「UQモバイルの評判や口コミって悪い?」
「他のスマホと比べて本当に料金は安いの?」
格安スマホの一つ、UQモバイル。ネット上の声は賛否両論で、他のスマホキャリアと比べてどうなのか気になる人も多いと思います。
そこで今回は、UQモバイルを実際に乗り換えてみて分かったデメリットやメリット、注意点をまとめました。
それ以外にもおすすめできる人や、使用金額のシミュレーションも記載しているので参考にしてみてください!
元浪費家。10年使っていたドコモから楽天モバイルに乗り換えたのをきっかけに、楽天系サービスでポイントを貯める節約家となった。
目次
UQモバイルの悪い評判12選
- ①料金が他の格安スマホと比べて高い
- ②キャンペーンが分かりづらい
- ③「自宅セット割」は固定電話の契約が必要
- ④auやpovoは乗り換えキャンペーンの対象外
- ⑤auスマートバリューが受けられない
- ⑥電波が繋がりづらい
- ⑦最新のiPhoneを扱っていない
- ⑧対応端末以外は動作確認が必要
- ⑨家族間通話無料がない
- ⑩データ使い放題プランがない
- ⑪3日間で6GB以上使うと通信制限になる
- ⑫ショップが混んでいる
①料金が他の格安スマホと比べて高い
クソ高いUQモバイルからmineoにMNPなう
— gutarin ぐうたりん@DQW (@gutarin1) September 26, 2020
月額料金 (3GB) |
月額料金 (25GB) |
|
---|---|---|
UQモバイル | 1,628円 | 3,828円 |
楽天モバイル | 980円 | 1,980円 |
linemo | 990円 | 3,278円 |
イオンモバイル | 1,078円 | 3,058円 |
mineo | 1,518円 | 2,178円 |
ワイモバイル | 2,128円 | 4,158円 |
ahamo | 2,970円 | 2,970円 |
UQモバイルは月額料金で比較した場合、他の格安スマホと比べて割高です。
UQモバイルの料金はおよそ月1,500~4,000円程度です。
それに対して格安スマホは月3000円以下、安いプランなら月1,000円以下で使用できます。
ですがそれは基本料金の話。UQモバイルには割引キャンペーンがあり、条件を満たせば最安クラスで使えます。
②キャンペーンが分かりづらい
ちょっと気になるので一言
ワイモバイル&UQモバイル
月額1,480円でCM
小さく2回線目〜こういうやり方は
消費者に誤解を与えます大きく料金を出して
安いという印象付けは
いいですが1回線目の人には
誤解を与える内容だと思います!年末にすいません😭#ちゃんと契約内容見よう
— とれぷっと (@trend_output) December 31, 2019
UQモバイルには数多くのお得なキャンペーンがある反面、一つ一つの適用条件が分かりにくいというデメリットがあります。
「2回線目以降のみ」「乗り換えのみ」「特定の機種のみ」「1年目のみ」等、よく読まないと誤解するものも多いです。
正しく適用できるよう本記事ではUQモバイルのキャンペーン内容について、前提条件から注意点、割引額まで詳細に解説しています。
使えばお得になるキャンペーンもあるので、乗り換える際は是非参考してください。
③自宅セット割は固定電話の契約が必要
我が家もauひかりなのでUQモバイルのセット割が行けるかと思ったけど、固定電話も契約していないと割引にならないようなので、残念ながらお流れ。
— フ兄さん (@fcneet) November 5, 2021
UQモバイルの割引キャンペーンの一つ「自宅セット割」には固定電話の契約が必要です。
自宅セット割はauひかりを始めとした光回線とセットで使うと月額料金が1,000円弱おすすめになるサービスです。
ですが割引適用のためには回線だけでなく、有料オプションである固定電話の契約もする必要があります。
そのため回線契約のみでは、割引が適用できないため注意しましょう。

割引が組める主な光回線
主な対象回線 | |
---|---|
auひかり | コミュファ光 |
eo光 | Pikara |
MEGA EGG | BBIQ |
ビッグローブ光 | @nifty光 |
UQモバイルはauひかりを始め、いくつかの回線が割引対象となります。
どの回線を使う場合も割引額は一緒です。ただし有料オプションである電話オプションを申し込む必要があるので注意しましょう。
④auやpovoは乗り換えキャンペーンの対象外
UQはau系列だから乗り換えキャンペーン適用されないんだよね。
ワイモバイルはソフバンだから結構特典もらえる— しゃーふ*💯 (@xXiahp) June 29, 2018
UQモバイルは、他社から乗り換えるとキャッシュバックが貰えるキャンペーンがあります。しかしauやpovoからの乗り換えは対象外です。
乗り換えキャンペーンは他社から自社へユーザーを引き込むための施策ですが、au、UQモバイル、povoは全て同じ運営会社であり、対象にする必要がありません。
乗り換え時にキャッシュバックをするメリットが薄いため、対象外となっているわけです。

⑤auスマートバリューが受けられない
【最近やたら携帯の広告出てくるけど、UQモバイルじゃauスマートバリュー使えないし、回線増やしても使う当てがないし。そもそも乗り換える必要がないわね】
<契約しても、文字通りUQモバイルになりますね>
【ああ、遊休モバイル…ホントに文字通りだわ…】— あまえんぼ吹雪 (@fubuki_amaenbo) May 17, 2021
UQモバイルはauの割引プランである「auスマートバリュー」の対象外です。
auスマートバリューとは、回線とセットでauスマホの料金が安くなるキャンペーンです。
割引対象はauだけなので、UQに乗り換えた時点で適用されなくなります。
ただし、UQモバイルにすれば、先ほど紹介した自宅セット割が適用できます。
そのためauからUQモバイルに乗り換えても割引は継続されるため安心です!
⑥電波が繋がりづらい
UQモバイル、電波悪いし、変な挙動してiPhone12で5G表示されてんのに全く電波掴まなくなる事、多すぎるわ。
0ヶ月目やけど乗り換えよかな?
— モリチュウ (@morichu03) April 25, 2022
UQモバイルは電波が弱く繋がりづらいという意見もあります。
電波は障害物に弱く、特に人混みや地下では繋がりづらい性質です。
そのため圏外まではいかないものの、途切れ途切れになりサイトや動画がスムーズに見えないおそれがあります。
ただし、特定の場所で繋がりにくくなるのは、他のキャリアも一緒です。
むしろ、UQモバイルは大手キャリアのau回線を使っているため、他の格安スマホよりも通信が安定しています。
⑦最新のiPhoneを扱っていない
一日も早くauからUQモバイルにしたい📱auのスタッフさんに言われた通り写真は全てGoogleフォトに移してるけどぜんぜん容量不足⚡
超ストレスだわ
はよ!UQモバイルさんiPhone13とか12ProMaxとか新しい機種を出してください。— 鮭茶漬け (@hBX9o45PuOum_to) April 17, 2022
UQモバイルでは最新のiPhoneを扱っておらず、ショップで販売していません。
現在でも、2021年9月に発売されたiPhone13は購入できない状況です。
最新端末が欲しい場合は、Simフリーのものや別キャリアのものを購入しましょう。
端末自体はどこで買っても変わらないので、大きいデメリットではありません。
⑧対応端末以外は動作確認が必要
uqモバイルにiPhone12が使用可能か問い合わせた。
・動作確認ができていないので、使用の可否はまだ答えれない。
・4GのSIMがiPhone12に適用できるかも動作確認をしてからじゃないとわからない。
・発売日以降動作確認を行う。
だそうです。— ちろたむ (@C_____rotamu) October 14, 2020
UQモバイルは対応端末以外を使う場合、動作確認が必要です。
UQモバイルで本体を買わずにSIMカードだけ購入する場合、端末によってはインターネットに接続不能だったり、一部機能が使えなかったりする恐れがあります。
また、最新端末に関してはすぐに動作確認がされないケースがあります。万全を期すなら、発売して少し時間を置くのをおすすめします。
ちなみに、UQモバイルで販売されている端末は全て動作確認が済んでいます。
「確実に使える端末が欲しい」「動作確認が面倒」という場合は、乗り換えと同時にスマホも購入しましょう。
⑨家族間通話無料がない
UQモバイルは家族間通話無料って無いのかよ…家族でUQモバイルへ移行してもメリット無いしなぁ😅
— はやぶさ@4/27誕生日 (@hayabusa_09) September 26, 2021
UQモバイルには家族間による通話無料オプションがありません。
無料オプションがあるドコモやauと同じ感覚で通話した場合、多額の通話料が請求されてしまいます。
UQモバイルの通話料は22円/30秒なので、10分通話するだけで440円の請求です。
普段から通話を多用する場合、有料オプションのかけ放題プランに入るようにしましょう!

⑩データ使い放題プランがない
uqモバイル、動画たくさん観る俺にはプラン的に合わないみたいで、最終的にauの使い放題MAXのプランで落ち着いた😌大量にデータ通信すると一時的な速度制限が発生するらしいので、テザリング使って他の再生機器で再生する方法を使ってうまく使い分ける😌ポケットWi-Fi解約して月6000円は浮く😌
— 兵 頭 拓 真 く べ346 (@takuma_hyodo) January 30, 2022
UQモバイルにはデータ使い放題プランがありません。契約できるのは上限が3GB/5GB/25GBのデータプランのみです。
最も容量の大きいプランでも月間25GBまでしか使えません。上限を超えた場合、通信制限がかかり速度が遅くなります。
ただし、自宅でWiFiを使っていたり、外出先であまり使わなかったりするなら、月に25GBを超えることはほぼないです。
使い放題プランがなくても、困ることはほとんどないと言えます。
参考:データ利用量の割合
月の使用データ量 | 割合 |
---|---|
2GB未満 | 49.5% |
2~5GB | 16.5% |
5~8GB | 8.7% |
8~10GB | 3.6% |
10~20GB | 10.4% |
20GB以上 | 11.3% |
「総務省が2020年に出したデータ」から、ユーザーの毎月使用しているデータ量における割合表を作成しました。
データによると約半分のユーザーが月のデータ使用量が2GB未満と回答しています。逆に月に20GB以上使っているユーザーは10%程度しかいません。
このため、基本的には3GBプラン「くりこしプランS」を、もう少し使うという人も15GBの料金プラン「くりこしプランM」を選ぶのがおすすめです。
⑪3日間で6GB以上使うと通信制限になる
新しくSIMを契約する予定なのだが。
POVOにするかUQMobileにするか迷う。
スターモバイルの後遺症か、間借り系SIMへの信頼感が生まれない。やっぱPOVOかな~。
UQの「3日で6G制限」がネックだな。
小さい文字で書いてあったなり。— FXに全集中 (@negiboarigatou) August 3, 2021
UQモバイルは直近3日間のデータ使用量の合計が6GB以上で通信制限がかかります。
これはネットワーク混雑回避のためで、期間は翌日までです。
ただし、3日間で6GBというのはWiFiなしで高画質の動画を6時間以上見続けない限りは消費されません。
普通に使っている分には大丈夫です。
⑫ショップが混んでいる
auショップにUQモバイル契約しに行ったら めっちゃ混んでるから後日予約で来てくれ 的な事を言われたのでオンラインで手続きするわ。
じゃぁ最初からそうすべきだったね。
— ちゃんぽ (@nekochanbuon) April 15, 2021
UQモバイルのデメリットとして、ショップが混んでいるという声もあります。
UQモバイルは各地のUQショップやauショップで受付が可能ですが、混んでいることも多く受付にかなり時間がかかることもあります。
ですがUQモバイルはオンラインでも申し込みが可能で、オンライン限定の割引特典も数多くあります。
ショップに必ず行く必要がないというのはメリットです!


UQモバイルとは
プラン名 | くりこしプラン S/M/L |
---|---|
月額料金 | 1,628円 (Sプラン/5GB) |
2,728円 (Mプラン/15GB) |
|
3,828円 (Lプラン/25GB) |
|
データの 繰り越し |
翌月まで可能 |
使用回線 | au |
利用者の平均速度 | 64Mbps |
容量追加 | 1GBごとに1,100円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
契約期間 | なし |
ネットワーク | 4G/5G |
事務手数料 | 3,300円 ※auからの乗り換えは無料 |
契約解除料 | 無料 |
テザリング料金 | 無料 |
申し込み方法 | オンライン 各種モバイルショップ |
一番お得な キャンペーン窓口 |
UQモバイル公式![]() |
- UQモバイルを一言で説明すると?
- 大手キャリアと格安スマホの良いとこ取りをしたサービス。料金の安さと速度の速さを高次元で両立している。
UQモバイルは、auが提供するサブブランドの格安スマホキャリアです。
auと同等の通信品質を保ちつつ、格安スマホ並の安価な料金で利用できるのが特徴です。
UQモバイルの評判・口コミ
- 口コミや評価の収集方法について
- 【調査方法】
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年4月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にUQモバイルを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

愛知県





兵庫県





埼玉県





千葉県





東京都




良い口コミとしては「料金が安くなった」「ショップでサポートが受けられるのが嬉しい」という声がありました。
UQモバイルの月額料金は、大手3キャリアと比べて安いです。乗り換えて料金が安くなったという声が多くありました。
また、格安スマホでありながら全国各地のauショップや家電量販店で相談できるのもメリットです。
逆に悪い口コミとして「ショップが混んでいて予約しづらい」「キャンペーンが分かりづらい」といったものがありました。
新学期や年末はスマホを買い替える人が多く、ショップ予約が難しいです。ですがこれはUQモバイルに限った話ではなく、全てのキャリアに言えます。
UQモバイルの総合評価
総合評価 |
---|
![]() |
料金の評価 | ![]() |
---|---|
回線速度の評価 | ![]() |
サポートの評価 | ![]() |
契約までの流れの評価 | ![]() |
評判や口コミから、当サイト「ヒカリク」でUQモバイルの独自評価を下しました。
料金・回線速度・サポートどれを取っても非常に高水準で、総合評価では格安スマホ内でもトップクラスでしょう。


UQモバイルの良い評判12選
- ①料金プラン選びが簡単
- ②3大キャリアより料金が安い
- ③セット割込みで最安レベル
- ④データ容量の節約や繰り越しができる
- ⑤格安スマホ内でトップクラスの回線速度
- ⑥速度制限時もネット検索ができる
- ⑦5Gに対応している
- ⑧全国にショップがある
- ⑨auからの乗り換えが簡単
- ⑩無料でテザリング機能が使える
- ⑪口座振替でも支払い可能
- ⑫Pontaポイントが溜まりやすくなる
①料金プラン選びが簡単
スマホの料金とか手続きとか分かりにくいので、私のオススメはUQモバイルです。速い(重要!)分かりやすい(重要!)まあまあ安い(重要!)なので。
アハモとかポボもお得だけど、分かりやすさはUQモバイルが突出してると思う…個人の感想です— 九十栗原🌰映画済 (@90kurihara) September 22, 2021
UQモバイルは料金プラン選びが簡単です。
違うのはデータ上限と制限時速度だけで、特定のプランしか使えない機能は存在しません。
自分のデータ容量に合ったプランを選ぶだけで良いので、選びやすくおすすめです!

②3大キャリアより料金が安い
携帯キャリアを格安simに乗り換えして今までソフトバンクが¥10,000/月だったのがUQモバイルの一番小さいプランで通信費¥1,628/月になるの嬉しい☺初回は事務手続き手数料が¥3,300かかるけど月々のこと考えると節約できるので😊
— Lu7a🍋 (@Lunark18) April 14, 2022
UQモバイルは、3大キャリアのドコモやau、ソフトバンクと比較し、料金は安いです。
「月額1万円から1,628円になった!」など、UQモバイルに乗り換えて8,000円以上お得になった利用者も見かけました。
3大キャリアを契約している人で、毎月の通信費を安くしたいと考えているなら、UQモバイルへの乗り換えをおすすめします。
3大キャリアとUQモバイルの料金比較
1GB | 3GB | 7GB | 15GB | 25GB | 無制限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
UQモバイル | – | 1,628円 | – | 2,728円 | 3,828円 | – |
ドコモ | 3,465円 | 4,565円 | 6,765円 | – | – | 7,315円 |
au | 3,465円 | – | 6,765円 | – | – | 7,238円 |
ソフトバンク | 3,278円 | 5,478円 | – | – | – | 7,238円 |
1GB | 3GB | 7GB | 15GB | 25GB | 無制限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
UQモバイル | – | 1,628円 | – | 2,728円 | 3,828円 | – |
ドコモ | 3,465円 | 4,565円 | 6,765円 | – | – | 7,315円 |
au | 3,465円 | – | 6,765円 | – | – | 7,238円 |
ソフトバンク | 3,278円 | 5,478円 | – | – | – | 7,238円 |
実際に3大キャリアとUQモバイルの料金を比較しました。
例えば、月3GB使えるプランなら、UQモバイルは2,178円で契約可能です。一方で、大手3キャリアなら倍の4,000円以上かかります。
同じ容量でも半額程度で済むので、毎月の出費を減らしたいなら、3大キャリアよりもUQモバイルを契約するのがおすすめです。
③セット割込みで最安レベル
UQモバイルは、セット割とかけ放題シニア割適用で、たったの1,760円です。安い!
— ぷー太郎 (@pulachu) March 13, 2022
UQモバイルの料金は、セット割込みで最安レベルです。
セット割の条件はUQ系の光回線+固定電話の契約で、月額1,000円弱の割引があります。
期間限定の割引でもないため、一度申し込めばずっと安いまま使えます!
自宅セット割の概要
条件 | ①auでんきを契約 ②au系の光回線+固定電話と契約 ③auホームルーターを契約 ④auスマートポートを契約 ⑤WiMAX+5Gルーターを契約 ※1つを満たせばOK |
---|---|
割引期間 | 制限なし |
割引額 | 638円/月 (プランS/M) 858円/月 (プランL) |
割引後金額 | 990円/月 (くりこしプランS:3GB) |
2,090円/月 (くりこしプランM:15GB) |
|
2,970円/月 (くりこしプランL:25GB) |
自宅セット割は2021年9月より始まった、UQモバイルの割引キャンペーンです。
表にある記載条件をどれか1つでも満たせば、最大で858円の割引が受けられます。
割引後は3GBプランがわずか990円で契約可能です。他の格安スマホ並の料金で使えるため、非常に安く使えます。
ちなみに、条件は複数ありますが②の光回線の条件を満たすのがおすすめです!
格安スマホの料金比較表(割引込み)
月額料金 (3GB) |
月額料金 (25GB) |
|
---|---|---|
UQモバイル | 990円 | 2,970円 |
ワイモバイル | 990円 | 2,970円 |
楽天モバイル | 980円 | 1,980円 |
linemo | 990円 | 3,278円 |
イオンモバイル | 1,078円 | 3,058円 |
mineo | 1,518円 | 2,178円 |
ahamo | 2,970円 | 2,970円 |
UQモバイルとその他格安スマホを、割引ありの価格で比較しました。
表から分かるようにUQモバイルは全ての格安スマホの中でも最安レベルで使えます。
格安スマホで悩んでいる人は、UQモバイルの使用がおすすめです!
④データ容量の節約や繰り越しができる
UQモバイルはデータ容量の節約や繰り越しが可能です。
UQモバイルには、通常の速度が出る「高速モード」と、速度が遅くなる変わりにデータ容量を消費しない「節約モード」があります。
節約モード中ならデータが一切消費されないので、実質的にネットが使い放題になります。
また、UQモバイルは前月に余ったデータ容量を繰り越せます。
仮に15GBのプランを契約しており、前月に5GB余らせた状態で終わった場合、来月は合計20GBのデータ容量を使えます!
UQモバイル使い始めて早20日だけど、節約モードにずっとしてて、たまに高速モードに切り替えたりしてたら、まだ0.5ギガしか使ってなくてウケた(笑)
UQモバイル最強説だわ。
ポケモンGOもできるし、音楽も節約モードで聴けるし、カーナビもできるし(笑)
ずっとUQでいいかも。— カヲルくん (@RyVSt91wa8odDw7) April 20, 2022
⑤格安スマホの中で回線速度が速い
14年ほど使ったauからpovoに替えたが、9日間だけ使ってUQモバイルに替えた。
povo、電波不安定過ぎた。UQは快適、遠回りしたな。— リノさん (@607kx) April 21, 2022
UQモバイルの回線速度は、格安スマホ内でトップクラスです。
auが運営していることもあり、高速かつ安定したau回線を使って接続できます。
他の格安スマホとの速度比較
平均速度 | |
---|---|
OCN モバイル |
72Mbps |
ワイ モバイル |
66Mbps |
UQ モバイル |
65Mbps |
楽天 モバイル |
38Mbps |
mineo | 18Mbps |
イオン モバイル |
17Mbps |
UQモバイルと他の格安スマホの回線速度を比べました。
数値は「みんなのネット回線速度」を参考にまとめました。(2022年4月12日時点の情報)
一般的に、WEBサイトなら3Mbps、動画サイトなら10~30Mbpsの回線速度があれば快適に利用できると言われています。
UQモバイルの速度は60Mbpsを超えているため、メッセージのやり取りはもちろん、動画も快適に視聴できます!
⑥速度制限時もネット検索ができる
今日初めてUQモバイルで速度制限きたんだけど、速度制限きてもネット検索できるからびっくりした
LINEモバイルの回線速度より速いからずっと速度制限かかってても全然気にならんわ笑— ししし (@blood_nx) December 29, 2020
UQモバイルは速度制限がかかっている時もネット検索ができます。
UQモバイルはプランごとのデータ容量を超えると、速度制限がかかります。Sプランなら最大0.3Mbps、M/Lプランなら1Mbpsの速度しか出ません。
くりこしプランM/Lであれば、制限時も最大1Mbpsで通信が可能で、制限後もWEBや低画質動画を見る分には不便を感じにくいです。
快適にネットが使えるとまでは行きませんが、最低限のネット検索やメッセージができるだけの速度があります!
⑦5Gに対応している
uqモバイルの料金プランを5G対応に変更した すごく速い
— しのっけ (@ytfxc760) September 12, 2021
UQモバイルは5Gプランに対応しています。
5Gとは、従来主流だった4G/LTEの次世代規格のことです。「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」という3つの特徴があります。
自宅や生活圏が5Gエリア内なら、4Gのみのスマホより高速で使えます。
ただし、5Gはまだ接続可能なエリアが少なく、東京や大阪といった都心部でしか使えないことが多いです。
対応エリアの詳細は、公式サイトのマップからすぐ調べられます!ぜひ確認してみましょう。
⑧全国にショップがある
おいらは、いざというとき有線ネット&PCで対処できるから、povoでいいんだけど、何かあったときにショップに頼りたい人はUQモバイルがオススメ。auと同じKDDIグループで、全国のauショップで取り扱いがあって、auの回線を使っているから、格安系では一番の安心感。
— めんた💉ブースト済 (@menti) August 9, 2021
UQモバイルは全国各地にショップがありサポートを受けられます。わからないことは店頭のスタッフに聞けるので、スマホに慣れていない人でも安心です。
一方で、同価格帯の格安スマホや、ahamo・povo・LINEMOなどの格安プランは、店舗でのサポートは受けられません。
ショップでいつでも対応してくれるのでサポート面を重視するなら、UQモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

サポート店舗数の違い
店舗数 | 主な取り扱い店舗 | |
---|---|---|
UQ モバイル |
約2,000店 | ・UQモバイルショップ ・auショップ(一部) ・家電量販店 |
ワイ モバイル |
約2,000店 | ・ワイモバイルショップ ・ソフトバンクショップ(一部) ・家電量販店 |
OCN モバイル ONE |
約2,000店 | ・ドコモショップ ・家電量販店 |
楽天 モバイル |
約1,000店 | ・楽天モバイルショップ ・家電量販店 |
BIGLOBE モバイル |
約800店 | ・家電量販店 |
イオン モバイル |
約200店 | ・全国のイオン店内 |
mineo | 約200店 | ・mineoショップ ・家電量販店 |
店舗サポートがある格安スマホの店舗数の比較表です。
UQモバイル、ワイモバイル、OCNモバイルがそれぞれ親会社のキャリアショップを利用できるため、多くなっています。
⑨auからの乗り換えが簡単
UQモバイル、au、povo相互間の乗り換えに関しては手数料が掛からなくなった。 UQへの転出時にショップ独自のキャッシュバックがあったのだが、それの送金を確認した。povoの先行申込みキャンペーンにも登録していたのでこの後MNPをして乗り換えるか。ただ、povoだと留守電使えないんだよな。
— JG8ACU/1のなかのひと (@SwingJazzChiba) March 24, 2021
UQモバイルはauからの乗り換えが簡単です。
「MNP手続きが不要」「事務手数料がかからない」といったメリットがあります。
au契約中なら簡単に乗り換えられるので、現在auを使っている人はUQモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
⑩無料でテザリング機能が使える
テザリング機能を無料で使えるのも、UQモバイルのメリットです。
テザリングとはスマホのデータ通信を利用してPCやタブレット、ゲーム機器などの端末をインターネットに接続する機能のことです。
これによってPCやゲーム機が、外出先や旅行先でもインターネットに接続できます。
テザリングが有料オプションのキャリアも多いので、無料で使えるのはUQモバイルのメリットです!
UQモバイルはテザリング月額無料なのか😅 pic.twitter.com/C5qfN4AYVT
— ネオ (@neo_pad1986) September 18, 2021
⑪口座振替でも支払い可能
親の携帯を格安シムに変更しよう思い色んな格安シムを調べましたが、口座振替出来る所少ないよ😱
OCNモバイル、BIGLOBE(220円掛かる)、UQモバイルぐらいかな。Y!mobileは調べてないんでわかんないです。
クレジットカード作れない人ほど格安シムに乗り換えたいと思いますけどね😅
— 41歳、貯金0円からFIREへの道 たどり着けるのか? 月一山也 (@gassan_u_k) October 14, 2021
UQモバイルの月額料金は口座振替でも支払い可能です。
クレジットカードしか対応していないキャリアも多いので、UQモバイルのメリットの1つと言えます。
ただし、UQモバイルをオンラインから申し込んだ場合は、クレジットカード払いしか選べません。
口座振替を利用したい場合は、実店舗で申し込みましょう。
⑫Pontaポイントが溜まりやすい
UQモバイルも還元率は1%だけど、支払額に応じてPontaポイント付くのね
— よっしー (@yosi54) November 22, 2020
UQモバイルはPontaポイントが溜まりやすいです。
月々の料金の支払いをauのクレジットカード「auPAY」で払えるので、金額に応じてPontaポイントがつきます。
普段Pontaポイントを使う人は、UQモバイルを使いましょう!
UQモバイルのお得な窓口はこちら
UQモバイルのキャンペーン情報9選
- ①自宅セット割
- ②UQ応援割
- ③SIM単体購入でauPAY還元
- ④オンライン購入で対応機種が実質割引
- ⑤乗り換え時に本体を下取りしてくれる
- ⑥60歳以上はかけ放題プラン割引
- ⑦Youtube Premiumが3カ月間無料
- ⑧Apple Musicが6ヵ月間無料
- ⑨旧プランからプラン変更で増量無料
UQモバイルのお得なキャンペーン情報をまとめました。
実際に申し込もうと思っている人は参考にしてください。
①自宅セット割
条件 | ①auでんきを契約 ②au系の光回線+固定電話と契約 ③auホームルーターを契約 ④auスマートポートを契約 ⑤WiMAX+5Gルーターを契約 ※1つを満たせばOK |
---|---|
割引期間 | 制限なし |
割引額 | 638円/月 (プランS/M) 858円/月 (プランL) |
割引後金額 | 990円/月 (くりこしプランS:3GB) |
2,090円/月 (くりこしプランM:15GB) |
|
2,970円/月 (くりこしプランL:25GB) |
自宅セット割は2021年9月より始まった、特定条件を満たすと割引になるUQモバイルのキャンペーンです。
割引後の価格は3GBプランを月額990円で契約可能で、非常に安く使えます。
条件は複数ありますが、②の光回線の条件を満たすのがおすすめです!
②UQ応援割
条件・対象 | 5~18歳の子ども 及びその家族 |
---|---|
割引期間 | 12ヶ月 |
割引額 | 1,100円 |
割引後金額 | 1,628円/月 (くりこしプランM:15GB) |
2,728円/月 (くりこしプランL:25GB) |
UQ応援割は5~18歳の子どもが申し込むと1年間月額料金が割引になるサービスです。
さらに子どもが申し込んだ後に親も申し込むと同じ割引を受けられます。
自宅セット割とも併用可能で、併用するとMプランが月額990円で使えます!
③SIM単体購入でauPAY還元
条件 | SIM単体で契約した人 |
---|---|
キャッシュ バック額 |
3,000円 (新規契約) |
15,000円 (MNP乗り換え) |
|
+3,000円 (eSIMでの契約の場合) |
UQモバイルをSIM単体で契約する場合auPAYでのキャッシュバックが貰えます。
SIM単体での契約が条件なので、端末とセットで購入した場合は貰えません。
最も貰える組み合わせは、MNPかつeSIMで乗り換えた際の18,000円です。
④オンライン購入で対応機種が実質割引
端末 | 還元金額 |
---|---|
iPhone 12 | 5,000円 |
Redmi Note 10 | 5,000円 |
arrows We | 3,000円 |
OPPO A54 | 3,000円 |
UQmobileのオンラインショップで対象の機種を買うと、実質的な割引が受けられます。
最大5,000円分の金額が還元されるので、該当端末を購入する場合はオンラインで購入するのがおすすめです!
⑤乗り換え時に本体を下取りしてくれる
端末 | 金額 |
---|---|
iPhone 12 (128GB) |
最大37,400円 |
iPhone 11 (128GB) |
最大19,800円 |
Xperia 10 II | 最大16,500円 |
Galaxy S20+ 5G | 最大25,850円 |
UQモバイルは乗り換え時、今まで使っていたスマホを下取りしてくれるキャンペーンがあります。
端末の状態によって値段が異なり、端末の状態が良いほど高く下取りしてくれます。
実質的な割引になるため、新しい端末にする時は下取り制度を活用するのがおすすめです!
⑥60歳以上はかけ放題プラン割引
条件 | 60歳以上の人 |
---|---|
特典 | ①かけ放題プランが月1,100円割引 ②メールサービス(月220円)が無料 |
割引後 かけ放題料金 |
770円/月 |
UQモバイルは60歳以上の人を対象に、かけ放題プランの料金が割引になるキャンペーンがあります。
割引額は月額1,100円で割引後は770円でかけ放題プランに入れます。
また通常は月額220円かかるメールサービスも無料で利用可能です!
メールサービスを利用すると、UQモバイル独自のアドレスが使えるようになります。
かけ放題プランの詳細
かけ放題 プラン① |
かけ放題 プラン② |
かけ放題 プラン③ |
|
---|---|---|---|
詳細 | 月合計60分 まで無料 |
1回10分 まで無料 |
時間無制限 |
料金 | 月550円 | 月770円 | 月1,870円 |
おすすめ の人 |
月13分以上 通話をする人 |
短い電話を 多用する人 |
長電話を 多くする人 |
UQモバイルには3種類のかけ放題プランがあります。
月の通話時間に合わせて自分の合うものを選びましょう。
60歳以上の人は、かけ放題プラン③の値段が月1,870円から月770円まで安くなります。
プラン②とプラン③の値段が同じになるので、60歳以上の人にはプラン③がおすすめです。
⑦Youtube Premiumが3カ月間無料
Youtube Premiumのメリット
- ・動画を広告なしで視聴できる
- ・動画を保存してオフラインでも見れる
- ・バックグラウンド再生ができる
UQモバイルを契約すると、Youtube Premiumが3ヶ月無料で使えます。
動画広告が一切流れなくなるので、動画を見る際のストレスもなくなります。
通常1,180円かかるプランが無料なので、普段youtubeをよく見ている人は加入するのがおすめです。
⑧Apple Musicが6ヵ月間無料
UQモバイルユーザーなら、Apple Musicが6ヶ月無料で使えます。
Apple Musicは月額課金制のストリーミングサービスで9,000万曲以上の音楽が聴き放題になります!
通常登録すると980円かかるサービスなので、半年間で合計5,880円分お得です。
⑨旧プランからプラン変更で増量無料
くりこし プランS |
くりこし プランM |
くりこし プランL |
|
---|---|---|---|
通常の上限 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量 オプション分 |
+2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」といった旧プランから最新プランに乗り換えると、データ増量オプションが無料になります。
データ増量は通常550円かかる有料オプションで、通常の上限より多くデータが使えます。
基本的に最新プランのほうがお得に使えるため、プラン変更するのがおすすめです!
auからUQモバイルに乗り換えた場合の料金シミュレーション
ここでは、実際にUQモバイルを契約した際に必要な料金について考えていきます。
1人暮らしの場合と家族の場合で、それぞれauで契約した時とUQモバイルで契約した時の合計4パターンで計算しています。
契約を考えている人は参考にしてください!
1人暮らしの場合
条件設定
- ・使用容量:5GB
- ・通話:月5分程度
1人暮らしの場合です。
データ使用容量は外で通信する機会は少ないと思い5GB、通話はLINEですませるとして、一ヶ月5分程度と想定し計算します。
同条件のauと比較するとおよそ月額2,838円の割引です!
au | UQモバイル | |
---|---|---|
基本料金 | 4,928円 (ピタットプラン) |
1,628円 (くりこし プランS) |
+550円 (データ増量 オプション) |
||
通話料金 | 44×5=220円 | 44×5=220円 |
割引料金 | -550円 (auスマート バリュー) |
-638円 (自宅セット割) |
オプション | なし | なし |
合計料金 | 4,598円/月 | 1,760円/月 |
差額 | -2,838円/月 |

家族の場合
条件設定
- ・使用容量:15GB
- ・通話:月180分程度
- ・家族3人で同じ回線を使用
家族の場合は外出先でネットを使うことも増えると想定し、月の使用量を15GBとします。
また通話の機会も増え、毎月180分(3時間)行うような想定とし、さらに家族の場合は全員が同じキャリアを使うとします。
同条件のauと比較するとおよそ月額3,058円の割引です!
au | UQモバイル | |
---|---|---|
基本料金 | 7,238円 (使い放題MAX 5G/4G) |
2,728円 (くりこし プランM) |
通話料金 | +1,980円 (通話定額2 オプション) |
+1,870円 (国内通話 かけ放題) |
割引料金 | -1,100円 (auスマート バリュー) |
-638円 (自宅セット割) |
-1,100円 (家族割プラス) |
||
オプション | なし | なし |
合計料金 | 7,018円/月 | 3,960円/月 |
差額 | -3,058円/月 |


UQモバイルの申し込み手順
- ①端末がUQモバイルで動くか確認する
- ②SIMロック解除をする
- ③MNP予約番号を取得する
- ④必要書類を用意する
- ⑤オンラインショップから手続きを進める
- ⑥プランやオプションを選ぶ
- ⑦端末やSIMが届いたら初期設定を行う
①端末がUQモバイルで動くか確認する
まずは使っている端末がUQモバイルで動くか確認しましょう。
UQモバイルは全ての端末で動く保証はないため、事前に動作確認をする必要があります。
公式のページから自分の使っている端末と購入したキャリアを選び端末の右側の項目に「◯」と書かれていれば使用可能です。
ちなみにUQモバイルで端末を購入すれば、動作確認は全てされているので確認は不要です。

②SIMロック解除をする
SIMロックとは
SIMロックとは、ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアでスマホを買った時に、他社のSIMカードを差し替えて利用できないようにする仕組みです。
続いてSIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除が必要なのは2021年10月以前にau以外で購入した端末です。
au端末や、2021年10月より後で購入した端末は必要ありません。
Apple製品でいうと、iPhone13シリーズ以降はSIMロックなしです。しかし、発売日が少し前の端末は、SIMロックがかかっている可能性が高いです。
- SIMロック解除の方法(ドコモで購入)
-
STEP2dアカウントでログインする
IDとパスワードを使ってログインします。
dアカウントのIDはメールアドレスか自分で決めた英数字の文字列です。もし、忘れた場合は「ヘルプページ」で再設定できます。
-
STEP3IMEIを入力する
IMEI(端末識別番号)を入力します。IMEIは電話アプリで「*#06#」を入力すれば表示されます。
2つ表示されるときは、上の番号を入力してください。また、製品の箱に記載されているケースが多いです。
-
STEP4SIMロック解除を申し込む
IMEIを入力したあとは「次へ」をタップしていくと、手続きが完了します。
確認画面では機種名と容量がわかるので、間違いないことを確認してから、SIMロック解除を申し込みましょう。
- SIMロック解除の方法(ソフトバンクで購入)
-
STEP2SoftBank IDでログインする
SoftBank IDとパスワードを使ってログインします。
-
STEP3IMEIを入力する
SIMロック解除するIMEI(端末識別番号)を入力して「次へ」をタップします。
IMEIを確認する方法は以下のとおりです。
iPhoneの場合iOSのバージョンアップで変わる可能性があります。しかし、以下のような項目を選択していけば確認できます。
- ①設定アプリを開く
- ②「一般」をタップする
- ③「情報」をタップする
- ④下スクロールする
- ⑤「IMEI」の番号を確認する
機種によってはeSIM用に「IMEI2」という項目もあります。しかし、入力するのは「IMEI」のほうです。「IMEI2」はロック解除は不要です。
ちなみに、電話アプリで「*#06#」とプッシュして、受話器ボタンをタップしても確認できます。
Androidの場合機種によって、かなり変わります。設定アプリを開いて、最初からデバイスや端末などの項目が表示されていれば、そのままタップして大丈夫です。
以下に一般的なAndroidスマホの確認方法を記載します。
- ①設定アプリを開く
- ②「システム」項目をタップする
- ③「デバイス」や「端末情報」項目をタップする
- ④「IMEI」項目の番号を確認する
オンラインマニュアルがあるので、ソフトバンクで購入したスマホの場合は、Webサイト上で確認できます。
ソフトバンク公式サイトのよくある質問にも「IMEI番号を確認する方法」が紹介されています。
ちなみに、製品次第ではクレジットカード情報や販売店の入力画面が表示される可能性があります。
入力画面が表示されたときは、画面の指示に従って入力してから「次へ」をタップします。「ソフトバンク公式」に詳しい説明があります。
-
STEP4SIMロック解除を申し込む
IMEIが入力できたら「解除手続きする」をタップすると、SIMロック解除完了です。
機種次第で「解除コード」が発行される可能性があります。表示されたら、コードを控えておきましょう。ソフトバンク以外のSIMカード挿入時に必要です。
iPhoneやiPad、Google Pixelでは解除コード発行はありません。
③MNP予約番号を取得する
MNPとは
MNPは「Mobile Number Portability(モバイルナンバーポータビリティ)」の略称です。スマホの電話番号を変更せず、他社に乗り換えできる制度です。
同じ電話番号を使いたい場合、MNP予約番号が必要です。WEB、もしくは電話をすることで発行できます。
MNP番号の有効期限は当日含め15日間です。乗り換える直前に発行するようにしましょう。

- Webでの予約番号発行
- 主要キャリアの発行方法をまとめてます。該当する会社名をタップすれば手続きの詳細を確認できるので、ぜひ参考にしてください。
- 【MNP予約番号発行】ドコモの手順
-
- ①Mydocomoにログインする
- ②MNPお手続きの注意事項に同意する
- ③MNP予約番号発行の手続きに進む
- ④受付確認メール送信先を選択する
- ⑤電話番号かメールで2段階認証する
- ⑥予約番号発行を確定する
- 【MNP予約番号発行】ソフトバンクの手順
-
- ①MySoftBankにログインする
- ②コードがSMSで届くので入力する
- ③4桁の暗証番号を入力する
- ④予約番号の発行を選択
- ⑤注意事項を確認後「次へ」をタップ
- ⑥アンケートに回答して「次へ」タップ
- 【MNP予約番号発行】楽天モバイルの手順
-
- ①My楽天モバイルにログインする
- ②メニューから「契約プラン」をタップ
- ⑤「その他お手続き」をタップ
- ⑥「他社へのお乗り換え」をタップ
- ⑤アンケート回答後申し込む
紹介した上記4社以外については、以下のボタンをタップして確認してください。
- 主な格安SIMの予約番号発行用ページ一覧
-
通信会社 Web手続きのページ UQ mobile
(UQモバイル)my UQmobile MNP転出案内ページ ワイモバイル My Y!mobile MNP転出案内ページ y.u mobile
(ワイユーモバイル)ワイユーモバイル
マイページQAページ OCNモバイルONE OCNマイページ QAページ BIGLOBEモバイル
(ビッグローブ
モバイル)ビッグローブモバイル
マイページMNP転出案内ページ IIJmio
(アイアイジェイミオ)IIJmioマイページ QAページ HISモバイル HISモバイル
マイページQAページ mineo
(マイネオ)マイネオ
マイページQAページ exciteモバイル
(エキサイトモバイル)エキサイトモバイル
マイページヘルプページ LIBMO
(リブモ)MNP予約番号発行
WebフォームAEON MOBILE
(イオンモバイル)イオンモバイル
マイページQAページ QTモバイル QTモバイル マイページ QAページ
- 電話での予約番号発行
- 電話で発行する場合は、下表を参考にしてください。
通信会社 電話番号 受付時間 ドコモ 0120-800-000 9:00~20:00 ソフトバンク 0800-100-5533 9:00~20:00 *5533(ソフトバンク
スマホのみ)楽天モバイル 0800-805-0090 9:00~20:00 格安SIMを利用している人は、以下をタップしてください。連絡先をまとめています。
- 格安SIMの予約番号発行申し込み連絡先
-
通信会社 電話番号 UQモバイル 0120-929-818 ワイモバイル
0570-039-151 151(ワイモバイル
スマホのみ)y.u mobile
(ワイユーモバイル)Web手続きのみ OCNモバイルONE 0120-506305受付時間 10:00~19:00
(年中無休)BIGLOBEモバイル
(ビッグローブ
モバイル)0120-983-02803-6479-5608
受付時間 9:00~18:00
(年中無休)IIJmio
(アイアイジェイミオ)Web手続きのみ HISモバイル Web手続きのみ mineo
(マイネオ)0120-977-384受付時間 9:00~21:00
(年中無休)exciteモバイル
(エキサイトモバイル)Web手続きのみ LIBMO
(リブモ)Web手続きのみ AEON MOBILE
(イオンモバイル)0120-025-260受付時間 10:30-19:30
(不定休 年に数回)QTモバイル 0120-286-080受付時間 9:00~20:00
(年中無休)
オペレーターに繋がったら「MNP予約番号の発行で連絡しました」と用件を伝えます。
予め「時間がなくて急いでいるので早めに発行をお願いします」と伝えておくと、よりスムーズに進めてくれるのでおすすめです。
本人確認用の質問が終われば、MNP予約番号を発行してくれます。
外部サイト
④必要書類を用意する
- ・本人確認書類
- ・親権同意書(未成年のみ)
- ・クレジットカード
- ・MNP予約番号
続いて、必要な書類を用意します。
本人確認書は免許証・マイナンバー・保険証どれでも大丈夫です。
⑤プランやオプションを選び手続きを進める
必要な書類を準備したら、契約手続きを進めましょう。
自分に合った購入方法やプラン、オプションを選んでいきます。
事前に書類を用意していればおよそ10分で申し込みは終わります。
⑥端末やSIMが届いたら初期設定をする
申し込みが完了すると、UQモバイルから端末やSIMカードが届きます。
届くのはおよそ2~3営業日後です。ただし、本人確認書類に不備があった場合や、交通事情によって発送が遅れる可能性があります。
端末が届いたら初期設定を済ませましょう。公式サイトにマニュアルがあるため、参考にしながら進めましょう。
UQモバイルのよくある質問
- ワイモバイルとどっちがいい?
-
- 答え:回線で割引を適用できるほうのキャリア。そうでなければUQモバイル。
ワイモバイル UQモバイル データ容量 3GB(S)
15GB(M)
25GB(L)3GB(S)
15GB(M)
25GB(L)月額料金
(通常)2,178円(S)
3,278円(M)
4,158円(L)1,628円(S)
2,728円(M)
3,828円(L)月額料金
(割引後)990円(S)
2,090円(M)
2,970円(L)990円(S)
2,090円(M)
2,970円(L)割引条件 ソフトバンク光
or
SoftBank Air
に加入au系列の
光回線に加入通話料金 22円/30秒 22円/30秒 通信回線 ソフトバンク au 利用者の
平均速度64Mbps 62Mbps UQモバイルとワイモバイルの料金や回線情報を比較しました。
回線速度やサポート面はほぼ変わりません。そのため割引を適用できるかが大きく、ソフトバンク光を使っているならワイモバイル、auならUQモバイルと回線に合わせて選ぶのがおすすめです。
もしどちらも使っていないなら、基本料金の安いUQモバイルが良いでしょう。
- 旧プランから移行すべき?
-
- 答え:安くなるので移行すべき。
旧プランである「ぴったりプラン」「スマホプランR」等を契約中の人は、すぐに移行すべきです。
新プランの月額料金のほうが安くなるからです。さらに、乗り換えると有料オプションであるデータ増量が1年間無料になります!
- UQモバイルの解約金はある?
-
- 答え:昔はあったが今はない。
UQモバイルには解約金は存在しません。
昔は2年縛りというルールがあり、2年間使い終わる前に別のキャリアに変えられると1万円前後の違約金が取られていました。
ですが今は違約金はないため、解約も簡単にできます。
- 請求額がおかしいけど原因は何?
-
- 答え:「電話料金」「auかんたん決済」の可能性が高い
UQモバイルで突然高い請求額が来た場合、「電話料金」「auかんたん決済」の可能性が高いです。
通常プランの場合、1分電話するだけで44円かかるため、仮に60分電話した場合は2,640円もの料金がかかります。
auかんたん決済はインターネット決済を携帯使用料金にまとめる方法で、ネットショッピング等の金額がそのまま請求されます。
- LINEの年齢認証はできる?
-
- 答え:できる。
UQモバイルはLINEの年齢認証ができます。
年齢認証ができないと、ID検索を始めとした一部コンテンツが使えません。
一部できないキャリアも存在しますが、UQモバイルは年齢確認が可能です。
- クレジットカードが無くても申し込める?
-
- 答え:オンラインショップの場合は必要
UQモバイルはオンラインショップで申し込む場合、クレジットカードが必要です。
ショップ購入の場合は口座振替でも可能です。
- 3G回線は使える?
-
- 答え:現在のプランは使えない
UQモバイルはくりこしプランの場合、3G回線は使えません。
ただし範囲は4G/5Gで全国をカバーしている上、通信速度も3Gより圧倒的に速いので使えなくとも問題はありません。
UQモバイルの口コミ評判まとめ
UQモバイルをおすすめできる人
- ・3大キャリアから乗り換えを考えている
- ・データ容量を節約して使いたい
- ・au系の光回線を契約している
- ・Pontaポイントを日頃使っている
UQモバイルは3大キャリアから乗り換えを考えている人におすすめのキャリアです。
料金は安く回線速度は高速で、コスパが非常に高いのが特徴です。
またauひかりを始めとしたau系の光回線を契約していると、毎月の料金が安くなる自宅セット割があります。
全国2000店以上ある店舗で直接申し込みや修理も可能で、大手キャリアならではの充実したサポート体制もあります。
月々の使用料金に応じてpontaポイントで還元できるので、普段pontaポイントを使っている人はお得に使えます!
UQモバイルのお得な窓口はこちら