかる キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので料金が高い キャンペーンページはこちら |
ドコモ光のプロバイダで1番のおすすめはGMOとくとくBB
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBが最もおすすめです!
実際に契約したユーザーからの評価が非常に高く、最大20,000円のキャッシュバックを筆頭に様々なメリットを受けられるからです。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②月額料金がタイプAなので安い
- ③平均速度がトップクラスに速い
- ④2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥セキュリティソフトが1年無料
- ⑦10ギガプランに対応している
①利用者からの評価が極めて高い
GMOとくとくBBは実際に利用したユーザーから高く評価されています。
その証拠に「オリコン顧客満足度ランキング」のプロバイダ部門において2年連続で第1位を獲得しています。
オリコンの評価対象は51社あり、合計で約2万人の利用者から寄せられた評価を基準に順位が付けられているため、文句なしに優れたプロバイダと言えます。
実際に、Twitter上でも「GMOとくとくBBと契約して良かった」という投稿が数多く投稿されていました。
ドコモ光のGMOとくとくBBですね!!
このプロバイダに変えてから回線で悩むこと無くなりました!!
無線でもPS4とかラグくなったこと一回もないです😳
めちゃめちゃ早い訳でもないけど、安定感はすごいです!— 【和会】 もーつ (@motsu0830) August 10, 2021
光回線をフレッツからドコモに変更してついでにプロバイダーもGMOに。ドコモ光にしたのはセット割に釣られたからですが、GMOにしたのはV6プラスが目的で早速有効化して使ってみました。
ダウンロード 12Mbps → 330Mbos
アップロード 73Mbps → 90Mbpsダウンロードが跳ね上がりました。
ブラボー!
— ちゃちゃまる@シルバーエンジニア (@tashida0726) August 12, 2020
②タイプAなので月額料金が安い
GMOとくとくBBは、ドコモ光の中で月額料金が最も安いタイプAのプロバイダです。実際の料金は、戸建てが5,720円で、マンションが4,400円です。
次に安い「タイプB」よりも220円安く、年間で2,640円もお得になります。
③平均速度がトップクラスに速い
GMOとくとくBBの平均速度は、ドコモ光のプロバイダの中でもトップクラスに速いです。
ドコモ光で選べるプロバイダの中から、平均速度の上位5社を下表で比較してみました。
プロバイダ | 平均速度 | |
---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 306Mbps |
2位 | Tigers-net | 286Mbps |
3位 | ドコモnet | 283Mbps |
4位 | @TCOM | 267Mbps |
5位 | plala(ぷらら) | 265Mbps |
比べてみると、GMOとくとくBBのみ300Mbps以上の速度が出ていることが分かります。
また、Twitterに投稿された利用者の投稿を見ても、速度に満足している内容が多いです。
自宅の無線LANは快適だ。
ドコモ光+GMO pic.twitter.com/PV7TaWCnB0— shotaro.kaneda.tw (@TwShotaro) October 4, 2021
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 6.4ms
下り速度: 767.03Mbps(超速い)
上り速度: 616.22Mbps(超速い)https://t.co/cJ8JbGznBN #みんなのネット回線速度
いやエグい— 皐月/Rokusho (@harunowari) October 19, 2021
ちなみに、GMOとくとくBBは3年連続で「v6プラス最優秀パートナー賞」を受賞中です。v6プラス対応プロバイダの中でも、特に速度の満足度が高いことがわかります。
どの時間帯でも速度が安定している
GMOとくとくBBの回線速度は、1日を通して安定して速いです。利用者の多い時間帯でも快適にインターネットが使えます。
平均速度 | |
---|---|
朝 | 379Mbps |
昼 | 353Mbps |
夕方 | 330Mbps |
夜 | 279Mbps |
深夜 | 363Mbps |
上表は「みんなのネット回線速度」より、ドコモ光×GMOとくとくBBの時間帯別の平均速度を比較したものです。
利用者が集中する夕方から夜にかけても、十分な速度が出ていることが分かります。

GMOとくとくBBは速度に満足しているユーザーが多く、実際の平均速度も速いため、ドコモ光の中で一番速度に期待できるプロバイダです。
④Wi-Fiルーターが無料かつ高性能
GMOとくとくBBでは、高性能のWi-Fiルーターを無料レンタルできます。
また、ルーターを無料レンタルできるプロバイダ12社の中で最も高性能なWi-Fiルーターがレンタル可能です。
具体的には、ルーターの性能を示す最大速度が他社の2倍もあります。他社の性能が867Mbpsに対して、GMOとくとくBBのルーターは1,733Mbpsです。
ルーターの性能によっても回線速度は大きく変動するため、GMOとくとくBBなら、より快適にインターネットが利用できると言えます。
ルーターは3種類から選べる
GMOとくとくBBでは、3種類のWi-Fiルーターから好きなものをレンタルできます。
中でも、おすすめなのはNECの「Aterm WG2600HS」です。独自技術により通信が途切れにくいため、急にネットが使えなくなる可能性も少なくなります。
メーカー | 型番 | ルーター画像 | 特徴 |
---|---|---|---|
NEC | Aterm WG2600HS |
![]() |
接続の安定性を重視する人におすすめ ハイパワーシステムという独自技術により電波強度が高く、Wi-Fi接続の安定性が高い |
BUFFALO | WSR -2533DHP3 |
![]() |
利用端末が多い人におすすめ 内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能 |
ELECOM |
WRC -2533GST2 |
![]() |
少しでも電気代を抑えたい人におすすめ 3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない |
メーカー | 型番 | ルーター画像 | 特徴 |
---|---|---|---|
NEC | Aterm WG2600HS |
![]() |
接続の安定性を重視する人におすすめ ハイパワーシステムという独自技術により電波強度が高く、Wi-Fi接続の安定性が高い |
BUFFALO | WSR -2533DHP3 |
![]() |
利用端末が多い人におすすめ 内蔵された4本のアンテナにより、様々な向きや角度からの接続にも安定した通信が可能 |
ELECOM | WRC -2533GST2 |
![]() |
少しでも電気代を抑えたい人におすすめ 3つの中で最も消費電力が少なく、遮光パネルにより、夜間のLEDランプの点滅が目立たない |
どれを選んでも満足できる性能なので、デザインで選んでも良いでしょう。
⑤無条件で20,000円がもらえる
GMOとくとくBBと契約すると20,000円のキャッシュバックが受けられます。この金額はドコモ光のプロバイダの中で最高額です。
ちなみに、通常のGMOとくとくBBの窓口では、オプションに加入しないと5,500円のキャッシュバックしかもらえません。
ですが、当サイト限定のキャンペーンページから申し込めば、オプション不要でキャッシュバックが最高額の20,000円に上がります!
さらに5月23日~31日の9日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
ドコモ光を利用するならGMOとくとくBBから申し込みましょう!
おすすめ窓口 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
無条件で2万円が貰える(当サイト限定) 利用者からの評価が極めて高い プロバイダ24社の中で回線速度が最速 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタル GMOとくとくBBはこちら |
⑥セキュリティソフトが12ヶ月間無料
GMOとくとくBBは、マカフィーが提供するセキュリティソフトが1年間無料で使えます。通常料金は月額550円なので、6,600円分お得に利用できます。
ウイルス対策以外にも、デバイス紛失時に遠隔でロックをかけたり、位置追跡やアラームを鳴らしたりできます。
また、TrueKeyという機能により、様々なサイトで利用するIDやパスワードを一元管理できるので、面倒な手間を省くことも可能です。
ただし、12ヶ月の無料期間が終了すると自動的に有料プランに切り替わります。もし、お試しで使うなら、いつからプランが切り替わるか忘れないようにしましょう。
⑦高速通信が可能な10Gプランに対応
6つのポイント以外に、高速通信プランである「10G(ギガ)プラン」に対応している点も優秀です。全24社の中で、10Gプランに対応しているプロバイダは9社しかありません。
タイプA
GMOとくとくBB、ドコモnet、plala、hi-ho、andline、ic-net
タイプB
BB.excite、AsahiNet、エディオンネット
10Gプランとは、ドコモ光が2020年4月から開始した高速通信サービスです。通常プランの10倍の速度を誇るプランで、速度への妥協を許さない人にはおすすめできます。
プロバイダが10Gに対応していることのメリットは、1Gから10Gへプラン変更する場合にプロバイダを変えなくて済むという点です。
ドコモ光10ギガで使えるプロバイダだとどれがいいんだろ。ビッグローブ対応してないから乗り換えたい…
— せーい (@_yshrsmz) November 29, 2020
ちなみに、 現在、10Gプランの提供エリアは極めて限定的です。東京・大阪・名古屋の一部地域しか契約できません。



▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・タイプAなので月額料金が安い
・選べるプロバイダ24社の中で回線速度が最速
・当サイト限定!無条件で2万円がもらえる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
ドコモ光におけるプロバイダの役割
ドコモ光におけるプロバイダとは、ドコモ光が提供している光回線をインターネットにつなげる役割を持つ事業者のことです。
プロバイダがないとインターネットは利用できないため、必ず契約する必要があります。
また、プロバイダはセキュリティ面でも重要な役割を果たします。インターネット接続の中継点となることで、ウイルスや不正アクセスを対策してくれます。
ちなみに、プロバイダの正式名称は、インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)です。略して「ISP」と表現されることもあります。
プロバイダはどれにした?100人アンケート
ドコモ光の利用者100名に対して、どのプロバイダと契約しているか調査を実施しました。
以下、プロバイダごとの契約数をまとめたので参考にしてください!結果として、最も多かったのはGMOとくとくBBで、全体の約4割を占めていました。
(アンケート期間は2021年9月~10月です)
契約者数 | |
---|---|
GMOとくとくBB | 41人 |
ドコモnet | 22人 |
plala | 9人 |
OCN | 9人 |
BIGLOBE | 7人 |
@nifty | 7人 |
andline | 3人 |
楽天 ブロードバンド |
2人 |
合計 | 100人 |
また、比較してみると独自のキャッシュバックがあるプロバイダが上位を占めています。
GMOとくとくBB以外では、plala、OCN、@niftyが実施しており、4社で全体の7割弱を占めています。やはりキャッシュバックを魅力的に感じている人が多いと言えそうです。
利用している人の評判口コミ
ドコモ光を利用している人の、プロバイダに対する評判口コミを紹介します!
実際の利用者に対して、当サイト「ヒカリク」が独自アンケートを実施しました。料金、回線速度、キャンペーン、オプションの4項目で評価しています。
【調査期間】 2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にドコモ光を利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





石川県





埼玉県





北海道




ドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBにして申し込む手順
ここからは、実際にGMOとくとくBBを経由してドコモ光に申し込んでから、回線が開通するまでの流れについて詳しく解説します。
申し込み方法は、光回線の契約状況によって変わります。まずは、下表を参考にして自身がどの方法に当てはまるか確認しましょう。
光回線の契約状況 | 申し込み区分 |
---|---|
光回線を契約していない | 新規 |
フレッツ光や光コラボ以外と契約中 | 新規 |
フレッツ光と契約中 | 転用 |
光コラボと契約中 | 事業者変更 |
代表的な光コラボ回線
ドコモ光、ソネット光プラス、ビッグローブ光、楽天ひかり、OCN光、@nifty光 など
フレッツ光や光コラボに該当しない回線
NURO光、auひかり、eo光、メガエッグ光、コミュファ光、BBIQ光、ピカラ光、auひかりちゅら など
以下では、新規契約の申し込み方法から順番に解説していきます。
新規契約の申し込み手順
- ①WEBから申し込む
- ②電話による内容確認と工事日の調整
- ③郵便物の受け取り
- ④新規開通工事に立ち会う
申し込みから利用開始までの目安は2週間~1ヶ月です。申し込んだらすぐ使えるわけではないため、利用日が決まっている場合は、早めに申し込むようにしましょう。
①WEBサイトから申し込む
まずは、GMOとくとくBBの「WEBサイト」にアクセスしましょう。サイトを開いたら、ページ上段の「お申込み」という赤いボタンを押してください。
ボタンを押すと、簡単なアンケートへの回答が求められます。全て2択なので、該当する内容を選択して「次に進む」を選択してください。
続いて、申し込みに必要な個人情報・連絡希望日を入力します。必須項目は「氏名」「電話番号」「連絡希望日時」の3点です。
全ての必須項目が入力出来たら、ページの一番下にある「確認画面へ進む」という赤いボタンを押してください。
以上で手続きは終了です。あとはGMOとくとくBBからの電話連絡を待ちましょう。
②電話による内容確認と工事日の調整
申し込み時に希望した日時に、GMOとくとくBBから内容確認の電話がきます。
この電話では、入力した契約者情報の確認と、料金プランやキャンペーンの説明があります。疑問があれば質問しておきましょう。
もし、モバイルWi-Fiのレンタルを希望する場合は、このタイミングでオペレーターに利用希望を伝えましょう。
次に、ドコモ光から2回目の電話がかかってきます。
2回目の電話の内容は、工事日程の調整です。工事が終わらないとインターネットは利用できないので、都合の良い日程で調整しましょう。
③郵便物の受け取り
電話が終わってから工事日までの間に、GMOとくとくBBから以下の郵便物が届きます。
- ・BBnavi(会員サービス)の登録証
- ・インターネット接続用のID/PW
- ・Wi-Fiルーターのレンタル方法
- ・開通のご案内(IDや工事日の案内)
郵便物には、インターネット利用に必要なIDやPWが記載されたものが含まれています。
受け取っておかないと、工事が終わってもインターネットに接続できません。必ず工事日までに受け取っておくようにしてください。
④新規開通工事に立ち会う
新規契約の場合、屋内と屋外の開通工事をするので必ず立ち会いが必要です。
工事は1~2時間前後で終わりますが、トラブル回避のためにも、工事当日は1日休めるように調整しておきましょう。
工事が完了したら、最後に通信機器の設定をしましょう。事前に機器を受け取っているはずなので、同封されている説明書を見ながら設定してください。
転用や事業者変更の申し込み手順
- ①承諾番号を取得する
- ②WEBから申し込む
- ③郵便物の受け取り
- ④切り換え完了後に利用開始
- ⑤以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から乗り換えるなら転用、光コラボから乗り換えるなら事業者変更になります。名称は異なりますが、手続き上の違いはほとんどありません。
どちらも工事費用はかかりませんが、事務手数料の3,300円はかかります。
①承諾番号を取得する
転用や事業者変更の場合は、ドコモ光へ申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。
フレッツ光から転用する場合は、NTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。以下のWEBサイトまたは電話で承諾番号取得の手続きができます。
Web | 電話 |
---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 |
NTT西日本 | 0120-553-104 |
電話受付は9~17時です。土日祝日も手続き可能です。
ほかの光コラボから事業者変更する場合は「事業者変更承諾番号」が必要です。番号の取得先は契約中の光コラボ事業者なので、各回線の窓口に問い合わせてください。
参考までに、主な事業者の受付窓口を一覧にまとめました。
連絡先 | |
---|---|
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 |
ソネット光プラス | 0120-45-2522 |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 03-6479-5716 |
OCN光 | 0120-506506 |
@nifty光 | 03-6625-3265 |
楽天ひかり | 0120-987-300 |
なお、承諾番号には有効期限があり、発行した日を含めて15日間が期限です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。
②WEBから申し込む
承諾番号を発行したら、GMOとくとくBBの「WEBサイト」から申し込みましょう。必要事項を入力して確認画面に遷移すると、以下の項目が出てきます。
転用の場合は「フレッツ光」を、事業者変更なら「コラボ光」を必ず選択しましょう。
申し込み完了後、GMOとくとくBBから電話がかかってきます。念のため、オペレーターにも転用や事業者変更である旨を伝えましょう。
③郵便物の受け取り
申し込みから数日後に、切り替え日が記載された開通案内が届くので確認しましょう。
④切り換え完了後に利用開始
切り替え日当日になると、自動的に契約先がドコモ光に切り替わります。
あとは、ルーターやホームゲートウェイなどの通信機器の設定をすればインターネットが利用できます。詳しい設定方法については、開通のご案内と一緒に同封されています。
⑤以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。
解約し忘れると、ドコモ光とは別に、プロバイダの料金を支払い続けることになります。
ただし、フレッツ光でGMOとくとくBBを利用していた場合、解約手続きは不要です。
Wi-Fiルーターのレンタル方法
GMOとくとくBBからWi-Fiルーターをレンタルするには、以下の3つの方法があります。
ちなみに、申し込んでからルーターが手元に届くまで数日かかるので、開通と同時にWi-Fiルーターを利用したい場合は、早めに手続きを済ませておきましょう。
以下、3つの方法について詳しく解説します。
SMSの手続き方法
SMSから申し込む場合の手順は、以下の通りです。なお、SMSは工事日の決定から、2~3営業日後に送信されます。
- 1.届いたSMSに記載されているリンクを押す
- 2.必要情報を入力しログインする
- 3.Wi-Fiルーターレンタルのバナーを押す
- 4.支払い方法を登録する
- 5.レンタルしたいルーターを選択する
BBnaviの手続き方法
GMOとくとくBBの会員ページ「BBnavi」から申し込む手順は、以下通りです。
- 1.登録証に記載のID/PWでログインする
- 2.支払方法の確認・変更・登録 を選択
- 3.支払い方法を登録する
- 4.現在ご利用中のサービス確認 を選択
- 5.Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申込み手続き を選択
- 6.申込み を選択
- 7.レンタルしたいルーターを選択する
IDとPWが書かれた登録証は、申し込み後に郵送されます。
申し込みフォームでの手続き方法
会員ページのほか、WEB上の「申し込みフォーム」から申し込むこともできます。
アクセス後、生年月日・電話番号・契約者氏名を入力のうえ、手続きを進めて下さい。
キャッシュバックの受け取り方法
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り方法について、具体的な手順を解説します。
キャッシュバック受け取り手順
- ①開通4ヶ月後にメールが届く
- ②メール内容に従い、口座情報を登録する
- ③口座登録した翌月末日に振り込まれる
万が一にも受け取り損ねないよう、確実に手続きを済ませましょう!
①開通4ヶ月後にメールが届く
まず、開通から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが届きます。
契約してから少し期間が空くので、忘れないようにスマホのスケジュールに登録したり、カレンダーに書き込んだりしておきましょう。
また、メールは申し込み時に作成する基本メールアドレス宛に届きます。普段使っているアドレスとは別なので、見逃さないようにしてください。
②口座情報を登録する
メールが届いたら、記載のURLにアクセスし、案内に従ってキャッシュバックの受け取り口座を登録してください。
口座登録の期日はメール受信月の翌月末までなので、絶対に忘れないようにしましょう。
③口座登録した翌月末日に振り込まれる
手続きが終わっていれば、申請完了月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
例えば、4月中に口座登録が終わっていれば、5月末に振り込まれます。
ドコモ光のプロバイダはいつでも変更できる
ドコモ光のプロバイダは契約後にいつでも変更可能です。現状に不満がある場合は、プロバイダの変更を検討しましょう。
契約しているプロバイダがわからない人は「確認君+」というサイトを使いましょう。自分が利用しているプロバイダをチェックできます。
アクセス後、上図の赤枠で囲んだ箇所に契約中のプロバイダが表示されます。契約先が分からない場合は、ぜひ確認してみてください。
プロバイダの変更方法
プロバイダを変更するには「ドコモインフォメーションセンター」へ電話をするか「ドコモショップ」店頭で手続きする必要があります。
電話でプロバイダを変更する場合、連絡先は以下の通りです。
ドコモインフォメーションセンター
- ・ドコモ携帯:151
・一般電話:0120-800-000
・営業時間:10時~20時
音声ダイヤルに繋がるので「7→1→3」の順にダイヤルすると、プロバイダ変更の窓口につながります。オペレーターにプロバイダを変更したい旨を伝えましょう。
手続きの際、プロバイダの切り替え希望日があれば伝えてください。最短で10日後から設定できます。
あとは、切り替え日を待つだけです。希望が通った場合は、切り替え希望日にプロバイダが自動的に変更されます。
手続きに必要なもの
プロバイダの変更をする際は、以下の情報が必要です。手続きがスムーズにできるよう、事前に用意しておきましょう。
ドコモのスマホユーザー
- ・ご契約者電話番号
- ・ネットワーク暗証番号(4桁)
ドコモ以外のスマホユーザー
- ・ドコモ光の契約ID(お客さまID)
プロバイダの変更に必要な情報は、ドコモのスマホを契約しているかどうかで異なるので注意しましょう。
オプションサービスに加入している場合はプロバイダへの解約手続きが必要
変更前のプロバイダでオプションサービスに加入している場合は、プロバイダにも解約の連絡が必要です。
また、場合によってはオプションの違約金が発生する可能性があります。
プロバイダ独自のオプションは、加入していることを忘れてしまうケースが多いです。プロバイダを変更する際は必ず確認しましょう。
プロバイダの変更にかかる料金
プロバイダを変更する場合、ほとんどのケースで事務手数料3,300円が発生します。
手数料が発生するケースについて、下表にまとめました。
変更パターン | 事務手数料 |
---|---|
タイプA→タイプA | 3,300円 |
タイプB→タイプB | |
タイプA→タイプB | |
タイプB→タイプA | |
タイプA/B→単独プラン | |
単独タイプ→タイプA/B | 無料 |
ほとんどのケースで事務手数料が発生しますが、単独タイプからタイプA/Bに変更する場合は無料です。
ただし、プロバイダによっては違約金が発生する可能性もあるので、変更する際は必ず確認しておきましょう。
ドコモ光のプロバイダに関するまとめ
ドコモ光は、プロバイダによって月額料金や回線速度、キャンペーンが大きく変わるため、各プロバイダの特徴をしっかりと比較して判断することが重要です。
具体的には、以下の6つのポイントに注目して判断しましょう。
プロバイダ選びで重要な6つのポイント
- ①月額料金の安い「タイプA」か
- ②利用者の平均速度は速いか
- ③v6プラスに対応しているか
- ④Wi-Fiルーターが無料レンタルできるか
- ⑤キャッシュバックはあるか
- ⑥セキュリティソフトは無料か
このポイントをしっかりと確認することで、契約後に後悔する可能性を大きく減らせます。
また結論として、ドコモ光で最もおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①利用者からの評価が極めて高い
- ②月額料金がタイプAなので安い
- ③平均速度がトップクラスに速い
- ④2万円キャッシュバックが無条件で貰える
- ⑤高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- ⑥セキュリティソフトが1年無料
- ⑦10ギガプランに対応している
GMOとくとくBBは、プロバイダとしてのスペック、キャッシュバック金額、利用者からの評判すべてにおいて優れています。
ドコモ光を快適かつお得に利用するなら、GMOとくとくBBから申し込みましょう!
GMOとくとくBBはこちら
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。