
「賃貸保証会社に通らない場合どうすれば…」
「審査に通るための対処法はある?」
賃貸保証会社に通らない場合でも、お部屋を借りられるチャンスは残っています。実際に弊社「家AGENT」で再審査して、通過できた事例は多いです。
しかし、賃貸保証会社に通らない場合どうすれば良いか分からないですよね。対処法を知らないままでは、何度も落ちて今後のお部屋探しに影響が出ることも…。
そこで当記事では、賃貸保証会社に通らない場合の対処法を4つ紹介します。審査の難易度が低い保証会社や、そもそも審査に落ちる原因は何なのかも解説しています。
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士
賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、お部屋探しや入居審査についての不安や疑問を解決しています。
賃貸保証会社の審査に通らない場合はどうすれば良い?
- ・連帯保証人だけで借りられる物件を探す
- ・収入に対して家賃が高すぎないか確認する
- ・個人信用情報に傷がないか調べる
- ・代理契約で進める
連帯保証人だけで借りられる物件を探す
賃貸保証会社の審査に通らない場合は、連帯保証人だけで借りられる物件を探すと良いです。保証会社を使わなければ、審査項目が減って通りやすくなります。
そもそも保証会社とは、連帯保証人の役割を担う会社です。本人と連帯保証人に十分な支払い能力があれば、審査に通過できます。

収入に対して家賃が高すぎないか確認する
年収目安 | 月収目安 | |
---|---|---|
家賃5万円 | 約180万円 | 約15万円 |
家賃6万円 | 約216万円 | 約18万円 |
家賃7万円 | 約252万円 | 約21万円 |
家賃8万円 | 約288万円 | 約24万円 |
家賃9万円 | 約324万円 | 約27万円 |
家賃10万円 | 約360万円 | 約30万円 |
- 家賃11~20万円の年収目安はこちら
※年収・月収目安は税込(額面)の金額
賃貸保証会社の審査に通らない場合、収入に対して家賃が高すぎないか確認すべきです。収入に似合う家賃帯で申し込めば、審査の通過率を上げられます。
家賃目安は「手取りの3分の1まで」です。月の手取りが20万円なら、家賃目安は約6.6万円です。3分の1までに抑えれば、審査基準を簡単にクリアできます。

個人信用情報に傷がないか調べる
加盟する金融機関 | |
---|---|
シー・アイ・シー(CIC) | クレジットカード会社 |
日本信用情報機構(JICC) | 消費者金融 |
全国銀行個人信用情報センター(JBA) | 銀行や信金、信用保証協会 |
賃貸保証会社の審査に通らない場合、個人信用情報に傷がないか調べましょう。傷があると、履歴から5~10年間は保証会社の審査に通過できないためです。
クレジットカードの滞納に心当たりがある人は、シー・アイ・シー(CIC)へ問い合わせます。カードが手元にあれば、千円の手数料でスマホ・PCから照会できます。
代理契約で進める
賃貸保証会社の審査に通らない場合、代理契約で進める方法もあります。契約者が変われば、すんなり通過できる可能性が高いです。
代理契約とは、入居者以外の名義で審査・契約することです。入居者がブラックリストで、本人名義の契約できない際に利用されます。

賃貸保証会社の審査に通らない場合は不動産屋に1度相談してみる
賃貸保証会社の審査に通らない場合は、不動産屋に1度相談してみましょう。申込者の状況をヒアリングして、通過に向けたアドバイスをもらえます。
当サイト運営の不動産屋「イエプラ」には、賃貸審査のノウハウを熟知した営業マンが多数在籍しています。長年の経験から、審査に落ちた理由や通過方法を教えてくれます。
問い合わせはチャットやLINEから可能です。「賃貸保証会社の審査に通らない…」「通過するにはどうすれば良い?」など、アレコレ質問できます。
わざわざ来店しなくて良いので、対面では話しにくいことも気軽に相談しやすいです。「相談だけしたい」「審査に通る物件だけ知りたい」という人も大丈夫です!
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
賃貸保証会社の審査に通らない場合は難易度の低い会社に変えるのも手
独立系の賃貸保証会社なら通過率が上がる
賃貸保証会社の審査に通らない場合は、難易度の低い会社に変えるのも手です。独立系の保証会社を選べば、通過率を上げられます。
独立系の保証会社は、独自の審査基準を設けています。基本的に、個人信用情報や他社の家賃滞納歴を参考にしません。年収の審査基準がクリアできていれば、ほぼ通過できます。

独立系の賃貸保証会まとめ
- ・フォーシーズ
- ・日本セーフティー
- ・Casa(カーサ)
- ・日本賃貸保証(JID)
- ・フェアー信用保証
- ・クレデンス
- ・れんぽっぽ(CAPCO AGENCY)
- ・ラクーンレント
- ・ダ・カーポ
- ・オーロラ
上記には、審査が緩い独立系の保証会社をまとめました。通過までのハードルが低くて、無職でも通過できることが多いです。
中でも「フォーシーズ」は、審査通過率98%を誇る保証会社です。他の保証会社で審査に通らない場合は、フォーシーズが使える物件に絞って紹介してもらいましょう。

審査が厳しい信販系やLICC系の賃貸保証会社は避ける
特徴 | |
---|---|
信販系 | 保証会社の中で、最も審査の難易度が厳しい。CICなどの個人信用情報を重視して審査する。クレジットカードの滞納歴や、借金歴があると落ちる。 |
LICC系 | 保証会社の中では、2番目に審査が厳しい。加盟店同士で、過去の滞納歴を共有する。LICC系の保証会社で、家賃の滞納歴があると落ちる。 |
賃貸保証会社の審査に通らない場合、信販系やLICC系は避けてください。審査の難易度が高いからです。
信販系の保証会社は、最も審査が厳しいと言われています。信用情報を見て、カードに関する滞納歴・借金歴がある人は落ちます。
LICC系の保証会社は、2番目に審査が厳しいです。加盟店同士で、家賃の滞納歴や入居トラブルの有無を共有します。入居中に何かしら問題を起こした人は、LICC系は避けるべきです。
賃貸保証会社の審査に通らない原因は?
家賃の支払い能力が認められないのが原因
- ・年収
- ・職業
- ・雇用形態
- ・勤続年数
- ・個人信用情報
- ・連帯保証人の情報
賃貸保証会社の審査に通らないのは、家賃の支払い能力が認められないのが原因です。「安定して家賃を払っていけない」と判断されると、審査に落ちます。
家賃の支払い能力を調べる判断材料は、年収・雇用形態・勤続年数などです。年収が高い個人事業主でも、所得に波があることを懸念されて落ちることは多いです。
本人の人柄が審査に影響する場合もある
賃貸保証会社の審査に通らない場合、身なりや言葉遣いに問題があった可能性も挙げられます。「入居トラブルを起こすのでは」と不安視されるからです。
本人の人柄は、主に管理会社や大家さんが審査します。中には保証会社の本人確認の電話で、申込者の人柄を審査するケースもあるので注意です。

賃貸保証会社の審査に通らない人の特徴
- ・収入に対して家賃が高い
- ・雇用形態が不安定(無職やフリーターなど)
- ・勤続年数が短い
- ・個人信用情報に傷がある
- ・入居トラブルが懸念される
- ・本人への連絡手段がない
- ・審査に必要な身分証を提出できない
上記には、賃貸保証会社の審査に通らない人の特徴をまとめました。年収や雇用形態を見て、家賃の支払い能力が認められない人は審査に落ちます。
個人信用情報に傷がある人も、滞納リスクを懸念されて否決されます。少なくても信販系の保証会社は一切使えません。
スマホを持たず連絡手段がない人は、そもそも審査を受け付けてくれません。本人の電話番号は申込書の必須項目だからです。審査に必要な身分証などを提出できない人も同様です。
賃貸保証会社の審査に不安があればプロの不動産屋に相談する
賃貸保証会社の審査に不安があれば、あらかじめプロの不動産屋に相談してください。本人の状況を聞いて、審査通過へ向けた対策を考えてくれます。
当サイト運営の「イエプラ」には、賃貸経験の長いスタッフが多数在籍しています。審査に通らない状況を伝えれば、通過する方法や通りやすい物件を提案してくれます。
チャットやLINEから「どの物件でも審査に落ちてしまう」「原因が分からない」と送れば、スタッフが深夜0時まで相談に乗ってくれます。
イエプラは、来店不要でお部屋探しができる不動産屋です。店舗に行くのが面倒な人にも向いているので、気軽に利用してみてください!
賃貸保証会社の審査に通らない場合のQ&A
保証会社を利用する義務ってあるの?
保証会社が必須な物件では、利用する義務があります。
保証会社は、家賃などの未払い金を一旦建て替えてくれる会社です。連帯保証人より滞納リスクに備えられるため、採用する大家さんは多いです。
賃貸保証会社の審査はブラックリストだとどこも通らない?
独立系の保証会社なら通る可能性があります。個人信用状を見ないところが多いからです。独立系が使える物件だけに絞れば、スムーズに通過できます。
賃貸保証会社の審査では借金歴がある人も不利?
一般的には不利です。ブラックリスト同様、独立系の保証会社なら通過できるチャンスがあります。不動産屋には、審査が緩い物件だけを紹介してもらいましょう。
賃貸保証会社の審査に落ちる確率は?
業界内では10~20%と言われています。対策なしだと、10人に1~2人が落ちます。
不動産屋のアドバイスを参考にすれば、落ちる確率は約2%まで下げられます。審査に不安を抱える人は、積極的に相談すべきです。
賃貸審査に通らない場合どうすれば良い?
通らない原因を把握することです。原因が分かれば、解決策が明確になって通りやすくなります。
審査に落ちた理由は基本的に教えてもらえません。保証会社の審査項目は機密情報だからです。不動産屋を頼れば、審査に落ちる要因をある程度絞り込めます。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |