
「D-roomの審査は厳しいの?」
「落ちたときの対処法は?」
大手の不動産会社「大和ハウス」が建てているD-room。お部屋探しユーザーからは、外観がおしゃれで遮音性が高いと好評です。
ただし、申し込みしたあとの流れは知っておくべきです。本人確認、在籍確認の電話に出ないと審査に落ちてしまうことも…。
そこで当記事では、D-roomの審査に通るコツを解説します。落ちたときの対処法もまとめたので、ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
D-roomとは
大和ハウスグループの賃貸シリーズ
「D-room」とは、大和ハウスが全国展開している賃貸シリーズです。おしゃれな外観と、優れた遮音性を持つ建物が多いと好評です。
間取りは単身者向けの1Kから、ファミリー向けの3LDKまで様々です。様々なライフスタイルに合わせた物件が多いです。
クレジット機能が付いた電子キーがある
D-roomのなかには、大和ハウス限定の「D-room Card」が発行できる物件があります。クレジット機能が付いているので、毎月の家賃をカードで払えます。
物件によっては、カードがそのまま電子キー(非接触キー)として使えます。タッチするだけで鍵が開けられるのは便利です。
D-roomの貸主は大和リビング
会社名称 | 大和リビング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-11-3 Dタワー西新宿 8・9階 |
設立年月日 | 1989年10月26日 |
拠点数 | 137拠点(2022年7月) |
資本金 | 1億円 |
主要株主 | 大和リビング工業株式会社 |
大和ハウスグループのなかで、賃貸物件の管理しているのは「大和リビング」です。各支店長が物件の大家さん(貸主)を担当しています。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
D-roomの審査はやや厳しい
「信販系」と同じ基準で審査される
D-roomは「信販系」の保証会社と同じ基準で審査します。審査の難易度が最も高いです。
シー・アイ・シー(CIC)を始めとする「個人信用情報」を調べます。5~10年以内に、クレジットカードなどの支払い事故があるとほぼ審査に落ちます。
- 審査が厳しい信販系の保証会社はこちら
D-roomだと「独立系」でも審査が厳しくなる
D-roomで使われる保証会社は「独立系」です。普段は信用情報を見ないため、審査は甘いと言われています。
しかし、家賃をクレカ払いするD-roomでは審査が厳しくなります。大和リビングがカード会社と提携して、個人の信用情報をチェックするためです。

保証会社なしで申し込める物件もある
D-roomは「連帯保証不要制度」が使える物件も募集されています。連帯保証人だけでなく、保証会社も不要で借りられるサービスです。
保証会社を利用するときの「保証料」がかからないため、家賃の約0.5~1ヶ月分のお金を節約できます。
ただし、お部屋を借りるには、カード会社と管理会社の審査に通過する必要があります。難易度は「信販系」と同じなので、滞納歴がある人は避けたほうが良いです。
D-roomの審査基準
- ・過去に家賃滞納や借金歴はないか
- ・安定して家賃を払っていける年収か
- ・雇用形態、勤続年数、業種、職種
- ・申込書にウソの内容はないか
- ・国籍やネットの情報
- ・見た目や話し方
滞納歴があるとほぼ審査に落ちる
- ・クレジットカード
- ・携帯の分割払い
- ・公共料金の支払い
- ・奨学金
- ・住宅ローン
- ・カーローン
紹介した通り、D-roomを借りるには信用情報に傷がないことが必須条件です。表にまとめたお金の滞納歴があると、審査に通過するのは難しいです。
家賃の36倍以上の年収があるか
必要な税込年収 | |
---|---|
家賃6万円 | 216万円 |
家賃7万円 | 252万円 |
家賃8万円 | 288万円 |
家賃9万円 | 324万円 |
家賃10万円 | 360万円 |
家賃11万円 | 396万円 |
家賃12万円 | 432万円 |
家賃ごとに必要な年収の目安をまとめました。年収は家賃の36倍以上あると好ましいです。
審査が心配なら、家賃を「月の手取り3分の1」まで抑えましょう。年収が家賃の36倍に収まるので審査に通りやすくなります。
雇用形態や勤続年数も見られる
雇用形態と勤続年数も審査に影響します。雇用形態で言うと、簡単に解雇されない正社員と公務員が最も有利です。
勤続年数は3年以上あれば問題ありません。「安定して家賃を払ってもらえる」と判断されれば、審査に通る可能性は非常に高いです。
D-roomの審査に不利な職業
- ・無職
- ・就職予定のない学生
- ・水商売や夜職
- ・派遣社員、契約社員
- ・個人事業主、フリーランス
収入が不安定になりがちな職業はD-roomの審査に不利です。転職や就職などで一時的に無職なら、内定通知書などで審査してもらえます。
個人事業主やフリーランスは、安定した収入を3期分の収入証明書などで示す必要があります。

署名欄が自筆で書かれているか
一部の保証会社では、書類に書かれている筆跡を見ます。記入する箇所は、申込者本人が直筆で書かないといけないからです。
申し込み時と契約時で、署名欄の文字が大きく異なっているとトラブルになります。不動産屋から代筆を提案されても断ってください。
また、記入する内容は誤りがないように気を付けましょう。虚偽(ウソ)の情報があると審査に落ちます。

外国籍なら大手日系企業に勤務しているか
大手の日系企業に勤めていれば外国籍でも借りられます。倒産のリスクが少なく、収入の安定性を信頼してもらうことが大切です。
大家さんが心配する要素が少ないほど審査に通る可能性が上がります。永住権があったり、不自由なく日本語でやり取りできるなら更に有利です。
トラブルを起こさない人柄か
審査で見られるのは申込書の情報だけではありません。申込者の言動や人柄も審査の判断材料です。
貸主の大和リビングは、物件を案内したスタッフから入居者の人柄や言動をヒアリングしています。態度が悪いと「入居後にトラブルを起こす可能性がある」と判断されます。
身なりも不動産屋のレポートに書かれるので、派手な服装や髪型の人は要注意です。

審査が不安なら不動産屋に正直に話すべき
審査が心配なら、まずは不動産屋に相談しましょう。審査に通るためには何が必要かアドバイスしてくれたり、スムーズに通過できるようサポートしてくれます。
不安要素を伝えれば、スタッフが直接大和リビングに確認をとってくれます。D-roomの審査が難しくても、審査が通りやすい物件も提案してくれるはずです。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は審査に不安な人におすすめの不動産屋です。
D-roomの審査の流れ
- 物件を申し込む
- 審査の必要書類を提出する
- 保証会社の審査が始まる
- 本人確認・在籍確認の電話が入る
- 緊急連絡先へ電話が入る
- 管理会社の審査が始まる
- 入居審査の結果が出る
D-roomの審査の流れは一般的です。保証会社と管理会社による審査をおこないます。
審査期間の目安は3~5営業日です。定休日の水曜・日曜・祝日は審査が進みません。引っ越しシーズンの1~3月は審査結果が遅くなるので、急ぎで引っ越したい人は注意です。
D-roomの審査では本人確認の電話が入る
電話が来るのは申し込みから2、3日後
申し込み後2~3日で、大和リビングか保証会社から本人確認の電話が入ります。物腰を柔らかく、聞かれたことに答えれば問題ありません。
勤務先や緊急連絡先にも電話が入る
勤務先と緊急連絡先にも電話が入ります。関係者にはあらかじめ伝えておいてください。
特に、勤務先には早めに伝えておくべきです。回線が多い場合は、どの番号を書けば良いかを確認しておきましょう。
音信不通や書類に不備があると審査日数が伸びる
事情があって電話に出られなかった場合は、気づいた時点ですぐに折り返してください。電話を放置していると審査が進みません。
電話がくるタイミングは、申込書と必要書類に不備がなくなったあとです。審査がスムーズに進むよう、記入する内容や必要書類は事前に確認しておきましょう。
D-roomの審査に必要なもの
申込書に記入する情報
- ①氏名、性別、生年月日、電話番号、住所、国籍
- ②転居理由
- ③職業、年収、勤続年数
- ④勤務先名称、所在地、電話番号、業種、部署
- ⑤同居人氏名、性別、続柄、生年月日(必要な場合)
- ⑥緊急連絡先の情報
不動産屋が用意する申込書を記入したり、web上で必要情報を入力します。
申し込みが完了するまで募集は続きます。スムーズに申し込みできるように、記入する情報はあらかじめメモしておきましょう。
審査時に提出する書類
- ・本人確認書類
- ・健康保険証
- ・収入証明書
基本的にはコピーを提出します。web申し込みのときは、写真を撮ってアップロードします。
本人確認書類
- ・運転免許証
- ・パスポート
- ・マイナンバーカード
- ・住民基本台帳カード
- ・在留カード(外国籍)
- ・特別永住者証明書(外国籍)
本人確認書類とは身分証のことです。表にまとめた顔写真付きのもの、いずれか1つを用意してください。
顔写真付きの身分証がない人は、あらかじめ不動産屋に相談してください。証明写真やスナップ写真で代用できます。
健康保険証
身分証のほかには、会社から発行されている健康保険証が必要です。提出してもらえれば、在籍確認を省略する支店もあります。

収入証明書
- ・昨年度の源泉徴収票
- ・直近3ヶ月分の給与明細
- ・内定通知書(就職、転職のとき)
D-roomでは収入証明書を提出します。収入証明書がないと、審査を受け付けてもらえない場合があります。
就職・転職で引っ越す人は、内定通知書を用意しておきましょう。
追加で提出書類を求められるケースがある
書類の内容 | |
---|---|
給与所得者 | 納税証明書、預金通帳 |
自営業者 | 確定申告書、納税証明書、預金通帳 |
未成年者 | 親権者(法定代理人)同意書 |
法人契約の場合 | 会社登記簿謄本 |
人によっては、追加で書類を求められるケースがあります。用意できないものがあれば不動産屋に相談してください。
用意に時間がかかるときは期日を決めて相談しましょう。基本的に管理会社は2~3日しか待ってくれません。
契約時の必要書類は多くない
D-roomの契約手続きは「認印」があれば十分です。口座引き落としで家賃を払う人は、銀行印と通帳を持っていきましょう。
D-roomで保証会社を使ったときの保証料
初回保証料 | 年間保証委託料 | 月額 | |
---|---|---|---|
イントラスト | 総賃料の60% | 10,000円 | - |
アールエムトラスト | 総賃料の60% | 10,000円 | - |
アイ・シンクレント | - | - | 総賃料の3.4% + 800円 |
初回保証料 | 年間保証委託料 | 月額 | |
---|---|---|---|
イントラスト | 総賃料の60% | 10,000円 | - |
アールエムトラスト | 総賃料の60% | 10,000円 | - |
アイ・シンクレント | - | - | 総賃料の3.4% + 800円 |
D-roomで保証会社を使うときは「保証料」がかかります。保証会社によって費用が違うため、金額は必ず物件ごとに確かめてください。
特に、アイ・シンクレントは毎月の支払いが上がります。管理費込みの家賃が85,000円の場合、毎月88,690円が必要です。
D-roomの審査に落ちたときの対処法
- ・他の保証会社で再審査してみる
- ・親に代理契約してもらう
- ・諦めて他の物件に申し込む
他の保証会社で再審査してみる
他の保証会社を利用できるなら、再審査できるか聞いてみましょう。大和リビングは支店ごとに、予備の保証会社を用意していることが多いです。
過去に支払い事故があった人は、事前に不動産屋に相談すべきです。審査に通りやすい物件に絞ってお部屋を紹介してくれます。
親に代理契約してもらう
「代理契約」とは、入居者とは別の人に契約してもらう方法です。個人信用情報に傷があるなど、入居者本人による契約が難しいときによく使われます。
収入が安定した親族なら審査に通りやすいです。年収が家賃の36倍以上ある人にお願いしてみましょう。
諦めて他の物件に申し込む
契約者や保証会社を変えても審査に通らないなら、諦めて他の物件を探しましょう。大家さんごとに審査内容が異なるため、審査に通る可能性は残っています。
基本的に、家賃を下げて探し直すと良いです。審査に通るか不安な人は事前に不動産屋に相談してください。
D-roomの審査に関するよくある質問
大和リビングの審査に落ちる確率は?
弊社「家AGENT」でのデータだと30%程度です。
大和ハウスは、最も難しい「信販系」の保証会社の基準で審査します。10年以内に、クレジットカードでの支払い事故があった人はほぼ落ちます。
年収に対して家賃が高すぎる人も要注意です。借りるお部屋の家賃は「手取りの3分の1」に抑えましょう。
D-roomカードの審査って難しい?
難しいと言われています。
D-roomカードを作成する場合、クレジットカードを始めとした個人の信用情報を確認します。10年以内の履歴で傷があれば審査に落ちます。
審査に不安がある人は、事前に不動産屋に相談しておきましょう。無職やブラックリストの人でも通る物件を紹介してくれます。
D-roomカードの機能は?
以下3つの機能があります。
- ・家賃、公共料金をクレカ払いできる
- ・ポイントを貯められる
- ・カードキーとして使える
D-roomカードで家賃を払えば、引き落とし手数料は0円です。ライフラインといった公共料金も一緒に払えます。
溜まったポイントは家賃に充てられたり、Pontaポイントに交換することもできます。
ICカードロックの物件ならカードキーとして活躍します。物件のドアには鍵穴がないため、防犯性にも優れています。
大和リビングの「タダシ」物件って何?
敷金・礼金・更新料0円の物件のことです。
入居時の初期費用を抑えられるため、まとまった貯金がない人でも引っ越しやすいです。
注意点として、本来かかる敷金などは分割されて家賃に上乗せされます。お部屋の家賃帯は下げて探すと良いです。
大和リビングの審査は同棲カップルだと難しい?
転居理由が「同棲」の場合、審査は難しいと言われています。
同棲カップルの場合、審査する大和ハウスは「すぐ別れてしまうのではないか」と心配します。別れたあとの家賃滞納を恐れて、入居をお断りするケースがあります。
結婚予定がないなら、二人とも契約者になる「連名契約」で進めることが多いです。それぞれ収入がないと審査に不利です。
大和リビングの審査は婚約者との同居だと通りやすい?
同棲カップルよりは通りやすいです。
同居人の続柄が「婚約者」の場合、同棲カップルより有利です。別れる可能性が低いため、大和ハウスは家賃滞納を心配せずに済みます。
契約者の信用情報に傷がなかったり、収入が安定して入ればほぼ通ります。
大和リビングの審査に通ったと分かるのはいつ?
本人確認の電話から2、3日後くらいです。
D-roomの審査では必ず本人確認の電話が入ります。電話に対応したあとに管理会社の審査が始まります。
特に不備がなければ、電話から2、3日後に結果が出ます。不動産屋から連絡が来るまでしばらく待ちましょう。
大和リビングの審査で在籍確認される?
基本的に在籍確認をおこなっています。
勤務先に電話がかかってくるので、対応者には事前に伝えておきましょう。会社の健康保険証を持っている場合は省略する支店もあります。
大和リビングの審査は遅い?
やや遅めと言われています。
D-roomの審査は3~5営業日かかります。他の管理会社だと1~3営業日なので若干遅めです。
定休日の水曜・日曜・祝日は審査が進みません。1~3月は審査結果が遅くなるので、急ぎで引っ越したい人は注意です。
大和リビングの審査結果はメールで来る?
基本的には不動産屋から電話が入ります。
物件の募集を止めている以上、契約するかどうかをスピーディに決める必要があります。電話が来たら必ず対応しましょう。
D-roomの申し込みはアプリでもできる?
可能です。
webから申し込むとき「my D-room」というアプリをインストールします。身分証などの必要書類は写真をアップロードしてください。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |